goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

アーモンドとくるみのカラメルタルト♪

2007年03月06日 | おやつ
プレゼント企画実施中

こんにちは
久しぶりの手作りスイーツブログです

ずっとブログをお休み(サボってるとも言う 笑)していましたが、
ちゃんとアップする材料は貯め込んでました

・・・ということで、最近ハマっているのは「お菓子作り」です
お菓子ほど簡単に幸せな気分にさせてくれるものはありません
(そして、食べた後にこんなに悔やまれるものもないのですが 笑)

でも、やっぱりみんなが大好きなスイーツですもの
自分で作ればなんとなく原料も安心だし、息子に「おいしい」と
喜んでもらった感動もひとしおってヤツです
・・・そしてなにより「スゴーイ」と言われたいっ

そんなわけで、今日は
「アーモンドとくるみがたっぷり入ったカラメルタルト」を
作ってみました



ちょっと焼きすぎ?感がありますが初めて作った割に上出来って事にしましょう
(これはオリジナルレシピではないのでアップすることはできません
 ゴメンナサイ)
でも、タルト生地ってホントにムズカシイ
小麦粉は練るとグルテンがでて粘りが強くなるため、
さっくりした生地に仕上げるときはいわゆる「切り混ぜ」という技を
磨かなくちゃいけないらしいです
スケッパーでサクサクと混ぜながら作るのは粘土遊びみたいで楽しかったです

ローストしたくるみをカラメルにカラメて(シャレじゃありません)、
アーモンドプードルたっぷりの生地に混ぜ込み、タルト生地に敷き詰めて
オーブンでチーンと焼けばほぼ出来上がりです
仕上げにアプリコットジャムを塗ってツヤツヤにお化粧
してあげればおいしそうなタルトが完成です

とってもとっても美味しかったです
ただ、カロリーが600超だったのには心底ビックリしました

とはいっても、

おいしいものを美味しく食べたら後悔しちゃぁもったいない

というのが私のポリシーなので、ヨシとしましょう
息子もモグモグおいしく食べてくれました
(もちろん3歳児には多すぎるので半分だけあげました)

今日も美味しいおやつ、おごちそうさまでした


橋本醤油HPへ


2stepの簡単チーズケーキ☆

2006年11月20日 | おやつ
今日はベイクドチーズケーキを作ってみました
2月12日にも作ってアップしていますが、それよりもさらに簡単になりました
お兄さんのお誕生日に「チーズケーキを焼くね」と
お約束していたのですが、2週間後にようやく実行(笑)

手順は2つしかないのに、かなりアッサリしておいしくできました

ではレシピはこちら
材料・・A(クリームチーズ220g~250g、玉子2個、生クリーム200cc、グラニュー糖80g、
      薄力粉大さじ3、レモン汁大さじ1)
      B(グラハムクッキ-130g、バター大さじ4)
下準備・・オーブンを180℃に温めておく、焼き型にオーブンペーパーを敷いておく
つくり方
 1・グラハムクッキーをボウルにいれ、粗く砕いて溶かしたバターを混ぜ、
   焼き型に敷き詰める。
 2・Aを全てミキサー(フードプロセッサーでも)に入れ、よく混ぜ合わせて  
   型に流しいれ、オーブンで40~60分焼く(機種によります。)
   竹串を刺して何も付かなけば焼き上がり

 ※焼いて粗熱が取れたら冷蔵庫に入れてよく冷やして下さい
  冷やすと真ん中がへこみます。
 ※型から外れにくいときはバターナイフ等でケーキと型の隙間を一周させると
  きれいに外れますよ~

そして出来上がりはこちら


とってもアッサリした出来上がりに大満足でした
ミキサーがなければフードプロセッサーでもハンドミキサーでできますよ
生地を混ぜる時の仕上がりの目安はクリームチーズのつぶつぶ感がなく、
なめらかになればOKです

冷えるまで待つのがとっても待ち遠しいなので、
夜作って次の日におやつにすることが多いです
デコレーションケーキに比べて崩れにくいので、お友達の家におみやげに
持っていったりするのに最適ですよ

底に敷くグラハムクッキーは製菓店等にありますが、手に入りにくい時は
ダイジェスティブビスケットやオレオ、マリービスケットなど、
スーパーにあるビスケットでもできそうです
あれこれ試して新しい味を見つけるのも楽しいかも

今日は久しぶりのおやつ作りでとっても気分転換になりました
みんなも喜んでくれて大満足でした

-橋本醤油ホームページへ-

ローカー クアドラティーニでおやつタイム☆

2006年09月06日 | おやつ
・・・チョコレートダイエットはどうしたの
という質問にはノーコメントということで(笑)

まぁ、たまには食べたいおやつを食べるのも、ダイエット成功の秘訣
だといいなぁ~・・・。という単なる希望です

近所にある「ハローグリーンエブリー」というスーパーで
いつもお買い物をするんですが、結構面白い食材があって楽しい
以前アップしたリンツのチョコレートもあの後すぐに入荷されたので、
せっせと足を運んでます。
そろそろ涼しくなってきたので保育園の送迎とかお買い物とか、
歩いていくのもいいかな~と思ってみたり

さてさて、今日のおやつですが・・・。
以前ご紹介したDukeの娘さんに教えていただいてから
病みつきになっちゃったウエファースです

エブリーでもいつも見かけていたのに買わなかった数年間がもったいない(笑)
コロコロとしたキューブ状になっていて、とっても食べやすい大きさ。
私にとってはやや甘すぎたんですが、そのおかげで少量で満足でした
カロリーははっきりとはわかりませんが、調子に乗って食べると大変なことに
なりそうな予感がするお味です

ローカー クアドラティーニのウエファースはコチラ


ちょっと手が汚れるので、仕事中につまむのには向かないかも
・・・でも、ウエットティッシュを用意してでも食べたい逸品です(笑)
今回はカカオ味でしたが、次回はバニラを買おうかな~と思ってます

そうそう
このローカー社は遺伝子組み替え食品・保存料・着色料・人工香料は
一切使用せず、100%ナチュラルな商品を作っているということで、
ママにも子供にもうれしいおやつなのがまたいいですよね
原材料にある「香料」はブルボン諸島産のリアルバニラだそうです。
・・・だからなおさら「バニラ味」が食べたいっ

・・・ダイエット中なので、控えめにちょぴっと楽しんでストレス解消
したいなぁ~と思います

今日もうまうまなおやつ、おごちそうさまでした

-橋本醤油ホームページへ-

チョコレートダイエット その2

2006年08月29日 | おやつ
さてさて、昨日に引き続き・・・。
「チョコレートダイエット」です

昨日は「リンツ」のチョコレートをご紹介しましたが、
近所のスーパーでは売り切れ・・・
通販も届くまでに時間もかかるし、その間他のもので代用しなくちゃいけません

そこで、何やら良さそうなチョコ発見
日本でチョコレートといえばロッテ(だけじゃないけどね)の

カカオの恵み なめらかビター85%



確かになめらかだし、結構食べやすかったです
そして何よりコクがあって、食べなれたチョコレートの味がしました
ビターチョコの「えぐみ」が苦手な人にはこちらが良いかも

・・・でもやっぱり「リンツ」ほどの口どけとはいきません
チョコ自体の厚みが違うから当たり前なんですけどね
ただ、ずっと口に入ってるから、満腹感はこっちが断然あるような・・・。

チョコレートダイエットの鉄則のひとつに「カカオ70%以上」とありますよね
やっぱり70%より85%の方が効果があるのかな~と思うんですが、
それでも時々食べたくなる甘~いチョコレート

でも、85%に慣れると、70%で十分甘く感じるのがスゴイところ
甘いチョコレートが食べたくなったら70%のビターチョコで満足できるようになってきました
・・・ケーキが食べたくなったときは、ビターチョコケーキを作れば少しはマシかな
でも、ど~してもチョコ以外のものが食べたくなったらガマンしないで食べてもいいかな~なんて思っちゃってます

効果が出るのは遅れちゃうけど、短期間で挫折するよりはいいかもしんないしと、こんな調子だから毎回成功しないんでしょうね(笑)

・・ということで、今日もおいしいチョコレートおごちそうさまでした

-橋本醤油ホームページへ-

チョコレートダイエット!

2006年08月28日 | おやつ
今話題のダイエットと言えば
「チョコレートダイエット」ですよね

ダイエットと聞けば実行するのに、一向に成果が出ない私ですが、
ちゃんと流行に便乗してやってみています

効果はまだわかりませんが、苦にならないダイエットなので、
今回はちょぴっと長続きしそうな気がしています

このダイエット、カカオ分70%以上じゃないといけないそうなのですが、
結構食べにくいですよね
でも、近所のスーパーで発見したこのチョコレートは口どけがよくて
食べやすいので気に入っています
・・・残念ながら今は売り切れているんですが、他の製品でガマンしつつ、
入荷を待っている状態です

フランスのチョコレートで銘柄を知っている人も多いと思いますが・・・。
「リンツ」の85%カカオ エキストラシン・スモール40gです。

写真はこちら


中身はとっても薄いので、とっても食べやすいし
いつまでも口の中に残らないサラッとした感じが良いんです


早く入荷しないかなぁ~と思いつつ、
ネットで買おうかと思っている今日この頃です
・・・あんまりまとめて買うとやめちゃったときが大変
な~んて考えちゃってるうちはダイエットも成功しそうにないですね(笑)

半年後を楽しみにしつつ、がんばりまっす

-橋本醤油ホームページへ-

スタバのチャイラテ

2006年05月17日 | おやつ
今日は、玉子ごはん専用醤油ストラップの2回目の試作をしてきました
前回はなかなかの好評だったので、もうちょっと上手に作れないかなぁと思っているんですが・・・。粘土の扱いがまだうまくいきません
前回作ったヤツの方が可愛かったのが残念だったので、今回は写真はアップしませんでした
やっぱり量産しようとするとうまくいかないみたいですね次回はがんばるぞ

・・・それはそうと、今「チャイ」にはまってますそもそも姉がスターバックスで飲んでいたのソイ・チャイラテをもらって飲んだのが始まりなんですが・・・。正直言って最初は「何だこれ?」と・・
でも、次から何故か頼んでしまうという、魅惑の飲み物です(笑)
それ以来、外出した時にはスタバでおやつ代わりにチャイラテを飲んでます。

ただ、なかなか行けないのと結構お値段が高めなのが難点だったりもします
そこで自分で作ってしまえという事なんです。
・・・とはいっても、スパイスが何が入っているのか分からないので、とりあえずちょこちょこっと作ってみたんですが・・・何かが違う(全然違うとも・・・・当たり前だけど

まず甘味が足りない・・・やっぱりお砂糖も蜂蜜もかなり入ってるのかなぁ
そして、スパイスも何かが足りない気がしました。
「クローブ・カルダモン・ジンジャー・シナモン・ブラックペッパー」で作ってみたんですけど、他に何があるんだろう??

・・・ということで、どなたか教えてくださーい

明日は、新町の絶品ランチをご紹介
栄養バランス・お値段・ボリューム共に満点のお店ですお楽しみに

橋本醤油ホームページへ

超☆簡単スイーツ!!

2006年05月08日 | おやつ


今日は休日のブランチにもオススメのスイーツです
ホットケーキミックスの簡単レシピの本もたくさん出ていますよね・・私も何冊か持っていますが、本当に簡単だし、おいしいし、気軽に作れるので重宝してます

・・・で、今日作ったのは「バナナチョコホットケーキ」デスあまり甘くなるのも・・・と思ったのでビターチョコレートを使用しました(単に半端に余っていたので入れたわけじゃぁ・・・
おやつに作るならミルクチョコレートでももちろんGOODですちなみに、チョコレートはできれば製菓用がお奨めですが無ければ板チョコでも大丈夫です。

では、作り方デス
バナナチョコホットケーキ
材料
 ホットケーキミックス200g・タマゴ1個・牛乳150cc・バナナ1本・チョコレート適量

作り方
 ①バナナはフォークの背などで滑らかに潰し、チョコレートは1cm角くらいに切っておく。
 ②ボウルに卵を割りいれ、泡立て器でほぐしたら牛乳を加えてよく混ぜる。
 ③ホットケーキミックスを加えたら練らないように注意しながら混ぜる。
  ※ダマにならないようにするには②、③の手順がポイントです
 ④バナナとチョコレートを加えて混ぜたら生地の出来上がり
 ⑤中火で熱した「フッ素加工のフライパン」に“油をひかずに”
  おたま1杯分の生地を低い位置から優しく入れる。
  (高い位置から入れると平たくなってしまうので注意)
 ⑥表面が渇いてぽつぽつと穴があいたら裏返して2分ほど焼いて出来上がり
 ※ホットプレートの方がきれいに焼き色がつきますが、上記の⑤の方法でも
  きれいに焼けます。
  どうしてもバター等を引いて焼きたい時は、熱したフライパンにバターを
  溶かして拭き取り、ぬれ布巾の上でフライパンを冷ましてから生地を入れると
  うまく行きますが。でも、コツをつかむまでちょっと難しいかも・・・。
  上の方法で作って食べる時にバターを塗る方をお奨めします
  バターを使わない方がヘルシーだという事で・・・

このホットケーキは一枚でかなりお腹いっぱいになりますチョコレートを入れずに作って離乳食後期の赤ちゃんにもいいかも

バナナが熟してしまい、勿体無かったので思いついたおやつですが、息子も大満足してくれたみたいです
小さな子供がいるおうちには大抵バナナがある(?)ので、熟しすぎてそのまま食べるのはちょっとなぁ・・・という時はぜひおためし下さい

おうちで簡単スイーツ、おごちそうさまでした

-橋本醤油HPへ-

なめらかチョコレートケーキ☆

2006年02月27日 | おやつ


今日はチョコレートケーキを作ってみましたバレンタインにチョコレートを作らなかったので、遅ればせながら・・となりましたが
レシピは残念ながらオリジナルじゃないので詳しくはかけませんが、前回のチーズケーキ同様試作を何回か重ねてオリジナルができたら公開しますね

使用したのはチョコレート(クーベルチュールのビターを使用)・玉子・砂糖・バター・生クリーム・薄力粉です。
メレンゲを作ったり、湯煎をかけたりとちょっと洗い物が多くて大変でしたがまぁ、作る工程が複雑だと、それはそれで楽しいものですよね
おいしく仕上げるコツは「メレンゲ」にあるようで、きめ細かく口溶けの良いケーキにするためには、しっかりと泡立てることこれが重要みたいです。あと、めんどくさがらず、急がず作る事みたいですよ

ところで、弟と父はあまり甘いケーキが好きではありませんなので、できあがったら見せるだけ見せて、あとはで母と私と子供だけで食べてしまおうと思っていたのですが計算外の事態が・・・
ビターチョコにした事と、口溶けが良くて後味がしつこくなかったので、二人ともすっかり気に入ってしまい、(チョコケーキなだけに)「チョコっと」しか食べられませんでした・・・なーんて・・ははっ

今回は珍しく(?)「また作って」と言われたので、頑張った甲斐がありました次回はもっとふっくらするように研究してみます

今日はおいしいケーキで楽しいおやつタイムを過ごす事が出来ましたおごちそうさまでした

-橋本醤油HPへ-


簡単ベイクドチーズケーキ☆

2006年02月12日 | おやつ


今日はベイクドチーズケーキを作ってみました以前インターネットで見つけて作ったレシピを参考にして、今回はオリジナルで作りました
ボウル1個とハンドミキサーだけで作れるので後片付けも簡単ですよ
今回はオリジナルなのでレシピをご紹介しますね

