goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

彼氏ものけぞる!?「肉じゃが専用醤油」できました♪

2007年07月30日 | 新製品♪
こんにちはなんだか絵文字がたくさん増えてて感動(笑)

さてさて、今日は新製品の告知です

その名も

彼氏ものけぞる!肉じゃが専用醤油

です


彼女に作ってほしい料理の定番とも言える「肉じゃが」

でも、「だしとるのって大変そう」と思っちゃったそこの彼女


醤油屋の娘のクセに自分の台所で1度もだしをとったことがなく、

「和食作りが得意~」と堂々と言い切った上に

「マズイ」なんていわせたことがない(と思っている)

私の秘密兵器をご紹介


それがコチラ


砂糖もお酒もみりんももちろんだしも何にも要りません
しかも中学生でもおいしく作れるレシピ付き


おふくろの味が食べたくなった一人暮らしの男性もどうぞ


お問い合わせはコチラまで~
http://www.tamagosyoyu.com/index.html

飲みたいくらい!?美味しいお醤油できました☆

2007年06月05日 | 新製品♪
こんにちは

今日は新製品のご案内デス

もう既に私のマイブームになってるんですが(笑)
飲んじゃいたいくらいおいしいです

醤油屋の娘が飲みたいくらいハマるお醤油とは


夏に最適
ダイエットのお手伝いにも
ありそうでなかった新製品とは

しょうが醤油!!

です



すりおろした生姜がそのまま入っているから、風味豊かで
後味さっぱり

↓私はこんな使い方をしてます
冷やっこにそのままかけて
トマトスライスにも不思議と合っちゃう!
薄切りの玉ねぎサラダに。
なんといっても、マヨネーズに和えてドレッシング感覚で
・・マヨネーズが本当に少量で、野菜をたくさん食べれるので、
カロリーOFFなのが嬉しいところ

もちろん「玉子ごはん専用醤油」もマヨネーズに合うんですが、
【生姜醤油】の方がマヨネーズの割合がかなり少量で満足
だし、生野菜には合うみたい
特に夏場はサッパリといただけるのが嬉しいポイント

マカロニサラダとかマヨネーズメインのサラダには
玉子ごはん専用醤油のほうが合うかも

店頭だけの販売をしていたのですが、かなり好評ですぐに売り切れ
今回はWeb上で
50本限定販売が決定しました

詳細はコチラです
http://www.tamagosyoyu.com/soy/syosai.php?intkey=43

ぜひ一度召し上がってみて下さいね
感想等をいただけると今後の製品開発の参考にさせていただきます

今日は豆腐とトマトのさっぱりサラダにしようかな~


橋本醤油ホームページへ

高級だし調味料【味彩】モニター募集中!!

2007年03月28日 | 新製品♪
こんにちは

今日はホームページイベントの告知です

先日、予告していましたが、当社の高級だし調味料

【味彩】のモニター募集

を開始いたしました
※アンケートに必ずお答えくださる方に限らせていただきます


実は私、四代目盛平の娘なんですが・・・。
醤油屋の娘というのに

「だしをとったことがない」んです

このブログでも、結構だし料理をご紹介してきましたが、
「味彩」のおかげでとっても簡単に、しかも
おいしくつくることができていたんです

お醤油ってあんまり減らないし・・・・

なんて思っちゃったそこのアナタ
我が家は3人家族でしたが、1ヶ月に1.8リットルは軽く使っていました
・・・かといって別に毎日同じような味の
ごはんを食べていたわけではありません

味彩だけでもおいしい「うどん」ができるし、
ちょっとごま油とみりんを足せば「きんぴら」に、
こいくち醤油と砂糖を加えて「荒炊き」に・・・。
もちろん、大量の出しが必要な「おでん」もほったらかして出来上がり
鍋料理にも、炊き込みご飯にも・・・。
味のベースをしっかり作ってくれるので、使い方は無限に広がります

これなら一人暮らしの男性でも小腹がすいたら簡単に
自分で料理をすることができますよね

興味を持ったけど、どんな味?

という方にはぜひ「モニター」になっていただき、
味彩の味をじっくり楽しんでみて下さい

私の簡単おすすめレシピも公開中です

↓詳しくはこちらから
味彩モニター募集ページへ

たくさんのご応募、お待ちしています

橋本醤油ホームページへ

高級だし醤油【味彩】モニター募集!!

2007年03月19日 | 新製品♪
おはようございます
一週間がはじまりましたが今週もがんばりましょ~

さてさて、定期的(?)に行っております当社サイトでのプレゼント企画ですが、
今回もたくさんのご応募をいただきありがとうございました
めでたく当選された方々には今週中に発送いたしますので、
楽しみにお待ちくださいね

さてさて、次回のプレゼント企画はちょっとお休み・・・
ですが

当社自慢の

高級だし醤油のモニターを募集いたします!!

・・・実は私、醤油屋の娘だというのに
だしをとったことがない!!んデス

その事実を知った父は絶句しておりましたが(笑)
このブログでも「おでん」「揚げだし豆腐」「筑前煮」「けんちん汁」などなど、
たくさんの「だし」を使うお料理をご紹介していますが・・・。
実はぜ~んぶこのだし醤油を使っていたんです
だって、だしとるのって手間がかかるし面倒なんですもの
だしをとらなくてもおいしいだし料理ができれば便利ですよね

ということで、全国のみなさんにもぜひこのお醤油を知っていただきたい
そして

一緒においしい手抜き料理をしようじゃないか

という企画なんです(笑)

そこで、メルマガ会員様の中から10名様に
高級だし調味料【味彩】500mlをモニター募集いたします
(※必ずアンケートを返信していただける方に限らせていただきます)

募集開始はメルマガにてお知らせします

↓味彩のページはコチラから
http://www.tamagosyoyu.com/soy/syosai

当ブログにもレシピが載っていますので、ブログ内の検索で【味彩】と
検索してみて下さいね

それでは今週も1週間がんばりましょ~

橋本醤油ホームページへ

恒例の手作りベーコン!!

2007年03月08日 | 新製品♪
しょうゆ飴プレゼント実施中!

こんにちは
急に寒くなって、しまいかけてた冬物を慌てて引っ張りだしました
サムイですよねぇ・・・。

それはさておき、今日は父の年末恒例行事になりつつある

「ベーコン作り」

の写真をアップします

詳しい作り方はよくわかりませんが、
確実なコツがあるようでして・・・・。
「おいしくなぁれ
と気持ちを(もはや執念とも呼べる 笑)こめて
愛情(娘に掛ける愛情の100倍位の)をもって
じっくりじっくり造り上げることみたいです

もちろん、味噌醤油屋ですから

味噌味ベーコン

醤油味ベーコン
作った様子

その様子がコチラ
 

う~んおいしそう
フライパンでジュジュ~っと焼いて、
アツアツをカリっといただきました

おいしぃ~!!

私としては、味噌味が好きだったかな
豚肉と味噌ってどうしてこんなに相性がいいんでしょう
息子もモグモグ食べて満足そうでした

市販のベーコンやウィンナーにはどうしても添加物がたっぷり入っていて
あまり食べません
添加物にはもちろん意味があるものもあって、有害な菌を抑えたりするものも
あるようですが
やっぱり、「色が悪い」と売れないとかの理由も多々あるようです
質にこだわれば価格は高くなるし、安くていいものってなかなかムズカシイのが
現状のようです
消費者のニーズに合わせて生まれてきたとも言える添加物使用の商品・・・。
添加物不使用の商品を生み出すのも生産者だけの責任じゃないのかも
と最近思います

なんだか偉そうなことを書いちゃいましたが、
私も子供を生むまではほとんど気にしていませんでした
だけどやっぱり子供には安心で安全なものを食べさせたいし、
もちろん自分のためにも気をつけるようになってきました
とはいっても、あまり神経質になると却って体に悪そうな気もするので、
「なるべくなら」と軽い気持ちで食卓作りをしていけたらなぁと思います

今日はちょっぴりマジメに書いてみましたが、
皆さんのこだわりも教えていただけたらとってもうれしいです

今日も一日がんばりましょ~

橋本醤油ホームページへ

九州産丸大豆しょうゆ使用のスイーツプレゼント!!

2007年03月05日 | 新製品♪
こんばんわ
熊本はもうすっかり春の陽気で桜のつぼみらしきものもちらほらと
見られますが、みなさんいかがお過ごしですか?

