goo blog サービス終了のお知らせ 

Music is.......

Peter Dohertyの話題など。
twitter→ https://twitter.com/moni_1973_

Primal ScreamのGlastonbury。

2011-06-25 | Primal Scream
昨夜2005年以来のGlastonbury Festivalに出演し、Other Stageでヘッドライナーを勤めたPrimal Scream。
前回はBobbyの仕草が物議を醸してしまいましたが、Sceremadelica Liveを披露した作やは素晴らしい出来。すごくかっこいいです。

YT【Primal Scream Loaded (Glastonbury 2011)
YT【Primal Scream Movin On Up (Glastonbury 2011)
BBC Glastonbury 2011【Primal Scream
YT【Primal Scream perform Come Together at Glastonbury 2011

[Set list]

1.Movin' On Up
2.Trip Inside This House
3.Don't Fight It Feel It
4.Damaged
5.I'm Coming Down
6.Higher Than The Sun
7.Loaded
8.Come Together
9.Country Girl
10.Jailbird
11.Rocks

-------

あーかっこいいーーー!!!!他の曲もあがらないかな。
サマソニのセットリストもこんな感じなんでしょうか。もっとやって欲しい。
ところでBobbyの衣装(アルミホイルのような保冷バッグのような・・・失礼)はGlastonburyだけかと思ったら、前日のエデンセッションズでも着てましたね。
Maniやイネスはコート。Barrieもジャケット着用とそれぞれ個性的。

-------

BBCのCome togetherの動画を追加しました。
これが一番かっこいいかな、Bobbyがヘンな踊りしてるけど(笑)。
それにしても今回Maniが元気が無いような気がする・・・それにManiよりBarrieの方が前にいるって^^;。

CSS feat. Bobby Gillespie『Hits Me Like a Rock 』。

2011-06-21 | Primal Scream
guardian【New music: CSS - Hits Me Like a Rock feat Bobby Gillespie

8月にNew Albumを発売するCSS。
リードシングルはPrimal ScreamのBobby Gillespieをフィーチャーした『Hits Me Like a Rock』で、本日公開となってます。

楽器が違えばトロピカル風になりそうな曲。Bobbyは2番(ていうの?)から歌ってます。PrimalのアルバムにLobefoxxが参加した時も思ったけど、声が良く似合ってると思います。

Primal Scream、Womblesに興奮。

2011-06-17 | Primal Scream
The Sun【Wombles get Primal tuition

今年Glastonbury Festivalに出演するPrimal Scream。
現在ロンドンでリハーサルなどをして過ごしているようですが、隣のスタジオで同じくGlastonburyに出演するThe Womblesがリハーサルをしていると聞きつけ、スタジオを訪問。WomblesははしゃぐPrimalsのために『Remember You're A Womble』を披露したそうで、Bobbyはフィルムにも収めたとの事。

Primalsの面々は終始楽しんでたようで、ソースによると「GlastonburyではWomblesが見られなくて残念がってたんだそうです。子供の頃Womblesのせいでゴミまで拾ってたそうです。」

-------

記念写真に納まるおじさん達の嬉しそうな顔(笑)。
Bobbyは映像にも収めてたそうです。と言いつつ、写真の真ん中で一人真顔で写ってますが(笑笑笑)。

The Womblesというのは、子供向け絵本のキャラクターだそうで、地下の巣穴に住みゴミを有効活用するんだそうです。70年代にBBCでアニメで放送されて以来大人気だとか。

それにしてもBobby、喜んでてもこの写り方^^;。

Bobby GillespieのDomino Radio。

2011-06-11 | Primal Scream
6月6日から12日までの限定で開設されているDomino Radio。
Bobby Gillespieのプログラムもあったんですねー。
というわけで、今聴いてます。

Domino Radio【BOBBY GILLESPIE

とってもアンニュイなBobbyの喋りが素敵・・・。
かかる曲も好きだなー。

Domino Radio自体のオンエアは明日までらしく、放送済みのプログラムもそれぞれの「click to listen」で聴けるので、ぜひ。AMはレコーディング中に聴いてた曲が流れてるらしいです。

Domino Radio

track listは後日updateされるそうです。

-------

そういえば友人がこの前あることを達成して「もう思い残すことはない!」と話してたんですが、私にとってそれを言うならBobby Gillespie!!!
Bobby、待ってるぜ!

