エリンジュームが咲きました。
今年は花の数が少し多いようでした。植えてからすでに4〜5年経っていると思いますが、毎年少しずつ株が大きくなってきて花の数も増えてきたようです。
チーちゃんが夏期講習に京都まで行くとのことで暑いから送って行くことにしました。12時10分からの授業なので10時半に家を出て途中のコンビニでおにぎりを買って持たせました。お盆に限らず連休や行楽シーズンに車で遠出することは渋滞が気になるので殆どなかったのですが、暑くて行くだけでも体力を消耗しそうなので送ることにしたのです。
コロナ禍で人出(車出)は?途中越で京都まで行ったのですが367号線の滋賀行きの方は大原から八瀬、花園橋までところどころは空いて走っていますが殆ど渋滞。みなさんどこへ行かれるのか?と気になりました。車の上にボートを載せてる車もありましたから琵琶湖へ、日本海へ向かわれているのかしらとも。
京都に入って川端通を丸太町まで南下しましたがいつも通りの混み具合。丸太町通は空いていました。堀川の交差点の信号待ちの間にチーちゃんを降ろして堀川通りを南下御池通りを東に向かって帰宅することにしました。いつもなら来た道を引き返す途中越で帰るのですが来る時の状況ではとても同じ道を帰る気にはなりません。山中越えで帰ろうかと思いましたが山道で渋滞に会うのはかなわないので三条通りを山科へ出ることにしました。御陵からは旧道を通って藤尾へ出て湖西道路に乗りました。湖西道路も下阪本のランプで地道に降りそのまま高架下を坂本まで走って、旧161号で雄琴まで。雄琴駅前を右折して団地の中の道を天神川まで直進し新しい道路を北上して帰ってきましたが、帰宅まで1時間以上かかってしまいました。私の場合は反対方向で、渋滞も大したことはありませんでしたがやはり休みの日は遠出をしない方がいい?