今日はたかみなの誕生日&結婚一周年。
三谷幸喜の舞台、「国民の映画」を見た。
昨日降り積もった雪が全然溶けてなくて、渋谷行くのも一苦労。
自分妊婦なのに。今一番不安定な時期なのに。
幸いつわりとかないから、仕事で出張もガンガン行ってるし、日常生活何も気にしてない。
さて、舞台は。
どうなんだろうな。多分、私はあんまり舞台を面白いと思わない人間なんだと思う。
才加は堂々としてた。見劣りしない。すごいな。
昨日降り積もった雪が全然溶けてなくて、渋谷行くのも一苦労。
自分妊婦なのに。今一番不安定な時期なのに。
幸いつわりとかないから、仕事で出張もガンガン行ってるし、日常生活何も気にしてない。
さて、舞台は。
どうなんだろうな。多分、私はあんまり舞台を面白いと思わない人間なんだと思う。
才加は堂々としてた。見劣りしない。すごいな。
12月22日から夫のいるポーランドに来ている。
クリスマスマーケットに行きたい!という私の希望から、23日はドイツのドレスデン、24日はベルリン、25、26日はポーランドの古都クラクフに滞在し、3つのクリスマスマーケットをはしご中。
ドイツで一番古いというドレスデンのクリスマスマーケットが一番良かった。
クリスマスマーケットに行きたい!という私の希望から、23日はドイツのドレスデン、24日はベルリン、25、26日はポーランドの古都クラクフに滞在し、3つのクリスマスマーケットをはしご中。
ドイツで一番古いというドレスデンのクリスマスマーケットが一番良かった。
ほんとにきつかった。
思ったとおり、どうにもならない。
一日一日が長くて、まだ火曜日、まだ水曜日、ずっと思ってた。
身心ともに憔悴しきった金曜日。
リタイアを決意し、関係部署やメンバーに伝え、それでも引きとめられ、やめなさんなと言われ、まだ決着はついてない今。
すごく期待されてるのは分かるけど、今の私の力では到底及ばなくて。
ノーを言う私は、きっと問題児だ。
思ったとおり、どうにもならない。
一日一日が長くて、まだ火曜日、まだ水曜日、ずっと思ってた。
身心ともに憔悴しきった金曜日。
リタイアを決意し、関係部署やメンバーに伝え、それでも引きとめられ、やめなさんなと言われ、まだ決着はついてない今。
すごく期待されてるのは分かるけど、今の私の力では到底及ばなくて。
ノーを言う私は、きっと問題児だ。
今日から一週間、ホテルに缶詰めで英語漬けのプログラム。
日本の社員から選抜されたメンバーと海外のグループ会社から選抜されたメンバーの合計20人以上で。
ほんとに英語できないのに、なんでこのプログラムに選ばれる?
もう不安やら恐怖やらで。
確かに、何かしてもしなくても時間は過ぎる。
でも、「今なにやってるの?何が問題になってるの?」っていうことが分からないままその場にいるのはつらい。
そういう状況が怖いから、自分はなんとかしようと準備を頑張るタイプ。
でも、今回ばかりはどんなに時間をかけても分からなくて、不安が全く払拭されなかった。
つらいなー。こわいなー。心細いなー。逃げたいなー。
たかみな頑張ってる、とか、こじはるだったらハート強いから特に心に負担かけることなくやりこなしそう、とか、色々考えようとしてみたけど、自分の弱い部分は変わらなくて。
ほんときつい。どうしよう。
日本の社員から選抜されたメンバーと海外のグループ会社から選抜されたメンバーの合計20人以上で。
ほんとに英語できないのに、なんでこのプログラムに選ばれる?
もう不安やら恐怖やらで。
確かに、何かしてもしなくても時間は過ぎる。
でも、「今なにやってるの?何が問題になってるの?」っていうことが分からないままその場にいるのはつらい。
そういう状況が怖いから、自分はなんとかしようと準備を頑張るタイプ。
でも、今回ばかりはどんなに時間をかけても分からなくて、不安が全く払拭されなかった。
つらいなー。こわいなー。心細いなー。逃げたいなー。
たかみな頑張ってる、とか、こじはるだったらハート強いから特に心に負担かけることなくやりこなしそう、とか、色々考えようとしてみたけど、自分の弱い部分は変わらなくて。
ほんときつい。どうしよう。
今日は見逃した君たちへ2の第2日目、K6th『RESET』公演。
TDCは外れたけど、映画館はとりあえず押さえてる。
どーしよ、行こうかな。。
家で勉強するべきかな。。雨降ってるな。。
うーん、多分行く。
私は映画館ではサイリウム振ったり声出したりしないから、ストレス発散にはならないけど、MC聞きたい。
K6thは劇場で何度も観てるから曲自体は目新しくないけど、MCは毎回新鮮だもんね。
なんか、今やってるプログラムが苦痛だ、とか、会社からの推しがきつくて逃げたいとか、多分贅沢なお話で、かつあんまりネガティブなことは公言しない方がいいのかな、と思うから、twitterとかfacebookには書かないように注意しよ。
ブログあって良かった。
なんだかんだ、移転に次ぐ移転をしてるけど、かなり6~7年ぐらいブログやってるもんな~。
しみじみ。
一番最初に書いてたブログ、削除しなきゃ良かったー。
TDCは外れたけど、映画館はとりあえず押さえてる。
どーしよ、行こうかな。。
家で勉強するべきかな。。雨降ってるな。。
うーん、多分行く。
私は映画館ではサイリウム振ったり声出したりしないから、ストレス発散にはならないけど、MC聞きたい。
K6thは劇場で何度も観てるから曲自体は目新しくないけど、MCは毎回新鮮だもんね。
なんか、今やってるプログラムが苦痛だ、とか、会社からの推しがきつくて逃げたいとか、多分贅沢なお話で、かつあんまりネガティブなことは公言しない方がいいのかな、と思うから、twitterとかfacebookには書かないように注意しよ。
ブログあって良かった。
なんだかんだ、移転に次ぐ移転をしてるけど、かなり6~7年ぐらいブログやってるもんな~。
しみじみ。
一番最初に書いてたブログ、削除しなきゃ良かったー。
今年のGWは天候と同じで、灰色すぎるわ。
ずっと英語の課題読んでるとか、終わってる。
スラスラ読めればまだしも、超苦手だから心もはずまず。
なんなんだよ。勘弁してくれよ。
去年の9月から、土日勉強とか課題でつぶれまくってる。
心にはいつも気がかりなことがあるから、遊んでても解放感ない。
会社に推されてるのは分かってるけど、私そもそも推されたいと思ってたっけ?
って、ふと立ち止まってしまう。
仕事バリバリやりたいとも思う。
でも、自分の性格を考えると、それっていいのかな。
小心者で変なところ真面目だから、こういう状況になると、他を犠牲にしてしまう。
コンサートとか行ってるから、必ずしも行動に全て反映されてるわけじゃないけど、気持ちだけはいつも人との関係を切ってしまう。
遊びに行ったり、飲みに行ったり、実家に帰ったり、全て断ってしまう。
それって幸せじゃないよなー、こういう性格の私には向いてないよなーと思う。
でも一方で、この推しが他の誰かのところに移ることを潔くよしとしない自分もいる。
多分羨ましく思う。
一番の問題は、「好きなことのためには頑張れる」っところなんだと思う。
たとえば、出世が好きな人、高い給料を貰うことが好きな人にとっては、仕事内容うんぬんよりもそこで認められることに意味を見出し、頑張るんだろう。
私はそこを原動力にできない。
転職したいなーとふと思うけど、そんな簡単に、今よりいいところに行けるとは思えない。
ということで、ひとまず環境を変えるという意味で、部署異動したいなー。
頼れる先輩ってもんが欲しいわ。
ずっと英語の課題読んでるとか、終わってる。
スラスラ読めればまだしも、超苦手だから心もはずまず。
なんなんだよ。勘弁してくれよ。
去年の9月から、土日勉強とか課題でつぶれまくってる。
心にはいつも気がかりなことがあるから、遊んでても解放感ない。
会社に推されてるのは分かってるけど、私そもそも推されたいと思ってたっけ?
