goo blog サービス終了のお知らせ 

不良主婦生活

ロック、お笑い、マンガが好きな子育てかあちゃんの毎日

三重温泉旅行(9)

2008-04-07 17:04:37 | 旅行
これで完結。

朝起きてお風呂急いで行って朝ごはん。

なにか健康ジュース的な飲み物。かぼちゃとかウコンとか入ってた…っけ?美味しい。

朝から盛りだくさん。




デザートは杏仁豆腐でした。本当の杏の種を使ってて美味しいです。

最後に責任者(?)のような方がいらして説明してくれました。
昨晩と今朝の食事でこれだけの薬膳が使われているのだそう。ほーう。


ご飯後はもう一回大浴場と岩盤浴に入って(貧乏根性)出発。
裏庭からの眺めもよかったです。

フロントには美内すずえ先生の色紙が飾れれてました。
お友達と数人で訪れられたそうです。色紙はマヤだった。

この後は長島ジャズドリームというアウトレットへ寄り、
その後PAで息子の上着を失くし、
高速が渋滞していて忍者村についたのがぎりぎりで
忍者の扮装が出来ず、手裏剣投げもできなかった。残念。

ジャズドリームは関西のアウトレットに比べ品揃えがよかったです。
(購買客が少ないのかなあ)Tシャツ買いまくり、8枚。
12月に買ったばかりだった息子のスカジャンは
戻って探したにもかかわらず見つからず。涙。

なんだかんだありましたが楽しかったです。

三重温泉旅行(8)

2008-04-07 16:36:08 | 旅行
そろそろ完結させよう旅行記。

車で向かった今夜の宿泊先は和悠膳なごみゆうぜん。
湯の山温泉にある全室8室のこじんまりとした宿です。
前の日宿泊が大きなホテルだったので
こじんまりさが妙に安心できてよかった。
何所に行くのも近いし、すぐ部屋に帰れるし、楽。

早速温泉です。
ここには部屋付露天もあるし、大浴場もあるし、露天もあるし、
なんと岩盤浴まであるので盛りだくさん。
最初に大浴場&露天へ。

宿泊客が私達のほかに1組しかいないようでほぼ貸切です。

これは露天。いちばん屋上で山がすぐそこで静かで素晴らしい。
夜もライトアップされて綺麗でしたが
この朝風呂の方が空気がピンとして澄み切ってて
余計な音が聞こえなくって気持ちよかったです。


こちら岩盤浴ルーム。
岩盤浴というと蒸して少し暑い部屋、という印象でしたが
ここのは少し違って全然部屋の中は暑くない。
何時間でもいれるくらい。
部屋にマイナスイオン発生装置がついてるらしく
横になってるとものすごいリラックス感におそわれてつい眠りそうに。
2回入ったが2回とも眠りそうになった…気持ちよすぎ、最高。

晩御飯は薬膳料理です。
詳しい内容は忘れてしまった…ので写真並べます。







しかし写真がヘタだ。もちろん撮り忘れてるお皿もあり。
椀物と一緒にうつってる塗りのお箸、
朝食にもサーブされて帰りにはもらえました。エコですな。
デザートと一緒にタンポポコーヒーが出てきました。
妊娠中以来の味、まずい。
このコーヒー(ではないのですが、厳密には)以外は
全部美味しゅうございました。

さすが薬膳、と思ったのは
前日のフランス料理は美味しかったけど
食後は少しもたれるし、次の日腹具合がイマイチだった。
だがここの料理のあとはそんな事は一切なく
胃腸は絶好調。東洋医学はすごいぞー

ご飯を食べた後は
設置されているマッサージ機、ブルブル器(脂肪燃焼するヤツ)を体験し
(共に無料)、部屋に帰って檜露天風呂を堪能し、
ロフト寝室でぐっすり。お大臣さまやー帰りたくないー


続く。



三重温泉旅行(7)

2008-03-22 21:06:05 | 旅行
画像の複数貼り付けがやっとわかりました。
ほっぽってた旅行記の続き。


メナード青山の温泉に朝からつかり
美味しい洋風な朝食を食べる。
(写真を撮ってない)
とろとろオムレツ、焼きたてパン、ソーセージやベーコン、
美味しゅうございました。
食後のお茶はハーブティーにしてみたら
フレッシュハーブを使ってて美味しかったです。
(蜂蜜を入れて飲む)

11時チェックアウトだったので少しのんびりして
まだ雪が残る道をGO。

向かったのは
伊賀の里モクモク手づくりファーム
本当は行く予定はなかったのだが
2日くらい前になっていろいろ調べたら
どうもこれは私好みの施設のような…
と急遽予定変更で寄ってみる事に決定。

着くなり入口にあるしんせん市場(地元の食材やそこで作っている食品などを売っている)でバカ買い。
旅行先の市場で買物するのが何よりの楽しみです。
米、干ししいたけ、にんにく、苺、漬物、茄子、きゅうり、トマト、卵、
味噌etc、7000円以上買物してしまった。
でも本当はもっと買いたかった、生もの。豆腐とか肉とか。
帰って食べたけどどれも美味しかったなー(玄米はまだ)
特に漬物もう一回食べたい。

もくもくは閑散期らしく中は広いが人はまばら。
でも他施設に比べると多い方かな?
一通り周って子豚ショーを見ることに。
子豚、1匹1匹名前がついてて個性があって…愛らしい。
また名前がおはぎちゃんとか、だんごくんとか、和風でよい。
ショーもやる気のある豚と、やる気なし芸無しでもちゃっかりごほうびだけもらう豚といろいろ個性がでてて面白かったです。
顔も全然違うのねえ。当り前やけど。

その後体験教室でソーセージ作りとかやってる人見て
自分達もやってみたかったが時間もなく
ご飯を食べて出ることに。
本当はバイキングに入りたかったがあまり人も入ってないし
お腹もそうすいてなかったので
入口の蕎麦屋に入る。
ここが又最高に美味しかった。
私は確か日替りのお蕎麦だったと。
上にモクモクファームの野菜とひき肉のあんかけがのってます。
そばも野菜も肉もうんまい。

旦那はとんかつ定食。カツがサクサクジューシーでこれまたうんまい。

でもとんかつって…あの豚さん達のお友達でしょうか。物悲しい。
しかし美味しく食べさせていただきました。
このお蕎麦屋さんももう一回行ってみたい。

車の中で食べるデザート用に
モクモクファーム内工房で作っているケーキを購入。
これも美味しかった。
賞を取ったという地ビールも購入。

重い車で本日の宿泊先へ向かいます。


続く。




三重温泉旅行(6)

2008-02-25 17:51:50 | 旅行
食休みが終了し、
今度は新館のお風呂へGO。
こちらは本館の方と比べて近代的というか…女性向き?
庭園に岩風呂、とかそういう和風なテイストはまったくなしです。
お風呂もライトアップがされてて綺麗。
でもやっぱり貸切なので少し怖かった。
(途中で1人入って来たが従業員さんぽかった)

またひろーい更衣室も貸切。
さっきとは違うメナードの基礎化粧品がそろってます。
ここのマッサージクリームがよかった。(つき華というシリーズだったかな?)

お風呂の後はゆっくり就寝。
最近お酒も少しで満足するように。
明日はもくもく手作りファームです。

続く。

三重温泉旅行(4)

2008-02-23 17:29:13 | 旅行
グーブログは写真が1枚ずつしか載せられないので
記事わけてます。読みにくくてすんません。

で、夕食。
泊まってる新館のレストランでフランス料理です。
上着が入口に何枚かかかってるのを見るところ
食事だけ食べに来てる人とかいるのかなあ。
イルミネきれいだもんね。

メニューは

★何種類かの魚介類のカルパッチョ(何の魚かわかんない。めんぼう?サワラ??
トリガイとかイクラとかも入ってた)
★パン2種(ウマー)
★スープ(ミネストローネ)
★魚料理(記憶があやふや…なんだっけ)
★肉料理(写真の。手前がトリュフソース、奥がキノコのソースだったと。)
★デザートと紅茶

ものすごく美味しかったです。のわりにはもう記憶があやふや。
魚料理と肉料理のソースが美味しかったなあ。
パンにつけて残さずいただきました。
飲み物は白ワインに。

私がそんなに食べなくてもOKな人なので
(食べる時はいっぱい食べるが)
息子はいつも食事なし・寝具なしの幼児で宿泊予約します。
そうだと料金取られない事も多いし。
子供向けのハンバーグとかスパゲッティより
絶対大人向けの肉とか食べたがるのわかってるし。
でもどこも食器出してセッティングしてくれるし
ご飯やパンやジュースなどをサービスしてくれる所が多いので
助かっています。ありがとうございます。
この日はデザートに苺のいっぱいのったバニラアイスをサービスしてもらって
大喜びの息子だった。
(私達とは別デザート)

しかし、いつも食事の時1皿1皿を写真に撮っておこうと思いつつ
あ!と気付いた時には食べ終わっている。
皿が来たら一瞬でも早く食べたいという本能のあらわれか。
この日も撮れたのは肉料理とスープだけ。
なので他は記憶あやふや。
食べ歩きブログ書いてる人ってスゴイよ…。


続く。


三重温泉旅行(3)

2008-02-23 17:08:56 | 旅行
プールの後は温泉。
まずは本館のヒノキ風呂と露天風呂です。
もちろん貸切。
人がいないので写真とってみた。
これはヒノキの方。

露天風呂は岩があったりで庭園の風情のあるお風呂。
ちょうど雪がふったりしていい感じです。極楽極楽。

お風呂上がってからも広い更衣室を貸切で。
(更衣室1人だと気兼ねなく変な格好でウロウロできていいわー)
普段使わないマッサージクリームを使ってマッサージしてみたり。
帰りは日が暮れてたので車で新館まで送ってもらう。
繁忙期は10分ごとにバスが回遊してるらしいが
そんな人もいず。

晩御飯はフランス料理です。
上げ膳据え膳ってなんて素晴らしい!!!


続く。

三重温泉旅行(2)

2008-02-23 16:59:37 | 旅行
もともとハーブ園やゴルフ場などの施設がメインと思うこのホテル、
多分春~秋が人が多いんでしょうねえ。
この時期は閑散期も閑散期。
新館の宿泊客って私達家族以外にもいたのかしら…
と心配になるくらい人がいなかった。
冬はイルミネーションが有名らしく、確かにとっても綺麗だったが
「こんなに少ない人のためにこの電気代…」
とまた心配。エコ魂か貧乏性か。

でも温水プールは人が少なくて万々歳。
貸切!
すごく暖かいし、横のジャグジーは温泉!!
家族だけの貸切使用だと、
飛び込んだり
ビート板でプカプカ浮かんだり
ナナメ背泳ぎしたり
いろいろできるので楽しいです。入ってないけどサウナもあったと。

宿泊客は600円です。
夏の込んでる時は嫌だけど、この時期はお得。
本館は施設は古いけどクリンネスはしっかりしてて
更衣室とか綺麗でした。
置いてる基礎化粧品類がメナードなのも嬉しいところ。

温泉とつながってたらもっといいのになー
温泉入りに行くのにまた着替えるの面倒くさかった。


続く。


三重温泉旅行(1)

2008-02-23 16:47:32 | 旅行
ひっさびさに旦那が3日以上の連休が取れるというので
急遽温泉旅行に行くことに。
本当は日本海の方に行きたかったのだが
蟹シーズンで宿が超高いのと
(しかも息子は蟹嫌い)
愛車がチェーンなしスタッドレスなしなので
雪のある所は避けようということで却下。

色々調べた結果、近場でのんびりしたいという事で
三重北部に決定。

今回は温泉が目的という事で、観光もほどほどに
宿での滞在をメインに計画。
まず1泊目はメナード青山リゾート
メナードが運営している女性向けのリゾートホテル。

雪が降ってないということで三重にしたのに
このホテルがある場所はかなりの山奥で雪が残ってるらしい。
「凍結している場所もあります」と言われピンチ。

まあなんだかんだ言いながら
恒例の旅行道中の夫婦喧嘩をしながらホテルへ向かう。
(スケジュール通りに進行したい私と、その時の気分で行動を決める旦那との間で
かなりの高確率で口喧嘩が始まる。確率95%といったところか)

雪が残る山道をびくびくしながらようやく到着。
宿のそばでは本当に雪がかなり残ってる。
(写真は部屋から見た風景)

ここは温水プールもあるし、温泉も本館と新館の2箇所あるので
チェックインしてすぐにいそいそと本館のプールに向かう。
(新館から歩いて5分くらい、離れている)
途中、雪合戦をして遊んだり。

続く。