goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

ブラックブラウン/オリンピック

2016-08-07 23:00:00 | 日々是日常
閉店カウントダウンの準備が進む渋谷パルコを後にして、ブラックブラウンへ。昔は、『お得で美味しい!』とお気に入りのお店だったけど、さすがに、そんなにお得ではなくなったかなぁ。






   *****


帰りの山手線が五輪仕様だった。でも足元のこれは何だろう?…と考えていたら、車両内の広告スペースが、すべて日本体操男子の応援ポスター。ってことは、あん馬がこのサイズ、ってことなのかな?

オリンピック、始まりましたね。




ラストダンス~渋谷パルコ

2016-08-07 21:00:00 | 日々是日常
東京ビックサイトまで行ったついでに…って、そこから10km以上離れていますが、これなら間に合う!ということで、渋谷パルコへ。80年代に田舎からセゾン/パルコ文化を眺めてた僕にとって感慨深いラストダンス。

ちょうど僕が店内に入った時に、一列に並んで出口へと向かうスカパラの面々が真横を通っていき、最後のライブが始まったようでした。




ライブも観たかったけど、僕はこちらへ。




























1983年11月、吹奏楽部の全国大会で東京に来た時、自由時間で初めて訪れた渋谷パルコ・パート2。もちろん、幸宏さんのショップ『BRICKS MONO』を目指していったんですが、当然ながら、田舎の高校生に買えるような金額の商品は何ひとつなく。それでも、行っておいてよかったなぁ。きっと当時、こんな感じだったんだと思います。




閉店時間前に、お別れを。じゃあね。




Maker Faire Tokyo 2016

2016-08-07 19:00:00 | 日々是日常
普段、渋谷には(嫌でも)行かねばならない用件が頻繁にあるのに、こんな時に限って、まさか一ヶ月間も渋谷に寄る機会(と時間)がないとは。

今日で渋谷パルコが閉店。そして今日も、行ける気がしない…そんなことを思いながら、14時に外出。ビックサイトへ。




ラスト3時間のみですが、『Maker Faire Tokyo 2016』、堪能しました。面白かった~!(^^)




これ、よかったなぁ。水滴ドロップ『WATER MIDI』。




これは、ピアノロールスタイルの、ユーロラック・モジュラー用シーケンサー『Si7 PiR-01(PROTOTYPE)』。動画で撮ればよかったと後悔。




そして、もう安定の注目度!というか、去年以上に来場者を集めていたリコーダーパイプオルガン。笛に空気を送るための足踏み式ポンプシステムも健在!( ̄w ̄)




でも何気に、R-MONO Labの『自走たわしTW-01』がツボ。たわしは自由であるべきだ!(^^)




『ソレコン』で、その筋の方々に有名な地元飯塚の企業・タカハ機工のブースへ。説明員さんにも挨拶でき、「アイコンそっくりですね」とのリアクションを頂戴いたしました( ̄w ̄)




そんなタカハ機工のブースには、ソレコンの癒し系作品も展示。動画は、ふりかけをぱんぱん振って袋を開けやすくするマシーン『それぱん』( ̄w ̄)




他にもいろいろと面白い作品がたくさんありましたが、シメは、ウェアラブル・シンセサイザー『Cardiaction!』。服が鍵盤に、ってだけでなく、心電波形をオシレーターにして音を作っているらしいです。なかなかイイ!敬意を込めて。