goo blog サービス終了のお知らせ 

星月夜に逢えたら

[hoshizukiyo ni aetara] 古都散策や仏像、文楽、DEAN FUJIOKAさんのことなどを・・・。 

「宮城野」上映会開催予定♪

2010-03-31 | 映画「宮城野」
あれ?
またまたありそうですよ♪
先日は見られてほんまによかったと思っています。
いままで見たことのない愛之助さん、新鮮、ゾクゾクでした♪
だから、こうやってこれからも話題にし続けます(笑)。
こんどこそ映画の余韻をそのまま持ち帰りたいから、
また関西にも来てくださーい♪
そして、全国の映画館での上映祈願・・・パン、パンッ!!

●上映会開催予定(公式サイトより)
5月 新宿  
7月 横浜


「宮城野」フィレンツェ凱旋上映決定ですと!(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」@兵庫県立芸術文化センター(このブログ内の関連記事)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」@兵庫県立芸術文化センター

2010-03-24 | 映画「宮城野」
映画「宮城野」 (約77分)
トークショー出演/毬谷友子・西沢栄治 (約35分)
劇場    兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
上映日   2010年3月21日(日) 14時開演

お話は浮世絵師の写楽殺しにまつわるミステリー。
映像を見ながらいろんな想いが頭をかけめぐる。
ひとクセもふたクセもありそうな登場人物の、けっきょく誰がいい人間
で誰が悪いんだか。
どの言葉が真実で、どの言葉が嘘なのか。
あるいは、真実と思える言葉の裏に潜むのは裏切りなのか愛なのか?
皮がめくれて見えてくるのは本心なのか虚勢なのか?
はたまた、毎日暗い部屋でニセ絵を描き続ける男の本心とは?
自己犠牲にしか生き甲斐を見いだせない女は不幸なだけなのか?
などなど。
ひとすじ縄ではいかない台詞のやりとりに緊迫感アリアリ。
それで? あのシーンは何だったの?
幾つかの疑問点は偶然劇場で遭遇した友人と、見終わってから映像を
思い出しつつ整理。二人でどうにか納得して帰途に着きました。
帰宅して戯曲を読み直したら、映画のシーンが次々と甦る~~~♪

次回の上映会があるかどうかは疑問ですが、以下、ネタバレです。
ご注意ください。






映画「宮城野」
監督/山崎達璽  原作/矢代静一  脚本/酒井雅秋


<物語>
女の名は宮城野。
運命に翻弄されつつも己が信ずる情の世界を生きる、年増女郎。
男の名は矢太郎。
華麗なる役者絵の世界の裏街道を生きる、若きニセ絵師。

寛政六年 ー 江戸の処刑場。
今、まさに処刑されようとしている女郎の名は・・・宮城野。
罪は、当代随一の天才浮世絵師、写楽殺し ー 。
殺しの証拠は、一枚の、写楽の傑作浮世絵 ー 。
その絵もまた・・・“宮城野”。
年増女郎の命を賭けた儚い恋が、一枚の傑作浮世絵を生んだ。
女郎“宮城野”と、浮世絵“宮城野”の秘められた真実とは ー ?
(当日プログラムより)

<おもな登場人物>
宮城野・・・女郎(毬谷友子)
矢太郎・・・ニセ絵師(片岡愛之助)
東洲斎写楽とおぼしき人物(國村準)
おかよ・・・写楽の孫娘(佐津川愛美)
女郎屋の遣り手の女将(樹木希林)

<映画全体のこと・作品メッセージのこと>
映画そのものの印象としてはひところのATG系映画を思わせる気骨のあ
る作りで、山崎監督のこだわりが感じられる映像美も見られました。
頭のほうのシーンに歌舞伎風の見得を入れたり、情景描写として書割
や立版古(たてばんこ)と呼ばれる紙のミニチュアセットを使ったり。
また、カメラの長回しを多用していたり。
上映後のトークでも毬谷さんが「舞台と映像の中間という感じ」と話
されていましたが、かなり舞台を意識した作りになっているようです。
とりわけ登場人物と同じ画面の中に存在する、黒衣の使い方は象徴的。
黒衣というとやはり、吉右衛門さんが出演した篠田正浩監督の映画
「心中天網島」を思い出します。(文楽仕立ての映像の中に確たる美
意識とエロスが感じられる、いま見てもゾクゾクする作品♪)
山崎監督もおそらくこの作品の影響を受けておられるのでしょう。