あっという間に2月も終わってしましました
3月は何かとあわただしい月になりますが、
少し時間があるときは春を感じてのんびりと過ごしてみてはいかがでしょう?

ということで前回に引き続き・・・

今回は
しょうゆ飴50名様にプレゼント!
の募集を開始しました

↓応募はコチラから
http://www.tamagosyoyu.com/present/index.php

前回は、玉子ごはん専用しょうゆでしたがたくさんの
ご応募を頂き誠にありがとうございました
ご好評いただきましたので、早速第2弾を開催いたします

このしょうゆ飴は、当社の九州産丸大豆を使用したしょうゆを使っています

そして、なんだかとっても【懐かしい味】と男性に大人気なんです
禁煙中の口寂しいのがまぎれるし、おいしいから続けられる
なんて嬉しい感想も頂いてます

ピーナッツ入りでカリカリっと噛めるし、原料にもこだわっていますので
安心してご年配の方やお子様にもお召し上がりいただけます

この機会にぜひご応募下さいませ
メルマガ会員様限定セールなど、会員様にはお得な情報も
ちょくちょく配信しています
たくさんのご応募をお待ちしています

橋本醤油ホームページへ


料理人必見!盛平の「茶臼山の穀醤」できました☆

2007年02月28日 | 新製品♪
こんにちは今日は新製品の告知です

四代目盛平の自信作
茶臼山の穀醬できました!

いわゆる"もろみ"に近いお醤油で、一般に九州のお醤油といわれるような
甘みやとろみがありません
特にお醤油にこだわる方や、料理人の方からとても好評をいただいています
一般の使い醤油として幅広くお使いいただけます


醬(ひしほ)マメ知識
 茶臼山の穀醬は「ちゃうすやまのこくひしほ」と読みます
もちろん「ひしほ」と言うのは"ひしお"すなわち発酵調味料のことです。

醤のルーツは中国から
 醤油のルーツをたどればキリがありませんが、本来中国から伝わったもので、
もともとは大豆などの穀物ではなく、肉や魚が原料となっていたようです。
というのも、肉や魚を保存するために塩に漬けていたら発酵し、旨味が増していた
ことからつくられるようになったとか。
 かの有名な孔子の論語にも「食べ物それぞれに合った醬がなければ食べない」と
記されるほど、中国古来より食に欠かせない調味料だったのがわかります

日本での醬の歴史
 さて、日本の醤ですが、こちらも長い歴史を持っています。
なんと、醬のような調味料は「縄文時代」には既にあったといわれています。
この時代の醬は「草・魚・穀物」があったようです。原料に果物や海草までもが
使われていたとはちょっと驚きですよね
 科学的に研究がなされていなくても、塩に漬けることで食べ物を長期にわたって
保存して大切に、しかも美味しく食べていた先人の知恵というものはすごいなぁ
とつくづく思います
 ただ、本格的に旨味などを追求してつくられるようになったのは、中国などから
製法が伝えられた「大和朝廷時代」以降だとか。
奈良時代には醬院という役所まで設けられ、専門的に製造するようになったという
から驚きです
 昔から日本だけではなく、世界中の人が「食事を美味しく食べたい
ということに情熱をかけてきたという事ですよね
そして、その精神は受け継がれ、時代が変わった今も変わらず続いている
ということを考えたら、なんだかちょっと感動してしまいました

醤油は貴重な高級食材だった
 ちなみに昔、醤油はとっても貴重な高級食材でした。お役人のお給料として
支給されることもあったほど。
醤油のことを「むらさき」と呼びますが、これにはいろいろな説があります。
その一つに、昔「紫」という色はとても高貴な色であったこと、そして醤油は
とても高級品だった事にも関係していると言われます。

関東の煮物が黒い理由
 特に関東地方のおもてなし料理がお醤油の色が濃くなるようにつくる事にも
理由があります。
 普段は少量(または味噌)で味をつける料理を、お客様のために高級品である
「醤油」をたくさん使っておもてなしをします。という意味が含まれているとか。
特に関西や九州で「は関東の煮物やおだしが真っ黒」だといいますが、
これもおもてなしの心がこもった立派な理由があると思えばなんとなく
親近感がわきますよね
もちろん関西のお醤油には関西の、九州のお醤油には九州の郷土色あふれる
心のこもった理由があるんですが、それはまた別の機会にと
いうことで・・・(それまでに勉強しなくちゃ)

