goo blog サービス終了のお知らせ 

口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

復活

2006-06-01 23:30:11 | 日々是日常

5時就寝、11時起床。


   ってことで!


ようやく、夜になって自宅のネットが復旧しました(_o_)ほっ。
これまで、旅行などで日々のネット生活から抜け出して、


   ネットから開放されるのも気持ちいいもんだぁ~!


などと感じたことは何度もありますが、
必要なのにネットが使えない、という状況というのは、
もう、それはひと言、


   困る困る困る困る困る困る困る困る


の連続でした。なんたって、
ネットが落ちた場合の対処方法を調べようと思っても、


   『あ~、ネットが使えなかったんだ』


Yahoo!BBの通信状態を確認しようと思っても、


   『そうか、ネットが使えなかったんだ』


じゃあ、サポートの電話番号を調べようかと思っても、


   『そうだ、ネットが使えなかったんだ』


ってなひとりボケの繰り返しでした( ̄w ̄)ぷぷぷ


   *****


参考までに、ネットが復活するまでのプロセスを。

これまでにも、極端に重くなったり、
ネットにつながらなくなる現象は度々発生していたんですが、
そういう場合は、

・モデムの電源を入れ直す
・モデムのすべてのプラグを一度抜いて、挿し直してみる

でたいていは復活します。

ただし、今回はこれでは復活せず。
モデムのハード的な不具合の可能性もあるかと思って
Yahoo!BBサポートに電話しました。


■第一ステージ

まず、モデムの『WLK』ランプが点灯しているかを確認してくれとの指示。
このランプが、ADSL信号がモデムに届いているかどうかを示しているそうです。

ということで、確認してみるとWLKランプは『消灯』してます。
つまり、モデムまでADSL信号が届いていない模様です。


■第二ステージ

サポート側で、NTTの回線をリセットするとのこと。
電話越しにカチャカチャとPCのキーボードを叩く音が聴こえ、
『はい、リセットしました』との答え。へぇ~。

でも、WLKランプは点灯せず。


■第三ステージ

モデムのハード的な不具合ではないらしい、と言うことで、

・自宅のモジュラージャック不具合
・スプリッターの不具合(スプリッター経由でモデムに接続している)

のどちらかの不具合の可能性が高いとのこと。
そこで、スプリッターを経由させずに、
壁のモジュラージャックとモデムを直接接続することに。

やはり、WLKランプは点灯せず。

このように接続にすると電話が使えなくなるので、
一度電話を切り、2分後に携帯に電話をかけ直してもらうことに。


■セミ・ファイナル・ステージ

1分くらいでサポートから携帯に電話が来ました。^^;)

すると、どうやらその1分くらいで、
モデムには微弱なADSL信号が届いていることを調べてくれたらしい。
へぇ~、そんなことまでわかるんだ。

ということで、接続もOK、ハードもOKなので、
あとは信号経路の最適化(安定化?)とかいう作業を
サポート側でやってもらうことに。

実際のところ、何をするのかよくわかりませんでしたが、^^;)
安定したADSL信号が我が家に届くように、
いろいろ調整をする作業らしく、丸1日かかるとか!

まあ、仕方ないっす。


■ファイナル・ステージ

ひたすら1日待ちます( ̄w ̄)ぷ


   *****


今日、データをクライアントに送る仕事があったので、

印刷用のデータに作って印刷したものを先方にFAXしたり、
ファイルをCD-Rに焼いて郵送の手続きをしたりと、

アナログチックな作業数時間行いました。
ネットが使えたら


   メールにファイルを添付してクリック一発で終了!


なのにねぇ~( ̄_ ̄)

そして、ようやく作業が終わった頃に、
ウイルスバスターの自動アップデート機能が立ち上がり…


   最新版をダウンロードし始めました~!( ̄□ ̄;)


あ~、ネットが復旧したみたい!(^◇^)


いやぁ~よかったよかった、と
喜び&安心する一方で、


   数時間かけたアナログ作業が、無駄になっちゃった…


という、一抹の寂しさも感じてしまいました…( ̄w ̄)ぷ
まあでも、やっぱ便利だあぁね。ネットは。