季のはな*季のいろ

散歩道で出会う花など♪

葉の上に花が咲く 花筏とヒマラヤハナイカダ 🌱✨🌱✨  Σ^)/ ゴイサギさんは 今日 1羽だけでしたが会えました~

2024-05-16 | 散歩道の花


 ハナイカダの花は 葉っぱの上に咲く花を イカダに乗る船頭さんに見立てて名づけられました 

 ハナイカダの雌花は 葉っぱの上に花が一輪咲きます  


            



 雄花は 葉っぱの上に複数の花が咲きます  


            



 ハナイカダ(花筏) (ハナイカダ科ハナイカダ属)
 花言葉は 「気高い人」

 昔 姑さんにいじめられたお嫁さんが 山に行って隠れて泣いて 流した涙が 💧
 ハナイカダの葉の上に落ちて 花になったという言い伝えから 別名”嫁の涙”とも言われたそうです (*´艸`*)


                



 ハナイカダの若葉は お浸しや煮物 天ぷらなどに調理して食べることが出来ますが
 この時は 蟻さんが花へと来ていました 🍃🐜


            



 ハナイカダの花が咲き始めた頃
 ヒマラヤハナイカダの花は まだ固い蕾でした 🌱✨
 葉っぱも まだこの頃は赤かったです


            



 2週間後には 葉っぱも緑になり
 ヒマラヤハナイカダの雌花が 葉っぱの上に1~3輪 咲き始めました~ ✨✨


                



 ヒマラヤハナイカダの雄花も 花の数は雌花より多く咲きます 🌱✨🌱✨🌱
 花柄が長いので ミニミニブーケのようでにぎやかですが これも受粉のためでしょうか (*´艸`*)


            



 ヒマラヤハナイカダは 主にネパールからヒマラヤに自生している木ですが
 葉も茎も細く華奢ですが 極寒の地を耐え抜くためのしなやかな強さを持っていて
 葉や花の持つ知恵に驚嘆します 🍃

 ヒマラヤハナイカダ  (ハナイカダ科ヒマラヤハナイカダ属)
 花言葉は 「気高い人」


            


 秋になると ハナイカダもヒマラヤハナイカダも 雌木の葉っぱの上に
 ハナイカダには 緑から黒に熟す実が 🌱 
 ヒマラヤハナイカダには 緑から赤に熟す実が実ります 🌱
 ( ※ 参考写真として ヒマラヤハナイカダの果実を載せました )


            



 今日は いつものカメラ散歩はやめて
 図書館に予約していた本を受け取りに行く日と決めて 出かけたのですが… 
 第3木曜日で閉館日でした~~ 😢💦

 そのまま帰るのはちょっと悔しく(笑) 
  桃ケ池のゴイサギさんに会って来ようと思い 行ってきました~~ 

 いつもの場所に ホシゴイさんもゴイサギさんもいませんでしたので  帰ることにして歩きながら
 2年前まで ここに来れば必ず会えていた木の下を歩きながら あの頃のことを思い出していたら
 ゴイサギさんが 1羽 目の前に降りてきて 一瞬❣タイムリープしたかと思って びっくりしました~ Σ^)/ 
 

                



 ホシゴイさんには会えませんでしたが 
 ゴイサギさんに 以前と同じように近い距離で会えて嬉しかったです 
 
 市街地住宅地の真ん中で ゴイサギさんたちが生きていくことが難しくなっていく時の流れを見てきて…
 いつまでここで会えるのかと思う日々ですが…

 綺麗で元気そうなゴイサギさんに 「ダイジョウブ」と逆に励まされたような気がして… (*´艸`*)
 またね~と 帰ってきました~~ 


            


 時々強風が吹き 雨も降ったりやんだりの一日でしたが
 歩くことが出来たことに感謝いたします~~ 



            今日も拙いブログを見て下さいまして ありがとうございました 💖
 









この記事についてブログを書く
« 朝から雨が降っていましたの... | トップ | 薔薇から紫陽花へ 新緑の大... »
最新の画像もっと見る

散歩道の花」カテゴリの最新記事