goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

iPhoneから…

2010年11月26日 | 新製品♪
皆様、お昼の暖かい時間にいかがお過ごしでしょうか?

iPhoneからブログの投稿が出来ないものかと思ってたんですができたんですね(⌒-⌒; )

知らなかった…

写真とかもアップする方法があるのかなぁ…

まぁ、少しずつ慣れていきたいです!

テスト的に投稿してみました(^∇^)


byデッチ

熊本CMソング界の女王

2010年10月23日 | 新製品♪
皆様御元気でしょうか?

さてさて突然ですが、ご存知ですか?

えっ?何をって??

タ イ ト ル の 方 で す よ

『熊本CMソング界の女王』と呼ばれる熊本出身のシンガーソングライターです

際田まみさんと言うお方です。

お名前をご存知でない方は歌を聞くと『あぁぁ!!この歌知ってる』となるはずです。

♪空を見上げて  際田まみ



ココから先は音楽を聞きながら、御付き合いください。

私も先日初めてお会いしました。

実は10月9日~10日の2日間で熊本城大にぎわい市というものがあったんです。

それに当社も

こんな具合で出展させていただいてたんです。

そしてら、ナント目の前で生Liveですよ


すげぇ


でも毎回思いますけど、やっぱ生の歌声は違うCDやDVDでは伝わらないものがありますよね

なんか思わず商品販売する事忘れて、聞き入ってました


歌手ってすごいッスね。言葉や音を組み立てて、人に夢や希望、元気を与える仕事なんて凄いて思います。

私、今回その場でCD買いましたサインももらいました

一緒に写真も撮ってもらいました

はっ??誰が短足てですか?

これは、身長差があったけん足ば曲げとるとです

最後に、『ブログに書いても大丈夫ですか?』て聞いてみたら快くOKをいただきました

ホントサインやら写真やら厚かましくお願いして申し訳なかったんですが、『こぎゃん機会は無かバイ』て思って、勇気出しました

快く対応していただきありがとうございました!!

際田まみさん歌手活動応援してます

さて、皆さんどうですか?この歌聞き覚えありません??

そう、この曲はKKT ハートメールキャンペーンCMソングなんです

何となく自慢話っぽくなってしまいましたが、会えて嬉しかったので書いてみました

あっしもがんばるぞー






中国 大連へ・・・(後編)

2010年10月08日 | 新製品♪
みなさまおはようございます。

今朝寝言でい痛ぇをつぶやきまくっていたらしいデッチでございます

何が痛ぇだったのかよく分かりませんが・・。

さてさて、中国 大連旅日記後編、はーじまーるよー

さて、予告を見ていただいた方は大体見当がつくと思いますが、2日目は色んな百貨店やスーパーやお店などトータル10店舗近く回ったのです。
2日目は林先生が授業のため、陳さんが通訳をしてくれました。


(訪問した百貨店)



(訪問した百貨店2)



(訪問した百貨店3)



(訪問した百貨店4)
などなど・・全て見て回ること約8時間...さすがに足が棒になりそうでした

でも、勉強にはなりました。日本の調味料も結構入っている店もありました!!

しかし、中国の調味料は安い

1000mlの醤油でわずか60円とか70円といか..。

むぅ・・。すごいなぁ...


まぁ、色んな勉強はできたし満足

さて、全て見終わり夕方林先生に呼ばれて陳さんの案内のもと到着したのは・・・




デカー何だこの建物は・・
ここで林先生と合流し、中へ案内されました。

何だ警備員がたくさんいるなぁ、セキュリティも結構厳しいけど...ココは一体....


階段を上っていき廊下を歩いていると、右に左にラジオの収録スタジオが
そうココは放送局だったのです

林先生は、大連理工大学の日本語を教える先生の傍らラジオ番組のDJも務める、いわばスーパーヒューマンだったのです

そこで、急遽林先生のラジオ番組に出演することに

どぎゃんですかなかなか様になっとるでしょ

いやぁ、放送終了後ヘッドホンを取った耳が汗まみれでした・・・

さて、挙動不審になりながらも無事に生放送を終え、おいしいカニ料理を4人で食べてホテルへ帰りました。


おしまい





梅昆布醤油②

2010年09月13日 | 新製品♪
好評発売中。

店頭売りだけですけど、一本380円

我が家では、オールマイティに使ってます。





買って頂きました一番最初のお客様はご近所のお姉様?でした。




評判は上々、好評を戴いております。

近く、ネットやお店にも展開予定です。



四代目盛平





梅昆布醤油

2010年08月31日 | 新製品♪
新発売、『梅昆布醤油』

熊本市河内町芳野地区で栽培された『南高梅』使用。

100日以上、木に実らせて完熟した、黄金色の『完熟南高梅』と北海道産天然真昆布の根の部分が入った昆布醤油と合わせました。

コクのある甘酸っぱさと芳醇な完熟梅の香りが、食欲をそそります。





JA熊本市との共同開発によって実現しました。

コレまで試験的に販売してきましたが、多くの皆様の御要望により、販売を開始します。


味は、絶妙です、四代目盛平自信作です。

ネット販売も近々始まります。

一度ご賞味下さい。



四代目盛平



夏間近、炎のラー油

2010年06月05日 | 新製品♪

新発売 火の国辣油(ラー油)

おなじみ熊本市中央街の麻婆豆腐専門店 麻婆亭で作った 力作。

手作りの為、数の確保が出来ずに品薄状態でしたが、

今回、弊社の店頭販売のみ取扱い出来るようになりました。

製造体制を整えておりますので、近いうちにネットでも販売できるようになります。





赤と黒。


赤は、ニンニク入り、黒は黒ごま入り 100ml 店頭価格840円 ネット価格は未定

味は食べるラー油みたいに軟弱ではありません、激辛です。


玉子ごはんにかけて卵辣飯(ウーラーハン) うまい!


インスタントラーメンにかけてみると本格担々麺味に早変わり。



四代目盛平




おいしい新町馬汁レシピ大公開

2010年01月20日 | 新製品♪
先日、一新校区新春三社参りでふるまわれた、新町馬汁(馬スジ鍋)のレシピを公開します。

三社参りの昼食にと約80人分が作られましたが、みなさん美味しい美味しいと大好評。

私みたいに3杯食べたりして、あっという間に完食。

コラーゲンたっぷりの馬汁、このレシピで一度挑戦してみてください。



美味しい新町馬汁作り方   10人前

材料  馬スジ肉  600g 
     大 根    600g
     板こんにゃく600g

調味料  酒     100㏄
      みりん   100㏄
      上うすくち 120㏄
      味彩     60㏄味彩紹介
      肥後醤油  30㏄
      塩・砂糖  各ひとつまみ  
       水    1200㏄

① 馬スジ肉は一口サイズに切りサッとボイルし、ゆで汁は捨てる。(アク取り臭み消し)

② 大根・板こんにゃくは2㎝角に切り 下ゆでしておく。

③ ①を圧力鍋に入れ強火で沸騰するまで煮る(約10分) その後弱火で5分位煮る。
  (肉が硬い方が好きな人は弱火をやめる)

④ ③に②の材料と調味料を入れてコトコト約30分煮込む。 味がしみてきたら出来上がり。


※ お好みで、ごぼう、人参等入れても良いんですが、味が変わってきます。

※ 出しを濃いめにしたい方は、味彩の量を増やしてください。

※ 圧力鍋が無ければ鍋で柔らかくなるまで煮ればOK


            馬汁が大好きな公民館長の奥さん kazuyoさんのレシピでした。


温まるし、おつまみにもなるし、コラーゲンでお肌ツルツル、おまけに安い!

この冬一押しのメニューです。




四代目盛平

 

 

みそベーコン

2010年01月15日 | 新製品♪

昨年12月今年も味噌ベーコンを作りました。

豚バラ肉にフォークで穴を空け、味噌と黒コショウ、塩、砂糖その他を混ぜて、擦り込み真空にして冷蔵庫へ。

毎日「美味くな~れ」とまじないを掛けながら、もみほぐすこと2週間。

流水につけ丸一日掛けて塩抜き、そして乾燥、

スモークする前の状態がコレ





サクラチップでスモーク。

今回は50°前後で9時間



良い具合に出来ました。

前回は、塩抜きに失敗し、少ししょっぱい味噌ベーコンでしたが、今回は大成功でした。




一日おいて落ち着きなじませて、

翌日、恒例の納会で社員のみんなで食べました。もちろん大好評でした。


最近、噂が漏れて希望者が増加して、近いうちにもう一回作ることになりそうです。


売り物では無いので、一緒に作ってくれれば良いのですが・・・・。



四代目盛平


新町・古町 城下町発見ツァー その2

2009年11月23日 | 新製品♪
新町・古町城下町発見ツァー その2




食と職の体験、肥後象嵌、カラシレンコン、醤油ブレンド。



その一部分でも体験して頂き、その歴史や文化を知って頂くのが、目的です。




肥後象嵌の体験です。


物に物を嵌(は)め込むことを象嵌と言うのだそうです。




元々、刀のつば等を作っていましたが、今は、装飾品を作っています。





金を嵌め込んで、この後さびを付けて磨きます。


是非一度体験してください。



私も3回ほど体験しましたが、楽しいですよ。







カラシレンコン体験





辛子みそを蓮根の穴に詰めて。黄色い衣をまとわせ、揚げます。








揚げたてホコホコのカラシレンコンを食べて、自分で作ったカラシレンコンはお土産にどうぞ。






そして、醤油ブレンド体験。



新町から、段山須戸口門が在った路地を抜けて、弊社へ。



醤油と新町の関わりや、歴史、文化など説明。




早速、ブレンドへ、




基本となる醤油数種を準備、その試食。


自分の目的に合わせ、各々にブレンド。





馬刺し用や、玉子ごはん専用、白身の刺身用、酸味の弱いポン酢など、自分専用の醤油を5種類、スタッフのアドバイスを聞きながら、ブレンド。






出来たMY醤油に自分の顔写真入りのラベルを貼って完成。




みなさんそれぞれの一滴入魂が完成。みそと一緒にお持ち帰り。




みなさんでアイスクリームにスウィーツ専用醤油をかけて、試食しながら、質疑応答。


各店舗、約1時間~1時間半で終了。

参加の皆様、ありがとうございました。



今後も開催して参りますので、ブログを御覧の皆様もどうぞ御参加ください。



今回の行事は26日のTKUぴゅあピュアとKKTで放送される予定です。


四代目盛平


一新小学校 手造りみそ教室

2009年11月21日 | 新製品♪
昨日、一新小学校5年生70数名を相手に手造りみそ教室を行いました。





5時間目にみその話、歴史や効能、大豆の話などを聞いてもらって、



6時間目にみそ造り。近所の兵庫屋本店の15代目と一緒に各クラスに分かれて各グループ自慢のみそを仕込みました。



みんな楽しくワイワイと目を輝かせて、造ってくれました。



来年6年生になる前には食べ頃かな?


自分たちで造ったみそのおいしさをぜひ味わってもらいたいと思います。




四代目盛平