不良主婦生活

ロック、お笑い、マンガが好きな子育てかあちゃんの毎日

キュートンおもろい

2009-02-27 23:49:19 | お笑い
R1とかで練りに練られた完成度の高いネタを見るのも面白いですが
その後にあらびき団で荒削りな芸を見るとまたおもろい。

今の一番のお気に入りはキュートン。
鬼奴さんやキートンでこんなに笑ったの初めてです。
一回目のやつ何回見ても笑える。
二回目もおもろかったし早くまた出て欲しい。


キュートン


travis@ZEPP大阪 2009.2.24

2009-02-25 19:57:12 | ロック
久々のロックネタです。
travis行ってきました。

久しぶりの中央線(ゼップかサマソ行く時しか使ったことない)で行く
コスモスクエア駅は降りる度に変貌をとげてて
ついついゼップまでの道のりを間違えそうになります。
昔はゼップがぽつーんとある感じでわかりやすかったのに
今はマンションだらけ。

travisはお客さんもそないに熱が入ってないだろうと
タカをくくって行ったのですが
全然そんなことはなく、他のお客さんの白熱ぶりに若干押され状態。
並んでる時にチケットの半券を落としてるし(しかも前の人が発見するまで気付かず)
場所取りの時も、かなりいい番号だったのに他の人の瞬時のダッシュ力に圧倒された感じであわやポジションを見失いそうになるし
数ヶ月ぶりのライブで全般的にボーっとしてる私。

前方はトイレ抜けもできそうにない殺伐とした感じだったので
ドリンクも買えずそのまま1時間友達と待つ。
軽食用にさっき買ったパンも食べられず。
少しおして15分後くらいにtravisの面々登場。

かわいかったです。
萌える可愛さでなく女の子的なフェロモンなしの可愛さ。
お洒落なフランとダギー(ライブにえり立てたコートって!)に比べ
アル中のアメリカ西部のおっちゃん的な風貌のアンディがいいです。
アンディはパフォーマンスも素晴らしくって
真ん中のややアンディ側に位置どって大正解。
ニールはライブ通してずっとクールな感じでした


ライブ内容は新作中心でなく
昔からの曲からまんべんなくというベストな選曲!!
(mixiのコミュからセットリスト転載↓)

Chinese Blues
J Smith
Selfish Jean
Pipe Dreams
Re-Offender
As You Are
Something Anything
Long Way Down
Love Will Come Through
Closer
Side
Driftwood
Falling Down
Sing
Writing To Reach You
Indefinitely
Song To Self
Before You Were Young
Turn
---------------
Sarah
Ring Out The Bell
My Eyes
Flowers In The Window
Why Does It Always Rain On Me

4曲目あたりまで
真後ろの人が思いっきりがっつりと私の肩の上に両腕を置いて(机状態)
ものすごく重いし頭を後ろにできないしで
帰りたくなるくらいブルーになってましたが
ちょっと盛り上がりがあって動きがあった時に
その呪縛から逃れられて自由になってからは楽しかった。



CloserやTurnでは思いっきり合唱
初めて聴けたMy Eyesや
生声でのFlowers In The Window(この歌むっちゃ好きー)
Writing To Reach Youも嬉しかった。
客席にフランが降りて来た時はすぐそばだったので
手触ったり、あがる時は手を貸してお尻のへんをよいしょってできて役得役得。
(汗びっしょりぐっちょりだったけどライアンみたいに汗臭くはない)

そして最後はもちろんこの歌
Why Does It Always Rain On Me でみんなでジャンプジャンプ!
調子こいてジャンプしてたら前のしきりにがんがんあたって痛かった。
shinsの時みたいに、メンバー同士が仲良くってニコニコしながら(アンディはニヤニヤやな)
楽しそうにライブやってて観てて気持ちよかった。
サービス精神満載ライブ。
あと思ってたよりずっとロックバンドでした、
さすがベテランという風情でかっこよかった。

気持ちよい汗をかいて終わった後はビール一気飲み。
友達と上のバーで食べたオムライスが結構美味しかった。
(ゼップの時の定番化?)

フランの夢見るかな?と思って寝たら
何故かノエルの日本でのソロライブツアー発表の夢。これはこれでかなり嬉しい。
一夜たって今日はやっぱりアバラと股の部分の骨が打ち身で痛い。
来月のoasisのスタンディングライブがちょっと不安になった夜でした。

あー楽しかった




干し芋到着

2009-02-22 17:39:31 | 食べ物
思ってたより早く到着。
箱を開けたらみっちり干し芋です、う・嬉しい。

できてすぐ発送だったからか
前注文して来たやつより
ニッチョリ感があって、すんごく美味しい。
(より生っぽい)

2/3は冷凍して、1/3はタッパに詰めて冷蔵庫へ。
食べだすと止まりません…助けてー

西宮ガーデンズでランチ

2009-02-22 16:53:07 | 食べ物
先々週の事になりますが
西宮ガーデンズにランチ目当てで行ってきました。

なんでも東吉野にあったロアジという超有名なイタリア料理店が
こちらに移転したとの事で
(もちろん私は全然知らず、叔母から是非行ってみたいとの情報が)
予約して行ってみました。
オステリア ジュリア

まず予約をとるのが難しい。
平日の昼なのに翌週の日で空いてるのが
1日の2時からだけ。
選択の余地もなくその日のその時間帯で予約。

レントラン街の方でなく阪急の中にあります。
入口が豪華で入るのに躊躇しそうな感じですが
入ったら結構狭い居心地のよい雰囲気でした。
しかし中は女性ばっか!
で天井が低いせいかお喋りの声が充満しててうるさい!
ウエイトレスさんの声がよく聞こえないくらい…
マダムパワーすごし。

ランチ内容は
前菜盛り合わせ
パン
スープ
パスタ
有機野菜のリゾット
豚肉とジャガイモのソテー?
デザートとコーヒー
やったかな。

すんばらしく美味しいです。
前菜が最高。生ハムもサラミソーセージみたいなやつも野菜も全部うんまい。
「美味しいね~」ってさらっと流せる美味しさでなくで
一つ一つ食べるたびに「う、うまい」とつぶやいてしまう美味しさです。
全て味が濃い(味付けが濃いわけでない)
ワイン飲みたい~

パンも美味しい!
2種類でたけどジャガイモのフォカッチャの方は特にうまい。
鰯のオリーブ油のソースみたいなのを持ってきてくれて
それにつけて食べるんやけど
それがまた美味しい。

スープはなんだったか忘れた…
パスタもちょうどいい量でソース美味しい。
有機野菜のリゾットは野菜の味がしっかりしてた。
薄味で家庭料理的な感じ。

メインの豚肉のは、豚肉より
ジャガイモとエリンギがむちゃ美味しいー

デザートはコーヒーのアイスとチョコケーキでした。
デザートの量は少なかったけど
これくらいのがもたれなくていいかも。
コーヒーはフォームドミルクを多めに持ってきてもらって
カプチーノに。これも美味しいー!!

叔母にはいつも美味しいところに連れてってもらうけど
ここが今まで行った中で一番美味しかった。
(デザートはキハチ)
あっさりしてて薄味で(だけど素材の味はしっかり)
肉系のボリュームはないので
男の人にはあんまり…て人もいるかも。
でもあの前菜の美味しさはただ事でない。

もう一つランク上のランチは更に前菜の内容が素晴らしいらしいので
お金貯めて今度は自分でも食べに行きたいなあ、ワインつきで。
西宮ガーデンズは店もいっぱいで楽しいです。
2回行ったけどまだ回りきれてない、広い。



R1グランプリ2009優勝者は

2009-02-17 23:34:56 | お笑い
中山功太でしたね。

山田よし!むっちゃおもろかったしウケてたし
これいける!!と思ってんけどなあ…
悔しいわ。

しかし今回レベル高かったです。
サバイバルステージもおもろかったけど決勝は更に上のレベル。
今までの大会で一番笑えた。

中山功太優勝は
なんか「あーやっぱり」という感じで
嫌いじゃないしそこそこ笑えるし(面白くないという意味でなく、私のツボど真ん中ではないという事)
でも必死で頑張ってるのがわかってたからよかったなあ、という印象はM1のノンスタイルと同じ。

どっちとも頑張ってるのが表に見えるタイプよね、必死さが。
実際にそう見えなくても
ものすごい努力して頑張ってる芸人もいるだろうし
今の世の中どっちが得なんかはわからんけど
素直によかったなあとは思える。
ネタが1番面白かったとは思わないけど
あの順番であの審査方式やと
優勝は納得かな。

ただ山田よしが優勝できなかったのはほんま悔しい、おもろかっただけに。
来年はM1みたいに3組残してファイナルステージでもう1度戦って勝敗決めて欲しい。のが芸人の力量がわかりやすい

あとゴールデンで大々的にするなら
審査員の選択をもっときちんとせんとあかんなあ。やっぱりマチャアキあかんかった

干し芋~2回目

2009-02-17 14:38:59 | 食べ物
前回注文した干し芋は先月中に食べつくしてしまったので
再注文。
しかし予約待ちだそうで
1ヶ月くらい待たないと発送できないのだそう…がっくし。
この前2キロ頼んで案外早く消費できたので
今度は3キロ注文。
来シーズンは発送代等がもったいないしまとめて注文しようっと。
5キロはいけそう。

来年の参考として今年の注文記録↓(すべて電話注文)

★12月頭に注文分
極上熟成平干し芋(1キロ1500円)
極上熟成丸干し芋(1キロ2000円)
発送代740円+代引き手数料315円
トータル4555円

★2/2注文分(2月末~3月上旬着)
タマユタカ平干し芋(3キロ3600円)
発送代740円+代引き手数料315円
トータル4655円

丸干し芋、感激的に美味しいけど値段を考えて今回は泣く泣く断念。
来シーズンは
丸干し1キロ、平干し3キロ、にんじんほしいも1キロくらいで
5キロまとめて頼もう。だと8000円くらいですむはず。
高いと思われるかもしれませんが
国内産のほしいもの美味さはケタ違いですよー
スーパーで売ってるやつは更に高いしね。
中国産ほしいもは怖い記事を読んでしまったのでもう食べれない。


注文する時は冷凍庫を整理して
スペース作っておく事。忘れずに。

R1グランプリ2009

2009-02-17 14:11:37 | お笑い
いよいろ本日ですね。
詳しくはコチラ

決勝進出者は

夙川アトム
岸学
バカリズム
エハラマサヒロ
サイクロンZ
鳥居みゆき
鬼頭真也(夜ふかしの会)
COWCOW山田よし
あべこうじ
中山功太

よし!今年も決勝進出!!
去年は順番悪かったし今年は頑張ってほしい。

サバイバルステージの放送見たけど
これって準決勝進出者全員で争うんちゃうねんね。
どういう選出基準?
M1みたいに準決勝全員でたたかったらええのに
ダイジェストで放送して発表だけ生でするとかして。
小藪とか見たかったなー

サバイバルの10人の中でも
勝ち上がってきた夙川アトム・岸学より
(この2人もおもろかったけど)
三浦マイルドとヤナギブソンのが私はおもろかった。
ヤナギブソン、今回のんよかったのになあ、残念。

今年の審査員は寛平ちゃんおらんし
どうなるんかな、と思ってたら
結構様変わりしてた
桂三枝 関根勤 大平サブロー 清水ミチコ ラサール石井 江川達也 堺正章
やて。
マチャアキとか江川達也とかどうなんやろ…
異業種の人から批評されるってアリ?
一般向けってとこなんか??