MANI、Tom Clarke、Little Barrie、JD Setで共演。

2011-04-30 | Primal Scream
Jack Daniels主催のライブイベント、Jack Daniel's The JD Set。
マンチェスターで5月12日に行われるイベントはMANIを迎えて行われるようです。

Jack Daniel's The JD Set

なんとThe Smithsがクローズアップされるらしく、MANIを中心にTom ClarkeやLittle Barrieといったメンバーで会場を盛り上げることになるそうです。

すでにリハーサルも始まっていて、かなりエキサイティングなものになっている様子。UK内ではテレビで放送があるようですが、ぜひ動画アップに期待したいところ・・・。

Japan Disaster Benefit Gig。

2011-04-05 | Primal Scream
今日の午前2時から今までずっと中継を聴いてます。
今はRichard Ashcroftがアコギ一本で歌ってました。
(個人的に)朝ゆっくりお茶を飲んでる雰囲気にすごく合ってました。

私が楽しみにしていたのは、もちろんPrimal ScreamとPaul Weller様。
でも他のThe CoralとかGraham CoxonとかRichard Ashcroftとか、とにかくみんな良かった!!

とりあえずここまでの出演者のSet List。【ABC振興会 D姐 ABCdane
インタビューを受けるWeller様【ABC振興会 D姐 ABCdane
インタビューを受けるGraham Coxon。【ABC振興会 D姐 ABCdane

さてBeady Eye!!

(このログはまた夜にでも追記します、きっと。)

-------

と思って追記。

[report]
BARKS【ビーディ・アイ、プライマル、ポール・ウェラー…続々登場、日本支援コンサート<JAPAN DISASTER BENEFIT>速報

[photo]
Xfm【Japan Disaster Benefit Gig photos

[movie]
YT【Xfm Official
*とりあえずGraham Coxonのインタビューを。横にその他のアーティストのインタビュー映像が出てきます。
YT【brixton japan gig
*検索結果が出てきます。

[再放送]
Xfm
*右上の「Listen Again」ボタンをクリックするとプレーヤー画面が開くので、そこでまた「Listen Again」タブを選ぶと、聴くことができるものが選択できます。7日間限定だそうなので、お早めに。

[音源]
Beady Eye Official【BEADY EYE RECORD 'ACROSS THE UNIVERSE'】*有料です(£0.99)
Beady Eyeが披露した'ACROSS THE UNIVERSE'は本当に素晴らしかったですが、それをなんとレコーディングしたものを公式にDLできるようにしてくれてます。ぜひ。

-------

Weller様は相変わらずかっこいいですね。ウットリ。
でもやはり昨夜の動画で一番「こりゃすごい」と思ったのはBobby Gillespie・・・。あんなBobbyは初めて見たっていうくらい前に後ろに右に左に動くわ踊るわ。あの会場であの時一番夢中でやってたのって、たぶんBobbyじゃないかっていうくらい。
Bobbyって本当にPrimal Screamが好きでしょうがないんだろうなぁ。まず自分があのバンドの大ファンなんだと思う。前から思ってたけど、昨日のBobby見てたら余計にそう思えて仕方なかったです。でもって大好きなバンドで最高のことをやって皆で楽しもうっていう、そういう感じ。
うーん、これは本当に絶対夏に来て欲しいです。

『UPSIDE DOWN』、サマソニでプレミア上映。

2011-03-23 | Primal Scream
BARKS【クリエイションレコーズのドキュメント映画、サマソニでプレミア公開

OasisやPrimal Screamなどを発掘したCreation Recordとその創設者であるAlan McGeeのドキュメンタリー映画『UPSIDE DOWN』がいよいよ日本でも公開決定だそうです。
そのプレミア上映はなんとサマソニ。その後順次上映となるようです。

そして今日同じく発表になったのが、ソニックマニア。
サマソニの大阪にしかラインアップされていなかったPrimal Screamがここに登場するそうです。やったー!!!
でも、それに参加してしまうと次の日ダメになってしまいそうだ私(苦笑)。

SONICMANIA

UNDERWORLDやJAMAICAも!楽しみです。

今週のNME、表紙はPrimal Scream。

2011-02-01 | Primal Scream
NME【In this week's NME... (01/02/11)

今週のNMEの表紙はPrimal Scream。
というよりBobby Gillespie(の若い頃)。
『Screamdelica』のリマスター発売記念のようです。
本誌ではBobbyのインタビューも掲載されている様子。