そして、もうひとりこの映画に強い思い入れを持っておられるのが、
主役でありタイトルロールの宮城野を演じた毬谷友子さん。
「私が死んだらこのDVDを棺桶に入れてもらい、父へのお土産にしたい」
と語っておられるように、この映画を通じてお父様である矢代静一さん
のメッセージを伝えることに毬谷さんがどれだけ腐心したかということ
をトークでたっぷり語られていました。
矢代静一さんの追い求めていた女性像・・・。
マグダラのマリア~聖性と魔性を持ち合わせた女性。
つまり、宮城野にそのマグダラのマリアを重ね合わせたとのこと。

<恋?それとも>
ストーリーをものすご~く端折ってかいつまんで手短かにいえば・・・。
師匠である写楽を殺してしまった矢太郎の代わりに、自分が殺したと名
乗り出て処刑される女郎、宮城野。
宮城野が問わず語りで回想するのが、矢太郎との出逢いから別れまで。
(短すぎ!)

舞台では二人芝居で、宮城野と矢太郎の会話から二人の出会いやお互い
の身の上、生業などが徐々にわかってくる設定なのですが、映画では
宮城野の生い立ち、自分を自殺から救ってくれた矢太郎との出逢い、
師匠の家の一室でニセ絵を描く矢太郎、神社で逢ったときの二人の心の
やりとりなどを、実際の映像で見せてくれます。
ちなみに、映画の見せ場でもある処刑場のシーンは戯曲にはありません。
これがあることによって、生半可ではない宮城野の覚悟のほどが痛切に
迫ってきます。それは恋ゆえなのか。

処刑場で宮城野がこんな意味の言葉を言います。
私がこうなったのは、私の好きな「あれ」のせい。
「あれ」とはつまり、自己犠牲のことらしい。
7歳の時に自分の身代わりとなって死んだ老人のおかげで命が助かった。
以来、人のために生きようと決意。お返ししなくちゃ、と。
女郎部屋で働くようになったのも父親に頼まれたから。

そして今、写楽を殺ったらしい自分の部屋に駆け込んできた矢太郎のた
めにできることは・・・。
矢太郎に「あれ」、つまり自分の性分のことを語ったのは、売り言葉に
買い言葉ではなく、このままズルズルといそうになる矢太郎に向けた、
宮城野なりの愛想つかしだったのではと思う。
それを聞いた矢太郎が急に態度を豹変し、本人から言われちゃ興ざめだ、
「まったく素直でございますよ、お姫様は」と言うあの瞬間。
ひょえ~、コワイよお。矢太さん。うぇーん。と私なら泣いてしまいそ
うなほど冷たい顔の矢太郎。
ここですよ、ここ。友人と二人話し合ったのは。
あのあと「はじめから孫娘のおかよちゃんといっしょになるつもりだっ
た」、あばよ!と捨て台詞で去ってゆくのは矢太郎の本心なの?
いやあの態度は、宮城野という女がもうこれ以上他人のために生きるこ
とのないようにと矢太郎が放った思いやりの一矢なのではないのか。
というのが私たちの結論なのですが。
と同時に、愛之助さんが演じる役にはそうであってほしいという私の夢
・・・というか、ぜひお願いします!!(笑)

そして、再び処刑場。
矢太郎にはあんな捨て台詞で去られて、そのうえ、おかよちゃんといっ
しょにノウノウと生きてゆくなんて。悔しいじゃない!
そこでどんでん返しのどんでん返しだ、とばかりに宮城野が考え出した
秘策が「あれ」ですよね。
矢太郎の残していった(ニセ)写楽の絵を自分が盗みに入ったことに
する、そして捕まる。同じノウノウと生きられるにしても、そこには
宮城野の死という究極の犠牲があればこそ。
あなたの命は私が救ってあげた~という、それは恋? それとも復讐?

残虐なシーンのはずなのに、なぜか私には処刑場での宮城野がうれしそ
うにさえ見えました。
自己犠牲といえば受動的な感じがするけど、これは「信念」を貫いた女
が自ら選んだパーフェクトな最期だったと思うのですが。

●愛之助さんの矢太郎
初めのほうで登場人物が並んで一人ずつ映されるシーン。
愛之助さんの見得の表情がどアップでした。

ニセ絵師、矢太郎。暗い眼をした男。
写楽とおぼしき師匠にひろわれ、なんとか食べていけるようになったも
のの、師匠の命令で来る日も来る日もニセ絵を描かされている。
写楽には絶対に描けないみずみずしい絵を自分は描けるのに、だからと
言って自分の絵で喰ってゆける自信もない。
そんな鬱屈した感情を針でチクチクと突かれるように写楽にいたぶられ、
だんだん師匠への憎悪がたまっていく様子が印象的でした。
あの行動におよんだ直接のきっかけはおかよちゃんがらみだったけれど、
それまでに「魂の抜け殻」呼ばわりされて苦しかったんだよね。

かと思えば、宮城野に膝枕してもらって安心しきった顔~♪
宮城野を助けた雪の日。お顔がとても優しく穏やかだったのは、自分も
身寄りがなく寂しかったからなのか。
人殺しをして宮城野を頼っていったときの切羽詰まった顔と、いのちの
秘密をみたいと宮城野をモデルにして絵を描いている時の真剣な顔。
そして宮城野と別れる前の恐い顔。
宮城野に「あれ」の話を聞く前と聞いた後の豹変ぶりが見事でした。

しかし、矢太郎が左利きだった理由が最後までわかりませんでした。

●毬谷友子さんの宮城野
童女のような顔、年増のような顔。
映像なので二つの表情が瞬時に切り替わることがあって、同時期に撮影
した同じ人物なのに、どっちもその年齢にしか見えないところがすごい
と思いました。これこそ聖性と魔性を持った女の条件?
(前回舞台で見た弥々は老女の顔にギョッとしたけど。)
女郎ですが、このひとは決して下卑た感じに見えないのが不思議。
矢太郎とは釣り合わない年増女郎の役だそうだけど、見た目は釣り合っ
てたんですよ。トークショーでの話しぶりでは、そこをご本人も気にし
ておられた様子でした。

パーフェクトに自分の生き方を貫いた女。信念の女。
自分とはしょせんいっしょになれないんだし、好きな男のために自己犠
牲が貫けたんだから、やっぱり宮城野は不幸じゃなかったと思う。

●國村準さん 
写楽(とおぼしき男)の國村さん、イヤラシイ感じがうまかったー!!
しかも色気がある♪
ニヤニヤしながらイヤラシイことを言ったり、人の気持ちを逆撫でする
ようなことを言ったり。いかにも助平じじいだったしねぇ。
殺されてトーゼンと思わせるだけの圧倒的な存在感がありました。

●樹木希林さん 
存在感は今さらいうまでもなく。
そこにいるだけで遣り手の女将、という感じでした。
毬谷さんとのバランスがよかったですね。

●佐津川愛美さん
あの蝉しぐれのおふくちゃんが~♪
色っぽくなったなあと思ったり、ちょっと悪女の表情も見せたり。
今からが本当に楽しみな女優さんです。


<もうひとつのミステリー>
あ~、さらっと流して書くつもりだったのですが、どうにもモヤモヤが
残ってしまい、本編感想とは別に記しておきます。
もうひとつのミステリー・・・それはこの映画の上演時間のことです。
トークショーでの毬谷さんによれば、最初にできあがった映画をさらに
再編集したとのこと。理由はもちろん、お父様のメッセージを正しく
伝えるため。矢代静一さんの伝えたいメッセージが深いので、少しでも
ちゃんと伝えるために毬谷さんが明確な意図を持ってされたようです。
(私はこれを聞いた時点でメモを取るのを止めました。)

ここからは私の推理です(笑)。
毬谷さんの「編集」がいったいどの段階のことかはっきりとはわかりま
せんでしたが、上演されるたびに時間が違うのはその関係なのでは?
と私は理解しました。
もしかしたら、この映画にはディレクターズカットと、マリヤズカット
が存在するのでは? はい、もちろんそれも私の妄想です。

蓼科高原映画祭   たぶん113分
フィレンツェ日本映画祭  113分
東京・三越本館      約90分
東京・赤坂レッドシアター ?
兵庫県立芸術文化センター 約77分

でも、そうなるとますます見たくなったりするのですよ。
愛之助さんファンとしてだけでなく、山崎監督が最初に作り上げた世界
がどんなだったかをぜひ見たい!
フィレンツェで賞賛された完全版を見てみたい。一度でいいから。
映画は誰のもの?
原作者のもの?
製作者のもの?
お願いです。
お父様へのお土産にはどうぞ短いバージョンを♪
そして観客には完全版を見せてくださーーーい。
そんな思いに駆られ、飢餓感いっぱいで劇場をあとにしました。

トークショーによれば毬谷さん、「宮城野」の舞台版をぜひやりたいと
のこと。その時の相手は誰がいい?と演出家の西沢栄治さんに聞かれ、
「若いイケメン!」と答えておられ会場では爆笑だったのですが、映画
で絡みのあった共演者、樹木希林さんや愛之助さんについてのお話が、
全然聞けなかったのはとてもサビシイことでした。


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)

ひとり語り 弥々 観劇メモ(このブログ内の関連記事)
淫乱斎英泉  観劇メモ(このブログ内の関連記事)
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」にやっと逢えた!

2010-03-23 | 映画「宮城野」

映画「宮城野」 (約77分)
上映日   2010年3月21日(日)

長かった~!! 待って待って待たされて~。
いままで私の鼻先ニンジンだった映画に、連休中唯一の休日となった
この日逢いに行ってきました。
それは・・・3年前の(正確には2007年11月の)愛之助さん♪
「私は貝になりたい」「Beauty~うつくしいもの」「築城せよ!」。
最近続いた愛之助さんの出演作品とは明らかにトーンの違うのがこの
映画「宮城野」。
浮世絵ってどこから描くと思いますか? ふふ、鼻から描くんですよ~
と講演会で嬉しそうに話していた「ニセ絵師」がそこにいました。


この続きはほぼ書いてはいるのですが、あと少しのところでまたまた
沈没(涙)。元気な日にあらためて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)

2009-11-08 | 映画「宮城野」
基本元気なアタクシなんですけどね。
ここんとこお休みと睡眠時間を削って働いちまったせいか、熱も出て体調
最悪。昨日はな~んにもしない1日を決め込みました。
そんなとき、映画「宮城野」に関する記事のコメント欄に、あずさんが嬉し
い書き込みをくださり、気分がシャキッとなった私です(笑)。
(あずさん、詳細なお知らせをありがとうございました♪)

関西の皆様、来年3月に「宮城野」が見られますよーーーっ!!

それは『ひとり語り 弥々』に出演中の毬谷友子さんご自身がおっしゃった
とのこと。私もその場にいたら飛び上がっていたでしょう。
実は今朝起きたら熱が下がって体がラクになったので、私も今日その舞台を
見てきました。そして、そのうれしいお知らせをこの耳で確かめ、簡易チラ
シ(のコピー?)を持ち帰りました。
以下、その内容です。

●映画「宮城野」上映とトークショー
トークショー:毬谷友子 ほか
日時 2010年3月21日(日)
   ※時間については12月上旬に発表
場所 兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
料金 2,000円(全席指定・税込)


<チケット取り扱い>
芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255(10:00~17:00 月休)
一般発売:1月24日(日)  センター会員先行予約:1月23日(土)
各プレイガイドでも発売予定
<問い合わせ>
芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255









さて。
舞台の感想は簡潔に、早めにアップしたいと思います~。
御園座の夜の部もきっと書くぞ!


『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組

2009-10-11 | 映画「宮城野」
きゃっ。宮城野3連発!(笑)
公式サイトにあった情報なので興味のある人は聞かれたと思いますが。
毬谷友子さんが、お父様である矢代静一さんと、その作品『宮城野』につい
て語られたラジオ番組。
とても心に残りましたので一部をかいつまんで書き出してみます。
私はこれでますます『宮城野』が早く見たい!と思うようになりました。
いちおう、ネタバレを気にされる方はご注意ください。

『ラジオ深夜便・ナイトエッセー』第四夜 より
 (NHK第一放送 2008年1月24日)


●『弥々』と『宮城野』について
宮城野という女性も女郎で、弥々ととても共通するところがある女性です。
魔性と聖性を兼ね備えた、でも童女のようにピュアな心を持った女性。
弥々はどんなに過酷な運命にあっても、笑い飛ばして逞しく生きていった
女性。でも宮城野っていうのは、好きな男のためにはいとも簡単にあっさり
と自分の心と命を差し上げてしまう、はかないピュアな女性なんです・・・。

