goo blog サービス終了のお知らせ 

橋本醤油のうまうまごはん♪

醤油屋の気まぐれブログです☆
みそ醤油屋らしく【マメ知識】も時々登場してます☆

炭火焼き 松なが ランチ

2010年10月22日 | 美味しかった~
新町の隣町 練兵町にランチ行って参りました。

西辛島町電停からマツダレンタカー方面へ徒歩2分 黄色い提灯が目印です。




大将です。  笑った顔がチャーミングですが・・・・?




私が食べたのは、ネギ塩丼ランチセット 温玉をトッピング 550円




もう一人は ネギトロ丼 ランチセット 550円




気になるメニューは




ランチは土日はありません。  

夜の部も期待できますよ、焼き肉はもちろん、海鮮も充実してます。

ぜひ一度いかがですか?


四代目盛平


フランスからのお客様。

2010年09月25日 | 美味しかった~

先日、NYからメールをいただきました。

来年、金魚に会いに行くかもしれないとのことでした。

金魚、しっかりと育てねば・・・・。



国際的な話題、第2弾、フランスから学生さんが二人、ブレンド体験にいらっしゃいました。






さすがに食文化の進んだ国、ブレンドもスパイシーな、マグマのしずくをブレンド。





クリステルさんとアマンディーヌさん。



その後、通訳の先生と河内町の『すしきよ』さんにお寿司を食べに。

満腹にぎりはコレ




本格にぎり、初体験に二人には、大変喜んでもらえました。


河内町の『すしきよ』さんの情報は、近くUPしますね。


四代目盛平











初代登場

2010年08月24日 | 美味しかった~
初代ブロガーの社長の娘です

一年ぶりの登場です

長らく御無沙汰しておりました、


先日、社長に御・寿・司を御馳走して頂きましたので報告まで。

熊本城本丸御殿にも出店されてる郷土料理『青柳』さん

白木のカウンター、あたくし、カウンターで御寿司は初体験です




メニュー



モチロン阿蘇でお願いしました




茶碗蒸しから始まり





吸い物、このつくねが絶品






大好きなイカ、白身とごまも良く合います





活き車エビ、ふんわり穴子、エビに乗ってるにんにくもろみ?が絶妙




大トロ登場 んま~い





コハダに馬刺しのタタキ




トリ貝




大好物 天草 二江のウニバンザーイ




イクラも大好き





締めはトマトのムース

一つ一つに手が加えられ、とっても美味しく戴きました

ご馳走様でした、又連れて行って下さい。

コレで2,500円は安いと社長が言ってました。

横手保育園の年長さんと町探検

2010年03月06日 | 美味しかった~
3月5日御近所の横手保育園の年長さん26人と藤崎台千年クスノキ群を散策しました。

落ちているクスノキの枯れ枝を折ってみると、樟脳の臭いがします。

クスノキは樟とも書きますね。





斜面には、ツクシがたくさん顔を出してました。




帰りに防空壕や、400年前からの井戸をみて、約2時間の散策でした。


今日の熊日に出てました。


四代目盛平


年末に追い討ち。

2008年12月27日 | 美味しかった~
おはようございます

今年も残すところわずかになってしまいましたね

年末の特番が増え始めると

「年末!!」

って、雰囲気が家の中にも漂ってきます


ところで・・・

今年の12月はがんばってブログを書いてみました

出社した日は、基本的にちゃんと書いていたんですが・・・・・


今週は更新ができず・・・


すばらしく最悪な事態が発生して、

年末の忙しさに追い討ちを・・・・


まず

治療が終わって2日目の私の奥歯・・・・

突然ズッキンズッキンと疼きだし

どんどんひどくなって、夜も眠れないほど

あまりの痛さに以前貰った鎮痛剤を服用したものの

この鎮痛剤が全く効かない


「痛み止めは5時間置きに」という注意書きが守れないくらいに

痛くて、2時間後にさらに服用



・・・待つこと1時間



一向に効く気配がナイ

だんだんとあごが腫れてきて、

耳の奥が脈を打ち始めたからタマラナイ

頭は痛いし、なぜか目もイタイ


深夜の救急指定歯科へ

麻酔もできないくらいの炎症だったらしく、

とりあえず一番強い鎮痛剤を処方されて帰宅

一番強い鎮痛剤はちゃんと5時間効いてくれた

翌日祝日だったおかげで、どうにか乗り切ることができました


けど・・・

服用回数と共にだんだん時間が短くなってくるのが自分でもわかる

なんとかごまかしごまかし飲んでいたら・・・・



翌日の深夜

王子が突然


おぇぇぇぇぇ~!!


