goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

アントワネット気分のマカロン♪

2008年11月07日 | うまうま発見!
突然ですが

私、マカロンが大好きなんです


お店でマカロンを見つけると、

ついつい衝動買い


マカロンを好きになったきっかけは・・・・

姉のマカロン好きが乗り移ったダケなんですけどね


最初はカスカスしたイメージだったので、あんまり興味なかったんですが、

姉が「おいし~ぃ」と食べてるのを見て、

ちょっと興味を持ち・・・・つまみ食い


サクッとした食感と、しっとりして重厚な食感がベストマッチ



・・・香料っぽい匂いがあまりにも強いマカロンは

ちょっと苦手なんですが・・


自然な香りのマカロンは大好きデス



私は熊本では「○ジ○ー」のマカロンがすきなんですが、

ここで紹介しちゃうと、次回のブログネタがなくなっちゃうので、

マカロンを買って食べるときにしっかりとご紹介します



今日ご紹介するのは、東京で大人気のSHOP


LADUREE(ラデュレ)


のマカロン


味もさることながら、パッケージまでこだわりが



繊細なふち飾り


LADUREEは、映画「マリーアントワネット」の監修を行っているらしく、

映画に出てくるスイーツは全てLADUREEが手がけているとか



ホントに、アントワネットな気分を味わえるスイーツなんです




ベルサイユのバラ気分??笑




そして、宝石のようなカラフルなマカロンはコチラ




ナチュラルカラーなセットの方が私的には好きなんですが、

やっぱり見た目の華やかさって大事ですね



フレーバーも本当にいろんな種類があるから、

実際店舗に行って買いたかった



あ、このマカロンですが

もちろん熊本では手に入りません


弟が東京へ行ったので、並んで買ってきてもらっちゃいました


持つべきものは弟デス



マカロンのフレーバーはネットでは伝えられないので、

せめて


少しでもおいしそうな雰囲気が伝わるように・・・・・




もぅちょっと拡大してみちゃいましょう





サックリ、ホロホロの食感は驚くほど軽いんですが、

中のしっとりしたジューシーな生地は、

香りも甘さも重さも絶妙



次々に口に放り込みたくなるのをグっとこらえて、

アントワネットのごとく、お上品に味わって頂きました


このマカロンなら、コーヒーよりも断然紅茶ですね



ちょっとお上品なティータイムで、

ココロもちょっとゆとりが持てそうな午後でした



・・・王子に会ったら、そのゆとりもあっと言う間に

どっかに飛んでっちゃうんですけどね


今日はちょっとだけやさしくできちゃうかも



連休、思いっきり王子に振り回されるぞぉ~っっ



橋本醤油ホームページへ

門司~下関の旅【vol.4】

2008年11月06日 | うまうま発見!
おはようございます

今日はいよいよ【門司~下関の旅】最終回


やっとこ「真打ち」の登場デス



さてさて、海響館で魚を堪能して楽しんだ私達


ひとしきり遊びまわって、歩き回ったら・・・・

もちろんお腹が空くんです


気付けばもうお日様も傾きはじめて、夕暮れ時


「なんかおいしいもの、ないかにゃ~

と、下関港をウロチョロ


そこで、見つけた何ともおいしそうな看板


海 鮮 丼


下関といえばやっぱり「河豚」

河の豚と書いて、「ふぐ」でゴザイマス

海にいるのに不思議ですねぇ


というわけで、

うまうまごはんのマメ知識

語源由来辞典というサイトによると、

【漢字で「河豚」と書く由来は、中国では揚子江や黄河など、

 海よりも河に生息するふぐが親しまれていた事から「河」が使われ、

 膨れた姿が豚に似ていることと、釣り上げたときの音が豚の鳴き声に

 似ていることから「豚」が使われるようになったとされている】

だそうです

河に住むフグもいるんですねぇ

・・・おいしいのカシラ

ところで、山口地方では「ふく」と呼ぶのが一般的ですよね

「ふく料理」と聞くと、どうしても「おたふく」がでてきてしまうワタシ

彼女が作った料理が「ふく料理」というイメージが払拭できずに

28歳になってしまった・・・・


なので、ワタシにとって「ふく料理」は「おたふくサンが作ったフグ料理」




・・・・・・。





まぁ、いいんですけど



話が逸れてしまいましたが、

やっぱり下関まできたら、食べずには帰れない


清水から飛び降りる勢いで、ドキドキしながらお店に入りました



王子に「海鮮丼」は20年早い

一応メニューを見せたんですが、

またしても「ざるうどん」といわれてはかなわないので(笑)