●矢代静一が書いた『宮城野』について
父は私が子供の頃、俳優座という劇団でお芝居を書いたりしていました。
その後、三島由紀夫さんたちといっしょに文学座へ。それから三島さんと
NLTという劇団を作りましたが、思想の違いから三島さんにNLTを託して、
ひとりぼっちになってしまったんですね。
当時はプロデューサーシステムなどなくて、どこの劇団にも属していなけれ
ば戯曲の依頼はないわけですね。
そんな中、父は誰からも頼まれていないのにこの『宮城野』という戯曲を書
きました。たまたま神保町の古本屋さんで写楽が描いた「宮城野」という絵
を見て、書きたいと思ったそうです。
これは弥々とも共通する父の理想像、マグダラのマリアをイメージして書い
たと思われるんですが、この『宮城野』の中に、その時の父の心境がそのま
ま書かれた矢太郎の台詞を見まして、私は心を鷲掴みにされたように、その
時の父のことを思い、あっ、上演したいと思いました。
そこを読んでみたいと思います。

「俺は昼間だってのに雨戸を閉めた薄暗い部屋でニセ絵を描いてる・・・」
(戯曲なので以下、差し控えます。)

父はなんにも仕事がなくって、ただただこの戯曲を書いているとき、宮城野
のような女性に励ましてもらいたかったのかなあって。私はこの台詞を読ん
だ時に思いました。

(『宮城野』が映画になったいきさつについてはトークショーと重なるかも
しれませんのでこれも控えます。)

●映画が完成して
私が宮城野を演じ、相手の矢太郎というニセ絵師は歌舞伎の片岡愛之助さん
が演ってくださり、あと、女郎屋の女将を樹木希林さんが演ってくださいま
した。
毎日現場は本当に大変で、乗り越えないといけないことがいっぱいあったん
ですが。私はこの作品を棺桶に入れてもらって、天国に行って父と再会する
時にこれをお土産にしたい、その一心で撮影にのぞみました。
昨日、父のお墓参りに行ってきました。
「撮影中はいろいろあったけど、できあがった絵を見ればみんな納得してく
れるよ。よくがんばった」。そんな父の声が私の中に聞こえてきた気がして
とてもうれしかったです。

・・・・・・・・・・・・

メモ書きは以上。

お父様は晩年に、フランシスコ・ザビエルの生涯を書いた『生きた、愛した』
という小説を書かれ、それをハリウッドで映画化したいという夢を持ってお
られたそうです。
この『宮城野』という映画がどうか世界の人に見てもらえますように。
父の叶わなかった夢が叶うことができたら。それを願っています。
と毬谷さんは最後に結んでおられました。


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで

2009-10-10 | 映画「宮城野」
今朝、プレミアム上映会の記事をアップした時には公式サイトに書かれてい
なかったのですが、終日出かけている間に新情報が追加されましたので、引
き続きアップしておきます。
(コメント欄でお知らせくださった方に感謝申します♪)
舞台と映画の抱き合わせ企画ですと♪
うーん、こりゃまた濃厚だわ(笑)。

●情報は下記サイトでちゃんと確認してくださいね。
 映画「宮城野」公式サイト
 毬谷友子さんのOfficial Website
 
●毬谷友子ひとり語り『弥々』公演中の特別企画 映画『宮城野』上映決定
会場:赤坂RED/THEATER
スケジュール
10/27(火)19:00 弥々   21:00 宮城野
10/28(水)14:00 弥々   16:00 宮城野
10/29(木)14:00 弥々   16:00 宮城野   19:00 弥々
10/30(金)14:00 宮城野  19:00 弥々
10/31(土)14:00 弥々   16:00 宮城野   19:00 弥々
11/01(日)14:00 弥々   16:00 宮城野
11/02(月)16:00 宮城野  19:00 弥々 
11/03(火)14:00 弥々

毬谷友子ひとり語り『弥々』のチケット半券持参で
   ・・・映画『宮城野』が1,000円に(通常1,500円)
映画『宮城野』のチケット半券持参で
   ・・・毬谷友子ひとり語り『弥々』が3,500円に

問い合わせ・チケット:ジェイ.クリップ 03-3352-1616
(『弥々』・映画『宮城野』ともに)