と・・・・

今夜はなんだと思いきや

王子、一晩中トイレにこもって嘔吐と下痢のダブルパンチ

ちっちゃい背中が苦しんでるのを見て、

トイレで背中をさすってあげるしかできないもどかしさから

思わず泣いてしまったダメママなワタシ


王子、最近やっと太ってくれたと思っていたのに・・・

嘔吐下痢で見事体重は元通り


翌日小児科へ行くと

「急性胃腸炎」

顔面蒼白の王子とひきこもりライフ


仕事も・・・・気になる


翌日は王子も少し調子が良かったので、

午前中に鬼のように仕事を片付け、

クリスマスだと言うのに、夕ご飯は

「かけうどん」


サンタさんはちゃんと来てくれてたから、

王子も嬉しかったみたい

クリスマスパーティーはまた改めて


そして王子が完全復活した夜・・・・

またしても奥歯が

もう鎮痛剤が全く効かないくらい


喉の奥の方までズッキンズッキンするし、寝れないし、

冷やしてもムダだし、鎮痛剤は強すぎて既に胃がイタイ


再び深夜の歯科医院へ

強行手段で神経を取るコトに

炎症が強いときは、麻酔や鎮痛剤って効かないらしい


とりあえず、お医者さんがかなり強めの麻酔を

歯茎の深くまで注射

1本・・・・効くワケない

2本・・・・まだ効いてないぞ

3本・・・・なんかイタイ

4本・・・・お?効いたかな


そして「キュイーーーーーーン」と歯を削って・・・・

「ピキッ

いたぁぁい!!


再び麻酔を追加・・・・

5本目・・・・・マダ痛い

6本目・・・・・ピキッってくる

7本目・・・・・なんか効いてきたかな・・・・


最終的に8本くらい麻酔したような・・・

麻酔がばっちり効いてから、

治療を再開


痛みもすっかり消えて、麻酔の恐怖も無くなったワタシは

治療中に爆睡


気がついたら、治療はすっかり終わって、

麻酔の違和感だけが残っておりました


念のため、鎮痛剤を貰って、帰宅


歯の痛みって、耐え難いものがあります

ちゃんと治療は早めにしなきゃと心底思いました


王子の胃腸炎も治ったし、歯の痛みも取れたし

と、一安心したのが昨夜の話


もう、これで平気だわ

と思っていたら・・・・・・

まだ追い討ちを掛けるの

という出来事が


ワタクシ・・・・今朝方から王子の胃腸炎をいただいたらしく、

大変苦しい思いをいたしました


でも、丈夫なワタシ

本日は元気に出社してお仕事してマス


母は強いのデス


前半は順調に来ていた12月

なのに今年も例年通り、納まりそうにアリマセン


みなさんも、身体に気をつけてお仕事がんばってください


橋本醤油ホームページへ

繁忙期なのに・・・・

2008年12月17日 | 美味しかった~
こんばんわ

当然ながら、12月です

教師も走る"師走"です


わが社も例外なく、12月はべらぼうに忙しいです

だのに・・・・やってもうたこの感じ・・・



王子が突然の熱発

昨日まではすこぶる元気だった王子


夜中にいきなり夜泣き

久々の夜泣きに・・・ダメ母は気づかず

どうやらシクシク泣いていたようなんですが、

結構な大泣きになってから気付いてしまったワタシ


王子、ゴメンナサイね


慌てて王子を抱っこして、

「どうしたの??怖い夢みたの??」

と聞いたら、王子がしゃくりあげながら、

「きちゅいぃぃぃぃ~



・・・・・。


カワイイ




いやいや、そうじゃなくて


なんだかこれは嫌な予感

久しぶりに出番がやってきた体温計。


アレ?どこにしまったっけ??