よしを一番応援してるけど
見たことない人も何人かいるし楽しみ。
バカリズム、ネタはそう好みでないけど
顔がすっごい好み。
クシャっと照れ笑いするとこが個人的萌えツボです。


こうやって必死こいて500万を競ってるというのに
ソフトバンクがやらかしましたね。
S-1バトルってなやつを。
毎月ごとの優勝賞金1000万、年間優勝1億、
優勝者に投票したユーザーにも1000万って…
正直孫正義どんだけ金持ってんねん!って聞いた時真っ先に思った。
「お笑い芸人に対する賞金が少なすぎる、笑いは芸術」っていう
考えもまあわかるけど
M1とかR1とかが必死で作った土壌に対して
それを無視して踏みにじるような政策やなあと思います。
ソフトバンクユーザーしか予選見られへんしね。
お笑い好きは皆どう感じてんかなあ
批判的でなんか冷めてまうのって私だけなんかな。

まあお笑い界の盛り上がりに一役買ってくれたら
全然文句ないねんけど…

とりあえず今夜のR1は楽しみです。

バービーボーイズ

2009-02-16 18:53:10 | ロック
昨日京橋で安くて居心地のいい一杯飲み屋的なとこで飲みすぎた。
しかし下町京橋サイコー
今日は旦那と息子を見送ってから家で2時前まで爆睡です。

飲みながらスマステの「あなたの好きなバンドベスト30」特集で盛り上がる。
ブルーハーツ
イエローモンキー
米米クラブ
プリプリ
ユニコーン
リンドバーグ
レベッカ
みんななつかしいなー

そしてバービーボーイズ再結成で盛り上がり
大阪公演が2/22にあることを突き止めた。
行きたい。
はっきし言って
2/24に迫ってるTravisより全然行きたい。後ろでいいから
他公演のセットリスト見たら
ベスト的曲目でむちゃくちゃいい。
チャンス到来!
負けるもんか!
カモンレッツゴー!
暗闇でダンス!
あー歌いたい。

チケットは当然完売ですが
当日券出んかな…
オークションでおとそかな…
旦那が休みかどうかわからんけど
休みやったら行くつもり。連日の夜遊びで申し訳ないけど。
昨日思い出されへんかった丸メガネの人
イマサやった。そうそう


追記:日曜は休めないそうでライブ断念。がっかり。
かといってtravis聴く気分でもなく、24日のライブ大丈夫か。



グリコピア神戸に行ってきた

2009-02-10 21:29:49 | 子育て
前から行きたかったグリコピア神戸、グリコの工場見学ができる施設です。

なかなか予約がとれないと聞いてたので
幼稚園行事の振替で休みだった昨日の月曜平日がチャンス!と先月予約の電話をしたところ
狙い通り3時スタートの回のみ空きがあり予約。
休みの旦那に車で連れてってもらう予定でしたが
東京出張→次の日旅行→仕事、の旦那にはかなりしんどかったようで
息子と2人で電車で行ってきました。


しかし電車やと遠い!
京阪→JR→地下鉄→バスと乗換えて2時間半!往復で5時間!!もちろんほとんどの方は車で来場してました。


しかし見学はなかなか面白かったです。
プリッツが続々と作られるところをまじまじと見てきました。
すごいぞ機械。
生地見て思ったけど、プリッツって案外油分糖分多そう。
これにチョコをかけるポッキーは更にカロリー高いんやろな

見学スペース以外に
昔のグリコのCMやおまけ見れたり
CMタレント変換見れたり(田原俊彦&松田聖子のセシルチョコとかなつかしー)
子供より大人のが楽しめそうです。

グリコのおまけは私の時代にはもうプラスティックおもちゃでしたが
昭和20~30年代のは紙や木のおもちゃでむちゃくちゃ可愛い!
(↑画像参照)
これが今のグリコのおまけやったら絶対買う。

帰りに
息子にはグリコ
私にはプリッツのお土産つき。
行き帰りはしんどかったけど
息子が楽しかったと言ってたので良しとしよう。
ああなんか無性にポッキー食べたいー