goo blog サービス終了のお知らせ 

Music is.......

Peter Dohertyの話題など。
twitter→ https://twitter.com/moni_1973_

Primal Scream @ Royal Albert Hall (21/03/2013)

2013-04-01 | Primal Scream


今回のロンドン、1つ目のGIGはPrimal Scream。
イギリスでPrimal Screamを観る、というのは一つの夢だったので、今回それが叶って本当に嬉しかったです。この後ライヴはインストアも含め3つ観たのですが、ロンドンに関しては私はPrimal Screamがベストでした。

6時45分にドアオープンでサポートアクトの開演時間が7時半。
私が着いたのは7時15分頃だったのですが、着いてみるとアリーナ部分はガラガラ。状況がよく把握できなくて、アリーナに入る時にちょっとボーっとしてたら係員さんに「大丈夫?」と聞かれてしまいました(笑)。
とにかくガラガラで最前列も真ん中は埋まっているものの、Barrieの前ならまだ余裕で確保できる状況で、まぁせっかくだからと最前列に陣取りました。

この夜のサポートはEcho & the Bunnymen。Noel的にはこの夜のラインアップがベストだったとか。
私は残念ながら名前は知っていたものの曲は全く知らなかったのですが、それでも聴き入るほどのかっこよさ。恐らく1時間はやっていたと思いますが、その間に客席も埋まり一安心。

Echo & the Bunnymenが終わった後、20分程でPrimal仕様のステージのセッティング完了。
途中のサウンドチェックで、目の前にあったBarrieのアンプから響き渡るギターの音が爆音過ぎて、これはやばい・・・とちょっと不安に。
そしてTeenage Cancer Trustの活動を紹介するビデオが上映され、終わるとステージ上には関係者が登場。更にビデオでコメントをしていた女の子の手を引いて現れたのはNoel!あんなに近くでNoelを見たのは初めてなので、感激でしたね~。
女の子が挨拶を終えると今度はNoelがPrimalについて紹介。その時の動画が。

YT【NOEL GALLAGHER INTRODUCES PRIMAL SCREAM @ TCT GIG, ROYAL ALB

そしてPrimal Scream登場!オープニングは新曲『2013』。
昨年のRocksでは『2012』というタイトルでやはりオープニングを飾ったこの曲は、最新アルバムの1曲目を飾るだけあって、観客の高揚感をジワジワと上げていくには最高の曲ですね。フルバージョンは9分ですが、Vinylバージョンでした。

オープニングに相応しい『2013』の後には、いきなりの『Swastika Eyes』。
これまで日本で観てきたGIGであれば中盤以降に登場する印象が多かったし、この曲をここでこのタイミングで聴けるとはと感激。ただやはりあまりにも出だしだったので、会場が盛り上がりきれなかった印象です。『Swastika Eyes』なのに。でもバンドの演奏が完璧で攻めのPrimal Screamで加速していく感じが最高でした。

そして3曲目は『Movin' on up』。
この夜のライヴで観客を含め一気に盛り上がったのがこの3曲目でした。演奏が始まった瞬間、歓声と共にみんなが立ち上がり思い思いに踊りだすのは本当に良い風景。観客がみんな幸せそうで、またBobbyが時折見せる笑顔が本当に幸せそうなんですよね。この夜のBobby、何度かこの幸せそうな笑顔を見せてました。
RO69の児島さんがレポでこの曲以降「アルバートホール全体がアシッド・ハウス・クラブみたいだった」と書いていらっしゃいましたが、本当にそんな感じ。

『Trip Inside~』の後は大好きな『Damaged』。
この曲は本当に大好きなんですよね。切ないメロディーに乗せて歌うBobbyがいつもセクシーで、曲の雰囲気が本当によく似合ってて。いつもウットリ聴いてしまいます。今回はあの近さで聴けたので、これまた本当に最高の時間でした。

その後は新作から3曲。『It's ok, it's alright』はこの時が初披露だったのですが、『Come Together』などに通じるPrimal節といった、会場を良い具合に踊らせる曲。途中「U LALA」という歌詞があって、それをBobbyが観客に歌うよう促すんですが、観客はなかなか歌わず・・・ちょっと寂しい感じでした。あとどのタイミングかを忘れてしまったのですが、BobbyがMCで「いろいろあるけど、It's ok, it's alrightだよ」と言っていて、少しウルっと来ました。
その後『Culturecide』という曲は、これまたギターが効いてカッコ良かったですね~。

そして『Shoot Speed~』、Bobbyが「Noelに」と言って始まった『Come Together』、『Country Girl』で合唱して踊りまくり本編終了。

アンコールもお馴染みの曲が並び、最後はもう一度『2013』で〆。
あっという間の1時間半でした。

今回初めてPrimalをイギリスで見て思ったのは、会場が本当に良い雰囲気だなということで。観客の年齢層は若い人から60過ぎであろう人までと幅広かったんですが、アリーナからてっぺんまでがみんなが思い思いに踊ってて、Primalの音楽の元に自由で幸せな時間を共有してる感じが本当に素敵でした。

観客を煽るBobbyがまた、観客も思わずその雰囲気に乗ってしまう包容力というか頼りがいのあるというか、上手く表現する言葉が思い浮かばないんですけど。でもゆったりとした動きながらあの鋭い眼光で見つめられたら、もう催眠術みたいなもので、ふらふらと立ち上がり踊りだしてしまいますよね。という現象をこのライヴでたくさん目撃しました(笑)。

あとゆっくりBarrieのギタープレイが見られたのも良かったです。ただBarrieのギターはうっかりすると余りにも華麗なプレーに見入り過ぎて他を見逃してしまうんですよね~。相変わらず素敵でした。
あ、でも途中でドラムとマイクスタンドの間に入り込んでしまい、マイクスタンドが肩にかけて倒れてきたせいでまったく身動きが取れなくなり、スタッフに救出されてました。その後も激しいプレーでギターにコードが巻きつきまたもやスタッフに救出され(笑)。照れ笑いをする姿が可愛かったです。

Simoneは思ってた以上に女子でした。小さくて華奢で、Barrieと並ぶと思わず「可愛い~」となってしまう。ベースは、普通かなぁ・・・。あまり主張してこない感じですが、まだ加入して1年も経ってないので、これからどうなるか楽しみです。

そういえばRocksが中止になってしまいましたね。
このイベントにはずっとPrimal Screamの名前が挙げられてきたので、こんなことになって本当に申し訳ないし、悲しいです。

[setlist]

2013
Swastika Eyes
Movin’ On Up
Trip Inside This House
Damaged
Relativity
It’s Alright, It’s OK
Culturecide
Shoot Speed Kill Light
Come Together
Country Girl

I’m Losing More Than I’ll Ever Have
Loaded
Jailbird
Rocks
2013

LIFE AT THE HALL【Teenage Cancer Trust – Day 3: Primal Scream make their Hall debut
NME【Primal Scream unveil new songs at Teenage Cancer Trust gig
...hang the dj【Primal Scream - Live in London
The Guardian【Primal Scream – review
Clash Music【Primal Scream - Live At Royal Albert Hall, London

[pics]
GLAMOUR【Bobby Gillespie performs with Primal Scream for Teenage Cancer Trust

[video]
YT【Teenage Cancer Trust at the Royal Albert Hall Day 3 Primal Scream
YT【PRIMAL SCREAM 'COME TOGETHER' FULL VERSION EPIC!! @ TCT GIG
YT【PRIMAL SCREAM '2013' PLAYING FIRST TIME TCT GIG @ ROYAL ALBERT HALL, LONDON 2013
YT【PRIMAL SCREAM 'RELATIVITY' NEW TRACK @ TCT GIG ROYAL ALBERT HALL, LONDON 21.03.13
YT【PRIMAL SCREAM 'IT'S ALRIGHT, IT'S OK' NEW TRACK @ TCT GIG ROYAL ALBERT HALL, LONDON 21.03.13