つくづくダメママンなワタシ

やっとこ見つけて計ってみると・・・・。


なんと「39度」近い数値をはじき出しました

何度計っても変わらない



頭をよぎったのは"インフルエンザ"と"明日の仕事"



どっちもヤバイ~っ

これは夢??誰か夢って言って


いつにない俊敏さで、

座薬と氷枕と熱冷ましシートを準備

そして、即座に王子にセット


寒い寒いと王子が泣くので、

厚着をさせて、毛布を掛けて、水分を思いっきり補給


昨晩の私・・・

年に1度しか使えないくらいの俊敏さでした


王子が寝付いてから、チャチャっ片付けを終わらせて就寝・・・・。



朝から恐る恐る熱を測ると・・・・

37度5分の微熱。


・・・ビミョー


とりあえず、座薬が効いてるだけかもしれないので保育園はお休みに。

インフルエンザだったら迷惑かけちゃうし・・・


病院での診察は"風邪"

インフルエンザじゃなかったので、一安心


仕事は迷惑掛けてしまうしかなかったけど、

インフルエンザじゃなかったのが何より


明日は出社できるだろ~

と安心してたら・・・・。


夕方になって、熱が上がってきた上に、

王子はどうやらお腹を壊してしまったようで

お腹が痛いと何度もトイレに行っております



今日はお薬を飲んでとっとと寝かせようと思います

いつも元気な王子がシュンとしてるとカワイソウ


明日はどうか元気になってね



みなさんも、風邪にはお気をつけください

うそつきは・・・・

2008年12月09日 | 美味しかった~
おはようございます

さて、今日は我が家の王子のおはなしデス


ご存知の通り、王子は5歳

保育園の年中サンで、わんぱくざかり


その王子、最近メキメキ成長してくれているんですが、

どうやら

「悪知恵」が出てきた模様



我が家では、うそつきをすると

「夜中に閻魔様がやって来る

というコトになっております


モチロン、

「どうして嘘をついちゃったのか、

 どうして嘘をついちゃイケナイのか。」

というお話はしっかりします


でも、それをちゃんと理解するには、

王子にはまだチョットむずかしい模様


そこで活躍する「閻魔様」

コレが王子には効果テキメン


王子は閻魔様がいらっしゃるのは遠慮したいらしく、

嘘をついちゃったときには、

閻魔様のご来訪を何とか回避しようと

頭を使うようになりました


昨日、王子がおもちゃを出しっぱなしにしていたので、

「ちゃんとお片づけしてね

と言うと・・・・

「え?僕使ってないもん

と一言。





え?じゃぁ、使ったのアタシかしら~??





・・・・・。




そんなハズないじゃない

あなた以外に使う人、いないじゃなぁい


王子は片付けたくないばっかりに、見え見えの嘘をつきました



「じゃぁ、このおもちゃ、どこからでてきたのかなぁ??」

「・・・・。ぼくじゃないもん」

「おかしいねぇ・・。お母さんも使ってないのに、どうしてかなぁ・・・」

「・・・・。勝手にでてきたんだよきっと

そんな押し問答が続いた末・・・・。



王子は突然思い出した(らしい)

嘘つきサンには、夜中に閻魔様がやってくることを


挙動不審になる王子・・・

やや目が泳ぎ始めました



でも、いまさら引っ込みがつかないらしく、

アッサリ認めるとも思えない




きっと王子の頭の中では

「嘘をついたと認めたら

 「閻魔様ご来訪」と「ママの雷」のダブルパンチ

 でも、このまま嘘を重ねるのは怖すぎる

というグルグルの渦が巻き起こっていたことでしょう



さぁ、どうする王子


嘘に嘘を重ねて、どこから嘘でどこまで本当か

自分でもわけわかんなくなっちゃっただろう



1つ1つ弁解するか、それとも開き直るのか・・・・・



どう出る王子



王子、しばらく目がキョロキョロ








そしてひらめいた










王子があっけらかんと一言


「あ、まちがえた~」


そして

「お片づけしよっと





えぇ??

そんな手アリなの??

とビックリしたのは私の方



てっきり、泣きべそで

「ごめんなさぁぁぁいぃぃ

って来ると思ってたのに


「まちがえた」だとぉ??


嘘じゃなくて「間違えた」と言われれば

さてどうしたものか



それどころか、ワタシがビックリしてる間に

王子はちゃんとお片づけまでしちゃってるし・・・



いやいや、嘘はイカン

「間違えた」の一言すら嘘じゃないか


いやいや、それが本当に間違えたと信じなくていいのか??

ちゃんと「間違い」を認めて片付けしてるじゃないか

・・・・グルグルの渦巻きが、ワタシの方へやってきた



そして、ママは怒るタイミングをすっかり逃してしまったとさ

ようやく言った言葉は

「使ったらちゃんとお片づけしてね・・・・」






まぁ、1回目だから様子を見るとしよう

しかし、「まちがえた」が出てくるとは予想もつかず・・・



王子、いろいろ知恵を絞っているようです


これからますますやりづら・・・・・じゃなくて

成長してくれることでしょう


・・・・。

ママ、負けそう




子どもの成長って、親が思う以上にスゴイもんだなぁ~

と、単純に関心してしまった、ダメママでした


元気でたくましく育っているみたいだから、まぁいっか~


橋本醤油ホームページへ

反抗期??

2008年12月02日 | 美味しかった~
おはようございます

今日も寒いですね


・・・暖房は頭がボーっとするので苦手な人いませんか??

