goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

一新小学校 グリーンカーテンプロジェクト

2013年05月17日 | おもしろアイテム
明治8年に新一丁目に新一学校として発足。

あと2年で140年を迎えようとしている、熊本市立一新小学校。

校歌には「明治の帝 巡行の♪」と歌われる歴史ある小学校。



我が家も親子4代がお世話になっています。

12日の日曜日にグリーンカーテンプロジェクトのお手伝いに行って参りました。



約100名の参加。



教頭先生、役員の挨拶や説明。



校庭で頂いた海苔網を広げ、連結。



丸めて屋上へ。



屋上から垂らして固定。



ゴーヤの苗を植えて。



南側の校舎も完成。



無事に終了。



皆さん、お疲れさんでした。 

今年の夏は暑くなりそう。

四代目盛平


古写真展示会 岡山コレクション

2013年02月05日 | おもしろアイテム
熊本市中央区花畑町の崇城大学ギャラリーで1月27日まで開催されていました。

九州記念病院 岡山理事長のコレクションを視てきました。



昭和30年代でしょうか? 長六橋の写真に色が付けてあります。



橋の近くにネーム屋さんがあったような?



河原町ですね。



少し飛ばして、手前が唐人町、奥に中央郵便局の建物が。



右にNTTの電話塔?

懐かしい写真でした。


2月6日水曜日夜10時から、BS朝日放送で『城下町へ行こう』ぜひ視て下さい。

熊本城の城下町が紹介されます。


全国で視ることが出来ます。

私も出ております。

四代目盛平

しょうゆ麹の本、買ってみました。

2012年12月26日 | おもしろアイテム
「塩分量が半分になる、しょうゆ麹のおかず」今年10月にレタスクラブから出ました。



表紙には、東京農業大学 舘 博 教授の写真が。



内容は、しょうゆのスゴサ・しょうゆ麹のヒミツ・しょうゆ麹の作り方・しょうゆ麹を使ったレシピ等々、盛りだくさん。

とても参考になる内容でした。



大きめの書店に行けばまだあるかも? 

私は熊本県民百貨店で買ってきました。

ISBN978-4-04-731156-5 が分かれば探しやすいと思います。

四代目盛平

醤油のブレンド体験、月曜日放送

2012年11月16日 | おもしろアイテム
TKUの夕方の番組ぴゅあピュアが来てくれました。

城下町和samonもてなし隊でやっています。体験シリーズ。

カラシレンコンや肥後象嵌、ろうけつ染め等が新町。

ワインや熊本の酒・焼酎の試飲・キャンドル作り・下駄の鼻緒付け・自然食などが古町。

新町・古町でいろんな体験ができます。

弊社では、醤油のブレンドが出来ます。

ドレッシングやポン酢、甘酒塩麹、馬刺し醤油、にんにく醤油などいろんな醤油がブレンドできます。

リポターは、元気いっぱいの「おがっち」でした。



ちゃっかりツーショット。



「おがっち」との掛け合いは、かなりの熊本弁でした。


思いっきり恥ずかしいんですが、見て笑って下さい。


11月19日 TKU「ぴゅあピュア」で放送予定です♪

http://www.tku.co.jp/webland/programs/purepure/


四代目盛平



福田病院イルミネーション点灯式

2012年11月02日 | おもしろアイテム
地元、福田病院恒例のイルミーションの点灯式が昨夜行われました。



昨年は、地震や節電を考慮してお休みでしたが、今年は省電力で設置。

午後6時に自治会連合会会長の宮本さん、福田病院 副理事長 福田さん 地域商店会連絡協議会の私の3人で点灯ボタンを押しました。



4万7千個のLEDが点灯します。



今年は参加型のイルミネーションと言うことで、ボタンがあって誰でも押せるようになっています。



ボタンを押すと、色が変わり。光が動きます。



綺麗な光が新町入口の中央郵便局近くの福田病院で夕方6時から見ることが出きます。



是非一度見に来てみませんか?




四代目盛平




肥後象嵌のくまモン、できました。

2012年10月31日 | おもしろアイテム
10月11日に紹介しました、肥後象嵌体験。

苦心惨憺して作りました、くまモンのストラップ。



私のくまモンは足を少し内股にして、かわいらしさを演出してみました。



右と左の眉の高さが違うとか、そんなことは気のせいです。



なかなかの出来と自負しております。

自分だけのくまモン。作ってみませんか?

四代目盛平

肥後象嵌体験行ってきました。

2012年10月11日 | おもしろアイテム
日本三大象嵌展、新町の大住工芸でやってます。



二千万円の西洋将棋セット。

匠の技を集めてセットになっています。



駒は、一刀彫。





加賀象嵌の名品も。



80万から百数十万円。



人間国宝による、逸品です。

コチラは、京象嵌。



そして、肥後象嵌。




体験もやってます。



くまモンが造れます、3,500円で。




私も造りました。



ちょっと内股にして、かわいさを演出しました。

この機会に是非挑戦して下さい。




楽しい時間でした。


四代目盛平

くまモンの象嵌が作れます。

2012年10月01日 | おもしろアイテム
全国ゆるキャラ第一位のくまモンのストラップやバッチが肥後象嵌で作れます。

『日本三大象嵌展 肥後・京都・加賀』を肥後象嵌 光助で開催。

10月9日から14日迄。



三大象嵌。

肥後。



京都。



加賀。



滅多に見ることが出来ない逸品もやってきます。

販売価格二千万円のチェス盤セット。



お楽しみのくまモンは、通常価格7,350円が3,500円。



この機会にどうぞ。早いモン勝ちですよ~。

申込は、電話096-324-4488大住工芸まで

大住社長はかわいそうなことに、膝の皿を割って入院中です。

象嵌を見て、カラシレンコンを食べて、しょうゆジェラートや甘酒は如何ですか?

日曜日、弊社は休みですみません。


四代目盛平