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク

2009-10-10 | 映画「宮城野」
もうご存じだった方も多いと思いますが。
東京で映画『宮城野』の上映会があるのですね。
今月18日に三越劇場で開催される「きものdeシネマトーク」がそれ。
『宮城野』公式サイトにもアップされたのでこちらからリンクしておきます。

第一部の着物トークに続いて、第二部で特別トークショーと上映会ですね。
楽しそうな催しですねえ~♪
ま、私は行けないんですけどね、スネスネ(笑)。

去年11月の小津安二郎記念・蓼科高原映画祭で上映され、そして今回。
一般公開ではなく、なぜか「上映会」なんですね。
うーん! すぐそこまで来ているのに自分の手に届かないというもどかしさ。
今回の上映会が好評で盛り上がって、ぜひ他の地方でも上映会をしなくては!
という運びになるのがベストなんですが。

う! チラシにドッキドキ♪

映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑っていいとも」に映画『宮城野』の毬谷友子さんが♪

2009-03-04 | 映画「宮城野」
緊急連絡です(笑)。
樹木希林さんから紹介され、毬谷友子さんが3月4日(本日)の
「笑っていいとも」にご出演。
映画『宮城野』の話をされるそうです。

願わくは、次のおともだち紹介は・・・・・でありますように♪(祈)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」のメイキング掲載

2008-12-12 | 映画「宮城野」

今日発売の『時代劇マガジン Vol.19』96~97ページに映画「宮城野」のメイ
キング記事が掲載されています。
内容は山崎監督へのインタビューと映画からの写真が数点。
(写真、ちっちゃい~! 愛之助さんは4枚ぐらい。←判別不能も含め。笑。
 そのうちの1枚がすごくいいです♪)






時代劇マガジン Vol.19


ほんの少し、中身をご紹介。
10月末に蓼科高原映画祭で招待作品として上映した際、超満員の観客から喝采
を受けたとか。現在、一般公開に向けて準備中だそうです。
それから・・・
愛之助さん演じるニセ絵師、矢太郎の「矢」は原作者であり、毬谷友子さんの
お父様である矢代静一さんの「矢」だそうで、そのあたりの想いを監督が語っ
ておられる箇所が面白いです。

愛之助さんについては・・・。
矢太郎役を愛之助さんにオファーした理由や、撮影当時のスケジュールの困難
さ、役の上での印象について等、16行にわたって書かれています。
(その内容にニコニコ♪)
もちろん、他の出演者とのやりとりについても。

2ページのために1680円!と思いましたが(笑)、この号には勘太郎くんや
亀治郎さんも載ってるし、それに先日見たばかりの「冬の絵空」や大河ドラマ
の「天地人」の記事もあるやん!
と自分を納得させました~。あは。

●関連サイト
「宮城野」公式サイトはこちら
蓼科高原映画祭レポートはこちら


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」のメインテーマ曲

2008-07-17 | 映画「宮城野」

映画「宮城野」のメインテーマが入ったアルバムが16日に発売。
と、山崎達璽監督のブログに書いてありました。

Jazztronikの『Repro』がそのアルバム。
(発売当日のJazztronikのブログはこちら。)
ジャケットが素敵なんですねー。
そこで私、まずこちらで試聴してみました。こちらでも聴けます。
「MIYAGINO  Main Theme 」
なんか想像していたイメージと違いすぎて・・・。ドギマギ。

次にCD代をケチって、この1曲だけをダウンロードしようとトライしてみたの
ですが。この曲に関してはMP3での配信がなくイヤな予感がしてたんだけど。
やっぱり! 購入を決めていざダウンロードという段階で、私のMacでは「WMA」
形式のファイルはダウンロードできないと言われちまいました。
アルバムごと買えってことですね(苦笑)。
もちろん、Windowsの人は大丈夫のようです。

それより、映画はいったいいつ公開されるんでしょうね・・・?

