1216サイズのお風呂はカウンターをつけると洗い場が狭く感じます。カウンターをなくしたことは正解でした。TOTOの場合、カウンターがないと床ワイパー洗浄ができませんが、洗い場が狭くなるより良かったです。
浴室内の物干し竿の位置を低く設置してもらっています。毎日浴室乾燥機を使っていますが、洗濯物がよくかわいて大活躍です。おかげでカビも発生しません。
1216サイズのお風呂はカウンターをつけると洗い場が狭く感じます。カウンターをなくしたことは正解でした。TOTOの場合、カウンターがないと床ワイパー洗浄ができませんが、洗い場が狭くなるより良かったです。
浴室内の物干し竿の位置を低く設置してもらっています。毎日浴室乾燥機を使っていますが、洗濯物がよくかわいて大活躍です。おかげでカビも発生しません。
私の家の浴室は1216サイズの浴室なのでユニットバスとしては一番小さいタイプです。しかし、窓を作ることによって圧迫感がなくなりました。浴室に窓をつけるかに関しては、賛否両論ありますが、1216サイズは解放感がでるので、窓を作るのは良い考えだと思います。
三冠王と呼ばれる浴室乾燥暖房機を設置するかどうかも悩みましたが、採用して大正解でした。浴室が小さい分、乾燥機を使用すると強力なパワーで洗濯物が乾きます。また乾燥機のおかげで床のカビもほとんど発生しません。
我が家はトイレが2つあります。どちらもTOTOで、前回はタンクレスにしました。今回のリフォームではタンクありにしました。その結果どちらも気に入っています。タンクレスはタンクがないのでスペースが広くなりますが、値段が高いです。前回は照明もセンサーありにしました。スイッチを押さなくても戸を開けると電気がつくのはとても便利です。どちらのトイレにも同じ空間に手洗いではなく洗面台を設置しています。
トイレのリフォームで便座の左右横方向2箇所と左側縦方向1箇所に手すりをつけました。
トイレの蓋を自動開閉にすることにより、自分で開閉の動作をしなくてすむようにしました。
トイレの空間内に75cm幅の洗面台をつけて、手洗いができるようにしました。小さな手洗い器はあまり好きではないので満足しています。