【漬け丼】をオーダー

あ、もちろんワタシが一口食べてみたかったカラ


やってきた漬け丼はコチラ



王子は大好きな「いくら」が入ってたので大喜び

彼には「ドラゴンボール」に見えるらしいので、

おすし屋さんでも「ドラゴンボール食べるっ」と・・・


ドラゴンボールがイクラに似てるのが悪いのか、

イクラがドラゴンボールに似てるのが悪いのか・・・


まぁ、大人も子どもも美味しいものは美味しいですものね


さてさて、漬け丼ですが、もちろん一口頂いちゃいました

もうちょっと甘めのタレが好きだなぁとは思ったんだけど、

温泉玉子を混ぜ混ぜすると、ちょうど良い甘さに

ほんのりごま油の風味がして、とっても美味しかった



そうこうしているうちに

やってきました【海鮮丼】

見た目も彩りがとってもきれい

そして、プリプリした感じが見た目で伝わってきました


魅惑の海鮮丼はコチラ



お吸い物には、もちろんフグが


海鮮丼、拡大すると・・・・




やっぱり港にあるお店なだけあって、

新鮮さはバツグン


キラキラでツヤツヤで、とってもきれい


ちゃんと、フグも入ってました



結構な大きさの丼だったんですが、

残すはずも無く見事に完食


ほくほくした気分で帰路につきました




帰りは下関から高速道路に乗ったので、関門海峡を上から見下ろすことが

できました


門司港がライトアップされててとってもきれいな夜景になってましたよ

夏ならまだ明るくて見れなかっただろうから、

ちょっと得した気分


帰りはもちろんSAに寄り道しつつの鈍行の旅・・・笑

お腹一杯だったから、何にもお買物はしなかったけど、

自分が知らない珍品(主に食べ物のみ 笑)を見つけては、

「今度はコレを食べるぞ

と気合を入れて帰ってきたのでした



やっぱり知らない土地は楽しい

次は「白くま食べに鹿児島県」か、「チキン南蛮食べに宮崎県」だな


年に3回位は「遠出特集」やりたいな


今日もお仕事がんばりましょ~


橋本醤油ホームページへ

門司港~下関行ってきました☆【vol.3】

2008年11月04日 | うまうま発見!
こんにちわ

連休明け、いかがお過ごしですか??

ようやく門司~下関特集の再開です



というわけで、

門司でたらふく”ベイクドカレー”を食べたら・・・・

海峡トンネルをくぐって下関へ


船でもいけるんですが、お天気が悪かったので

トンネルで行きました


まぁ、昔船酔いした思い出があったりなかったりでして・・・ゴニョゴニョ

いよいよ、九州脱出本州に突入デス


下関の港には、

海響館

という水族館があります


そこまで広くはないんですが、

王子のような小さい子には十分すぎるほど十分な広さ


王子はお友達とキャッキャとはしゃぎながら楽しんでました

・・・3年前にマリンワールドに連れてった時には

海ガメを見て号泣、高脚ガニを見て号泣、エイを見て号泣

で、高いお金を払って泣きに行ったようなものだったんですが

いやぁ、王子も成長したんだなぁ

と感慨深くなっちゃいました


さてさて、王子が一番楽しんだのは、もちろん

アシカのショー


イルカのショー


イルカもアシカもがんばって働いてるなぁ~

思っちゃった私って夢がナイ??笑


そして、

王子の心をキャッチしたのは、この方

マンボウ


マンボウクンは、なかなかサービス精神が旺盛で、

水槽にスリスリ寄って来てくれてました


そして、下関といえばこのお方

みんなが大好きな

トラフグクン


トラフグクン達は、なんだかとっても楽しそうな感じでした

砂に埋もれて、なんか楽しいんでしょうね


指宿の砂風呂に行きたくなりましたもん


海響館、幼児がいるママンにはオススメです



さて、次回はいよいよ最終回

「真打ち」の登場です


今日もお仕事がんばりましょ~


橋本醤油HPへ

門司港~下関に行ってきました!!【vol.2】

2008年10月09日 | うまうま発見!
おはようございます


昨日に引き続き・・・

門司港~下関の旅の続編を書きたいと思いマス


今日は予告どおり


おいしいカレーをご紹介


・・・と、その前に・・・

【門司港】って、昔の税関だったり、源平合戦ゆかりの地だったり、

かの巌流島があったり、バナナの叩き売り発祥の地だったり・・・

いろんな歴史が刻まれていてとっても深ぁいトコロみたいです


歴史にはあんまり詳しくないんですが・・・

それでも、教科書に載っていたダケのどこか現実味の無い昔の出来事が

現実に起こっていたんだなぁ・・・なんて、なんだかちょっとだけ

その時の空気に触れることができたような気さえしちゃいました。

※詳しくは壇ノ浦の戦いを見てね

〈源平の戦いの壁画〉




と、まぁそれは大げさかもしれませんが

でも、レトロな異国情緒漂う空間は、なんだか本当に全く知らない国にいるようで

それでいてなんだかとっても懐かしいような気持ちになったりして

不思議で心地良い感覚を味わうことができました



さて、そんな感傷に浸っていてもお腹は空くものデス


そこらじゅうから漂ってくる良い香り・・・・

そして、そこらじゅうのお店に掲げてあるのぼりや看板・・・


「な に を 食 べ よ う か にゃ ~


と、思ってふと気がついた



ほとんどのお店に書いてあるメニュー



ベイクドカレー


ご存知のとおり、カレー大好きなワタシ


しかもベイクド


そして名物


コレはもう、食べるしかアリマセン




さっそく、お店に入って「ベイクドカレー」をオーダー


しばらく待っていると・・・


ホッコリした湯気と、ジュワジュワという音を奏でてやってきました


〈名物ベイクドカレー〉



コンソメスープ付



あっつあつのカレーはチーズがトローリ




ゆで玉子が中に入っていて、味のアクセントになってました

・・・私的には、半熟の温玉状態になってるほうが好きかな


辛さは中辛だそうで、

ちょっと子どもにはスパイシーかも


チーズとか玉子とか、バターとかでかなりまろやかにはなってましたが、

それでも「カレーの王子様」が精一杯の我が家の王子様には無理そうだなぁと

思いました




そこで、王子は何を食べたか



いきなりですが、旅先では気が緩みマス


ちょっと遠出して気が大きくなってたワタシ


確かに言っちゃったのよ


「なんでも好きなものを頼んで良いよ」って・・・


門司、下関・・・・ふぐ料理


最近、字が読めるようになってきた王子は

メニューをじぃぃっと見つめておりました


お魚が大好きな王子・・・・



ワタシの背筋にキンチョーが走る



「ん~っとねぇ・・・・・・」



「え~っとねえぇ・・・・・」



私はゴクリ・・・とつばを飲み込んでじっと待つ






そして驚きの一言



「おれ、ざるうどん♪」



母、ホッとする




・・・しかし、門司くんだりまでやってきて、入ったレストランで

「ざるうどん」と満面の笑顔でオーダーする王子・・・


母は、チョッピリ切なくなってしまったぞ





でも・・・・・ナゼに「ざるうどん」


あの日は、かなり寒かったのに、なにがなんでも「ざるうどん」




まぁ、本人が大満足だったみたいだからいいんだけどね

おだしもとっても上品で美味しかったし(ちゃっかりつまみぐい)



どこへ行ってもマイペースな親子の旅は続くのデシタ




明日は下関に突入デス



橋本醤油ホームページへ

門司港~下関に行ってきました!!【vol.1】

2008年10月08日 | うまうま発見!
おはようございます

週末はいかがお過ごしでしたか??


今日からまた一週間、ハリキッテ行きましょ~


月曜日にこんなに元気なのは、昨日美味しいものを堪能してきたから


雨にもマケズ、門司~下関まで行ってきました

とっても楽しんできたので、今週は門司、下関を中心にブログをUPします

・・・とここまで書いておいて、

かなり忙しくて中断になっておりました



・・・気を取り直して

今週は、【熊本~門司・下関特集】で参ります



熊本から門司まで、どのくらいかかるかというと・・・・

高速道路で3時間半・・・

とは言っても、いくら高速道路でも、そんなに飛ばさないし、

パーキングエリアが大好きだから寄り道し放題



特に子どもが一緒にいくと、時間がかかりマス

まぁ、車の中の会話もドライブの楽しみのひとつ


熊本→福岡の九州自動車道には

古賀PA

があるんですが、ここが一番楽しかった


綺麗になってたし、パン屋さんが美味しいし


結構長居しちゃったような・・・??笑




そして、高速の途中で面白い標識発見




チョット珍しいですよね

他にもこんな風なところあるのかしら・・・・。



走行してるうちに門司港に到着


門司港は昔の洋館などを生かしてレトロな町づくりを

しているところです。


統一感があって、とってもロマンチックな町並み


それを背景にたたずんでいるのは・・・・・・







なんとも背景とミスマッチな我が家の王子


いいの・・・感傷に浸りにきたワケじゃないから




門司港レトロ


門司駅



門司駅では、名物の


バナナの叩き売り

があってました




1房の相場を知らないワタシ・・・

でも、バナナダイエットブーム真っ最中の今、

とっても買い手サンは殺到してました

しかも、オバサマ達曰く、かなり安いそうです



タイムスリップしたような素敵な感覚になりながら、

門司港~下関の旅は続くのでした



明日は門司港名物「○○○○カレー」

登場デス



橋本醤油ホームページへ

上品なお取り寄せスイーツ!!

2008年08月08日 | うまうま発見!
今日は、楽しみにしていたお取り寄せスイーツが届きました

ネットをしていたら偶然見つけたんですが、

見た目の綺麗さと、アイデアにビックリして

思わずそのままお取り寄せしちゃいました



東京から熊本へは2日掛かっちゃうので

首を長~くして待ってたんですが


今日、手元に届きましたぁ



東京の西麻布にある

昇月堂


あんみつ羊羹



名前の通り、あんみつをそのまま羊羹にしたような感じです




小豆がたくさん入っていて、

寒天と、栗、


そして、なんと


求肥


カラフルで、キラキラしてきれいです



甘さはとっても上品で、スッキリしていました


思わずお抹茶を立て・・・・れたら良かったのになぁ(笑)


味はモチロン


おいし~いっ


またお取り寄せしたくなっちゃう逸品でした



実家の両親にも"御中元"という名目でプレゼント

とっても喜んでくれました


暑い時には、見た目も涼しげで、味も上品なスイーツが一番


ちょっとセレブな時間を過ごせました


橋本醤油ホームページへ

応募者全員プレゼント企画☆☆☆

2008年08月05日 | うまうま発見!
久しぶりのプレゼント企画やってます


今回は・・・


応募者全員プレゼント!!