山崎監督の同じ日の日記に、水野晴郎さんへの愛之助さんの追悼メッセージも。


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」完成♪

2008-04-03 | 映画「宮城野」
愛之助さんといえば、もう一つ。
映画「宮城野」がようやく完成した、と山崎達璽監督のサイトの「筆遊」
3/28に書かれています。
よかったですねー。あとは配給がどうなるか、でしょうか。
PG-12指定って。おこちゃまは気をつけてってことですね。
どうやらR指定とはならなかったようで・・・(笑)。

「Beauty」「宮城野」も、ムニャムニャ(笑)も早く見たいけど、公開日が
決まっているのはムニャムニャだけ。あとの2つも早く見られますように・・・。
パン、パンッ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毬谷友子さんがラジオ出演

2008-01-16 | 映画「宮城野」

「宮城野ひいき連かわら版」からの情報です。

映画「宮城野」に主演している毬谷さんがラジオ番組に出演します。
『ラジオ深夜便・ナイトエッセー』第一夜に出てくる<父>とは『宮城野』
の原作者、故・矢代静一氏のこと。第四夜では「宮城野」のお話が聞けそう
ですね。いずれもラジオのNHK第一放送です。

そういえば、愛之助さんのアップの様子と、國村隼さんとのツーショットが
遡って追加されています。
(アップのほうには山崎達璽監督のコメントも入ってるじゃないですか♪)
「摂州合邦辻」と掛け持ちの撮影、ホントにお疲れさまでした!

■『ラジオ深夜便・ナイトエッセー』
「父からの宿題」 出演:毬谷友子
1月21日~24日 午後11時35分頃から NHK第一放送 

第一夜: 赤ちゃん時代の私と父
第二夜: 宝塚受験を目指して…
第三夜: 一人芝居「弥々」との出会い
第四夜: 「宮城野」を演じて 

■『ラジオホットタイム~ビュッフェ131~』
ゲスト:毬谷友子
1月30日 午後4時から(生放送) NHK第一放送


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」とオンデマンド戯曲(このブログ内の関連記事)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「宮城野」とオンデマンド戯曲

2007-10-17 | 映画「宮城野」

愛之助さんの公式サイトで発表になりましたね。
映画「宮城野」に出演決定だそうです。映画のオフィシャルサイトはこちら

「宮城野」
出演   宮城野:毬谷友子  矢太郎:片岡愛之助
監督   山崎達璽(やまざきたつじ)


毬谷さんが年増女郎役で、愛之助さんが若きニセ絵師役。 
物語のところをちょっと読んだだけでも、なにやら妖しく、艶っぽい匂いが。
監督の山崎さんのサイトによれば、主演のお二人はすでに舞台出演の合間をぬっ
て映画の本読み・・・みたいなことが書かれています。


ところで、演劇等の戯曲って入手するのがけっこう大変ですよね。
絶版になっているものは図書館で借りるか、古書店で探すしかない。
見つけたと思ったら、こ~んな分厚~い全集の中に収まってたりして。
そんな時にチェックしてみる価値があるのが電子本とか、オンデマンド印刷の本
なんですね。
話はチョットそれますが、いつだったか野田秀樹さんに興味ある人が参加してい
MLで教えて頂いたのですが、「透明人間の蒸気」の戯曲をオンデマンド印刷
で買ったことがあります。
新潮オンデマンドブックスサービス」というのがそれです。

●「透明人間の蒸気」
(実物は約13.4cm×19cm、厚さ約8mm )








そして、今回は「宮城野」です。
舞台版の戯曲を理想書店という本屋さんで見つけました。
電子本なのでパソコンでダウンロードして画面で読む方法と、若干高くなりますが
オンデマンド印刷
で注文する方法があります。
ちなみに、電子本の読み方はこちらを参照。

●「宮城野」矢代静一 二十一世紀戯曲文庫
(実物は約10cm×18.8cm、厚さ約3mm )







さっそく購入して読みました♪
内容にはあまり触れないでおきますが、舞台用の戯曲では登場人物が極端に少ない
ことがわかりました。これが映画になるとどんなふうにふくらむんだろう、と思う
とものすごく楽しみになってきました。
「宮城野」は劇作家、矢代静一の戯曲。毬谷さんは矢代さんの娘でもあるそうです。

やっぱり・・・・・・。
ずうっと忙しそうなんですね、愛之助さん。


映画「宮城野」が関西でも上映!(来春)(このブログ内の関連記事)
『宮城野』について語る毬谷友子さん@2008年ラジオ番組(このブログ内の関連記事)
続報!映画「宮城野」が赤坂レッドシアターで(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」プレミアム上映会&スペシャルトーク(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメイキング掲載(このブログ内の関連記事)
映画「宮城野」のメインテーマ曲(このブログ内の関連記事)
毬谷友子さんがラジオ出演(このブログ内の関連記事)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする