goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

タマゴ醤油サブレ第二弾!!

2006年02月07日 | おやつ


息子がインフルエンザにかかってしまいました病院に連れていくのが早かったので熱はあっという間に下がり、元気一杯ですが、保育園はお休みタミフルの投薬中は登園禁止とのこと・・・。必然的に私もお休み・・ですが、ボーっと過ごすのももったいないので、再度タマゴ醤油サブレにトライ今度は結構おいしくできました

前回はせっかくの醤油の風味が消えてしまった上に塩カドが目だってしまいました。なので、今回は混ぜ込まずに表面に塗ってみました
(奥の動物型のは普通のバターサブレです。息子のおやつ用に作りました)

右端は玉子醤油だけを塗ったもの。
真ん中は玉子の黄身に玉子ごはん醤油を混ぜて塗ったもの。
左端は味の違いを見るためにタマゴの黄身だけを塗ったもの。
最後にグラニュー糖を少し振りかけて焼きました

醤油だけ塗ったものは香ばしいお醤油の風味がちゃんとしたのですが、もう少し大目に塗ってもよかったかな~。と思いました。美味しかったですけどね
途中まで普通に焼いて途中で塗ってみるのもいいかも・・。
タマゴの黄身とお醤油は、普通においしいと思いました。・・・でももう一ひねり欲しい感じでパンチが足りないなぁみたいな・・・。
タマゴの黄身だけ塗ったものは・・・これは普通のサブレでした

玉子醤油とおやつ・・・。やっぱりこれは間違ってなかったと思いつつ、まだまだ試作を重ねていく予定です
米粉でつくったロールケーキなんかにも合うかも~と思ってみたりしながら、とりあえずバターサブレに集中です

食事はと言いますと、息子と一緒にうどんと雑炊とパンばっかり食べてますお買い物にもいけなくてムズムズ・・・

みなさんもインフルエンザにはお気をつけ下さいね


ー橋本醤油HPへー

たまごしょうゆサブレ?!

2006年02月03日 | おやつ


ついにやってみました。玉子ごはん専用醤油のおやつにトライです初めての試みで、まだ試作段階なんですがこれから試行錯誤してみる予定です

・・・玉子ごはん醤油を使っておやつを作ろうと思ったのは、とても単純な理由なんですが、「バターに玉子専用醤油が合う!」⇒「砂糖にもお醤油が合う!」⇒「タマゴにはもちろんこの醤油がピッタリ!」⇒「お菓子の材料??」
となったわけです
・・・ところが、なかなかこれがムズカシイこの玉子醤油はかけ醤油の限界と言われる位塩分が低いんです。しかもオリゴ糖がほんのり甘いのでもってこいだと思ったんですが・・・。せっかくの風味がなかなか出せないしかも、やっぱりお醤油ですからあんまり入れると塩のカドが立つと言うか・・・。おまけに私はプロの料理人ではないので、そう簡単には・・・。まぁ、初試作で満足いく物が出来るとは思ってませんでしたが
これはまだまだ改善しつつ、いつか「ついに完成」と言えるようにがんばります

幸い、お菓子作りの元プロの方が近くにいらっしゃるので、色々教えてもらいたいなぁ~と企んでおります
今回は、初めてならこんなもんかな・・という程度の出来具合だったのでいささか不満もありますが、次回アップする時は「まぁまぁこれなら良いんじゃない」位にはなりたいなぁ・・・と思ってます

もうすぐバレンタインチョコレートにもお醤油・・・と思わないでもない今日この頃でした

やっぱりお菓子作りは楽しいなぁ~

-橋本醤油HPへ-

今日はスイーツ☆

2005年11月16日 | おやつ

今日はおやつにバタークッキーを作ってみました
今はホットケーキミックスでいろんなおやつが作れるらしく、本屋さんでたくさん「ホットケーキミックスで作れるおやつ」の本が出版されていてびっくりしました。・・・先日ビスケットを作って以来、ちょっとおやつ作りにはまりつつある私は、キッチン雑貨を見に行ったら製菓コーナーもチェックするようになりました(笑)以前はステンレス製のシンプルな物が多かったのに、今はカラフルでしかも実用的なのがたくさんあるのにビックリお値段もそこそこしますけどねでも、ちょっとずつ揃えるのも楽しくていいかなぁ・・と思ったり。

さてさて、話を戻して・・・。
バタークッキー作りですが、とっても簡単!これもオリジナルじゃないので詳しくは書きませんが、ホットケーキミックスと砂糖と玉子とバターで出来るお手軽さに感動すら覚えました(笑)
混ぜて寝かせて焼くだけだし、市販のクッキーより経済的だしこれならお友達が来るときでもチャチャッと作れそうなのも
ただ、個人的な好みなんですが、お砂糖は分量通りに入れるとかなり甘くなってしまうのでご注意以前、姉が作ってくれた時にちょっと甘いなと思ったので、半分の量で作ったのですが、それでも私には甘いなと思いました。・・・お酒好きだからかしら?
ひょっとしたらお砂糖は入れなくてもいいかも・・。もしくはオリゴ糖とか蜂蜜をちょっと入れるとか。

でも、家族みんなで美味しいおやつタイムを満喫しました

-TOPへ-

今日はおやつに挑戦☆

2005年11月11日 | おやつ


今日はカボチャのビスケットを作ってみました珍しくおやつにチャレンジです。・・・以前チーズケーキを作った時、プルプルのふわふわに焼けたと思ったら・・・中からドロっとナマの生地がでてきた苦い経験があるのですが・・・
レシピはオリジナルじゃないので詳しくは書きませんが、カボチャがたっぷり入ってますそして、このおやつ作りの楽しかったところは、息子と一緒に型抜きをして楽しく作れたこと息子も初めてのお料理が楽しかったみたいです。
幼児向けおやつの本を参考に作ったので、素朴な味です。たまたま冷蔵庫にチョコレートが入っていたので湯せんにかけて溶かし、クッキングペーパーでお絵かきしてみました写真のは旨くできたものですが、結構失敗してたりします

一緒に作って美味しさ倍増のおやつタイムでした

-TOPへ-

芋かりんとう?

2005年10月19日 | おやつ

今日はおいしいサツマイモがあったので、おやつを作ってみることにしました(*^^*)
サツマイモをお好みの大きさに切り、油を入れてよく熱したフライパンで炒め揚げにします。そして、火が通ったら一旦油から上げます。フライパンから余分な油を出し、サツマイモを戻します。そして、火をつけ、粉砂糖を振りいれ、よく混ぜ合わせたら出来上がり!実際の芋かりんとうの作り方はよく知らなかいんですが(笑)素朴な家庭の味!という感じで美味しかったです(^^)
この翌日、調子に乗ってサツマイモチップを作ろうとしたところ、スライサーで人差し指をかなり深くやってしまいました(T0T)利き手だったので、キーボードを触るにもなんとも不便だし、水に濡らせないので料理もかなり手抜きだし(笑)4日間は大変でした(--;)みなさんもスライサーには気を付けましょう!

でも、芋かりんとうはおいしかったです(^0^)たまにはおやつ作りも楽しいですね♪
-TOPへ-