ですよ~



☆応募資格は以下の2点のみ

①期間中にメルマガに新規登録した方

②既に会員の方で応募いただいた方



詳しくはコチラを見てね

橋本醤油プレゼント応募ページへ



今回のプレゼントは・・・


絶品 玉子ごはんセット


セット内容は・・・

玉子ごはん専用醤油 1食分

丸ぼし粒海苔 粒っこ 1食分


となってます


玉子ごはんは、説明するまでもありませんが・・・

玉子ごはんの為だけに6年がかりで開発した人気商品

昆布が丸ごと入った、風味豊かで上品な甘さのお醤油デス




そして・・・


きっと、みなさんが"??"状態なのはコチラでしょう


粒 海 苔



粒海苔は、まだ開発されたばかりの新しいタイプの海苔です


そもそも海苔を作る工程では、

海苔を潰して伸ばして、あの板状の海苔に仕上げるらしいんですが・・・


粒海苔は、潰したり、伸ばしたりしない、自然なままの海苔なんですょ


味付けもしていないので、海苔の香ばしい風味がそのままに残されています

そして、ポリポリとした食感がなんとも言えマセン


玉子ごはんのやわらかい食感と、粒海苔のポリポリとした食感が

なんとも新しい


そして、豊かに香る昆布醤油の香りと、海苔の風味がとってもマッチします



食欲がなくなる季節


おいしい玉子ごはんで、スタミナをつけてがんばりましょ~



橋本醤油ホームページへ

おいしいイタリアンランチ☆☆

2008年07月29日 | うまうま発見!
おはようございます

毎日"うだるような"暑さですね

それなのに、子ども達は真っ黒になって元気いっぱいで

なんともウラヤマシイ


あんなに黒くなっても気にならなくて済むのは子どものうちだけ・・・

今となっては紫外線は天敵

まぶしい太陽も時には小憎らしい存在になっちゃいました

太陽サンごめんなさいね



さてさて、食い倒れが趣味のワタシですが

久し振りに行ってきました

以前からよくお邪魔させてもらってるお店

ランチを始めたと聞いたので(結構前だけど)


市街地の駕町通りにある

tutti

というイタリアンのお店です


このお店はお酒もさることながら、食事もおいしい

きっと、ほくほくしたキモチになるランチが食べれる

確信して行ってきました


店長サンもシェフサンも、スタッフさんはとってもいい人ばっかりですょ


この日のランチはこちら



豚肩ロースのコンフィ

コンフィとは・・・低温のオイルでじっくりやわらかく煮込んだ料理・・・ラシイ



まずは前菜のサラダ



上に乗ってる海草は"海水晶"というらしいんですが、

コレがかなりおいしかった


どこに売ってあるんだろ??

だいだいポン酢によく合いそう

プチプチでコリコリの食感が何とも言えずGooood


そして・・・いよいよメインディ~シュ


人生初のコンフィはこちら



アップにすると・・・・



ナイフがいらないくらいホロホロと崩れるやわらかさ

味も脂っこくなくてアッサリしてるのに、

しっかりとしたコクがあって、深い味わい

とってもおいしかったです


食後にはコーヒーで一息


手作りデザートもオススメですよ



ワタシのイチオシは"なめらかプリン"

さすがにお腹いっぱいだったので、あきらめましたが・・・

次回は必ず


おいしいランチを食べて、今週もがんばります

橋本醤油ホームページへ


ヘンテコ自販機

2008年07月15日 | うまうま発見!
おひさしぶりです

実は・・・先日事故に遭いまして

ちょっと大変デシタ


まぁ、それはいいんですが


先日、某リサイクルショップでヘンテコな自販機を発見しました


・・・なんかコワイ


「シャァ」ってなぁに




と、ツッコミどころ満載の自販機ですが

イチバン私のハートをキャッチしちゃったのはコレ





その名も

”ハバネロ ラーメン”

辛いものが大好きな私

即購入



こんなんでてきました


意外なことにけっこうアツアツでした


中身はこうなってます



こんにゃく麺らしくて、

食感はちょっとゴリっとしてますが・・・

とにかくヘルシー

しかも、結構辛かった


でも、次回は30倍にチャレンジしようかなぁ~

と思ったくらいだから、

激辛とまではなかったかな


でも、お子様には辛すぎるかも


ともあれ、今は自販機でなんでも買えちゃうんですねぇ


いろいろ探してみようかな

おもしろい非常口♪

2008年05月31日 | うまうま発見!
前回のブログに書いた

「熊本城探訪☆」

に、わっしょいサンから、

おもしろいコメントを頂きました



ナント


熊本城本丸御殿には、ちょっと変わった非常口があるらしい


ワタシはさっぱり気付かなかったんですが



皆さん、ぜひ見つけてみてくださいね




おもしろ非常口はコレ




お侍サンが逃げてます


隠れたところにユーモアがあったんですねぇ


お堅いダケかと思ってました



ところで、この情報を下さった

「わっしょい」サンですが、

新町のまちづくりの拠点となっているNPO法人です


まちづくりの会のメンバーさん達の情報交換等の

サロンになっているんですが


駄菓子が売ってあるので、小学生も良く集っています

手作り味噌教室等の催しも時々行われていて、

地域に密着したとっても素敵なサロンです

わっしょいのブログはこちら
http://shinmachi.otemo-yan.net/

非常口・・・見つけた人はコッソリ教えてくださいね


橋本醤油ホームページへ