って、ふと立ち止まってしまう。
仕事バリバリやりたいとも思う。
でも、自分の性格を考えると、それっていいのかな。
小心者で変なところ真面目だから、こういう状況になると、他を犠牲にしてしまう。
コンサートとか行ってるから、必ずしも行動に全て反映されてるわけじゃないけど、気持ちだけはいつも人との関係を切ってしまう。
遊びに行ったり、飲みに行ったり、実家に帰ったり、全て断ってしまう。
それって幸せじゃないよなー、こういう性格の私には向いてないよなーと思う。
でも一方で、この推しが他の誰かのところに移ることを潔くよしとしない自分もいる。
多分羨ましく思う。
一番の問題は、「好きなことのためには頑張れる」っところなんだと思う。
たとえば、出世が好きな人、高い給料を貰うことが好きな人にとっては、仕事内容うんぬんよりもそこで認められることに意味を見出し、頑張るんだろう。
私はそこを原動力にできない。
転職したいなーとふと思うけど、そんな簡単に、今よりいいところに行けるとは思えない。
ということで、ひとまず環境を変えるという意味で、部署異動したいなー。
頼れる先輩ってもんが欲しいわ。
今日は大学時代からの友達の結婚式でした。
大学時代いつも一緒にいたし、その後の院でも学年は違えど関係は変わらなくて、それは今も一緒。
「親友」って言葉、滅多に使わないけど、多分彼女は私の親友です。
今まで出会った人の中で、一番優しい子かなぁと思います。
私は、結婚=幸せだと思わないので、結婚したからどーってことではないんだけど、彼と一緒に過ごす日々がずっと楽しいものであってほしいです。
いいときばかりなわけないだろ?って思われるとは思いますが、彼女が悲しい想いを出来るだけしないで人生を送れることを願ってやみません。
友人代表のスピーチをしました。
手紙を書きました。
友達(新婦)が先だったか私が先だったかはハッキリしないけど、手紙を読みながら二人で泣いてました。
ご列席されていたお友達や新婦のご家族のかたがたも、もらい涙をされていたようです。
いやー。いい仕事したな!私!!笑
大学時代いつも一緒にいたし、その後の院でも学年は違えど関係は変わらなくて、それは今も一緒。
「親友」って言葉、滅多に使わないけど、多分彼女は私の親友です。
今まで出会った人の中で、一番優しい子かなぁと思います。
私は、結婚=幸せだと思わないので、結婚したからどーってことではないんだけど、彼と一緒に過ごす日々がずっと楽しいものであってほしいです。
いいときばかりなわけないだろ?って思われるとは思いますが、彼女が悲しい想いを出来るだけしないで人生を送れることを願ってやみません。
友人代表のスピーチをしました。
手紙を書きました。
友達(新婦)が先だったか私が先だったかはハッキリしないけど、手紙を読みながら二人で泣いてました。
ご列席されていたお友達や新婦のご家族のかたがたも、もらい涙をされていたようです。
いやー。いい仕事したな!私!!笑
備忘録。
2011年度下半期、将来のビジネスリーダーを見据えて社内選抜となり、ファイナンス等々勉強した。
課題に追われ、私以外全員男性という何回もの合宿もなんとかこなし、試験も終え、無事そのプログラムは終わった。
これに選ばれると、今後仕事の質も量も変わる。
ライフワークバランスなんてなくなるよ、と言われる。
一難去ってまた一難。
また別のプログラムへの参加が決まる。
そのプログラムは私が一番苦手とすること。
苦手というか、全くできないので「恐怖」。
「できませんは言いません」じゃないですか。
期待される嬉しさもあるし、できませんって言った時点で今後期待されなくなるかもしれないし、できませんって言うのが甘えなんじゃないかっていう葛藤もあるし。
この子は結局最後はできる。
と思ってもらえてるのは分かる。
でも、きつすぎた。
友達、母親、自分の気持ちを打ち明けて、意見を聞いてみたりした。
決心した。辞退したいって言おう、と。
金曜日、朝から「さて。」という気持ちだった。
上司に時間をもらって、会議室で話した。
わざわざ呼び出して、一体どんな話をされるんだろう?って感じだった。
結婚とか?笑 いやいや(笑)
伝えようと思ったことは、
①現状
②現状を踏まえての結論(私は辞退させていただきたいと考えている、と)
現状だけ伝えるのも考えたけど、「事実はこうです。それを踏まえてさて、どーしますか?それでもやらせますか?」という判断を上司に丸投げするのは卑怯な気がして、少なくとも自分が考えてる結論は伝えなきゃ、と思った。
ただ、その結論はあくまでも「私はこう思う」。それでもなお、「やれ」と、失敗が確実でもいから行って来い、と言うなら、それは受け入れようと思っていた。
1時間ぐらい、腹を割って話して出た結論。
「頑張る方向で。」
もし辞退が決まっていれば、目の前の大変なことがなくなるわけだからホッとする。
でも、たとえば何年か経った後、「どうしてあのとき踏ん張れなかったのか?」って後悔する可能性はゼロじゃない。
全部言いたいこといって、それでもなお「頑張る方向で」になった。
あ、私まだ頑張る人達の中にいれるんだ、という嬉しさは、ある。
そのとき思ったのは、「よし。たかみなに顔向けできる」でした(笑)
結局やるべきことに変わりはないけど、話をしたことでちょっと荷物は軽くなった。
それにしても、本気で話をするときは泣きそうになるのよね。
私はそもそも超涙が出やすいタイプだから、こーゆーとき大変。
涙こぼれないようにするの苦労した。
何粒かこぼれちゃったんだけど、泣いたわけじゃない!出てきちゃうもんは仕方ない!
ほんと、自分にとっては自然現象だからコントロールできないんだよ!
2011年度下半期、将来のビジネスリーダーを見据えて社内選抜となり、ファイナンス等々勉強した。
課題に追われ、私以外全員男性という何回もの合宿もなんとかこなし、試験も終え、無事そのプログラムは終わった。
これに選ばれると、今後仕事の質も量も変わる。
ライフワークバランスなんてなくなるよ、と言われる。
一難去ってまた一難。
また別のプログラムへの参加が決まる。
そのプログラムは私が一番苦手とすること。
苦手というか、全くできないので「恐怖」。
「できませんは言いません」じゃないですか。
期待される嬉しさもあるし、できませんって言った時点で今後期待されなくなるかもしれないし、できませんって言うのが甘えなんじゃないかっていう葛藤もあるし。
この子は結局最後はできる。
と思ってもらえてるのは分かる。
でも、きつすぎた。
友達、母親、自分の気持ちを打ち明けて、意見を聞いてみたりした。
決心した。辞退したいって言おう、と。
金曜日、朝から「さて。」という気持ちだった。
上司に時間をもらって、会議室で話した。
わざわざ呼び出して、一体どんな話をされるんだろう?って感じだった。
結婚とか?笑 いやいや(笑)
伝えようと思ったことは、
①現状
②現状を踏まえての結論(私は辞退させていただきたいと考えている、と)
現状だけ伝えるのも考えたけど、「事実はこうです。それを踏まえてさて、どーしますか?それでもやらせますか?」という判断を上司に丸投げするのは卑怯な気がして、少なくとも自分が考えてる結論は伝えなきゃ、と思った。
ただ、その結論はあくまでも「私はこう思う」。それでもなお、「やれ」と、失敗が確実でもいから行って来い、と言うなら、それは受け入れようと思っていた。
1時間ぐらい、腹を割って話して出た結論。
「頑張る方向で。」
もし辞退が決まっていれば、目の前の大変なことがなくなるわけだからホッとする。
でも、たとえば何年か経った後、「どうしてあのとき踏ん張れなかったのか?」って後悔する可能性はゼロじゃない。
全部言いたいこといって、それでもなお「頑張る方向で」になった。
あ、私まだ頑張る人達の中にいれるんだ、という嬉しさは、ある。
そのとき思ったのは、「よし。たかみなに顔向けできる」でした(笑)
結局やるべきことに変わりはないけど、話をしたことでちょっと荷物は軽くなった。
それにしても、本気で話をするときは泣きそうになるのよね。
私はそもそも超涙が出やすいタイプだから、こーゆーとき大変。
涙こぼれないようにするの苦労した。
何粒かこぼれちゃったんだけど、泣いたわけじゃない!出てきちゃうもんは仕方ない!
ほんと、自分にとっては自然現象だからコントロールできないんだよ!