と、今日はちょっとマメ知識を話してみました

さて、今日もお仕事がんばりましょ~

-橋本醤油ホームページへ-

今日はパン作り♪

2007年01月19日 | 新製品♪
おはようございます
今日も熊本は寒いですでも、とっても気持ちよく晴れていて
お散歩日和になりそうです

今日は、午前中は新製品のお醤油をホームぺージにアップするので
その打ち合わせです
こだわりのお醤油で、九州はもちろん、関東の方にもぜひオススメしたい
いわゆる「もろみ醤油」です
来週中にはアップする予定ですので、お楽しみに

・・・さてさて、タイトルにも書いたとおりなんですが
今日は午後から「パン作り」の体験教室に行ってみる予定です
ABCクッキングスタジオというスクールが熊本にもあるのですが、
最近ハマッているレストランのスタッフの方に紹介してもらったので、
早速チャレンジしてみることにしました
パンは食べるのは大好きなんですが、なんとなく面倒なイメージで
作ったことがないので、これを機におうちで作れるようになったら
いいなぁ~と思ってます
うまくできたら明日のブログでアップしようかな~

ではでは、今日もお仕事がんばります

おもしろ新製品はコチラ


-橋本醤油ホームページへ-

世界初!デコしょうゆ~♪

2007年01月18日 | 新製品♪
こんにちは前回の告知から何日たってしまったことでしょう
息子が熱を出してしまい、お仕事滞納してしまいました
「あの熱は何だったの」というくらい元気になってくれたので
一安心だったのですが、
今日出社してたまった仕事を見てとっても不安になりました

今日は、前回の告知どおり世界初(多分)のお醤油をご紹介
・・・とはいっても私の趣味で作っただけなので、使い道を今考えている
途中なんですが・・・

いわゆる「デコ醤油!」なるものを作ってみました
名前は「天使の玉子しょうゆ」ちゃんです

↓5匹(?)作ってみました


デコ電で使うラインストーンを使ってやってみました
中身のお醤油はもちろん「玉子ごはん専用醤油」です
羽は背中の部分についているので、写真は後ろ姿です。

↓前から見たらこんな感じデス


前がシンプルなのは、お醤油が垂れても汚くならないようにです
ボトルは小さなビンタイプのNEWボトルです
かわいいボトルがテーブルの上にちょこんと並んでいると、
食事も楽しくなっちゃいます
まだ商品化までは時間が掛かりそうなんですが、
ぜひぜひご感想をコメントいただければ今後の開発の参考させて
頂きたいと思います
コメントよろしくお願いします

今日も楽しく、元気にお仕事がんばりまーす

-橋本醤油ホームページへ-

納まらない!

2006年12月28日 | 新製品♪
いよいよ年の瀬!

今日は「仕事納め」です
・・会社は明日まで営業なんですが、息子の保育園が今日までで
おやすみになるので、必然的に私も今日までということなんですが
正直言って

仕事、納まらないデス

どうしましょうと嘆いたところで
お正月は刻々と迫ってくるわけで、
「あら、なんか大変そうだから
 もうちょっと待っててあげようか
なんて事も起こりません
そうなったらどんなにいいかしらなんて
妄想にふけっている時間もムダと言えなくもありません

ということで、私はおうちに持って帰ってお仕事
社長はスマイル0円宣言をしている某ファーストフードの店員さんに
負けないくらいの笑顔で
「お持ち帰りですか~
とうれしそうにしてました

ということで、この気まぐれブログも年内は最後になります

みなさん、今年はどんな1年でしたでしょうか?
私は、仕事も私事もなんだか慌しかった一年でしたが、充実した年に
なったなぁと思います

来年もみなさまにとって幸せな1年となりますように
心からお祈りいたします

気まぐれブログに足を運んでくださった方、ありがとうございました
来年も気まぐれに進んでまいります(笑)のでよろしくお願いします

ではでは、良いお年をお迎えください


↓玉子ごはん専用醤油プレゼントの応募はコチラから
http://www.tamagosyoyu.com

橋本醤油ホームページへ