MsknGooBlog

IT技術を活用した効率化、Security対策や快適なLifeStyleのためのNewsのClipや実践メモを綴ります。

FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明

2005-07-31 16:47:43 | デジタルライフ
次世代DVDの一本化が進まないまま、もう見切りで発売されていきそうです。
FOX、Blu-rayでのタイトル発売を表明
同社のMike Dunn社長は、「Blu-rayはコンシューマ向けパッケージメディアを最大限に進化させるより優れたHD技術だ。FOXは自社のタイトルをBlu-rayで消費者に届ける。ビジネス面から見ても、先進的な機能、画質、データ容量、製造コスト、新しい機能/要望への拡張性など、次世代のホームエンターテインメントにふさわしいフォーマットだ」とコメントしている。
 FOXのBlu-rayタイトル投入表明により、Blu-rayを支持し、タイトル発売を行なうハリウッド大手スタジオは、SPEとFOX、Disneyの3社となる。一方、HD DVD陣営は、Paramount Pictures、Universal Pictures、Warner Brosなどの大手スタジオの支持を獲得しており、次世代ビデオパッケージソフトの分裂は決定的となっている。



「インシデント対応には経営トップの関与が不可欠」、JPCERT/CC

2005-07-28 19:06:10 | 情報セキュリティ
インシデント発生時に、判断を委譲する「意志決定プロセス」を事前に定めておくことが重要。
「インシデント対応には経営トップの関与が不可欠」、JPCERT/CC
では、企業はどうやって被害をさけるべきなのか。それは「一般ユーザーを含めた多重防衛」だという。伊藤氏は、1)技術面だけでは被害を100%防ぐことは不可能なため、セキュリティオペレーションのポリシーを見直すこと、2)IT部門だけで防げるものではないので、ユーザー全員にトレーニング・啓発を行うこと、3)複数の認証を組み合わせた多段認証を導入すること、などを主な手段として挙げ、全員で油断なく対応することが必須だとした。

 さらに企業においては、経営のトップが関与しないと対応しきれない状態になっているという。セキュリティ対応をトップがすべて行うことは現実的に不可能であるから、インシデント対応チームを社内に設けておき、判断を委譲する「意志決定プロセス」を事前に定めておく必要があるだろう、と説明した。

「レンタル型」音楽配信に著作権料規定を・配信事業者団体が提案 デジタル家電&エンタメ

2005-07-28 10:39:40 | デジタルライフ
一定期間しか聴けないダウンロードって普及するのだろうか。

「レンタル型」音楽配信に著作権料規定を・配信事業者団体が提案 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

ネット音楽配信の著作権使用料には現在、楽曲を保存しないで1回だけ聞く「ストリーミング(逐次再生)型」と、パソコンなどに保存して何回でも再生できる「ダウンロード型」の2種類の規定しかない。ダウンロードした後、一定期間後に聞けなくなる「レンタル型」には高価なダウンロード型の料率が課されている。これでは料金を安価に設定する必要がある「レンタル型」の配信事業が成り立たないため、新たな料率設定が必要と判断した。

オラクル、組織改編と新たな価格体系を検討--社長インタビューで明らかに

2005-07-25 12:53:37 | 情報技術・次世代技術
今回の価格体系を見直すというのはちょっと気になります。
従来ORACLEは、CPU数でライセンスしていましたが、今後1つのCPUでマルチプロセス処理ができるマルチコアチップに対しては、そのマルチプロセス分のライセンス料を払う形でしょうか?
そもそも、現時点においてCPU数でライセンスされているため、ハードウェアの性能でなく、ライセンス料を安くするためにマルチプロセスのハードウェアを導入しようとしている状況がある。
ソフトウェアのライセンス料の考え方は、やはりハードウェアの処理能力に応じているべきと思うが。
オラクル、組織改編と新たな価格体系を検討--社長インタビューで明らかに
Phillipsはまた、Oracleは、マルチコアチップへのライセンス体系などで、従来とは異なる価格設定の方法を取り入れているとも語っている。
 同社は小売業界に従事する一部の顧客に対し、従業員もしくは店舗ごとの課金体系をすでに適用している。もっとも、価格設定の方法は業界によって異なると、Phillipsは説明している。



