goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

リットー/大手門/日本工業倶楽部

2016-08-04 23:00:00 | 日々是日常
早朝に、抱えていた大きな仕事を、ひとまず納品。ちょっとだけ、ひと安心。…する暇もなく、昨日中に仕上げられなかったもうひとつの原稿を午前中に仕上げて、納品。

昼すぎに外出。暑い暑い。

13時半に、リットーミュージックへ。16時に取材終了。ぎりぎりアウトの話がたくさん聞けて、原稿のまとめ甲斐がある、貴重なお仕事でした!!!(^◇^)詳細は、後日改めて。




   *****


帰りがけ、皇居周辺を歩きながら、ふと大手門に目をやると、そこから出入りする人が。ああ、ここから中に入れるのか。ということで、入場締切時間16時半まで数分あったので、ちょっと寄ってみることに。上京して18年、初皇居。














それにしてもここ最近、連日ひきこもり仕事だったので、いきなりの超日光は、光合成をするどころか、葉緑素が破壊されそうな勢いで、頭くらくらでした( ̄◇ ̄;)




   *****


大手門から、東京駅まで歩いていると、東京駅前で、『日本工業倶楽部』を発見。

高校2年生だったと思うんですが、吹奏楽の全国大会で上京した時、ここで嘉穂高校東京支部の同窓会があっていて、校歌を演奏しました。たぶん。それが、日本工業倶楽部だったんです。たぶん。こんなところにあったのかぁ。

さっき『発見』、と書きましたが、この建物の前(正面玄関から見ると、右側の側面)は、もう何年も前から、何度も歩いていた所。こんなところにあったのかぁ(二度目)。



片柳アリーナ

2016-08-03 23:00:00 | 日々是日常
朝から原稿書き。今日が締切だったけど、まとまらず、明日朝まで待ってもらうことに。


   *****


まったく知らぬ間に、近所の日本工学院に、4000人規模(らしい)のアリーナが出来てた!(@_@;)

地下スペースらしく、そりゃ気付かんわぁ~。学校関連施設だけど、一般のライブ・コンサートに貸し出したりするのかな? 首都圏のホールが不足する2016年問題(もう2016年になっちゃったけど)真っ只中で、どういった運用をするのかこれは注目。できれば、取材してみたい。



稲妻/ゴーヤチャンプルー

2016-08-02 23:00:00 | 日々是日常
早朝に起きて、原稿書き。4時頃にものすごい雷雨。

昨日、シン・ゴジラを観たばかりだったので、蒲田周辺に落ちまくる稲妻を眺めていると、何だか映画と現実が脳内で入り乱れて、ゴジラの気配をちょっと感じました。


   *****


晩ご飯のおかずは、ゴーヤチャンプルー。夏だねぇ~。

これを作った相方が『あれ?今日の美味しい!何でやろ!?おかしいなぁ…?』と、摩訶不思議な事を呟きながら、むしゃむしゃと食べておりました( ̄w ̄)




シン・ゴジラ

2016-08-01 23:00:00 | 日々是日常
今日は1日。映画の日。最近は『ファースト・デイ』って言うのかな?

毎月1日は、相方と映画を観にいくんですが、今日は珍しく、相方がお休みを取っていたので、普段なら行けない、17時半という少し早い時間帯に、ゴジラに破壊された蒲田の昭和な映画館で、シン・ゴジラを鑑賞。




怪獣エンタメ映画として知識不要で楽しめるし、主義主張に関わらず3.11を乗り越えようとする人に様々な事を感じさせる、虚構が生み出すリアリティに感服。

実のところ、ただの怪獣映画だとうと思って、まったく関心なかったんです。ただ、27日の公開初日から、知人がこぞって絶賛していて。蒲田が舞台だし(すぐ近所で撮影が大なわれたりもしました)、ちょっと観てみるか…という程度の軽いノリだったんですが、これはぜひ、もう一度、じっくり観て観たい作品です。

ちなみに、僕はエヴァンゲリオンはまったく知らないし、ゴジラ自体も、おそらくきちんと観たことがなく。なので、小ネタやオマージュシーンはまったく分かりませんでしたが、それでも相当面白かった。まぁただ、これはやっぱり、今の日本の住む人が観て、本当の意味が通じる映画なんだろうなとも思いました。

次回、観る時用に、メモっとこう。

◇#細かすぎて伝わらないシン・ゴジラの好きなところ選手権 #シン・ゴジラ【ネタバレ注意】
http://togetter.com/li/1009529


そして、一年前の出来事。

◇2015/8/31「ゴジラ襲来(予定)」
http://yellow.ap.teacup.com/mryf/5977.html