本と趣味の日記

自分の読んだ本と趣味(ガーデニング等)の日記

ジェネラル・ルージュの凱旋

2009年03月29日 00時40分52秒 | 読んだ本
本:ジェネラル・ルージュの凱旋
著者:海堂 尊
出版社:宝島社
感想:
「チームバチスタの栄光」の白鳥&田口シリーズの続編です。
テレビで「チームバチスタの栄光」を見て、面白かったので
この本を読んで見たのですが、内容的には浅い感じがして
正直がっかりしたのですが、あとがきを読んでその理由が
分かりました。

「ナイチンゲールの沈黙」という本も続編で出ているのですが
「ジェネラル・・・」と「ナイチンゲール・・」は一つの本と
して書かれたものが、編集者の意見で別々の本にしたそうです。

だから、内容的に浅い本という感じがしたみたいです。

で、今は「ナイチンゲールの沈黙」を読んでます。
(編集者の思う壺ですね。。。)

全体の感想は「ナイチンゲールの沈黙」を読み終わってから
にします。

できる人の口ぐせ

2009年03月18日 22時15分03秒 | 読んだ本
本:できる人の口ぐせ
著者:菊入みゆき
出版社:中経の文庫
感想:

たくさんのできる人の口ぐせが載っている本です。

その中でも、気になった口ぐせは以下の6つです。
「じゃあ、違う方法でやってみよう。」
「いつでも今日が始まり。」
「じゃあ、どうする。」
「教えていただけますか?」
「メモしよっと」
「こうしたいね。」

どんな時に使うかは、この本を読んで下さい。


菜の花の沖(第1巻~第6巻)

2009年03月15日 23時18分15秒 | 読んだ本
本:菜の花の沖
著者:司馬遼太郎
出版社:文春文庫
感想:
江戸時代に淡路島に生まれて、蝦夷を本拠地とする海運業を営む事になった
高田屋嘉兵衛が、ロシアの捕虜となった事で日露外交の主役となる話です。

去年読んだこの雑誌(週間司馬遼太郎4)で紹介されていたので、今回
読んでみる事にしました。

1巻から4巻まではスムーズに読めましたが、5巻は全てロシアと日本の
関係の話ばかりで、嘉兵衛が出て来なくなったので、さすがに読むのを
諦めようかと思いました。

今まで読んだ「坂之上の雲」や「翔ぶが如く」等の長編小説で、同じ事が
何度も出てきて、少しくどいなぁと思うことはありましたが、今回は主人公
の話と一見無関係の話が1冊丸ごと続いたので、読み続けるのが辛かった
です。

でも、5巻でのロシアと日本の話があったからこそ、最後の6巻目がわかり
やすくて、面白く読めました。
これから、この本を読もうとする人は、5巻で諦めないで、絶対に最後まで
読んで下さいね。

この本の嘉兵衛の言葉で一番感動したのは、以下の言葉です。

-他を誹らず、自ら誉めず、世界同様に治まり候国は上国と心得候-

「愛国心を売り物にしたり、宣伝や扇動材料に使ったりする国はろくな
国ではない。」という意味です。

ドラえもん のび太の新宇宙開拓史

2009年03月09日 22時59分22秒 | 日記
彩花と二人ではじめて映画を見に行きました。

ドラえもんの新しい映画です。
私達の子供の頃とは、主題歌も声優達も変わってしまったので
ちょっと違和感がありましたが、まあまあ面白かったです。

でも、絵が荒いのが少し気になりました。
新しいプリキュアも絵が荒くなってるので、最近の流行なの
でしょうか?
なんか手抜きのような感じがしますが。。。

彩花は面白かったらしく、家に帰ってから映画の話をママに
してました。
今度はプリキュアの映画を見に行く事になりそうです。

さようなら アコードワゴン

2009年03月07日 23時21分23秒 | 日記
車を買い換える事にしました。
写真の車が11年乗ったホンダのアコードワゴンです。


さよならする前に、久しぶりに自分で洗車して写真を撮りました。
シャンプー洗車しかしてませんが、写真の通り、外観はとても11年
経っているとは思えないくらい綺麗です。

ここ(カーシャイン)のミクロコートという、ガラス系のコーティングを
していたからかもしれません。

写真でも分かると思いますが、黒い車にガラス系のコーティング
をすると、鏡のようになって、周りの景色が映りこんで綺麗に
見えます。昼間でも綺麗ですが、夜はもっと綺麗です。
次の車も黒ですが、納車されたら直ぐに、コーティングする予定です。

この車は、独身最後の年に買った車で、「結婚」「出産」「家の購入」と
特に人生の大きなイベントを一緒に過ごさせてもらいました。
今まで乗ってきた車の中でも、特に思い入れが深い車です。

この前に乗っていた車がハイラックスサーフで、スキーに良く行ってたので
この車も20万高い4駆にしたのですが、買ってから一回もスキーに行かなく
なって、20万が無駄だった事とか、2回も車上荒らしにあって、カーナビを
盗まれたとか、いろいろエピソードがあります。

今まで
10代の頃は「スズキ セルボ(3年)」
20代は「ホンダ インテグラ(2年)」、「トヨタ ハイラックスサーフ(4年)」
30代は「ホンダ アコードワゴン(11年)」
と乗り継いできました。
次の車もおそらく10年位乗ると思うので、40代を一緒に過ごす車に
なると思います。

新しい車については、まだ写真を撮ってないので、写真を
撮ったらブログで報告します。


WOSの冬芝の状態(2009年02月)

2009年03月04日 23時14分54秒 | 我が家のガーデニング
前回紹介したように、今年初めてウインターオーバーシーディングを
試してみましたが、4ヵ月後の芝の状態です。

選んだ芝が悪かったのか、想像していたようにきれいにはなりませんでした。

初心者にも簡単という事で購入したのですが、確かに伸びるのが早くて、夏芝
から冬芝への切り替えは上手くいったのですが、牧草用の芝なので、水分が
多くて、芝刈りがきれいに仕上がりません。




これは夏芝の写真ですが、比べると冬芝は芝の密度も少ないし、芝の元気さが
違いますね。

今度の冬は別の冬芝にするか、それとも冬芝はやめるかどうか迷ってますが
それよりも春になって、夏芝が元気に戻ってくれるかが心配です。。。


彩花の絵本リスト

2009年03月04日 22時55分36秒 | 彩花の絵本
・No36 2009年02月(4歳10ヶ月)たのしい幼稚園3月号
・No35 2009年01月(4歳 9ヶ月)おさるのジョージ おもちゃやさんへいく
・No34 2008年12月(4歳 8ヶ月)よるくま クリスマスまえのよる
・No33 2008年11月(4歳 7ヶ月)崖の上のポニョ
・No32 2008年10月(4歳 6ヶ月)にゃんこおうじ
・No31 2008年 9月(4歳 5ヶ月) うさぎのダンス
・No30 2008年 8月(4歳 4ヶ月)ぼくおよげるんだ
・No29 2008年 7月(4歳 3ヶ月)ねずみのかいすいよく
・No28 2008年 6月(4歳 2ヶ月)もう、おねしょしません
・No27 2008年 5月(4歳 1ヶ月)イソップどうわ2
・No26 2008年 4月(4歳 0ヶ月)おともだち
・No25 2008年 3月(3歳11ヶ月)くろくんとふしぎなともだち
・No24 2008年 2月(3歳10ヶ月)ももたろう
・No23 2008年 1月(3歳 9ヶ月)クリスマスの夜はしずかにね!
・No22 2007年12月(3歳 8ヶ月)さつまのおいも
・No21 2007年11月(3歳 7ヶ月)Quiet!There's A Canary In The Library
・No20 2007年10月(3歳 6ヶ月)おべんとうなあに
・No19 2007年 9月(3歳 5ヶ月)しょうぼうしゃのダッシュくん
・No18 2007年 8月(3歳 4ヶ月)アンパンマンとばいきんまん
・No17 2007年 7月(3歳 3ヶ月)しゅくだい
・No16 2007年 6月(3歳 2ヶ月)くまのこうちょうせんせい
・No15 2007年 5月(3歳 1ヶ月)ともだちほしいなおおかみくん
・No14 2007年 4月(3歳 0ヶ月)そらまめくんのぼくのいちにち
・No13 2007年 3月(2歳11ヶ月)ぴよちゃんとひまわり
・No12 2007年 2月(2歳10ヶ月)そらまめくんのベッド
・No11 2007年 1月(2歳 9ヶ月)どうぞのいす
・No10 2006年12月(2歳 8ヶ月)アンパンマンのサンタクロース
・No9 2006年11月(2歳 7ヶ月)クリスマスのおうた
・No8 2006年10月(2歳 6ヶ月)ごろりん ごろん ころろろろ

・No7 2006年 7月(2歳 3ヶ月)2歳からはじめるよみきかせ絵本 世界の名作
・No6 2006年 6月(2歳 2ヶ月)2歳からはじめるよみきかせ絵本 日本の名作
・No5 2006年 6月(2歳 2ヶ月)アンパンマンのたんじょう
・No4 2006年 5月(2歳 1ヶ月)14ひきのこもりうた
・No3 2006年 4月(2歳 0ヶ月)パパとママのたからもの
・No2 2006年 3月(1歳11ヶ月)おおきなかぶ
・No1 2006年 2月(1歳10ヶ月)ぎゅつ

たのしい幼稚園4月号

2009年03月04日 22時47分28秒 | 彩花の絵本
絵本-たのしい幼稚園3月号
「彩花に毎月1冊ずつ絵本を買ってあげるぞ!」
の36冊目の絵本
絵本の題名:たのしい幼稚園3月号
購入月:2009年2月
彩花の年齢:4歳と10ヶ月
感想:
絵本ではないですが、プリキュアが2月から新しくなったので
その付録がついているこの雑誌を買ってあげる事にしました。

本当は、プリキュアの服が付いている雑誌を買おうと
思っていたのですが、そちらはすでに売り切れてました。

プリキュア人気はすごいですねぇ。。。