goo blog サービス終了のお知らせ 

a girl

movie,book,music,journey,i think...

秋葉原のカレー屋

2011-01-18 23:07:57 | diary
今週は仕事にかなり余裕がある。

今日は定時上がりかと思われた。結局は終業時間間際に相談が入ったのでちょっと残業したけど、19:30頃には会社を出た。


向かった先は秋葉原。

あ、劇場じゃないよ?


インドカレー屋です。これまで行ったカレー屋の中で一番美味しい。

ナンが美味しい。ラッシーが美味しい。チャイが美味しい。
カレーももちろんだけど、リピートしちゃうインドカレー屋ってカレーの味うんぬんじゃなくナンの美味しさで決まる。私的に。


急遽メールをしたのに、行ってみたら事務所メンバー勢ぞろいで、5人での食事になった。


一緒にご飯食べたのかなり久しぶり。

いつの間にか奥さんが妊娠してたりして、パパになる人もいた。

みんな着実に大人になっているんだなぁ。

人生で一番!!

2011-01-17 21:48:21 | diary
「あー、恋愛興味ないから」と言い続けてきた自分にこんな感情が湧くなんて。

私はそういうスペックなんだと思ってた。
本当に興味なかったし、淋しさ感じたこともなかったし。



いやー、恋がしたいな!!

めちゃくちゃしたいな!!



デートでもいい。お互いの合意があって誰にも嘘をつく必要がないのなら遊びだっていいと思う(でも多分私にはできない)。好きな人ができて付き合うのでもいい。




去年の12月ぐらいから「そろそろ恋しよかなー」って思って、その気持ちが今もなお続いてるって、それ自体が稀有!



なんでまた今になって改めて「恋してぇー」って思ったかっていうと、私は今でもなお同じ人を「好きだ」と感じてしまったから。



だからといって、告白しようだとか、それについて胸を痛めたりはしない。そこが大人になった証。


その想いはその想いとして持ちながら、多分恋ができる。その人の代わりに誰かを探すのではなく、好きだとどうしても感じてしまう想いは、「もうこれは仕方ねーな!笑」と諦めの笑顔で認めてしまおう。



デート!デート!!

恋!恋!!恋!!!


(ちゃんと仕事もやりながら。)



「好きってどんな感じかもはや分からない」状態が長く続いた私が「おぉ!特に理由はないけどこれは『好き』だな」と感じたもんだから、その流れで「今なら誰かを好きになるかもしれない!」

デート

2011-01-16 00:55:55 | diary
金曜日の夜、デートをした。

19:30を目途に約束していたけど、相手の仕事が長引いてしまい、ついでに私の仕事も全く終わる気配がなく、なんだかんだで20:30頃になってしまった。
お互いの仕事場が歩いて行ける程度の近さにあるので、私が彼の会社まで行った。
赤坂なので、飲食店は腐るほどある。


デートといってもこれから恋が始まる的なそんなフワフワしたものじゃないってところが残念ー。

学生時代のクラスメイト。



会ったのは3年ぶりぐらいだろうか。

見た目的には全然変わってないように思えたし、私も変わってないらしい。



すごく楽しかった。

以前はなんか、素直に話せなかったりしたけど、今の方が全然ラク。
昔から男友達との付き合いが苦手で、女の子には素直に甘えられるのに男の子は無理だった。

やっぱり年のせい?

男の子にも普通に甘えられるようになったよね~。

おごるよ!って言われたときに意地はって「ワリカンがいい!」とか、言わなくなったよね~。
「ほんとー!!ありがとーーー!!!(笑顔)」が自然とできるようになったよね~。


今だから言える話や、今のお互いの話、会わなかったここ3年間の話、色々話した。

学生時代の男友達。なんか幼馴染がひとり増えたみたいだった。


せっかく近くで働いてるし、またご飯でも行けたらいいな。

1週間を振り返る。

2011-01-10 20:58:05 | diary
1月5日の仕事初めから毎日、残業が長めだった。
同じチームの先輩が1週間ぐらいお休みなため、仕事が多いということもあり、また自分自身、今年は土台をしっかりさせようと思ってその場その場でやっつけ仕事せずにじっくり自分の頭で考えることを目標にしているから自ずと時間がかかってしまうということもあり。

そんなこんなで1日のうち13~15時間ぐらい会社にいたんじゃないかな。


金曜日は次の日がお休みということもあり、比較的遅くまで仕事できる♪
途中で帰りたくなってしまったけど、どうしてもその日までにやっておかないといけないタイプのものだったからやり切った!
「明日できることを無理して今日やらない」の対象外だったのだ。今日やらねばならなかったのだ。



とまぁ、2011年の目標を仕事と恋にしているので、仕事面はまずまずの滑り出し。

あ、恋。忘れてた。



この3連休、初日にAKBの個別握手会があったのだin東京ビッグサイト。
でもねー、1部に当選してたもんだから完全に寝坊。起きたらお昼でしたorz


あーーーーーーーーー優子ーーーーーーーー!!!!ごめんねーーーーー!!!
あと佐江ちゃん。

来月またあるから、来月は寝坊しないぞ!仕事とAKBの両方を充実させてこその私じゃないか!



嬉しいことがあった。先行で外れてファンクラブで外れて、もう諦めていたAKBリクエストアワード・セットリストベスト100ライブ@渋谷AX。


一般で当選したのだーーーーーーーーーーー!!

ちなみに3日目。50位~25位ぐらい。第一希望でした。
おそらく最終日はシングル祭り。3日目は人気のあるユニット曲が多いのではないか、と。ここでしか聞けないシャッフルユニットのパフォーマンスが見れるのではないか、と。

まじで嬉しいーーーーーーー!!

AXライブは全4日間。しかも映画館で生中継される。22日はAKBのドキュメンタリー映画公開。

あぁAKBづくし。その週はチームK公演もある。当たる気は全くしないけど。


普段は仕事が優先順位の1番だけど、こういった週は例外である。
AKBを思う存分楽しむためにも、何もない日の仕事を一生懸命頑張るのだ。
そしてAKBで充電したエネルギーをまた仕事に注ぐのだ。


会社での仕事を頑張るだけじゃなくて、自分磨きをしなければ。
勉強が必要。そろそろ勉強に手を出してもいい頃では?自分よ。どうだ?

今年はTOEICのスコアを100点アップさせよう。
そして本を読もう。小説とかではなくて、ビジネスか歴史あたり。
これらは仕事と同じレベルの事柄で、休日における原則最優先事項。


例外は映画とかライブとか。これが入る日は悩むまでもなくそっちを最優先。友達との約束も。一人で動くことが多いからそんなに頻繁にはないだろうし、ちょうどいい。


3連休はしょっぱなから握手会欠席という大失態から始まったけど、観たい映画2本とも見れたし、渋谷で一目ぼれしたスカートがDIESELのものだということで次の日改めて銀座のDIESELに行って、かなりミニだしかなり透けるしどーしよーかと思ったけどたまにはこういうデザインチックなファッションもありだろうと購入。
ついでにLe Soukでベージュのスタンドカラー・ショートコートを購入。品よし、質よし。タイトなパンツにブーツインしたら恰好よさそう。せっかく背が高いので、自分の背恰好を生かしたファッションにしたい。

本当はここにジム通いをプラスさせたいところだけど、年末から膝が痛くて尾てい骨が痛くてまだ運動は無理そう。二十代なのに私って(笑)



2011年の目標として立てたことのうち一番守れてないのが自炊。全然できてない!
あー。ちゃんとやろ。

ありえん!

2011-01-07 00:56:26 | diary
郵便局の転送システムが適当すぎる!!怒



前も引っ越しの際に転居手続きをしたのに、その後も従前の住所に郵便物が届くことがあって、その際にクレーム出したことがある。

そのときから郵便局のシステムは信用してない。


今回、研修にあたって現住所から一度実家に転居届を出し、帰ってきてからまた現住所に戻す手続きをした。


なのにまた!!


問い合わせたらちゃんと現住所に届くよう設定されてるって言われたけど、実家に年賀状届いてるし。


それならまだしも、本来届くはずの郵便物が行方不明になってしまったらしい。
なので、実は年賀状も全部は届いてない。
ただ、一体誰が出してくれたかは私の方からは確定できないため、誰からの年賀状が行方不明なのかははっきりしない。


申し訳ないなぁ。


2010⇒2011

2011-01-01 03:37:37 | diary
2010年
いい年だった。働き始めた。俗にいう社会人だ。でも私はその言葉が大嫌いだ。人は社会の中で生きている限り社会人なのだ。
「お前はまだ社会に出てないからそんなに甘いこと言えるんだよ。社会はそんなに簡単じゃない。」って昔言われたことがある。すごく反発したかった。心の持ちよう、考えよう。人それぞれ、環境によっても違う。夢を持ってワクワク生きてガツガツ仕事してる人も絶対いるのに、どうして「みんなそう」みたいな感じでモノを言うんだ!?って思った。
でも私はまだ経験してなかったから、私から出る言葉には重みがない。それは分かってたからあえて反論しなかった。「働くようになっても絶対同じセリフ吐いてやる。いつまでも青臭いこと言ってやる。」という想いだけ胸の内に抱えて。

会社が始まって、すぐに馴染んで、周りの評判もどうやら良かったみたい。上司の評価も上々だった。
自分としては、まだまだなところがたくさんあって、未熟さを痛感することが多々ある。毎日反省、よしまた明日から頑張ろう、の連続だった。なんて素敵な傾向だろう!
寝る頃には全部ポジティブな方向へ変わってる。ちょっと厳しいアドバイスをされてその瞬間はちょっとへこんだとしても、そういったアドバイスをされるってことはありがたいことだ、とすぐに転換する。

つらいことは特になかったかな。

旅も行けて色々経験できた。映画もいっぱい見た。研修も楽しかった。色んな人と話せた。


2010年が客観的に良かったのかどうかは分からないけど、自信を持って言えるのは自分自身の考え方がとてもポジティブで、全てを清々しいものに、キラキラさせようとしている。一昨年の一件を越えてから「つらいと感じる」レベルがめちゃくちゃ高くなったからそんじょそこらのことではちっとも「つらい」と思わない。

全ては無駄じゃないんだなー。
あれは本当に本当に本当に、自分史上最高につらかったけど、あれがなければ今の考え方、感じ方の自分もいなかったんだもんな。私今の自分かなり好きだ。
底の底にいたときは、本当にまたいい時が来るのか半信半疑だったけど、来た。
ということはまた落ちることもあるかもしれない。けど動けば、頑張ればまた上がる、かもしれない。それが経験として自分の中にあるってすごく大きい。



2010年私がポジティブな考え方でいたことが分かる出来事がある。
友達や初めて会う人と、二人きりで会って話をする機会が何度かあった。

自分があまり隠し事をしないタイプなので、相手のことも結構深くまで聞いてしまう。
世間話やバカ話もするけど、真面目な話もかなりする。

真面目な話をしてるとき、もし相手が悩んでたりモヤモヤを抱えてたりすると、「目の前のこの子が前向きになるためにはどんな言葉がいいのだろう」と考えてしまう。
この子はどんなタイプなんだろう?本心ではどこに進みたいと思ってるんだろう?
それを少しずつ少しずつ見極めていきながら、あからさまじゃない元気な言葉をかけたい、そう思ってしまう。そして実際そうしてしまう。

その結果、
「私も前向きになろうと思った」
「ねーさん素敵やわ、泣きそう」
「○○のおかげでモヤモヤかなり晴れたよ」
と立て続けに言われるようになった。


自分がポジティブで前向きなのはいいけど、それを人にも強要するのはよくないし、アピールするのも良くないことは分かってるから、たまに「あ、今日ちょっと喋り過ぎたかな」と反省することもある。
自分は何者でもない。誰かを助けられるほどの存在じゃない。
でも、もしこの時間何か話すことで、聞くことで気持ちがちょっとでも晴れるなら、とどうしても思ってしまう。ちょっと弱ってる子に対しては。


今の自分は、結構AKBの影響受けてると思う。
2010年春頃にAKBに興味を持ち、少しずつ彼女達を知っていき、知れば知るほどハマっていった。

120%の前向き。
120%のキラキラ。
120%の全力。
120%の夢。
120%の努力。
120%の謙虚さ。
120%の汗。
120%の感謝。

見ていてとても気持ちがいい。清々しい。
初めて劇場に行ったときはキラキラし過ぎててビックリした。
大人数だから人間関係の勉強にもなる。後輩、先輩、ライバル、チームワーク、リーダーシップ。
高みなを見ていると勉強になる。優子を見ていると勉強になる。麻里子様を見てると勉強になる。そのほかにも。

AKBを好きになって得したなーいっぱい素敵なものを貰ったなー。


2011年もAKBを追いかけようと思う!SDNもね!


2011年はさらによい年に。
目標は全て具体的に。
原則、仕事を最優先。でもやりすぎない。22時には帰る。明日できることを無理して今日やろうとしない。
例外として、AKBが最優先になることもあるかも。デートが最優先になることもあるかも。
そう、2011年はいっぱいデートをする!
ようやく本心からそうしたいと思えるようになった。他の女の子に比べたら随分遅いなぁ。ようやく。
でも正直、誰かと付き合うのは若干面倒に思ってしまう。まぁそれは好きな人が現れてしまえば簡単に変わるのだろうけど。

仕事も恋も趣味もアクティブに!2011年はそういう年にする。



懸念事項だった2月に入ってくる後輩に対する態度も決まった。
笑顔で迎える。ウェルカムって言う。困ったことがあったら何でも聞いてね、私に分かることだったら全部教えるよ、もし私にも分からないことだったら私も知れるチャンスになるから、一緒に成長させてね。
後輩と共に私もまた一歩成長しよう!
私は素直で良い子が好きだけど、仮にそうじゃなかったとしても「こういう人もいるんだ。これまでは出会ってこなかったから初めてだ。初めての経験をさせてもらえるなんて幸せだ。」と。なんか偽善者っぽいけど(笑)、そう思う。


2011年、楽しい1年にしていこう!!



1月9日に渋谷の映画館で園子温監督特集として、満島ひかり主演の未公開映画が上映される。絶対観に行く!超楽しみ!

ほら、やっぱり2011年は楽しくなる予感。

研修後記

2010-12-23 23:25:06 | diary

2か月強の研修@京都が先週終わった。

最初は本当に帰りたくて帰りたくて、ホームシック公言してた。

でも気付いたら超楽しくなってた。

年下の同期に甘えるのが楽しくて楽しくて。

ねーさん!て言われたり、タメ口で友達みたいにいっぱい話したり、学生に戻ったみたいだった。



メーカー。現場。工場。

工場は挨拶が厳しい。エリートって見られるよ、きっと。上下関係がはっきりしてる。時間に厳しい。

上司には色々脅された。でも「私は大丈夫だな」って思ってた。
挨拶も時間も上下関係も、絶対に中学の部活より厳しくはないだろう。
学生時代のキツイ部活って、かなりのもんだよ。
今の私は「部活」とか「体育会系」とは遠いところにいる雰囲気だから上司はそう脅したんだろうけど、私をなめんなよ。

工場でちょっとだけバイトしたこともあるんだぞ。おばちゃん達に超かわいがられたんだぞ。
自分の経歴や学歴や出身大学がどうであれ、その場では皆さん先輩で私は何も知らない身。
「分からないことばかりです!教えてください!」精神で自分から開いていけば、よほどのことがない限り受け入れてくれる。
時間のことだってそう。工場はシフト勤務で、フレックス制でもないのに普通に始業時間に遅れてくることが許されるような本社とは違う。むしろ私は本社の方がおかしいと思う。
時間に厳しいって、小さい子に「時間守らないとダメだよ」レベルだ。


そんなこんなで辛いことなんかひとっつもなくて、最後の2週間になると「もうすぐ終わりだよー」「やだー帰りたくないー」と毎日のように言っていた。



行く前唯一思っていた「年下の同期と仲良くなれるか」

・・・・・めっちゃ仲良くなった!!!



普段は年の差感じなかった。院卒、学卒、高専卒、高卒。色々。
一番下なんて19歳よ!?

年下ばかりの環境は初めてだった。
年上ばかりの環境は慣れていた。


蓋を開けてみたら、むしろ自分、年下との方が自然かも!
真面目な話もできるし、バカな話もできるし、甘えることもできる。


一番仲良くなった女の子は23歳の子で、毎日一緒に通った。
些細なことでも笑いあい、腕を組んで歌を歌い、子犬のようにじゃれあっていた。



2か月泊ったホテルのフロントの人が、帰りがけに「これ私たちからの気持ちです」とプレゼントをくれた。


たくさんの人と話したな~。この2カ月間。


いいタイミングでこの研修に入ったと思う。
仕事の進め具合にちょっと悩んでたときだった。
自分の会社の商材に疑問を抱いていた。
この会社で自分、偉くなりたいん?
そのために超頑張るだけの何かがあるん?

そんなことを思いながらの研修突入だった。


色々得るものがあった。
同期と話すことで思いだすものがあった。
営業の同期の飲み会での姿を見て、あぁ1年目ってこうするんだなって学んだ。今の私の部署は上下関係なく議論することがウェルカムな所で、近くに本当は役員室にいてもいいぐらいの専務がいて、それが当たり前だと思ってたけど特殊な環境だったんだなって気付いた。
年下と上手くやれる自分を発見した。
後輩が出来たらどうするか、考えた。どう接すればいいのか、考えた。
今自分の部署に帰ってきて、「仕事のやり方はこうしていこう!」と決めた。



今年の優先順位1位はAKBだった。定時に上がって劇場にも何度か行ったし。
来年の優先順位1位は、仕事かな。
仕事が一番大事なんて思わないし、私はそんな人間ではないけど、なんとなく「今はそれでもいいかな?」と軽く思ってる。
多くの時間を費やす仕事だもの。やりやすい環境にしたいから、今はそうするためのときかな。
AKBも行くけどね。全然劇場当たらなそうだけどさ。

そして恋をする!デートをたくさんするのだ!
1か所につき一人の精神で!!(=新しい人と出会う場に行ったらその中の一人とはその後デートする、みたいな!)



研修中同期と話してて嬉しかったのが、
「ねーさん眠いーとか今日死ぬーとか言うけど、基本いつも元気やんな」って言われたこと。
そう、私テンションがあまり変わらなくて結局いつもポジティブ。
本心から嫌そうに「眠い」とか言わない。

元々そうなのか、最近こうなったのかは分からない。

「どーしてそうなん?」って聞かれたから、「私は一度死んだんよ」と、一番つらかった経験を話した。
目の前から光が消える、本当にそれってあるんだよ。
それに比べたらさ、つらいことなんて滅多にない。近しい人の死とか、そういったもの以外もしかしたら一生ないかも。
だから、仕事が出来る幸せ、誰かに期待される幸せを、言葉だけじゃなくて本心から言える。
仕事があるからこうやってカフェ入って友達と話せるし、映画も観れる、旅も行ける、生きていける、笑顔で友達と会える。


気付いたら友達の目には涙がたまってた。


その子は一見明るくて営業に向いてるなーと思える子。でも実際は、「自称ネクラ」。ネクラとは思わないけど、決して何も悩みがない子じゃない。
真面目だし、意外にも完璧主義。

完璧主義な子を見ると、私は「かわいそうだな」「大変だろうな」って思う。
自分で自分を完璧主義って言うたびにその思い込みは強くなって自分を縛る。

適当でよいはず。元々完璧主義の人は、どんなに適当にやろうとしたって頑張ってしまう。それでもよい。
あくまでも「適当でいいときは適当に力を抜いてやろー。失敗しても命取られるわけじゃないし。」と何度も自分に話しかけることが大事だと思う。
自分で自分にプレッシャーをかけない。それだけでストレスは少なくなると思う。



なんだかものすごく長いエントリになってしまったけど、研修で得られたものはたくさんあったということだ!!