このNMEは日本には恐らく来週入荷と思われます。

-------

Primal Scream・・・。
Screamadelicaライブがぜひ見たかったです。
でもどうやら、うっすら聞こえてきたところによると・・・。
むむむ。本当なら残念過ぎる展開。

『Upside Down』の公開は・・・。

2010-12-24 | Primal Scream
NME【Creation Records documentary 'Upside Down' screening details announced

Primal ScreamやOASISを育てた『Creation Records』。
そのドキュメンタリー映画『Upside Down』。
10月中旬に初公開されたこの映画が、来年順次公開となるようです。
ただ、その日程に今のところ日本は入っておらず。
ぜひぜひ公開を望みます。

San Sebastian Dock Of The Bay Film Festival (January 7-9)
Goteborg (January 28–February 6)
Glasgow (February 22)
Dublin (February 17 -25)
Istanbul (February 19-23)
Berlin In Edit Film Festival (March 8-10)
Sao Paulo In Edit Film Festival (March 19-25)
Stornoway Celtic Media Festival (April 11)
Vienna Crossing Borders Film Festival (April 13-17)
Sheffield Sensoria Film Festival (May 1-7)
Lisbon (May 9-13)
Liverpool Sound City, (May 19-21)
Paris Filmer La Musique (June 8–13)
Melbourne (July 21–27)

Bobby、Beady Eyeに期待。

2010-11-29 | Primal Scream
Conactmusic【Bobby Gillespie Backs Beady Eye

この週末、ロンドンで『Screamadlica』ライブを敢行したPrimals。
それは改めてまとめるとして。

BobbyがBeady Eyeについて語ってます。

「LiamもNoelも好きだよ。だから彼らがそれぞれ上手くいくといいよね。みんなが彼らのこれまでのものと比較しようとするのはおかしいと思うよ。ロックだろうとロックじゃなかろうと、Liamにとって成功するといいな。」

と言いつつ、まだBeady Eyeの新作は聴いてないそうですが、来年のGIGを見に行く予定ようです。


Primal Scream、『Screamadelica』リマスター盤を発売。

2010-11-23 | Primal Scream
NME【Primal Scream releasing 'Screamadelica' remastered by Kevin Shields
RO69【プライマル・スクリームの『スクリーマデリカ』のリマスタリングにケヴィン・シールズが参加

今週末ロンドンで『Screamadelica Live』を敢行するPrimal Scream。
それに先駆けて、先日BarcelonaでそのGIGを披露(その際のセットリストなどはこちら)。
というわけで、ロンドンでのGIGも楽しみなのですが、その名作アルバム『Screamadelica』のリマスター盤が、アルバム発売から20周年を迎える来年3月7日に発売されることが決定。それもそのリマスター作業はバンドのオリジナルプロデューサーであるAndrew Weatherallと、My Bloody ValentineのKevin Shieldsによるものだとか!

Bobbyによると「彼は音とか周波数を聞くことに長けてるから、だからおもしろいだろうと思ったんだ。KevinとAndrewと俺でマスタリングルームに入ったよ。ケヴィンっていうのはあまりにも要求することが難しいから、あらゆるリマスタリング・エンジニアが絶対にスタジオで会いたくない人物のひとりなんだよね。そこへ俺たちが入ってきたもんだから、エンジニアのやつとか心臓発作を起こしそうになってたよ」(RO69より)。

ところでこのリマスター盤、コレクターズディションはCD4枚、約30分のScreamadelicaのメイキングDVD、約50ページのブックレットも封入されているとのこと。

更なる詳細は【screamadelica20.com】で、とのことですが、現在何も出てきません・・・。これからでしょうかね。

-------

これは楽しみです。

(追記11/24)
記事を修正致しました。


Primal Scream、『Screamadelica』ツアーをUKで。

2010-09-28 | Primal Scream
NME【Primal Scream announce 'Screamadelica' UK tour and ticket details
California Chronicle【It's coming together ; Bobby Gillespie reveals rockers will tour their classic albumScreamadelica: THE BIG ONE

11月にロンドンで1991年のアルバム『Screamadelica』再現ライブをするPrimal Scream。ロンドンの2夜だけでは絶対足りないだろう!と思っていたら、UK内をツアーするそうです。

それに際してのBobbyのインタビューがCalifonica Chronicleに掲載されていて、とてもBobbyらしいインタビューなので、ぜひ、久しぶりにちゃんと訳して読みたいところ・・・。
といっても最近「訳しまーす」っと言いつつ実行できていない私なのでなんとも。

でも「俺はRock'n Rollスターになりたかったんだ。最初からRolling Stonesみたいにデカくなりたかった。俺はGlam Rockの申し子だった。レコードをヒットさせてDavid BowieとかMarc BolanみたいにTop of the popsに出たかった。」

というところを読んだだけで、「それでそれで?」と先を読みたくなる内容ではないでしょうか???
またしても勝手な感情で申し訳ないですが、私にとって「Rock'n Roll」と言われて一番しっくりくるのがBobby Gillespie。ぜひぜひちゃんと読みたいと思います。

-------

Primal Scream'Screamadelica'Live tour

London Olympia (November 26, 27)
Leeds O2 Academy (March 14)
Birmingham O2 Academy (15)
Newcastle O2 Academy (16)
Glasgow SECC (18)
Manchester Apollo (19)
Brighton Centre (22)
London O2 Academy Brixton (25)


Mani、Peterに謝罪。Peterも受け入れる。

2010-09-13 | Primal Scream
Digital Spy【Mani apologises to Peter Hook
NME【Mani apologies 'unreservedly' to Peter Hook for Twitter outburst
RO69【フリーベース大喧嘩その後。マニがピーター・フックに全面的に謝罪

先日Freebaseの解散をきっかけにPeter Hookに対して毒を吐いていたMani。それらの言動を公式に謝罪したそうです。

「ソーシャルネットワークサービスで自分らしくない発言をしたことについて、Peter Hookと彼の家族に謝罪したい」

すみません、ちょっと意訳&中略をしてしまうのですが。
Maniとしては最近のいろいろなイライラをついPeterに向けた暴言にして吐き出してしまったということらしく、本当に反省している模様。

「I hope I haven't blown a great friendship forever. Sorry Pete.」
(すばらしい友人関係まで壊してしまっていないように。悪かった、Pete)

これに対してNMEによるとPeterもこの謝罪を受け入れたとのこと。

「Maniは素晴らしい友人で、これからもずっとそうだ。人としてもミュージシャンとしても最高に尊敬してるよ。誰も愛情が冷めてなんていないだろ?」

-------

まぁ今回は言い過ぎましたかね。
と、思ったけど、Peterがこうしてコメントしてくれて良かったね~Mani。
ホッとしました。
それにしてもやはり怒りやイライラを伴った発言は、よーく考えてからしなきゃダメですね。どう思っても「怒って当たり前でしょっ!」て思ったら全然我慢する必要なんて無いですけどね!

Bobby Gillespieインタビュー@Red Bull Blog

2010-08-23 | Primal Scream
Red Bull Blog【Bobby Gillespie: Psychedelic rock 'n' roll

先月24日、趣味を兼ねて(?)結成したスーパーバンドThe Silver Machineで1234 Festivalに出演したBobbyの最近のインタビューです。

-------

伝説的バンドPrimal ScreamのフロントマンでオリジナルメンバーであるBernard ‘Bobby’ Gillespieは、常に型破りでストレートなロックアルバムをリリースし、これまで百万枚以上を売り上げている。

決して妥協せず、簡単には踊らない、Gillespieはそんな男だ。
彼は1988年に労働組合の幹部としてイギリス議会へ立候補した父Bobのもと、Glasgow南部Mount Floridaで生まれ育った。

Gillespieの音楽キャリアは、1984年にJesus and Mary Chainでドラムを叩く前、Altered Imagesのローディーから始まる。JAMCでのドラムキットは最小限で、スネアドラムとフロアタムのみでプレイしていた。

Q: 'Primal Scream'とはバンドの名前としては少し妙だと思うんですが。なぜこの名前に?

Bobby(以下B): わからないんだ。バンドを始める前からこの名前が頭にあって、最近までJohn Lennonに通じるってるのも知らなかった[*1]。ただ思いついたんだよね。バンドを始めた時、ギタリストのJim Beattieと俺は何もできなかった。すっごくベーシック、ゴミ箱をドラムにしてギターはコードが一つだけ。だからバンド名は何か、俺達を表してたね。

Q: あなたの音楽を説明するならば?

B: High-energy psychedelic rock'n'roll。

Q: 今は何をしているんですか?

