goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

「春がきたなあ〜」と

2025年02月28日 22時11分36秒 | 日記

寒咲きクロッカスが咲き始めました。

この白い花のクロッカスは花びらの外側に紫が見られます。

太陽の光を浴びて咲くクロッカスを見ると「春がきたなあ〜」と感じますね。

昨日はお友達と3時過ぎまで食べておしゃべり、食べておしゃべり、食べておしゃべり。その後5時に家を出ての京都でのコンサート。 帰ってきたのが10時近かったので流石に疲れていたのと前夜の寝不足で今朝は朝寝坊してしまいました。「春眠暁を覚えず」 やっぱり春だから?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本知高さんのコンサート

2025年02月27日 22時45分21秒 | 日記

夕方から京都コンサートホールまで行ってきました。

岡本知高さんのコンサートで、今夜は今年のコンサートツアー初日だそうです。何年か前に聴きに行ったことがありましたが今回は趣が少し違っていた感じでした第一部は「切手のないおくりもの」から始まり「ボレロ」までの数曲でした。

第一部の最後の「ボレロ」では写真撮影の許可が出ました。

第二部では昭和の歌謡曲のメドレーも盛り込まれていて昨年から懐かしい歌謡曲も歌い出されたそうです。

オペラのアリアもあってトゥーランドットで終わりました。

彼は男性のソプラノで「ソプラニスタ」というようで、カウターテナーとはまた違うんですね。空席がちょっとあったのが残念でしたが、観客も一緒に歌う事もあってトークも楽しいコンサートでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コームはタネから育てた

2025年02月26日 19時56分47秒 | 日記

原種シクラメンのコームが咲き始めました。

このコームはタネから育てたもので既に3年以上になると思います。秋咲きのへでリフォリウムやこの春?(冬)咲きのコームは育てやすい品種です。育てやすいと言っているのは夏越しできるかどうかということにかかっています。いろんな品種の種を手に入れて蒔き、発芽しますが次の夏でダメになってしまうことが多いのですがこの二種類は耐暑性も耐寒性もあるので育てやすいということです。

行きつ戻りつしてやっと1段目のパイナップルができつつあります。ちょっとした隙間の時間に編んでいるので一向に進みません。

それでも2段目のパイナップルの準備にかかっている段階で目数も増えてきて一回りするのに時間がかかってきています。冬籠にはちょうどいい作業ですがそろそろ外へ出る機会が増えてきて夕食後に少しだけ手を動かす程度になってきているので飽きる前に何とか編んでしまいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺めるだけに

2025年02月25日 21時50分02秒 | 日記

やっと雪(寒さ)から解放されたと言った感じの1日でした。でも自転車で田んぼの中の道を走っていたらやっぱり風は冷たい!!

久しぶりに空模様を気にせずに外へ出られる状態だったので何となくコメリまで行ってきました。苗売り場はパンジーやプリムラなどが並んでいましたが眺めるだけにしておきました。種まきにはまだ早いし・・・ピンクの花のローダンセマムを1ポットだけ買いました。

毎日朝、昼、夕と3回の給餌で残り少なくなっているスズメのための餌や目についたもの色々買ってしまいました。その後もスーパーに寄ったり百均に寄ったりで2時間近くうろうろしてしまい、財布が少し軽くなってしまいました。

帰りは風の冷たさがだいぶマシになっていました。 比良連峰がキレイです。

以前に植木の畑だったところにロウバイが咲いていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリの餌に

2025年02月24日 22時44分38秒 | 日記

居座り寒波もそろそろ立ち退いて欲しいのですが、今もまたチラチラ降っています。それでも明日は晴れる予報が出ているので期待しています。

コンテナに植えているアブラナ科のお野菜の葉がすっかりヒヨドリの餌になっているようです。

ミニのダイコン

ラディッシュ

ナバナ

花壇に植えている銅葉のケールも無惨な姿になっています。

 

のれんに入れる図案が描けたので配置してみました。琵琶湖を絞り染めにしてアーチェリーの弓矢などを手書きする予定です。今度の国民スポーツ大会のアーチェリーの競技会場が愛荘町になってることでテーマが「アーチェリー」に決まったようです。

滋賀大会のマスコットキャラクターがなまずのチャッフィーとキャッフィーで可愛いので入れてみたいと思ったのですが商業目的で使うわけでもありませんが許可が必要のようなのでやめにしました。そういえば以前に先生が子供の頃の思い出として染められた中にダッコちゃんがあって主催者から「メーカーに許可を取ったか?」と聞かれたそうで「???絵に描いても許可がいるの?」と聞き返したことがありました。

マスコットキャラクターがアーチェリーしているのって可愛いのになあと思ったのですがトラブル回避でやめる事にしました。既存のものをアレンジしてでも使わせてもらうのは難しいようですね。 オリンピックのロゴなどでもトラブルありましたものね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする