毎日、殺人的な暑さで庭にはほとんど出ずじまいの日が続いています。おかげで草ボウボウといった感じです。それでも色々咲いていてくれます。
草丈が高いのですっかり乱れていますがガウラ、フロックスが次々と咲いています。低いところではペンタスやペチュニア。でもエノコログサなどの雑草が伸び放題のワイルドガーデンになってしまっています。
日が沈んでからの夕方に少しだけ草ひきをしだしたら蚊の餌食になってしまいます。日中エアコンの効いた部屋で過ごしていると夕方の涼しい風にも爽やかさを感じなくなって来ています。 歳のせいかも? 贅沢になっているのかも?
毎年お盆にはハボタンの種蒔きをしていますが今年は1週間遅れです。
プラチナ(光沢のある葉)ケールとの交配種のようですが種は20粒しか入っていませんでした。大事に育てないと!!
慶子さんのハウスでお手伝いしていたときはお盆の花括りで忙しい時に並行してハボタンの種まきをしたものでした。
自宅では冬の講習会用の苗を作るために、お盆の14〜5日に種まきして双葉が出揃ったときにはBナインなどの矮化剤処理をしました。何日か後に2度目の処理、肥料、殺虫剤などの散布の記録をつけて頑張ったものでした。今回のたった20粒で何本の苗が育つことやら・・・。