B: Andrew InnesとBarrieと俺、ベースにSex PistolsのMatlock、ドラムにThe WhoのZak Starkeyというメンバーで'The Silver Machine'ていうバンドでフェスに出たばかりなんだ。1960年代のpsychedelic freak beat high-energy garage rock'n'rollをやったよ、 『Teenage Head』(Flamin' Groovies)、『I Wish You Would』(The Yardbirds)、『I Want You』(The Troggs)、『I Can Only Give You Everything』(Them)、『Sister Ann』(MC5)とかね。
Primal ScreamはOlympiaでやるショウ[*2]のためのリハーサルをしてる。『Screamadelica』のアルバムを全部やるんだ。20年前にリリースしたアルバムだけど、ライブで全部を披露したことはないんだ。

Q: 1,2,3,4,Fesはどうでした?

B: 楽しんだよ。

Q: Primalsを始める頃に影響を受けてた5曲は?

B: たくさんのPunk Rockだよ。The Clash’s [eponymous] first album – the PiL [ie Public Image Ltd] Metal Box album was another big one – Forever Changes by Love, Count Five by Psychotic Reaction、それから初期のサイケロック、そういうのはみんななにかしら、何処かしらで試してきたな。

Q: ではPrimal Screamは独自のジャンルを築いたといってもいいかもしれませんね。

B: そうならいいね。

Q: 最近の音楽シーンについてはどう思いますか?

B: 別に何も言うことはないよ、だって俺は自分のバンドがあるし自分の世界もあるし、俺は自分の周りにあるものを大事にしてるんだ。

Q: Pop Idolなど最近のポップ産業については?

B: それもよくわからないよ、俺の世界には入ってこないから。

Q: あなたはスタイルアイコンでもありますよね。誰か影響を受けている人はいますか?

B: Johnny Thundersはかっこいいよね。

Q: ここ数年のPrimal Screamはどうですか?

B: 俺達はどんどん良くなってると思う。ダメになる奴らもいるけど、俺達は違う。なんでかっていうと、俺達は自分たちがやってることに夢中だし気に入ってるし、疲れることもないんだ。俺はいつもどう新しいことをやるかってことを考えてる。そういうのがいいんじゃないかな。

Q: 前回あなたのライブを見た時、オーディエンスは16歳~60歳まで幅広い年齢層でした。どうすればそんなことができるんでしょうか。

B: エナジーじゃないかな。よくわからないけど。

Q: 若いミュージシャン達にアドバイスをするなら?

B: 俺は良いアドバイザーではないな。

Q: MotörheadのLemmyは、ただ自分らしく、自分が正しいと思ったことをして、誰かに迎合するな。というようなことを言ってましたが。

B: それ以上のアドバイスを君が聞けるとは思わないよ。

Q: New Punkロックの時代が来ると思いますか?

B: 同じ方向ではないだろうね、だって物事同じには繰り返さない。似たようなものはあるかもしれないけど、同じ方向性ではない。今の連立内閣に70年代のようにひずみがくるかもしれない、わからないけどね。人々は状況が大変になるほど注目するものなんだ。それってアートや音楽には良いことだと思うよ。希望を持とう。

Q: 反乱の時が来た?

B: いつもそう思ってるよ。

*1: John Lennonが受けていたセラピー『Primal Therapy』という精神療法で、元になっている本が『Primal Scream』。
*2: 今年11月27、28日にロンドンで行なわれるScreamadelica Live。

-------

読んでるとBobbyがボソボソと、たまに笑いながら話してるとこが容易に想像できて、それが大人の男っていう感じで、考え方も本当にかっこいい(と私が勝手に想像して浸ってるだけですが)。
アドバイスを求められて「I’m not very good at giving advice・・・」更に「I don’t think you can get better advice than that.」というところがすごく好き。

ところでPrimal Screamのマデリカライブ。
これを見たいが為にロンドン行きを敢行したいくらいだったのをとりあえずやめたのですが、昨日maniのtwitterを見て叫びましたよ、だって「来年上旬に日本でマデリカツアーをするのが待ちきれない」というようなことを書いてたから!

思わず興奮してmaniのをRTしたのですが、なんとmani直々に「ちょっと待った」と。「これはまだ自分がそう思ってるだけで、何も決まってないんだよ」だそうです。

えーーーーー。
でもmaniとしては日本でもマデリカツアーをやりたいと考えてくれてるらしく。これはもう、twitter経由でmaniを後押ししましょう、プライマルファンの皆さん!!