スキージャンプ&スポーツ竹内元康発言

スキージャンプ選手、全日本コーチ、解説者、トレーナーを経て・・・今だから語れること。

団体戦

2000-11-26 04:10:49 | スキージャンプ
ノルウェーの優勝は記憶にないくらい久しぶりなんじゃないかな。
各組の選手が条件的に恵まれてたこともあるけど、力をつけたことは間違いないね。
去年もそうだったけれど、アホネンなんかはこの台は相性が悪いんじゃないかなぁ。違う人みたいなジャンプだった。
各選手についていえるのは、調整不足で開幕で、あの風の状況では不安ばかりでなかなか思うようには飛べないだろうな。
来週もリレハンメルの代替でクーピオでのゲームになるけれど、この一週間で随分選手の状況も変わるんじゃないかな。
評価的なことはもう少し先を見てからじゃないとなんとも言えないな。
ここで今シーズンからの飛型点の採点の基準が変わったことについて説明しよう。
大きく変わったところは、飛距離によって減点される点数が変わったこと。
K点に達しなければ満点がでなくなった。
5m手前では0~0、5が必ず引かれる。10m手前では0、5~1、0点、15mでは1、0~1、5というように
飛距離がでなければ飛型点は高得点にはならなくなった。それから重要視されるのが着地してからのバランス。
いくらテレマーク姿勢で着地しても、そのあと不安定であれば一足ランディングより点数が出ない。
よって、同じ距離をとんでもテレマーク姿勢より一足ランディングのほうが点数がよいケースが発生する。
バランスがよくなければテレマーク姿勢は無意味だよっていうことになるね。
そのうち飛型点もなくなるんじゃないかな。
今回はここまで。
この次はスーツとスキーのレギュレーションについて書こうと思う。

シーズン開幕

2000-11-26 03:06:34 | スキージャンプ
始まりましたねぇ。
しかし、ドイツの二人の出来は素晴らしい。ジャンプの内容が群を抜いてるよ。
この二人の今後注意する点といえば、コンディショニングだけだろう。
アホネンは開幕地元ということもあってか、ちょっと入れ込んでたかな。
彼にしてはめずらしいことだねぇ。
日本チームも去年の開幕のことを考えれば、まあまあの滑り出しなんじゃないかな。
けど、雪上での調整がもう少し必要な感じがするね。
その中でも光ってたのが孝信かな。結果よりもなかみはホントよかった。条件に左右されなければ今日の位置より落ちることはないでしょう。
紀明はジャンプの全体的な流れはいいと思うが、なんか身体にキレがなかった感じがした。
雅彦、宮平は気象条件にやっつけられた感じだね。
和也は去年のいい状態からみると60%くらいの出来。次は団体戦だけども勝負も大事だが調整も兼ねてのぞんだほがいいだろう。

開幕

2000-11-18 00:40:18 | スキージャンプ
来週はWCの開幕だねぇ。
早いもんだよ1年が過ぎるのも。
中止にならなければ来週のBSの放送は小野さんがやります。
僕はというと、来週はアスレティックトレーナーの講習と試験で国立オリンピック記念青少年総合センターで
缶詰状態でございます。は~~~、しんど。
それとスカパーとの打ち合わせもあるし。また東京と札幌の行ったり来たり生活が始まる。
今年は体力使いすぎてるからなぁ、1シーズンもつんだろうか。
ま、日本人が活躍してくれることを祈って。