しょうゆ食育プロジェクト:「しょうゆもの知り博士の出前授業」博士研修が東京日本橋の醤油会館で開催。
甘酒横丁、気になる名前の横丁を過ぎて。

水天宮近く

ありました、

醤油会館、以前来た時はかなり古い建物でしたが、今回新しくなっていました。

今年の受講者は全国から20名。
金子専務の挨拶。大関事務局長の説明。

いよいよ受講開始。水村博士の授業をしっかり受講。

テーブルの味見用のトレー等を配置。

いかに子ども達に解りやすく、興味を持ってもらえるか。
今の子ども達が、しょうゆに対してどのような思いを持っているのかを、直に感じることが大事。
終了後、委嘱状を授与。

これで「しょうゆもの知り博士」を名乗ることが出来ます。

東京農大の調味研の皆さん、お手伝いご苦労様でした。

四代目盛平
甘酒横丁、気になる名前の横丁を過ぎて。

水天宮近く

ありました、

醤油会館、以前来た時はかなり古い建物でしたが、今回新しくなっていました。

今年の受講者は全国から20名。
金子専務の挨拶。大関事務局長の説明。

いよいよ受講開始。水村博士の授業をしっかり受講。

テーブルの味見用のトレー等を配置。

いかに子ども達に解りやすく、興味を持ってもらえるか。
今の子ども達が、しょうゆに対してどのような思いを持っているのかを、直に感じることが大事。
終了後、委嘱状を授与。

これで「しょうゆもの知り博士」を名乗ることが出来ます。

東京農大の調味研の皆さん、お手伝いご苦労様でした。

四代目盛平