文珠川慧久の道楽帳2

turezure naru mama ni

MONTAGUE Navigator のフロントフォークがたつきを治す

2018-01-22 | 自転車
室内の置き場所が少ないので、いわゆる普通のサイズ(700C)のクロスバイクの入手を躊躇していたのですが、折りたためるという特徴を備えた製品(MONTAGUE Navigator)の存在を知りましたので早速入手して、週末の楽しみとして今までに延べでおよそ 450 km の距離サイクリングを楽しんだところです。

今までに、ステムのハンドルクランプに緩みが認められたので増し締め、サドルクランプに緩みが認められたので増し締め、ブレーキレバー及びシフトレバーの角度を調整、三段式のフロントが最小径ギアに入らないのでフロントディレイラーの設定ネジを調整、フロントディスクブレーキをかけていないのにシャリシャリと引摺音が認められたのでブレーキパッド間隔の調整を致しました。

購入当初からあったのか最近になって気づいただけなのか定かでないのですが、フレームのヘッドチューブとフロントフォークとの間にがたつき(バックラッシュ)が認められるようになりました。信号で止まる時などに感じます。停車中にフロントブレーキだけをかけたままハンドルを持って自転車を前後に揺らすとそこがガタガタしていることを感じ取ることができます。

MONTAGUE Navigator のステム、フレームヘッドチューブ、フロントフォークを下の写真で示します。ステムとフロントフォークコラムとの間にOCTAGONという名称の伸縮機構が備えられているのがこのMONTAGUE Navigatorという自転車の特徴です。OCTAGONによりクイックレバーを緩めるだけでハンドル高をいつでも手軽に調整できます。ステムは10NのしめつけネジでOCTAGONに固定されています。OCTAGONの伸縮機構は10Nのしめつけネジでフロントフォークコラムに固定されています。なので、フレームのヘッドチューブとフロントフォークとの間のがたつきをとるためには、OCTAGONの伸縮機構をフロントフォークコラムに固定している10Nのしめつけネジを一旦緩めて、手でフロントフォークのフォーク足を握ってフレームヘッドチューブ側へ押し付けた状態を保ちながら一旦緩めたしめつけネジを10Nになるまでトルクレンチで締め直せばよかろうと推測してみました。これでがたつきがかなり少なくなりましたが、50 km ほど走行してくるとがたつきが増えるという状況です。



なんでかなと理由を知りたくてGoogle先生に聞いてみます。例えば、
ロードバイクのヘッドパーツ ガタつき調整
とか、
プレッシャープラグ(アンカーナット)を考える ヘッドパーツのガタって
を拝見して勉強させていただきました。

MONTAGUE Navigator のトップキャップは単なるプラスチック製の蓋でしかなくて、ネジがありませんし、フォークコラムの中にアンカープラグ(アンカーナット)がありませんから、フロントフォークを引っ張ってフレームヘッドチューブに押し付けることができません。だからガタつきが無くならないのではなかろうかという仮説を立て、アマゾンに下記の二点を注文しました。
(1) GORIX ゴリックス GX-SP26 プレッシャーアンカー 1-1/8
(2) kalloy(カロイ) 可変アルミステム 110mm ブラック φ25.4 AS-820
  Length: 110mm (ステム長)
  Barbore: 25.4mm (ハンドル外径)
  Steerer: 28.6mm (フロントフォークコラム外径)

これを MONTAGUE Navigator に設置したところを下の写真に示します。



GORIX GX-SP26は、プレッシャーアンカー、ヘッドキャップ、ヘッドキャップとプレッシャーアンカーとを止めるボルトの三点セットですので、それぞれの部品を正しく使う必要があります。小生は、正しい使いかたを知らず誤って設置(しかもヘッドキャップとプレッシャーアンカーとを止めるボルトだけをありったけの力で締めて固定するという間違いを)したため、後で外そうとしても外れずとうとうボルトの六角を舐めてしまいました。ドリルでそのボルトを削りとる羽目に陥りました。なので今ついているヘッドキャップは急遽別に買ってきたシマノの高い奴です。

以上のプレッシャープラグを機能させた状態で 50 km ほど走行してまいりましたが、全くがたつきはありません。

サイクリング:藤沢七福神巡り2018 (RENAULT LIGHT 8)

2018-01-13 | 自転車
折りたたみミニベロ(RENAULT LIGHT 8)で第21回新春藤沢江の島歴史散歩「藤沢七福神めぐり」をしてまいりました。パンフレット(藤沢七福神めぐりスタンプラリー参加用紙)では、公共交通機関及び徒歩を前提にしたモデルコースの紹介があり約3時間程度だと目安が出ています。RENAULT LIGHT 8 は、14インチタイヤでシングルギアであることから、瞬間25km/h走行することもありますが5km/h〜10km/h程度の走行になり、ゆるゆるのポタリングです。9時頃出発して、それぞれ寺社でパンフレットのご案内に従って(参拝してからスタンプを押す)まわり、12時少し前に食堂へ入るという時間配分になりました。ロードバイクやクロスバクなど RENAULT LIGHT 8 よりも走行性能の高い機材を利用すれば、もう少しくらいは移動時間を短縮できて参拝に時間をかけることができるかもしれません。



起点と終点は国道1号線の羽鳥交番前とし、次の順番で巡りました。めぐる先にはゴム印が設置してあります。押印用に色紙(400円?)の販売もありますが、小生は、藤沢七福神めぐりスタンプラリー参加用紙を使いました。

 養命寺・布袋尊 不老長寿無病息災の神(城南4-10-35)
 白旗神社・毘沙門天 知恵と勇気の守り神(藤沢2-4-7)
 常光寺・福禄寿 幸福財宝長寿の神(本町4-5-21)
 諏訪神社・大黒天 富貴長寿の神(大鋸3-7-2)
 感応院・寿老人 長寿の神(大鋸2-6-8)
 皇大神宮・恵比寿 商売繁盛の神(鵠沼神明2-11-5)
 龍口寺・毘沙門天 知恵と勇気の守り神(片瀬3-13-37)
 江島神社・弁財天 商売芸能の神(江の島2-3-8)



全てをめぐってスタンプを押したら、最後に藤沢観光センターに寄って完歩印をいただき開運干支暦手拭を100円(通常200円)で入手するという段取りです。



めぐった道筋


めぐる道筋の作り方とナビゲーションのやり方

訪問する寺社の位置をGoogleマップで確認して、Garmin BaseCamp (無料のOpen Street Mapを導入済)にウェイポイントを設置しました。
出発地点を決めて、そこから全てのウェイポイント(スタンプラリー対象の寺社)を一筆書きでつなげることができそうな道をGarmin Base Campの地図で作り、GPXファイルでエクスポートします。
そのGPXファイルをメール添付してiPhoneで受け取ります。
iPhoneでナビゲーションに使ったのは GMapTools という無料アプリです。いつもはGarmin eTrex 30x を使うのですがiPhoneだと使い勝手はどうなのかを試してみたかったのです。
GMapToolsにはGPSロガー機能が無いので ZweiteGPS というアプリをiPhone App Storeから購入しました。
念のため左手首に Garmin vivoactive HR-J をつけておきました。

Garmin eTrex 30x は単三電池(小生はエネループを使用)で25時間稼働することと分厚い手袋をしていても完璧に操作できる操作性、直射日光下でもクッキリ画面上の地図と文字が見えること、地図データベースを内蔵SDカードに全部格納しているのが魅力ですが、画面がQVGAとiPhoneに比較すると小さいこと及び遠くの場所の地図を見る時の画面スクロールがとても遅いことが裏返しの玉に傷でした。今回は、市街地なので電波が圏外になることがないので、iPhoneでオンライン地図使用という形態は無問題(林道を含むサイクリングなど山中だとそうはいきません)でした。iPhoneは画面が広くて見やすいしスクロールも比較的とても早くて快適でしたし、eTrex30xには負けますが昼間でもそこそこ画面上の表示は見えました。ただし、常に画面オンで明るくしておくので外部電池必須(今回は5000mAhの電池をつないたままにしましたところ最初から最後までiPhoneは100%充電状態が維持されていた)でした。天気の悪い日はサイクリングしない方針ですが、いざという場合には、eTrex30xはヘビーデューティーな防水性能なので安心ですが、iPhoneは機種にもよるでしょうけれど配慮が必要になるんだろうと思います。ちなみに、小生が今回使用したのは iPhone5 (iOS 9.1)です。So-netの0simを入れて使いましたが、3時間ずっと稼働させたままで、約15MBの消費でしたので、1時間で地図データ5MB程度になるのだろうと思われます。ただし参拝中及び食時中など移動していない時間は地図データのダウンロードもないはずなので見積もりは目安。いずれにせよこれなら499MB以下(基本料0円追加パケット料金なし)に収まりそうですから、古い iPhone をサイクリング用のナビ及びGPSロガーとしての実用的な活用法のひとつになるかもしれません。

iPhone5をGPSナビとして利用した場合、画面が広くて地図のスクロール反応は良いのですが、現在位置の反映が遅れる傾向があることに気づきました。この傾向があるため、道を折れる時期を逸してしまう状況が頻発するということです。あまり道を折れないコース取りの時には全く問題は生じません。eTrex 30x の場合には、現在位置の反映はiPhone5よりも即時的でしたので、iPhone5よりもeTrex 30xの方が実用的だと思います。

