goo blog サービス終了のお知らせ 

a girl

movie,book,music,journey,i think...

疲労困憊。

2010-05-26 00:40:04 | diary
他部署との飲み会が今終わって帰り道。

まじ疲れた愛想笑い。会社の付き合い飲みを嫌がる子の気持ちが初めて分かった。

と共に自分てかなり真面目なことに改めて気付かされたし、つまんない話に対してリアクション出来ないというサラリーマンとしての欠点発覚。



超きつかった。。。
なんでか分かんないけど無性に凹むー。

時間が経つのが早い。

2010-05-24 23:42:20 | diary
朝だよー。

昼だよー。

夜だよー。



!!!???よよよよるーーーー!!???



早いー。

今日は昼もきちんとした食事を食べ損ねたからコンビニでサンドイッチだった。

で、気付いたら夕方で、小休止かねて友達に電話かけて、ぶどうジュース(こんにゃくタイプ)とお菓子食べてお仕事お仕事。


12時間ルールを破った頃から私の頭も徐々に停止モードになっていった。

今日はほぼずっと座りっぱなしで書類とPC眺めてたから、夜になるとデスクの前で首を回したり背伸びをしたり肩を回りたり、なんともまぁ落ち着かない子だったに違いない。



明日はセミナーだ。私やらされるのかなープレゼン。聞いてるだけでいいのかなー。それによって今夜睡眠時間とれるか否かが変わるので、どーせだったら「自分やります」て言っちゃった方がある意味ラクだったかも。

12時間ルール、破れたり。

2010-05-22 00:15:46 | diary
会社にいる時間=12時間、という先日打ち立てたばかりの自分的ルールを早速破る羽目になってしまった。

週の半ばぐらいから仕事舞い込むーーーー。


しかも来週やる勉強会みたいなセミナーみたいなのもあるから、チームのメンバーみんな遅くまでお仕事。


今日もまだ仕事いっぱい残ってたけど、しかも会社でやれば残業代つくんだけど、帰りたい衝動に駆られて仕事持って帰ってきた。


あー。きっとやるの日曜の夕方だな。サザエさん症候群にかかりつつ仕事だな。
嫌いじゃないからいいんだけど。



少しずつ目の前が見えるようになってきて、先輩が言ってたことが分かるようになってきた。



いわゆるひとつの「法務に丸投げ」。


最終的にゴーサインを出すのは事業部なのです。相手と交渉するのは事業部なのです。
いっそ出て行きたくなっちゃうぐらいだけど、それは単なるでしゃばりってもんで。

人間関係、信頼関係、下手に出ないとまずい契約、強気でいっていい契約。
そこらへんの話聞いた上で、こうやった方がいいですよ、とか、その方法をとったらこんなリスクがありますよ、とかアドバイスする。

その上で「どうします?」って聞いたとき、「逆に聞きたいんですけど、こーいった場合はどうすればいいんですかね?」とか返されると「それ、そっちで決めることだからーーー」と心中独り言発生。


法的にどうですか?ってよく聞くけど、大半は法的な問題じゃなかったりする。
でも何が法的問題かどうかも分からないことある。だからきちんと説明して、法的問題じゃなくて事業部が判断すべきところですよ、とか、むしろこれは相手を不快にさせずにどう説明するかです(つまり日本語の問題です)とか言う。

それを前提としてもなお、お願いしますと言われる。お願いしますと言われたら受けますので、やる。


やるのは全然いいんだけどさー、丸投げの場合先方との意思疎通があんまり上手くいってないケースが多いから、もっと事業部の方でガシガシやってくれてもいいんすよ、って思う。


頭使う仕事できて、ありがとーございますって言ってもらえる仕事で、ありがたいなぁと思う。

ちょっと前は、仕事できるということだけで幸せなんだ、と思ってた。それは今も思うけど、もうその考えからは卒業しようかなと思う。

そこで満足してたら成長しないんじゃないかなーと。



さぁ、明日から「ローラーガールズ・ダイアリー」の公開!都内だと銀座だけだ。
なんでだろ、もう少し複数の劇場で公開してもいい感じなのに。

ジム行ってから銀座行こー。


12時間

2010-05-19 22:05:53 | diary
今日は朝から途切れず仕事がきてて、めっちゃ時間経つのが早かった。
特に午後。しかもいい仕事が出来たので満足。

気付いたら(一応の)終業時刻を迎えてたので、ここでコーヒーブレイクを入れて、残業残業。

帰ろうかなと思ったら電話が鳴ったので急遽打ち合わせをしに23階へ(あたち30階)。
打ち合わせ終えてデスクに戻って、ちょいちょい来週の勉強会の資料作りをやって、あぁもう20時か。