Primal Screamの新譜『More Light』のトラックリスト。

2013-03-04 | Primal Scream
Primal Screamが5月に発売する新譜『More Light』。
先ほどOfficial SiteでPre Orderがスタートしました。

http://www.primalscream.net/

リリースはデジタルダウンロード、CD、2枚組みデラックスCD(6track追加)、2枚組レコード、デラックスCD+レコードセット(?)という形態になるそうです。

同時にTrack Listも公開に。

1. 2013
2. River Of Pain
3. Culturecide
4. Hit Void
5. Tenement Kid
6. Invisible City
7. Goodbye Johnny
8. Sideman
9. Elimination Blues
10. Turn Each Other Inside Out
11. Walking With The Beast
12. Relativity
13. It’s Alright, It’s OK

CD2 (Deluxe CD)

1. Nothing Is Real / Nothing Is Unreal
2. Requiem For The Russian Tea Rooms
3. Running Out Of Time
4. Worm Tame
5. Theme From More Light
6. 2013 - Weatherall Remix

-------

早く全部聴きたいー!

しかしジャケットは鬼Bobbyということで決定なんでしょうか(笑)

Primal Screamの新曲『2013』。

2013-02-20 | Primal Scream
昨年のRocks出演時にも演奏された『2013』がいよいよ2月25日にリリースになります。(DL販売)
それに先駆けて一昨日BBC6のモーニングショーでいち早くオンエアされ、現在はプロモーションビデオも公開になっています。

YT【Primal Scream - 2013】*4分バージョン
YT【Primal Scream - 2013 - Full Length - Official

PVはまた独特な世界観で、私には理解できず。。。
でもこの曲、本当にプライマルらしくてかっこいいです。
早くアルバムで聴きたいなー。

Primal Screamの新譜『More Light』、イギリスで5月6日発売予定。

2013-02-01 | Primal Scream
新作の発売が待ち遠しいPrimal Scream。
先ほどBBC6のモーニングショーにBobbyが電話出演し、新作『More Light』は5月6日に発売予定だと明かしたそうです。

live4ever【Primal Scream reveal new album title, release date

アルバムからのトラックを同番組では2月18日にいち早くオンエアとのこと。

またこのレコーディングにはLed ZheppelinのRobert Plantが参加していることもすでに明かされていますが、BobbyはそのことについてClassic Rock magazineとのインタビューで、「これまでで一番ロックなことだった」と語っているそうです。

Contactmusic【Primal Scream - Primal Scream's most rock 'n' roll moment

「彼(Robert)はスタジオの近所に住んでいて、何かできることがあったらって言ってくれてたんだ。『Elimination Blues』という曲で歌ってくれてるよ。ブースで彼が歌ってる時自分も横にいたんだけど、これまでで一番ロックな時だった。」

アルバムにはMy Bloody Valentineのevin Shieldsも参加しています。

Bobbyはこのアルバムをレコーディングするにあたりお酒と薬物を止めたそうで、それがミュージシャンとしての自分を更に良いものにしてくれたと語ってます。

「これまでに無く頭も感覚も冴えてたよ。あのまま続けてたら死んでただろうな。体も心も自分を酷いところに置いてた。でも今は解放されて、ライターとしてもパフォーマーとしても人としてもマシになった。」

-------

Bobby Gillespie、50歳にして新境地に、というところですかね。
他のインタビューでの「誰に否定されようと自分達のやりたいことをやる、バンドは止めない」というBobbyの力強い言葉に、すごく励まされたし期待値もアップしたし、Primal Screamっていうバンドが、バンドに関わる人々にとってまさに人生なんだと思いました。
そして何故だかわからないけど、その言葉に安心感も覚えたんですよね。
Primal Screamっていうのはやっぱり特別な存在です。

Primal Screamの新作『More right』、5月発売予定。

2013-01-11 | Primal Scream
今年上旬には新作をリリースするのではないかと言われていたPrimal Scream。
プロデューサーのDavid Holmsによると、新作のタイトルは『More right』で、5月の発売予定だそうです。

Davidはtwitteで「Just listened to the new freshly sequenced & mastered primal scream lp! Very Happy! #more light」と呟いてます。

David Holms 【Twitter】 【Facebook

丁度来日の頃、リリース前か後かが微妙ですね(笑)

Bobby、「Simoneのことは何も知らない。」

2012-10-21 | Primal Scream
Contact Music【Bobby Gillespie - Bobbie Gillespie unaware of Simone Butler

先日ベーシストとして正式にSimone Butlerの加入を発表したPrimal Scream。
いったい何処の誰なのか全くといっていいほど情報が無い彼女ですが、実はBobbyも彼女についてはよくわからないそうです。。。

Bobbyは「彼女が何処から来たのか、彼女がいくつなのか知らないんだ。これまでバンドでプレイしたことがあるのかさえも知らないよ。でも彼女はPrimal Screamにふさわしいと思ったし、良いミュージシャンだよ。」

Simoneはバンドが行っていたいくつかのオーディションのうちの一つに参加していて、BobbyはSimoneの取り組む姿に感心したそう。

「あの場でやるのは勇気がいることだったと思う。3曲弾けるようになってくれるよう頼んでたんだ。来た時には20曲弾けるようになってたよ。」

-------

さすが選ばれるだけありますね。きっとセンスも良いんでしょう^^
過去に何をしてたかは関係無くて、チャンスをモノにするというところが素敵です。

Primal Scream、新ベーシストSimone Butlerの加入を発表。

2012-10-11 | Primal Scream
NME【Primal Scream announce new mystery bassist

来年早々にも新作を発表する予定のPrimal Scream。
Stone Rosesの復活に伴うManiの脱退の後、My Bloody ValentineのDebbie Googeがツアーサポートとして参加、今年の夏も精力的にライヴ活動をしてましたが、とうとう新しいベーシストとしてSimone Butlerの加入が発表されました。

彼女は先日のBBC6のライヴが初お目見え。
NMEの記事にはBobbyとの写真が掲載されていますが、NMEによるとgoogleで検索をかけてもそれらしい人物はヒットせず。これからどのような経歴の女性なのかが明らかになるとは思われるものの、『ミステリアスな女性ベーシストがPrimal Screamに加入』と、話題性は充分ですね。おまけにかなり垢抜けた美人さんですし。

Debbieに続けていて欲しかったな~というのが本音だし、このミステリアスなSimoneが加入したことで『音』にどんな変化が生まれるのか期待と不安が混じってますが、とにかく新生Primal Screamのアルバムと、そして来日を楽しみに待ちたいと思います。

Primal Scram、BBC6のライヴセッション動画と新ベーシスト?

2012-10-07 | Primal Scream
Primal ScreamがBBC6のライヴセッション企画に出演。その時のビデオが見られるようになってます。

BBC6【Primal Scream - Red Button Highlights

出だしのShoot Speed/Kill lightからしてもう、かっこいい!
Maniが去ってしまったのは本当に残念ですが、それでもここ数年のPrimal Screamは安定してますね。

ところでこのライヴではベースプレイヤーがDebbie Googeではありません。
で、この美人のお姉さんは誰だろう?と思って調べたんですが、"Simone"という名前しかわかりません。新しいベーシストなのか、サポート的に入ったのか?
デビーがやっと余裕が出てきた感じだったので、残念。でもそろそろマイブラに専念する時期なのかもしれないですね。

Primal Scream、来年早々にはアルバムリリースか。

2012-09-20 | Primal Scream
Live4ever【New Primal Scream album due early next year

レコーディングはもうほぼ終盤に差し掛かっていると思われるPrimal Scream。
BobbyがQのインタビューに答えたようで、それによるとバンドのNew Albumは来年早々にもリリースされるのではないかと。

Bobbyによると新しいアルバムは‘modern rock n roll'。

「rock’n'rollといってもmodern rock’n'rollなんだ。サイケデリックロック、ギターが効いてるんだけど、他のギターロックよりも俺たちはもっとオーケストラっぽくギターを使ってる。もっとおもしろくなってると思うよ。エレクトロニクスなギターとアコースティックな楽器が音の芯になってる。曲作りも良い具合だよ。俺たちはロックンロールバンドなんだけど、ただギターロックのレコード作ったってつまんないだろ、俺たちには俺たちのやり方があるんだから。それがPrimal Screamの音楽なんだ。」

-------

今一番楽しみなのがPrimalsとPeter Dohertyのアルバムです。
上手い具合にいろいろ重なってくれたらな~。

Primal Scream @ Ypsigrock Festival (12/08/2012)

2012-08-14 | Primal Scream
Primal Screamが8月12日に出演したフェスの写真があまりにも素敵だったので、ログを作ってみました。
ベースはDebbieのままのよう。Debbie、少しやつれたんじゃない・・・。でも先のインタビューを読むと、Debbieがこのまま続けるということは無さそうですかね。サポートとして本当に豪華だったのに。

と、話が反れてしまいましたが、動画と写真を。
動画は今のところ1つですが、音が良いです。

[photo]

Roberto Panucci【Primal Scream - Ypsigrock Festival Castelbuono 12-08-2012

[movie]

YT【Primal Scream - Loaded live @ Ypsigrock

Bobby Billespieインタビュー @ Clash Magazine。

2012-08-14 | Primal Scream
CLASH MUSIC【Beautiful Future: Primal Scream "How serious can we get...

先月twitterでClash Magazineが「Primal Screamにインタビューをするから、質問は無い?」と募集をかけてましたが、その記事がネットで公開されてます。

電話インタビューだったようで、Primal Screamの今後のことやこのインタビューの前日のGIGのこと、中東情勢のこと、音楽と政治のこと、そして今のラインアップでのPrimal Screamのショウが楽しみで仕方ない、ということを話してます。

良いインタビューです。

この週末のPrimal Scream。(Heaton Park & Hop Farm Festival)。

2012-07-01 | Primal Scream
この週末、金曜日はHeaton ParkでThe Stone RosesのOpening Act、昨日はHop Farm Festivalへ出演をしたPrimal Scream。
写真と動画が上がってるので、良さげなものを。

動画のうち『2012』が新曲。なんと9分の大作!
デビーに少し余裕が出てきた感じですね。

[photo - Heaton Park]

Getty Image【Primal Scream】*現在14枚写真あり。

[photo - Hop Farm]

cozycot【Bobby Gillespie of Primal Scream Hop Farm Music Festival 2012 - Day 2 Kent, England.

[movie]

YT【Primal Scream '2012' @ Heaton Park
YT【PRIMAL SCREAM PLAY HEATON PARK MANCHESTER 29.06.12.】*2012
YT【PRIMAL SCREAM PLAY MOVIN' ON UP HEATON PARK MANCHESTER 29.06.12.
YT【PRIMAL SCREAM PLAY " LOADED " HEATON PARK MANCHESTER 29.06.12.
YT【Primal scream HQ】*Rocks

[setlist - Heaton Park]

2012
Swastika Eyes
Movin' On Up
Accelerator
Damaged
Loaded
Come Together
Country Girl
Jailbird
Rocks

The Stone Roses @ Heaton Park, Manchester (29/06/2012)

