スキージャンプ&スポーツ竹内元康発言

スキージャンプ選手、全日本コーチ、解説者、トレーナーを経て・・・今だから語れること。

ソルトレーク

2002-02-14 23:41:25 | スキージャンプ
はっきり言って、アマンがこれほどの偉業を達成するとは思わなかった。
僕の中ではハンナバルトの転倒が何故かしらショックでならない。
たとえ立っていたとしてもアマンには及ばなかったものの・・・
完璧無比のハンナバルトのジャンプにも唯一のウィークポイントがあった。
それはランディングである。あそこまで飛んだら仕方がないとは今回の
戦いのレベルでは言い訳にはならない。それ以上飛んでるアマンが
楽々ランディングしているのだから。それにハンナバルトだって1回目は
2回目より飛距離を出していてバランスのいいテレマークも決めてるし。
完璧に飛んでアマンを祝福する姿を見れなかったのが残念でならない。
勝負とは非情なものである。F1でも最終コーナーまでトップで快走してても
そこでクラッシュしてリタイヤということが時としてありうる事だが、
あまりに無念でならないだろう。今やジャンプも極限での勝負になっている
ということだろうか。

それとともにジャンプ週間の総合チャンピオンの個人金メダル獲得のジンクスも
崩壊してしまった。まあ今回は前人未到の4連勝というのもあるので、
4連勝しないで総合優勝というジンクスは残るのだろうが。
それにしてもノーマルヒルといいラージヒルといい、こんなに激しいメダル争いは
ここ近年のオリンピックでは記憶にないほど高次元で別世界の戦いだった。
アマン、マリッシュ、ハンナバルトとこの3人の頭の中や心臓はどうなってい
るのだろう。
どう見たってスキーを脱いだら普通の何処にでもいる青年と変わりはないのだが・・・
しかし、この選手たちも実は、科学的で、しかもジャンプという競技特性をよく考慮
された激しく厳しいトレーニングを長い時間をかけて積んできたことは事実である。

と、カッコいいことを言ってきましたが、なんてことはない、日本はあらゆる面で
世界に後れをとっていてそれを言い訳で誤魔化してるにすぎないんだよね。
選手は本当に頑張って全力を尽くしてるんだから、真の実力が発揮できるように
連盟やコーチ陣は選手の人生の保障をしてやるくらい真剣に取り組んでやらないと
といけないね。もう、寝ぼけたことは言ってられないよ。

クオリケーション

2002-02-09 08:45:42 | スキージャンプ
もうすでにご承知のとおり。
とんでもない吹雪でとてもじゃないが飛べる状態にない。
この吹雪がおさまったら、ソルトレークらしい天候が戻ってくるだろう。
昨日ソルトレーク(湖)に観光に行ってきた。
本当に水は塩水だった。それもやたら塩っ辛い。
海水の9倍だって、地元の通訳が言ってた。
川から水が入ってくるが、出るところがないのがその要因らしい。
なるほどね。

オフィシャルトレーニング2日目

2002-02-09 03:48:33 | スキージャンプ
やっぱりハンナバルト、マリッシュはノーマルヒルなのに頭ひとつ抜き出てる。
この二人のゴールド争いか!?
条件は昨日ほどよくないにしてもゲートは6段下、役者が来ると違うのか??
ほかのWC上位の選手も依然好調。そのなかでもシュミット、マティ・ハウタマキ、
ビドヘルツル、アマンがいい。そしてアホネンも鋭くなってきた。
オフィシャルトレーニングの感じでは大接戦が予想される。
ほかの外国勢も今シーズンの中ではベストの状態できている。
雅彦が1回目に91.5mで11位、フネが3回目に90.5mで7番手、その他の
トレーニングラウンドではすべて20番手以降で現状はかなり厳しい。
ノリやフネの話だと、かなり飛びづらいらしいぞ。
スピード感がまるでなく、景色がダラダラと過ぎていくような感じでフライトもかなり低く、苦しいらしい。ホッケも難しいと言ってた。
マリッシュとシュミットが会話の中でプールみたいだとも言ってた。
これは、プールでの飛び込みを意味している(低くてすぐ落ちちゃう)
踏み切りミスはとんでもない致命傷になりそう。
宮平がメンバーに選ばれなかったが、身体の状態が思ったよりも悪いようだ。
2~3日で回復できるかどうか・・・・3回目はキャンセルしたからちょっと心配。
明日はクオリケーション、従来のWCのような形態とは違って、1本目トライアルラウンド、2本目クオリケーションと2本で終了となる。
クオリケーションはTVでも放送されるのでご覧あれ。

ソルトレークより

2002-02-09 03:09:52 | スキージャンプ
今回NHKのハイビジョン放送の解説でソルトレークに来ています。
さあ、いよいよオリンピックの始まり始まり~~~
ハイビジョンを観れる方は是非ご覧になってください。
音声と画質が非常に優れてますよ。NHKのCPには音質を前面に出したいから、
あまり喋らなくていいよと言われたけど、それは無理な相談でしょ。

さて、ジャンプの方は2日間のオフィシャルトレーニングを経てクオリケーションとなるわけだけど、1日目はドイツ勢、マリッシュはお休み。
日本チームも休むだろうなぁと思っていたら、どうせ身体を動かすならジャンプを飛ぶぞということで会場入り。ソルトレークのノーマルは初めてなので、まあジャンプ台のクセを知っておくにはいいかな。
その後IBC(中継局)にて記者会見を行う。紀明、フネが好調をアピール。
今シーズンの中では一番感触がいいようなコメント。
原田のマーちゃんは、いつもの如くスマイル原田節、しかし、どことなく不自然な
と思ったのは俺だけかな・・・
宮平、大起に関しては少々テンションが低いような・・・・

マテリアルに関しては紀明は今までと同様のものを、フネはスキーを今までの
トップの硬いものからトップの柔らかくて中心部分が硬いものをチョイス。
空中でのフィーリングが今までのものよりいいらしい。
雅はアトミックのニューモデル、宮平はテストした中で一番フィーリングいいスキーに
グラム単位のバランス調整、大起はいろいろテストしたけどどれもあまり変わらないということで、従来のもので行く。
スーツはデサントがオリンピック用秘密兵器として、カットが斬新なものを投入。
フネ、雅は満足のよう。
どうにしてもみんな全力を尽くして感動を与えてくれるようなジャンプをしてほし
い。