スラッシュドット ジャパン | 地上デジタル放送、インターネット配信へ

2005-07-25 09:41:27 | デジタルライフ
インターネットで流れるようになっても、電波と同じように留守番録画ができないと困りますね。
スラッシュドット ジャパン | 地上デジタル放送、インターネット配信へ
「インターネット経由での配信」ということならば、受信機器がインターネットにつなげられる環境ならば世界中どこでも見られるということになるのでしょうか。もしそうなら録画ネット事件はどうなるのかなど、様々な意味で興味深いです。"

携帯電話向けフルブラウザ「Scope」にRSSリーダー機能追加

2005-07-23 18:49:48 | デジタルライフ
ドコモのSH506ICにインストールしてみました。結構しっかりと見られます。今後は、インターネット上のサービスで「いつでもどこでも」を実現するために携帯電話用とかPDA用とかの画面を作らなくてもいいかもしれません。
携帯電話向けフルブラウザ「Scope」にRSSリーダー機能追加
Scopeは、NTTドコモの505i/506iシリーズとFOMA 700i/900i/901iシリーズに対応したフルブラウザ。従来のバージョンにRSS 2.0リーダー機能を追加したことで、RSSフィードを受信、表示できるようになった。画像を含むRSSフィードの表示も可能だ。

ITmedia Games:PSPにインターネットブラウザを搭載

2005-07-23 12:28:06 | デジタルライフ
待望のブラウザ搭載です。これでPalmと同じように寝転がりながらウェブサーフィンができそうです。
ITmedia Games:PSPにインターネットブラウザを搭載――セラミック・ホワイトも発売
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PSPの7月27日にシステムソフトウェアのアップデートを行い、インターネットブラウザを搭載すると発表した。新しいバージョンは2になる。

グーグルゾン:ネットビジネスが次のステージに進化?

2005-07-23 00:31:14 | ポータル・検索エンジン
グーグルゾンという巨大企業がフロント型、コンテンツやサービスを提供する企業イネーブラーでバックヤード型。この2つのタイプの企業の共存共栄の想定が面白い。
グーグルゾン:ネットビジネスが次のステージに進化?
グーグルゾンという言葉をご存知であろうか。ネット界の巨人「グーグル」と「アマゾン」が08年に合併し、高性能の検索エンジン機能と莫大な個人情報データベースを所有する巨大ネット企業が誕生するというものだ。もちろん現実のことではなく、米国で作られたネットやメディアの未来像「EPIC2014」に描かれた予測である。野村総研はこの仮説をもとに、「グーグルゾン時代のビジネスモデル」をとりまとめた。グーグルゾン型企業の登場によりネットビジネスの業態革命が現実に起こりうるというのだ。

ITmedia エンタープライズ:ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping (1/5)

2005-07-21 23:53:02 | 情報技術・次世代技術
Blogとpingの関係のメカニズムをわかりやすく解説してくれています。
ITmedia エンタープライズ:ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping (1/5)
ブログの仕組みの中で、比較的理解しづらいと誰もが言うトラックバックやping。何気なく使うこの仕組みを理解すると、ブログアクセサリーや投稿画面の意味が理解でき、トラックバックスパム対策などにも活かせる。第1回はRSSについて。

IBMの「OS/2」が20年の歴史に幕、2006年末で一般向けサポート終了

2005-07-18 18:38:25 | デジタルライフ
IBMのPC戦略はハード、OSともに終わったのでしょうか。
IBMの「OS/2」が20年の歴史に幕、2006年末で一般向けサポート終了 (MYCOM PC WEB)
その転機が来たのが1995年だ。Microsoftは、後のWindowsブームを引き起こすきっかけとなる32ビット対応OS「Windows 95」を発売した。またIBMも同年、32ビット完全対応の「OS/2 Warp V3」の販売をスタートさせ、コンシューマ市場をターゲットにMicrosoftのWindowsと本格的なOSシェア争いをスタートさせている。だが結果として、IBMはシェアを獲得できず、翌1996年のOS/2 Warp 4発表をもって積極的なシェア争いをやめ、既存ユーザーのサポートのみに注力するようになる。その後OS/2はサーバ向け機能を強化するなど、どちらかといえば企業ユーザー向けのマイナーアップデートを続けている。

「オープンソース・ソフトの導入要因は価格ではない」,米Evans Data

2005-07-18 13:45:41 | 情報技術・次世代技術
オープンソースは、多くのユーザによりレビューされ、多くの優秀な開発者によりブラッシュアップされているため、高性能で、かつ、信頼性、拡張性も高いソフトウェアが多い。
「オープンソース・ソフトの導入要因は価格ではない」,米Evans Data : IT Pro US News Flash
同社の調査によれば,ソフトウエア開発者の間において,オープンソースのモジュールを利用する割り合いが増える傾向にある。2001年春の時点でアプリケーションにオープンソース・ソフトのモジュールを使ったと答えた開発者は38.1%だったが,最新の調査では56.1%に増加している。


スラッシュドット ジャパン | NTTグループの公衆無線LAN、インフラ統合へ

2005-07-14 19:23:46 | デジタルライフ
NTTグループの無線アクセスポイントが、ローミングではなく使えるようになると便利。
スラッシュドット ジャパン | NTTグループの公衆無線LAN、インフラ統合へ
現在のNTTグループ各社は「ホットスポット(NTTコム)」「Mzone(NTTドコモ)」「無線LAN倶楽部(NTTBP)」「フレッツ・スポット(NTT東・西)」と言ったサービスを個別に提供している。今回の発表は、 ライブドアの無線LANサービスへの参入などの新規事業者へ対抗するために、これらのインフラを統合することで事業を効率化する事が狙いと考えられる。

日本HP,6万円と低価格なUSB接続のDDSやUltrium対応のテープ・ドライブを発表

2005-07-13 23:37:21 | デジタルライフ
もう少し廉価だと家庭用でも使えそうですが。ただこの程度の容量だと、Blu-ray Discのほうがいいかもしれない。
日本HP,6万円と低価格なUSB接続のDDSやUltrium対応のテープ・ドライブを発表 : IT Pro ニュース
日本ヒューレット・パッカード(HP)は7月7日,インターフェースにUSB 2.0を採用した外付けDDSテープ・ドライブ「HP StorageWorks DAT40-USB」などを発表した。低価格のPCサーバーやワークステーションに直接接続して利用することを想定している。従来のSCSI接続の製品に比べて,(1)インターフェース・ボードの増設が不要,(2)プラグ&プレイで簡単に接続できる――などが特徴。
 採用したテープ・カートリッジの規格はDDS-4。容量は,非圧縮時20Gバイト,圧縮時40Gバイト。最大データ転送速度は10.8Gバイト/時。 対応OSは,Windows 2000 Server/XP/Server 2003。バックアップ・ソフト「TapeWare」が付属する。このソフトを使うことで,テープ・ドライブから起動するディザスタ・リカバリが実現できる。価格は6万3000円。出荷開始は7月下旬。


情報処理推進機構:セキュリティセンター:脆弱性関連情報取扱い(改訂)

2005-07-10 21:12:25 | 情報セキュリティ
IPAより、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインの改訂版が発行されました。
情報処理推進機構:セキュリティセンター:脆弱性関連情報取扱い(改訂)
2004 年7月7日に経済産業省より「ソフトウエア等脆弱性関連情報取扱基準」(平成16年経済産業省告示第235号) が公示され、この基準を踏まえ、2004年7月8日に「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドライン」 を発行いたしました。
これは、脆弱性関連情報の適切な流通により、コンピュータ不正アクセス、コンピュータウイルスなどによる被害発生を抑制するために、関係者に推奨する行為をとりまとめたものです。
このたび、情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会及び脆弱性情報取扱いガイドラインワーキンググループにてその後の半年以上にわたる運用から浮かび上がった問題点・課題を整理し、今後の対応についての方向性や引き続き検討すべき事項につきまして、議論を重ねて参りました。
「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会~運用実績を踏まえた問題点整理と今後の取組み~」
その検討結果を踏まえ、情報セキュリティ早期警戒パートナーシップガイドラインを改訂致しました。関係者の方々は、脆弱性関連情報の取扱いに際し、本ガイドラインを基本としてご対応くださいますよう、お願い申し上げます。

Feed Business SyndicationとRSSの事業化ステージ

2005-07-09 20:35:34 | 情報技術・次世代技術
RSSという言葉はまだ一般には普及していない段階なのかもしれないが、情報処理リテラシーを人に教育する組織や、インターネットからの情報収集に従事している人が知らないと堂々と言える時代ではないと思われる。
CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:Feed Business SyndicationとRSSの事業化ステージ
XML Feedの市場はまだ無いに等しく、感覚的なステップ論で言うとまだまだはじめのステップの途中位かなぁと思います。そんな環境の中でFeed Business Syndicationの役割としてはまずはファーストステップのXML Feedの認知度向上が主たる機能になるのではないかとイメージしています。