goo blog サービス終了のお知らせ 

mガーデンクラブ便り

mガーデンクラブで育てている植物を写真付きで日記や趣味を書くgooブログ

春花壇から夏花壇へ

2025年05月31日 21時52分55秒 | 日記

ペンステモンが三種類咲いています。

 

曇り空で暑くなりそうもないので草引きを始めました。まず通路にはえた雑草を抜くことから始めましたが雑草の中にスパラキシスやニワゼキショウ、ジャーマンカモミール、ニゲラなども一緒に抜く事になったので思い切って全部まとめて抜いてしまう事にしました。既に種もこぼれていることでしょうが通路の一部が砂利だけになりました。

雨雲が近づいていますという情報がスマホを通して入ってきているので雨が降る前の、気温が高くないこの時を逃しては勿体無いと春花壇から夏花壇へ変える事にしました。残っていたノースポールやパンジーを全部抜いて土を掘り返すとチューリップの球根が次々出てきます。結構太っている球根もあって秋まで無事に保管しなきゃなりません。

 

すっかり掘り上げてから堆肥や石灰などを入れて小さい苗を植え付けました。

ローゼル、アベルモスクス、ヒャクニチソウ、ミニヒマワリとマリーゴールド。

猫のトイレ予防にトレーを置いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このユキノシタの花の方が

2025年05月30日 22時46分00秒 | 日記

ユキノシタが花をつけています。

花は可愛いですね。

秋に咲くダイモンジソウもユキノシタ科の植物で花の形もよく似ていますね。ダイモンジソウは5弁とも同じ色ですが、このユキノシタの花の方が可愛いかも?

気温の上昇と雨で庭は雑草だらけになってしまっています。朝から除草をと意気込みましたが何となく・・・。メダカに餌をやってから鉢物に水やりして鉢を移動させました。玄関の階段に置いていたチューリップはまだ葉が緑色なのですが、ガレージに置いていた10号鉢のサンパチェンスと交代させました。階段の左右に並べました。

一度剪定したビューティカルに花がつき始めてきたので庭の花壇の近くに置きました。花壇の一年草の花たちが終わってきているのでペチュニアの様な花は庭を華やかにしてくれます。去年育てたカリブラコアで生き残っている鉢からも花が咲き出しています。 

午後からしばらく休んでいた型染めの続きをしました。籠の分にやっと色を置きました。乾いたらフィキサー10を塗って固着しますが、色がしっかりつくようにこれからしばらく置いておきます。補正しなければならない所もありますがアップリケや刺繍でカバーするつもりです。カゴも持ち手は後からステンシルつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度芽が出たら

2025年05月29日 22時07分47秒 | 日記

五月も後僅かですがサツキが咲き始めています。生垣のものや植え込みの中のサツキです。

昨年は植木屋さんの都合で剪定が七月に入ってからだったのでツツジもサツキも花が少ない様です。今年は花が終わったらすぐにでも自分で剪定するかな?

春咲きの小球根を掘り上げ?ました。ポットや小さな鉢に植えていたのを掘り出しただけです。コルチカムかペンセとラペイロージアなど夏場休眠するものです。そのほかにもアルブカやラケナリア、レウコジュウムなども葉が枯れてきているので水が当たらないところに鉢を移動させました。このまま秋までお休みです。ラペイロージャには種ができていたので取り蒔きしておきました。今年咲いたものもタネから育てたものですから今度芽が出たら孫苗(球根)になりますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢の一株です

2025年05月28日 21時57分31秒 | 日記

カリロエ・インボルクラタが咲き出しました。

昨年弱ってしまっていたので縦長の鉢に植え替えて様子を見ていました。春になってから茎が四方へ伸び出してきて花をつけ出してきたのでホッとしています。高さのある鉢に植えましたが茎がまだまだ伸びそうなのでもう少し高いところにおいた方がいいかも? 花の色がとてもきれいなので自慢の一株です。

カリロエ インボルクラタ(Callirhoe involucrata)は「カリホー」とか「ポピーマロー」などの流通名で売られています。

 

昨年掘り上げて発泡スチロールのトロ箱で冬越しさせていたグロリオサの球根を植えました。植えるのを忘れていて発泡スチロールの箱の中でわずかに芽がで初めていました。昨年は植えてからひと月程してからやっと芽が出てきて、芽が出るまでに時間がかかるという予備知識はありましたがずいぶん待たされたのを思い出します。 結構気難しいので咲いてくれるかどうか? 今年はどうなるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニに花が

2025年05月27日 22時06分26秒 | 日記

コンテナに植えているズッキーニに花が咲き出しました。

一番最初に咲いたのは雌花でしたがその日は雄花が咲いていませんでした。次の日は雄花が咲いて雌花は咲いていません。三日目は雌花が咲いていましたがその日も雄花は咲いていないので前日咲いた雄花の花粉をつけてみましたがどうなることやら・・・。

 

今日はゴミの収集日なので咲き終わって汚くなってきた春咲き一年草たちを処分しました。ネモフィラ、ビオラ、オンファロイデス、ノースポールなど。それぞれ一株が大きく育っていたので抜くとさっぱりしました。抜いた後を見ると昨年植えていたジニアやメランポジュームなどの芽がたくさん出ています。すでに種まきしたジニアプロフュージョンの苗が育ってきているのでネモフィラの後に植えました。

ここには原種チューリップのレディージェーンが花を咲かせていたのですがネモフィラが大きくなり過ぎてちょっと負けてしまった感じになって、出てきた球根も小さい様です。その場限りでなく、球根も大きくして残したいとすると混植するというのは難しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする