goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

新町シャッターアート 富くじ

2011年07月20日 | おもしろアイテム
新町のシャッターアート第5弾

村上カラシレンコンのシャッターが一新。

この店の前にある広場は、勢屯り(せいだまり)、または武者溜まりと言われ、兵力を集めた場所でした。

戦がない時は、イベント広場として使われていたようで、藤崎宮例大祭はここに桟敷席を設け、お祭り広場になったり、芝居なども演じられてようです。

そして、今回の絵は、富くじ。 今風に言えば宝くじ。ここで開かれていたようです。



ステージ上の槍に刺した金色の当たりくじに、心がときめくのは、今も昔も同じでしょう?

夕方の閉店後、土曜の定休日は見ることが出来ます。



完成して一ヶ月くらいになりますので、もう見た方も多いと思います。

サマージャンボを狙って、御利益があるかどうかは分かりませんが、金色の当たりくじに触ってみたいですね。


四代目盛平

HONDA T360

2011年07月19日 | おもしろアイテム
久しぶりの更新です。

パソコンの不調や忙しさにかまけて、サボっておりました。

多くの方から、ご心配やお叱りを戴き、復活です。(注、ネタ切れではございません)

先ほど古い友人が珍しい車に乗ってきました、昭和40年頃の軽トラ。


ホンダ T360



確か国産初のDOHC4キャブだったと思います。

ホンダの2人乗りスポーツカーS360のエンジンを使った軽トラ。



国産初の高性能エンジンの代名詞DOHCエンジン搭載車が軽トラなんて、面白いですね。



運転席左側には子どもが乗れるように、ギアシフトレバーはハンドル右側に付いてます。



昔、ウチの会社にもありましたが、確か故障が多かったように記憶してます。



この珍しい車に乗ってきた友人。

新地方面に飲食店をオープン、近い内に紹介します。


四代目盛平

ワンピース実写版・フランキー

2011年05月10日 | おもしろアイテム
私は、少年ジャンプ連載のマンガ「ONE・PIECE」が大好きで、毎週月曜日の発売を楽しみにしていますが。
こないだ、近所でフランキーと出会いました。



気さくなフランキーでした。



ルフィーの居場所を尋ねると、城彩園と教えてくれました。



そして、城彩園に行ってみると。



サンジもいました。

しかし、あのフランキー、麻婆亭の新ちゃんに似てたなぁ?

ワンピース凄いマンガですね。






四代目盛平

運動水 忠之助(ちゅうのすけ)知ってますか?

2011年05月07日 | おもしろアイテム
先日、知人に貰ったスポーツドリンク?

面白かったのでUPします。



運動水 忠之助

運動水という名前が新鮮で良いですね。



忠之助もデカデカとアピールしてます。

さらに、



チューのすけのプロフィールまで。

富山県富士市で作ってました。



上手く作ってるなぁと感心しました。



こんな商品が楽しくて良いですね。

四代目盛平

うなずき温泉知ってますか?

2011年04月15日 | おもしろアイテム
うなずき温泉をご存じですか?

私も行ったことは無いのですが、知人の写メが届きましたので、名前につられてアップします。

富山県、黒部峡谷、宇奈月温泉。

ツルツルお肌の女性にやさしい温泉らしいです。



山には雪が残ってます。



景色が良いですね。



道も良さそうですね。



九州では見ない景色ですね。



トロッコ列車もあります。



宇奈月駅、



一度は訪れてみたい温泉になりました。

四代目盛平

立ち上がり花壇

2011年03月22日 | おもしろアイテム
昨年設置しました、立ったままで手入れが出来る、立ち上がり花壇

いろんな花を咲かせてくれました。



花の名前は知りませんが、綺麗です。



毎朝、始業前に眺めています。



一新校区に30台以上有ります。



この花壇のコンテストを企画中です。



いろんな方に校区を回って頂き、点数をつけてどの花壇が一番綺麗かを競う様な、回遊性が向上する様なコンテストになればと思っております。



一新校区を散策してみて下さい。


先日、熊本城の石垣にハートを見つけました。



これからいくつか探してみたいと思います。


四代目盛平




新町コンバース

2010年12月27日 | おもしろアイテム
新町ロゴ入りのコンバースが出来ました。



岡ちゃんのがコレ。




私のは、




町案内用にしようかなと思います。

欲しい人は、中嶋屋さんに相談してみて下さい。

新町中嶋屋のHP。

http://www.jalan.net/yad323840/about/



今月30日からくまもと阪神で開かれるKuMAコレクションにも中嶋さんが出品してますので、見に行って下さい。




四代目盛平




シャッターアートin新町

2010年12月21日 | おもしろアイテム
休日の新町。お店のシャッターにその場所の歴史が描いてあります。

例えば、新町電停近くの「柿山八百屋」さん。

ここから、JR高麗門踏切までを新鳥町(新町にある鳥屋町)と言います。




昔、御家中が鳥かごを下げて歩くのが流行したことから、鳥屋さんが多かった町だったらしい。




北に行き新町段山 村上カラシレンコン店前の広場。



兵力を溜めて置く場所だったことから、



勢屯(せいだまり)と言います。新町にはこのような広場が何ヶ所かあります。


そして、段山、西南戦争激戦地。藤崎台千年クスノキ群の入口。豊後豊前街道の裏街道です。



きぼうの家に描かせて貰ってます。




最後は「肉の大栄」さんのシャッター。




段山須戸口門、ここが城内から島崎方面の出入り口、通行手形が必要で、明け六から暮れ六迄開門し、細川家重臣木下家が守っていました。





県立大の学生、新町青年部の新風連が頑張っています。


休みの日も新町を回ってみて下さい。


四代目盛平








セブン、セブン、ス~パ~セブン

2010年11月27日 | おもしろアイテム
過日、知人がスーパーセブンに乗ってやってきました。



昔から憧れだった車に、乗って触って大興奮。



それもコスワースチューン。




コックピットに滑り込んでみると腰と肩がギュウギュウで・・・・・?




軽量な車に乗る為にはやはり減量が先決ですね。



チタンマフラー ため息とヨダレが・・・・

いやー目の正月でした。


四代目盛平

ベロタクシー

2010年10月04日 | おもしろアイテム
ベロタクシー、エコな人力のタクシーです。

乗ったことありますか?

最近は、崇城大学市民ホール前の清正公の座像がある公園で客待ちしています。




ドライバーの牧君と忍者。

みんなに乗って牧君をスリムにしてあげましょう。



因みに料金はこのとおり、最初の1Km500円

観光案内は牧君のガイド付きで一人2,000円二人まで乗れます。

東京浅草の人力車は30分一人4,000円でしたから、安いですよね。




弊社の広告。

ベロタクシーに乗って弊社に来て頂いたら、玉子ごはん専用昆布醤油 一人1食プレゼント。

涼しい秋風の中、ベロタクシーに乗ってみませんか?

ベロタクシー電話は 096-355-2090 まで


四代目盛平