goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

FiNO is

2025-04-02 23:00:00 | 仕事

ORICONで、結成15周年を迎えたFIVE NEW OLDと、彼らのファンを公言するアインシュタイン河井ゆずるさんとの対談取材を担当。初のベストアルバム『FiNO is』の話題を中心に、お互いにさまざまなことを語り合っていただきました。

◆オリコン記事⇒ https://www.oricon.co.jp/news/2377246/full/


#真相をお話しします

2025-04-02 21:00:00 | テレビ/映画
映画『#真相をお話しします』マスコミ試写会へ。とても面白く、考えさせられ、インパクトが強烈な映画でした。何よりも大森さんの自然な演技力に驚嘆。これまで何度も取材させてもらっているから余計に感じる、普段と変わらぬナチュラルさと、そこから一気に狂気へと至る表現力の幅広さに、正直、びっくりしました。
 
そして(先日、オフィシャルで開催された新曲試聴会に参加できなかったので)今回の僕的最大の目的、主題歌「天国」は……衝撃的。完全に映画と一体化した楽曲なので、今はノーコメントとしておいた方がよいでしょう。ぜひ劇場公開時に、映画と併せてご体験ください。お楽しみに。
 
さらに見逃せない(聞き逃せない)のは、江﨑文武(WONK, millennium parade)さんによるサウンドトラック。これまた素晴らしかった。映画をご覧になる方は、そこにもぜひ、注目(注耳)してみてください。
 
◆映画公式サイト⇒ https://shinso-movie.jp/
 

A DAY WITH RYUICHI SAKAMOTO

2025-04-02 20:00:00 | YMO &more

資生堂ギャラリーを出た後、次は銀座AKIO NAGASAWA Gallery Ginzaへ。写真家・田島一成さんの写真展≪A DAY WITH RYUICHI SAKAMOTO≫へ。

◆田島一成個展「A DAY WITH RYUICHI SAKAMOTO」 入場無料。4月12日まで。

実は先日、東京都現代美術館での教授展へ行った際、当初はその後に寄ろうと思っていたんですが、時間ぎりぎりまで教授展を堪能してしまったので、時間の関係で立ち寄ることができず。ただ、教授展のグッズ売場で、この写真展の作品を収録した田島さんの写真集が売られていたので、そこで写真だけを見て満足していたんです。でもやっぱり現物を見たくて、ギャラリーへ足を運びました。

30年前、1995年の教授。43歳。この頃の教授、やっぱり好きだなぁ。

***

後日、気が付きましたが、サカナクションの新しいアーティスト写真も、撮影は田島一成さんなんですね。

Art Director 田中裕介
Photographer 田島一成
Stylist 三田真一
Hair & Make-up 根本亜沙美

そして調べたら、僕が好きな2018年(ベスト・アルバム『大魚図鑑』リリース時)の時も、田島さんだったようです。月イチくらいのペースで実家に帰っていた頃。その実家のテレビで、偶然にCMを見かけてスマホで撮った動画です。あれから、もう8年かぁ。……と、芋づる式にいろんなことを思い出したりして。

さらにどーでもいい話ですが。
いまの山口さんが44歳。さきの教授が43歳。自分もまだ20代の頃。
 
そうかぁ……と、独り感慨に耽りました。

不寝の夜

2025-04-02 17:00:00 | ノンジャンル

久しぶりに銀座へ行く予定があったので、まずはその前に資生堂ギャラリーへ。ちょうど開かれていたのが、第18回 shiseido art egg≪大東忍「不寝の夜」≫展。

https://gallery.shiseido.com/jp/exhibition/8113/

何の予備知識もなく作品を観たのですが、木炭画で描かれた夜の気配がとても素晴らしく。中でも、この絵と映像作品「例えば灯台になること」に惹かれました。

どの絵もよかったんですが、この絵は何だか中高生時代に、地元でよく見ていた景色のような気がして。それだけ、どこにでもある風景なんでしょうが、「どこにでもある風景」を切り取った大東さんの視点が素晴らしいと思ったし、多分、僕と同じようにたくさんの人が「見たことある風景」と感じるような、夜の気配を表現していることにも、静かに感銘を受けました。

そして、45分の映像作品「例えば灯台になること」。こちらは最初、静止画かと思っていたのですが、眺めていると、何となく景色が動いているように感じられ、そのうち、灯台と化している人物(大東さん?)が微かに動いたのを感じて「あっ」と驚き、そこからぐっと作品の中に入り込みました。残念ながら時間の都合で45分間は観られなかったけど、たまたま、おそらう最後の15分くらいを観ることができたので、作品のエンディングを知ることができて満足。またじっくり観たいと思いました。

こちらの公式動画で「例えば灯台になること」の一部が観られますので、ぜひ。

◆【資生堂ギャラリー】第18回shiseido art egg 第1期 大東忍「不寝の夜」展示風景|資生堂

◆【資生堂ギャラリー】第18回shiseido art egg 第1期 大東忍「不寝の夜」アーティストトーク|資生堂