なんとなく、私の中で12時間ルールがある。
会社にいる時間=12時間。

仕事がたまってたり急ぎの仕事があったり、そういう場合を除いては、仮に手元に仕事が残ってたとしても帰る。明日で済むなら明日やる。


12時間ルールを守れてれば、家でゆっくりする時間もあるからストレスフリー。もともと私、ストレス感じないタイプだけど。



今日「○○(←私の苗字)は5月病ないのか?」って聞かれ、「ないっすねー」と答えた。
「まぁ、○○はなじんでるからな」って。

5月病か?って聞かれて「はい」て答える人はいないだろー@普通にみんないるオフィス内。
気分の浮き沈みは私にもあるけどさ。

軽く返すタイプ。

懇親会>teamK

2010-05-19 07:17:13 | diary
25日の夜、チームKの公演あるからいつもだったら(ダメもとで)チケット申し込むんだけど、その日は事業部からの依頼でうちの部がセミナー的な、勉強会的な、プレゼン的なことを午後まるまるやってそのまま懇親会という名の飲み会である。


ガッデム!!


あー。普通の仕事だったら有無を言わさず定時にあがって秋葉原行くんだけどな。
さすがに他部署との飲み会は優先か。これまでもこれからも何だかんだと仕事で一緒すること多いし。

「お付き合い」て気持ちは全然ないから懇親会自体はいいんだけど、チームKがあったらそりゃあ自分の気持ち的には完全にKが勝つでしょう。


今回は景表法とか商標とか。そこらへんの法律、規約、告示、実務運用等々。
今パワポで当日の資料作ったりしてるけど、パワポ普段あんまり使わないから慣れないわー。


それにしてもまじへこむー。そろそろ公演でキラキラ見ないとエネルギーでないよー。

三社祭

2010-05-16 19:37:20 | diary


浅草の三社祭です。
浅草神社、浅草寺を中心に、各町会ごとにお神輿を出して浅草の街中を練り歩きます。

そこここで祭囃子の音。祭りの恰好をした人、人、人。お神輿、お酒の匂い。


形式が整ったお祭りではなく、とても下町的なお祭りです。
地元っ子炸裂、といった感じ。


ここで生まれ、育った人は、すごく楽しいひとときなんじゃないかな。



ひとつ残念なことは、お祭りに参加してる人たちのマナーの悪さ。見物人じゃなくて、法被着たりしてる側の人ね。
集団で道路に座り込んでお酒飲んでる。すごく邪魔。態度でかい。すごく嫌。
(※もちろん全員じゃない。一部の人だろうと思う。)

みんなで集まれば怖くない、みたいな雰囲気。お祭りだからさ、堅いこと言っててもつまらないけど、お店の入り口ど真ん前に車座になってるって、どうなのー。

成人式のマナーの悪さとか、若者のマナーの悪さとかさー、言ってるけどさー、年齢の問題じゃないよね。
マナー悪い人はいくつになっても悪いし、普段はそんなことしない人でも、ついつい雰囲気にのまれてやり過ぎちゃうことある。



つまりはアレだ。自分、下町気質じゃないな。うん。
スマートな感じが好きです。

時間と友達と。

2010-05-15 21:02:45 | diary
今日は、定期的に集まる高校時代の友達との会合。

メンバーは7人。そのうち今日は5人参加。


半年前に赤ちゃんを産んだ子の家に集合した。
まるでイタリアンのフルコースみたいに豪華な料理、たくさんの飲み物を用意して待っててくれた!あー、そんな妻が欲しい。



今日集まった5人のうち3人がもう結婚してる。2人はもう子供がいて、もう一人は妊娠中。

半年前に赤ちゃんを産んだ子、赤ちゃん、旦那さん、3歳になる子供を持つ子、3歳の女の子、妊娠してる子、まだ独身だけど結婚も視野に入れてる人と付き合ってる子。そして私。



「なんかさー、変な感じだよねー。こーやって子供も一緒に集まっててさー。うちら出会ったとき16歳だよ?大人になったよねー。」



そうなんだよなー。もう出会ってから何年も経つんだね。
いつもバカなことばかり話してたあの頃。昼休みには教室の後ろに地べたに座って大声で笑いながらお弁当を食べていたっけ。

彼氏できたー。彼氏があんなだった、こんなだった。受験だよねー。将来やりたいこと…。
女子高で、女子高ならではの楽しさを120%満喫してた。

初めて付き合ったとか、彼氏が欲しいとか言ってた子が、今ではもう結婚してるお年頃。
すごいなー。

変わらないのは私だけかな!

うん、多分私が最後まで残るだろうな!自分が結婚する姿が全然想像できない。
いーよいーよ!みんなお先にお行きなさい!!私が見守っててあげるよ!!


「どんな男がタイプなの?」「今度メンズ用意しとくから」
という言葉を聞きながら、全然具体的に考えようとしてない自分がいました。




さて、女子高ではよくある光景の一つ。友達の胸を触る。正確には大きさを確かめる、ということがあります。
妊娠してる子は元々胸が大きい子だったんだけど、今はもっと大きくなっていた。
ということでみんなで確かめてみる。おー、でかい。

赤ちゃんに母乳をあげるために友達は、その場で片乳を出して赤ちゃんにあげていた。
母乳をあげるお母さんはみんなそうなるのかな。赤ちゃんに吸われるから、牛のおっぱいとまではいかないけど、かなり伸びるのねー。
いやー、友達の胸を見る機会なんて一緒に温泉入るときぐらいなもんでしょ。って友達と温泉もあんまり行かないからな。
神聖なものを見ている感じもせず、かといってもちろんセクシーな雰囲気もまるでなく、ただただ「生きている」という感じ。
一生懸命吸っている赤ちゃんも、おっぱいをあげてるお母さんも。



出会った当時から変わらないのは、みんなのオープンさ。
特に恋愛関連。レストランとか他人が聞いてるところでは絶対話せないような話を、みんなかまわず喋ってしまう。あ、私以外。
みんなずーっとお盛んです。あ、私以外。
そんな空間が心地いい。私はただただ、笑ってる。


それぞれ環境が変わって、大事なものが変わって、優先順位が変わってくる。
それでもなお、こーやってたまに集まって、同じ時間を共有できることは幸せなこと。

外食2件

2010-05-15 01:27:34 | diary
水曜日。
帰宅後知り合い(男性)と焼き肉屋へ。夜9時過ぎに焼き肉屋。
叙々苑的な焼き肉屋じゃなくて、ちょっと一見入りづらい?的、下町のこだわり的お店。店構えとは相反して、肉は旨い。が、高い!!
おごってもらった。

お肉は美味しかったけど、次の日の胃もたれ具合がはんぱじゃなかった。


金曜日。つまり今さっき。
会社の他部署の男性と残業終わりに飲みに行くことに。
創作ダイニング的な。
普通に向かい合って座る席ではなく、並んで座る席に。


私今、人付き合い強化期間中なので、誘ってもらったときは断りませぬ!
でも思った。単なる人付き合いじゃなくて、やっぱ「友達」と一緒にいるのが楽しいんだな!
友達じゃない人だと、多少は疲れるな!笑




最近、会社の定時終了時刻を過ぎた18時ぐらいに1階のタリーズに行くようになった。
一応終業時刻は過ぎて、さぁこれから残業だぞ、ってタイミングに。
美味しいコーヒーを飲んで一息入れるって理由もあるし、もうひとつの理由もある。

つまりあれだ。AKBタイムだ(笑)


優子のブログ更新されてるかなーとか、最近みぃちゃんブログが好きなんだよなーとか、そんなことにワクワク。
ウォークマンでAKB動画を見て、癒され笑顔になり、よし!とリセットする。
PVも見るけど、頑張る気持になるには、去年の総選挙発表時の一人一人のコメントが一番!

そりゃー一番かわいいのは優子さ。話し方がね、うゎ!この甘え声めっちゃモテるだろ!って感じ。

優子に関しては平等な評価ができないので彼女は除外して考えると…


まゆゆとあっちゃんだな。

まゆゆは、ファンというわけではない。若すぎるし。でも、CGと言われるほどアイドルサイボーグなまゆゆが、普通にしゃべれないほど泣いてて、感情を露わにしてて、すごくいい。

あっちゃんは総選挙1位になったわけだけど、発表されてからステージに上がってくるまで何度も何度も何度も頭を下げてた。コメントもすごくいい。



他にもたかみなとか、麻里子様とかこじはるとか、コメント聞くとグっとくる。


なんていうか、それまでの不安感とか、発表時の緊張感とか、悔しさとか嬉しさとか、あれだけ色んな感情がこもった上で泣く経験て、誰もが経ていることじゃないと思うの。

本気の涙ってゆーか。

自分自身のことを考えても、たとえば私は漫画読んだり映画観たりしたらすぐ泣く。けど、心の底から本気で泣いたのって、数えるほどしかないし涙の意味と重さが全然違う。



本気の涙、グっときます。


五月病。

2010-05-09 21:25:54 | diary
あーもー完璧五月病だわ。

全然気分良くないもん。気持ちも下がり気味だし、今日なんて目覚めたのお昼の1時。寝すぎるって現実において何か嫌なことがあるから、それから逃げるための手段でもあるはずなのよ。


はつらつとした笑顔とか、夢とか希望とか、人情とか友人関係とか、色んなところが今の自分薄いんじゃないか、人生でもっとも価値のあることは好きな人と出会って(老若男女関係なく)、同じときを、笑顔で共にすることだ、って思ってるのに、実際は全然それ実践してない。

ということに気づき、自分が自主的に気付いたんじゃなくて人から「あんまり人に興味ないでしょ」「人に執着しないでしょ」て二人連続で言われて、あー周りから見てそうってことは、私が理想としているところと今の自分て全くかけ離れたところにいるんだ、と分かってしまって凹んでる。


あー。もー。どっか行ってこの五月病。てゆーか五月病なんじゃなくて、そもそも自分て人間の思考パターンだとか行動パターンだとかを、早いうちに改めないとまた後々後悔することになるのでは?


人との関係を築く、今より深く、といったときに、一番てっとり早いのって恋人なのかもしれない。
友達だとけんかとかはしないしね。


恋人作るって、私にとってすごくハードル高いわ。

諸々向上。

2010-05-05 03:10:43 | diary
髪を切ってみた。大胆なヘアチェンジではなく、ピリっと小粒なチェンジ。
数ヶ月前に数年ぶりの前髪を作り、あぁやっぱり私は前髪似合わないなー、もう前髪はやめとこー、と思ったけど、改めてまた前髪を作った。後ろの髪も、伸ばすので出来るだけ長さは変えないながらもちょっと重めに。

やはり、前髪を作った理由はこれ。

わたくしの最愛の優子が髪を切ったから。


仕事をしてるときとか、肩からバッグをかけるときなんかに髪の毛が邪魔で、ポニーテールにしてることがしばしばある。何の変哲もない黒いゴムじゃ味気ないので、そこにシュシュをプラスすることもある。
前髪を作ると、心なしかポニーテールが前よりしっくりくる気がする。


がしかし、今月発売される某アイドルグループのタイトル通りの髪型じゃないか!
ちょっと、いや、だいぶ恥ずかしいぞ!


さて、最近ジム通いを復活させたので体作りはそちらで対応するとして、何か一つ忘れちゃいないか?
そう、それは顔です。顔をおろそかにしすぎてはいないか?

ということで、田中宥久子の造顔マッサージを始めることにしました。DVDつきの本買ったどー。早速昨日からやり始めました。継続は力なり。
手をかけ、時間をかけて、顔を労わってあげたいと思う。
こーゆーことやるの、生まれて初めてだわ。女子っぽいわ。


先日美容院に行ったとき、高校生の頃から何年も担当している美容師さんと仕事の話なんかしてた。
そこで言われたのが、なんとなく、すごく落ち着いてるけど大きな波とかない状態で仕事をしてるんじゃない?ということ。
それは実は、私も感じてたこと。

無理してまで仕事をしようとは思ってなかった。きちんと与えられたことに応えるけど、ツライという気持ちを感じるまではやらないでおこう、人生、心地よく生きるのが一番だ、と。
それはとても平和で、悩み事なんかもその分少なくなるんだけど、どこかで「それでいいのかな?」とは感じてた。
ツライって感じること、それを乗り越えてこそ人って変わる気がする。
変わらなくてもいいんだけど、私は変わらないままでいられる?
というのも、自分がどういう性格かはさておき、私は頑張ってる人が好きだから、頑張ってる人を好きだというには自分も頑張ってなきゃ好きって言う資格はない、と思ってしまう。
ならば私も…ということになるのかな。

もうひとつ。なんか最近、立て続けに言われたのが、
・人見知りしない
・人はみんな違うって思ってるよね
・サバサバしてる
・人とあんまり深く関わらない、ていうかあんまり人に興味ないように見える

この最後のが問題。自称、人に興味あるし人情派。
でも周りから見るとそうじゃないってことは、きっとそうなんだ。自分がどう思ってようと、それが周りから看取されてないなら意味がない。

そこでふと自分の日常や思考回路を見直してみると、確かに一理あるかも、って思ってしまった。
それはとても寂しい。


去年、落ちるところまで落ちて、その後這い上がって、なんかちょっと悟った感じに、省エネモードになってたけど、シフトチェンジして自己研鑽も人との関係も、誠実に深くアツくしていきたいと思った。