いつの間にやら師走も残すところあとわずか。
去年は忘年会でまさかの集団食中毒に当たり、寝正月になってしまった。ていうかものすごーーーーくつらかった。

今年は元気に年を越したいものだ。

その前にクリスマスか!ケーキケーキーーー♪

初☆USJ

2010-12-04 23:51:39 | diary
初めてユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきた!
京都からUSJは近いんだけど、全然興味なくてまさか自分が行くとは思わなかった。
たまたま関西で働いてる友達(私にしては珍しく、男の子)に誘われたので行くことに。

天気はいいものの、めちゃくちゃ寒かった!
すごい並ぶよ~って脅されてたけど、それほど並ばなかった!
ものすごい仲良しでもなくて、だからといって恋愛感情があるわけでもなくて、なのでテンションを落とさないようにちょっとだけ配慮した!
だって私めちゃくちゃ寒いの嫌いだから、寒いときに外出なんて必要に迫られた時しかしないし、ましてや外で遊ぶ(この場合USJのようなテーマパークも含まれる)なんてもってのほか!言いたいことをそのまま言っていいのならきっと「寒い~帰りたい~無理~」しか出てこないと思う。

暖かいところ>USJ

間違いない!!


ただ、USJは一人ではなかなか来れるところではないし、普段誘う方が多い私が誘われるのは珍しいことなので乗っかってみたかった。
それに巨大クリスマスツリーが今年最後、私はクリスマス大好き人間でクリスマスのショーは興味があったので、それは楽しみだった。




結論!!

私はやっぱりテーマパークに萌えない!!

静かに一人映画が一番心の底から楽しめるかも。
静かに一人AKBライブが一番ワクワクするのかも。
一人でカフェで新刊漫画読んでるときが一番入り込めるのかも。


一人じゃなきゃ嫌ってわけじゃ全然なくて、友達と遊んだりカフェで語ったりするのも好きだけどさー。


一人で好きなことをする=大好きな友達と会う>大好きとまではいえない友達と時間を共にする


この図式。



肝心のUSJは、私はディズニーランドより好き。但し、まだディズニーシー未経験だからもしかしたらシーの方が好きかも。


今日心から楽しかったって言えない理由があって、アトラクションに乗り物酔いした。今もまだ気持ち悪いぐらい。

絶叫系とかは全然平気なんだけど、バックトゥーザフューチャーとスパイダーマンに本気で酔って死にそうになった。

歩くのもつらいし、座っててもつらい。最後の最後で迷惑かけて悪いなーとは思ったけど、作り笑顔さえもままならないほど気分が悪くなってしまって、早めに帰ることにしました。



そんなこんなで、テーマパークは今トラウマ。
あと数年は、遊園地で乗り物とかいらない。



家でぬくぬくDVD観賞とかさ、公園の芝生で日向ぼっことかさ、そういう方がいいなー!

帰京

2010-11-23 00:02:56 | diary
先日私が研修してる京都までやってきた上司。

「来週末3連休でしょ?帰ってこれない?」


ちょっとした仕事で呼び戻されたーーーーーーーー。

交通費出るからって、それ当たり前でしょーーーーーーーーー。




そんなわけで先週に引き続き東京に戻った。

まぁ東京好きだし実家好きなので全然問題なし。



実家に帰って思いっきり漫画読んだぜーー!

ワンピース!!ちはやふる!!


充実した週末だった。



最後帰る前に1カ月ぶりの友達に会って、恋バナ♪

恋バナっぽい恋バナなのかちょっと微妙ではあるけど、めちゃくちゃ楽しかった♪



今また京都に戻ってきました。

京都滞在も半分を過ぎ、残り1カ月弱。

楽しまなきゃねー☆

清水寺ライトアップ 2010.11.18

2010-11-22 23:49:31 | diary
今週は仕事が早番だったので、平日夜のライトアップに行ってきました。
同期の女の子と二人で。


思ってたより空いてて、昼の清水の何倍も良かった!!


なんだか冬の寒さも心地よい。
ライトアップされた清水寺、どこからともなく漂ってくる御線香の匂い、冬の寒さ。
あー、日本ていいなーーーー!って思ったよ。


この時期に京都で研修出来て本当にラッキーだと思う♪