ベイクドチーズケーキ(18cm丸型一台分)
フィリング:クリームチーズ220g・生クリーム1カップ・砂糖70g・卵3個・薄力粉大さじ3・レモン汁大さじ1・塩ひとつまみ・バニラオイル少々
土台:グラハムクッキー130g・バター50g

下準備:オーブンを180度に温める、ケーキ型にバター(分量外)を塗る、クリームチーズを室温に戻す、バターをレンジで溶かす

作り方
1.グラハムクッキーを麺棒等で細かく砕き、バターを回し入れて良く混ぜる。
  混ざったら焼き型にしっかりと敷き詰め、冷凍庫で冷やし固める。
2.クリームチーズをハンドミキサーでやわらかいクリーム状にしたら、
  フィリングの残りの材料を全て入れ、クリームチーズ等のかたまりが完全に
  無くなるまで良く混ぜる。
3.冷凍庫から1を取り出し、2を入れ180度に温めておいたオーブンで40分~
  1時間ほど焼く。途中でほど良く焼き目がついたらアルミホイルをかぶせる
4.竹串をさして何もついて来なければ焼き上がり
  (オーブンによって焼き時間が異なるので、しっかり火を通してくださいね)
5.オーブンから出して粗熱をとり、型とケーキの間にナイフを入れぐるりと一周
  し、更に一時間ほど冷ましたら冷蔵庫に入れてしっかりと冷やす

翌日の方がおいしかったですとっても簡単にできるのでぜひ作って見てくださいねちなみに我が家では家族全員に好評でした・・・クリームチーズと砂糖の量はお好みで加減してください
普通はグラハムクラッカーを使用しますが、どうやら輸入規制がかかっているらしく、熊本では手に入りませんでしたグラハムクッキーは丸菱に売ってありますよ大差ないらしいのですが、少し甘味が強いのでフィリングの砂糖を少なくして作ってみてくださいとのことでした。

今日もとってもおいしいおやつおごちそうさまでした

-橋本醤油ホームページへ-

美肌効果抜群!のおやつ

2006年02月09日 | おやつ


今日は美肌効果バッチリのおやつです。
息子のお見舞いにとってもきれいな苺を頂いたのでそれを使ってみました苺にはビタミンが豊富に含まれていてお肌に良いとか
それに最近はやっている「スキムミルクヨーグルト(もどき?)」を足してカルシウムと乳酸菌をプラスおまけに「オールブラン」で食物繊維を、「プルーンのグラノーラ」で鉄分を補強しちゃおうという、最終的には目的がわかんなくなったおやつができました(笑)

・・・結局、ビタミンはもちろん、腸内のお掃除もして美肌効果を期待しようという事なんです
スキムミルクヨーグルトは正式にはプレーンヨーグルトとスキムミルクを混ぜ、寝かせて発酵を進ませることでさらに効果が高まるらしいのですが、ここでは単純にスキムミルクとプレーンヨーグルトを混ぜただけの物を使っています。少し独特の味と香りがあるので、苦手な方は蜂蜜をいれてみると良いかもしれません。・・・現に息子は少し苦手だったらしいのですが蜂蜜を少し入れてあげたらよかったみたいです
あとは、グラスに小さく切った苺とヨーグルトとグラノーラ・オールブランを重ねて入れたら出来上がり言ってしまえばただの苺ヨーグルトにグラノーラが入っただけなんですが、盛り付け次第でかなり贅沢した気分になれちゃうわけです息子も大喜びだったし、自分も満足だったし、とても良いストレス解消ができました
・・・息子のインフルエンザはすっかり治ってそうなのに、まだ投薬中なので元気なのに家にこもりっきりだから、ちょっと(かなり?)タイクツ気分だったのですが、そんな気分もどこへやら・・・・・でも早く元気になってね

おうちカフェ気分のうまうまおやつ、おごちそうさまでした

-橋本醤油HPへ-