ワタシはボーっとする上に肌が乾燥してカピカピになるので、チョット苦手です

もっぱらホットカーペット派なワタシ

あったかいし、温度も調整できるし、結構お気に入りです

ただ・・・一度座ると動きたくなくなるので要注意


やるべき事を終わらせてから座るコトにしました




ところで・・・我が家の王子ですが

ただ今反抗期真っ最中


やれと言われたことはやらず、

やるなと言われればやらずにいられないらしい


ママのカミナリがドッカンドッカンと炸裂しております


「反抗期は自我の芽生え」

らしいんですが・・・・

どこまで見守って、どこから口を出すといいのかサッパリ


口うるさく言うと、「芽を摘んでしまう」けど、

放置しとくと・・・ハテ?何が困るんだっけ??って思ったり


結局はしつけって、半分以上は親都合で言ってることが多いですよね

散らかるから、とか、手がかかるから・・・・とか、

子どもにとっては部屋が散らかってて困ることはないから、

別に片付ける必要性を感じないのかもしれないし、

スペースが欲しい時は片付けて遊んでるし・・・


子どものすることは何でも理由があるらしいです

「興味を持ったから」が1番多い・・と思いマス


要するに、

「こうするとどうなるんだろう」

「ああやるとどう変化するんだろう」

って思うから、

「じゃ、やってみよっと」

となるわけで・・・・


結果を知っている大人は、「何やってるの」となるわけですよね。


だから、反抗期というよりは、自我が目覚めた

と思えば・・・・・・・・


・・・・・。


・・・・・・・。




これがナカナカ思えない

別に喧嘩を売ってるとも思わないけど・・。



子どもだって親の言うことばっかり聞いてられないし、

自分の意思で動くことは大事なんだけど・・・・。


どうしても

「何度いえばわかるのっ

って言いたくなっちゃう



高いところに登れば、落ちたら痛いから危ない。

道路に飛び出せば、車が来て危ない。

階段で遊んだら、転んだときに痛い。



と一緒に、




ママをこれ以上怒らせたらヤバイ




も、身をもって覚えていくことでしょう




あ、ちなみにワタシも


子ども部屋に入るときは足モトに気をつけないと危ない


といい加減覚えます


合体ロボットのパーツ、レゴブロック、ミニカー・・・・・

これまで何度彼らを踏んづけて、声にならない叫びをあげたことでしょう



ともかく子育てには

「まぁいっか、死ぬわけじゃなし」

の精神が大事らしい


よっぽどの

危ないこと、

本人が辛い目に逢うこと、

人様に迷惑を掛けること

以外は、もうちょっと広いココロで見守るように心がけようと思いマス



王子の反抗期は

「成長期」

と思えば、こんなに嬉しいことはないですもんね




今は王子が保育園だから、そう思えるけど・・・

コレを持続できるかどうか・・・


毎日、今日の日記を読んで、

頭に刷り込んどこうと思いマス


いよいよ12月


皆さん、身体に気をつけてがんばりましょ~



橋本醤油HPへ

連休明けっ!!

2008年08月18日 | 美味しかった~
おはようございます

連休明けですね・・・


今日からまた張りきって参りましょう


連休中、みなさんはいかがお過ごしでしたか??


ワタシは・・・・ワタシは・・・・・


王子が熱だしてました



おかげで休みの半分は丸つぶれ


素敵な素敵な引きこもりライフ



良いんです

できた息子チャンじゃありませんか


親の仕事を邪魔しないように、

ちゃぁんと休み中に熱を出すこの気遣い



こんなに気遣いができるんなら、



必殺!寝返りカカト落とし!!


も、もうちょっと遠慮してくれたらいいのに・・・・



朝から、

味噌汁が濃いだの薄いだの、

ふりかけはのりたまじゃなきゃイヤだの、

パンツはどこ??

ズボンはどこ??



・・・うちの息子は、亭主関白デス


最近は、かなり自分のコトは自分でできるようになってきて、

こだわり放題やりたい放題。


整理してある引き出しの中もあっという間にぐっちゃぐちゃ



まぁ、洗濯物はまたたためばいいし、

息子の自立を見守ることとシマス





あ、気持ちに余裕があるときダケですけど



我が家の王子もあっという間に5歳


口もますます達者になって、


小憎らしい・・・・じゃなくて


かわいい話し相手になってきました



のびのびスクスク育ってくれたらいいなぁ~



猛暑の日々も、あとちょっと!!


がんばりましょ~



橋本醤油ホームページへ

ヒーロー"グランパワーヒノクニ"!!

2008年08月06日 | 美味しかった~
・・・ってご存知デスカ??


先日、とある幼稚園の夏祭りに行ってきました


市内から車で約40分


夏の景色を楽しみつつ、

ドライブがてら、ちょうどいい距離





だ け ど



ゆかたで運転するには、

やや背中の筋肉が引きつるキョリ・・・



で、到着



早速、焼そばと、わたあめと、フランクフルトと、かき氷と・・・・・


両手いっぱいに握ってホクホク



・・・してたのは、もももももももちろん王子ですわよ



帯を緩めたくなるくらい食べましたが何か・・??



で、始まったのがヒーローショー


幼稚園の夏祭りでヒーローがやってくるなんて



凝った演出をする幼稚園だなぁ~とビックリしていたんですが


名前を聞いてさらに



グランパワーヒノクニ!!




レッド(という名前が正式かどうかちょっとアイマイ・・・)



ブルー(red同様・・・笑)




・・・・・。

えっと、私的にはブルーがスキです


ストーリーは、"自然を大切に"というテーマだったみたいです

子ども達はもちろん、真剣なマナザシで見てました



きっと、こんな風に子どもが興味を持つスタイルで

教えたいことを伝えるのが一番伝わりやすいのかも


実際私も、ムダな知識ばっかりですが、

興味を持った本とか、漫画とか、雑誌とか、ドラマとか、

あと、自分が尊敬する人からの言葉とか、

そういったルートで入った知識や情報はなかなか忘れないし、

納得しやすい気がシマス


大人になってから大っキライだった数学や科学が

実は面白いものなんだぁって思ったし



・・・まぁ、"義務感"がないからともいえるのかも(笑)



ともかく、グランパワーヒノクニ!は

我が家の子どもには絶大なる支持を得たようです


また、どっかで会えるかにゃ~


橋本醤油ホームページへ