N家の食卓

笑いあり、ちょっぴり涙あり
いつまでも友達夫婦を目指すN家ののんびりした日常をつづります。

味噌煮込みうどん

2008-01-23 20:26:53 | 食のこと
Kさんは味噌味が苦手。。
私と結婚するまではそんなでもなかったのですが、名古屋・岐阜の味噌文化に触れて自分とは合わないと悟ったらしい。。
しゃぶしゃぶの味噌ダレも、ほう葉味噌も、赤味噌のもつ煮(実家ではトンチャンと言っております)も、料理いろいろ味噌もダメ。
決してすべての味噌味がダメというわけではなく、私と結婚してから出会った名古屋味が合わないということなのか。。。。?

というわけで、N家には赤味噌、料理いろいろ味噌がありません。。
料理いろいろ味噌なんて、簡単な一品を作るときにすごく重宝するのに。。。。
うー。。。辛い。。。。


さて、名古屋の冬の味といえば、味噌煮込み。
実家には、味噌煮込み用の1人用の小さな土鍋が家族の人数分あります。
多分、名古屋・岐阜圏のどこの家庭もあるんではないでしょうか。
これを片付けるのにちょっとしたスペースがいるのと、当然のようにKさんは味噌煮込みはあまり得意でないので、N家にはありません。
ま、すごく食べたいというわけでもないのですが、スーパーに行ったときにアルミホイルの鍋の味噌煮込みを発見!!しかも、スガキヤ!!


おお、スガキヤの味噌煮込みにこんなところで出会えるとは。。。と何も考えずにカゴに2つ入れます。
はっと、我にかえり、Kさん用にと1つ返してカレー味に変えます。


今は、アルミホイルの鍋もIH対応なんですね。。
時代も変わったもんだなぁ。。などと思い、さっそく味噌煮込みを調理します。


鶏肉がなかったので、あまっていた豚のこま肉を沸騰した鍋の中に入れてアクを簡単にとり、添付のうどんをいれて軽くゆでます。
添付の味噌煮込みの素を入れて、鍋がぐつぐついってきたら、ザク切りしたネギと、卵を真ん中に落とします。
かまぼこを入れるときれいなのですが、買うのを忘れたのでそれは省略。
他にもアゲとか(添付の素に申し訳程度に入っていましたが。。)、椎茸とかいれるといいんですけどね。



赤みそのちょっとからめのつゆがいい感じです。
でも、ちょっと味が薄いかな。。。?関東仕様なのかしら??それとも元々こんな感じだったのかな???


でも、久しぶりに味噌味をしっかりと堪能できて幸せだったのでした。



最新の画像もっと見る