養命寺・布袋尊


白旗神社・毘沙門天


常光寺・福禄寿


諏訪神社・大黒天



感応院・寿老人





皇大神宮・恵比寿




龍口寺・毘沙門天






江島神社・弁財天


サイクリング:CATEYE製前照灯をBROMPTONの前ブレーキの上に設置する(その2)

2018-01-01 | 自転車
その1として、CATEYE製汎用設置治具をBROMPTONの前ブレーキの上に設置してみてブログにしたのがこれです→サイクリング:CATEYE製前照灯をBROMPTONの前ブレーキの上に設置する(その1)。まぁこれでもいいんですけれど、泥除けと少々干渉すること及びフロントバッグと少々干渉するところが少し不満なのでした。何かもっと改善したうまい方法は無いのだろうかと思っていたところ、たまたま「サイクルハウスしぶや」というお店が販売している良いものをネットで知りました。その良いものというのはこれです。

 Multi-S ライトホルダー
 商品番号:PxxMT1xx001〜PxxMT1xx008
 販売価格:2,187 円 (税込)

BROMPTONのフロントブレーキの上にマウントできるライトホルダーということで、ラバーバンドで固定するタイプのライトやCATEYEのVOLTシリーズなどの台座が装着可能になるという商品です。CATEYE社製のVOLTシリーズの前照灯を装着したい場合には、別途CATEYEライト用ブラケットH-34Nが必要です。H-34NはCATEYE製です。アマゾン価格は511円ヨドバシ価格は567円(57ポイント還元で実質510円)です。「サイクルハウスしぶや」さんのブログには、取り付けの様子が記事になっていますのでご参照あれ→サイクルハウスしぶや。 それから下に小生が撮影した写真を掲載します。


下の写真の左側が「CATEYEライト用ブラケットH-34N」で右側が「Multi-S ライトホルダー」です。「Multi-S ライトホルダー」の右上に写っている銀色の輪は前ブレーキを止めるナットとヘッドチューブの間に入れるワッシャーです。オリジナルのワッシャーよりも背が低いものです。






下の写真は「Multi-S ライトホルダー」から「ラバーバンドで固定するタイプのライト用の台座」を外したところです。




下の写真は「CATEYEライト用ブラケットH-34N」をバラしたところです。




下の写真は今回の目的で必要な「Multi-S ライトホルダー」の部分及び「CATEYEライト用ブラケットH-34N」の必要な部分です。




下の写真はVOLT 1600を取り付けたところです。小生は主に夜間走行にVOLT 1600 {1万カンデラ(1600ルーメン)} を使用しています。明るくて良好です。こんなに大きなCATEYE前照灯でもフロントバッグには全く干渉しません。BROMPTONを折り畳んだ時にもどこにも干渉しません。






下の写真はVOLTを取り付けたところです。フロントバッグとの干渉はありません。BROMPTONを折り畳んだ時にもどこにも干渉しません。このCATEYE前照灯の型番はHL-EL140 {約400カンデラ(15ルーメン);連続点灯状態のときJIS規格適合;点灯/点滅2モード;消灯時のモードで点灯開始} です。小生はHL-EL140がとてもお気に入りで主に昼間走行の際に点滅モードで使用しています。
HL-EL140 諸元
サイズ:89.0 x 36.0 x 26.0 mm
重量:78 g (本体・乾電池のみ)
光 源:超高輝度ホワイトLED 1個
使用電池:単3形アルカリ乾電池2本(公式にはアルカリ乾電池専用とありますが小生はエネループで使用しています)
使用時間:点灯で約30時間、点滅で約200時間






下の写真はフロントブレーキの上に「Multi-S ライトホルダー」を取り付けた様子を横から見たところです。「下ワン」及び「フェンダー」と「Multi-S ライトホルダー」との干渉もありません。