2012-06-30 | Primal Scream
昨夜ついにManchesterの地に降り立ったThe Stone Roses。
早速写真があがってます。

Flickr【The Stone Roses // Heaton Park, Manchester 29.06.2012
NME【The Stone Roses at Heaton Park – in photos
Scream or Die【Scream or Die

Support Actを務めたPrimal ScreamのBobby Gillespieはライヴ前のインタビューで、「really happy」と語ったそうです。

NME【Primal Scream 'really happy' about supporting The Stone Roses tonight (June 29)

Rosesのドキュメンタリーで、ManiがPrimalsを去ることを次げた時泣いていたと明かし、「でも彼はやるべき」と語っていたというBobby。

「Heaton Parkでやれるのは本当にhappyだよ。俺たちが彼らが思いついた最初のバンドだと思うんだ、だから彼らのために今日を素晴らしい日にしたい。」

また、BobbyはReniがいるバンドを見るのが楽しみだったそうで。

「オリジナルメンバーで最後に見たのはSpike Island。Reniがいなくなってから何回か見てるし、彼らはやっぱり素晴らしいんだけど、Reniにいて欲しいって思っちゃうだろ。彼が戻ってくれて嬉しいよ、だってとにかく凄いんだから。Maniが言ってたよ、全てが素晴らしいってね。」

Bobbyの写真を見ただけでその興奮と満足げな気持ちが伝わってきます^^
いやーステージ写真がまた全バンドがかっこいい!
その場にいられないのは残念だけど、写真見てるだけで幸せな気持ちになります。
また動画等あがったら追記したいと思います。

Bobbyと息子達。

2012-06-11 | Primal Scream
奥様のKaty Englandとの間にWolf君(2002年生まれ)、Lux君(2004年生まれ)と2人の息子がいるPrimal ScreamのBobby Gillespie。

赤ちゃんの頃はベビーカーを押している姿が目撃されたり、数年前のインタビューでは息子達に朝食を作り、学校に送り迎えをしているといった(意外な)パパぶりを発揮している様子を語ってました。

確かそのインタビューでは、まだ子供達は音楽には興味が無いようだと語っていたと思うんですが、twitter情報によると昨日の午後、親子でスタジオに入ってジャムセッションをしていたんだそうです。

ギター、ベース、オルガン、リズムマシーンなどを使って30分程度のセッションだったそうですが、子供達も音楽に興味を持ち始めたんでしょうかね!

お父さんのセンスを受け継いだ、かっこいいミュージシャンになってくれたら嬉しいなぁ。
などと勝手に楽しみになってしまいました。

Primal Scream @ Rocks Tokyo, Wakasu-Park, Tokyo.

2012-05-27 | Primal Scream
5月は終わってみればライヴ月でした。
〆はPrimal Scream。昨年のソニックマニアから1年を空けずに来日、それも新ベーシストDebbie Googeが、ツアーメンバーとして加入してからの初お披露目という貴重なステージに日本を選んでくれたことは、本当にファンとして幸せなこと。

おまけに当日はあのAlan McGeeがDJとしてPrimalsの登場までを盛り上げるという豪華さ。
チケット代は高かったですが、迷うヒマはなかったです。

AlanのDJは、なんというか、なんというか。Underworldとかかけてました。
途中前の方に行った時、Alanと目があって、にっこりしてくれた気がして、勝手に「わー覚えててくれたんだー!」と思った瞬間がハイライト^^

AlanのDJが終わり、暮れ始めた会場の観客の歓声につられてステージを見ると、Bobbyが。ツヤのある紺地のシャツに、黒いズボンに黒の革靴。続いて各メンバーも登場。Innesは黒地のアロハシャツ、Barrieは赤いシャツに黒いズボン、Darrinはわからず。

私は今回はイネス側の5列目あたりで見ていたんですが、昨年のソニマニの最前列よりずっと近くて見やすい状態でした。

1曲目から新曲。
観客もすぐにリズムをつかんで、それなりに盛り上がったと思います。
で、そのあと2曲目にいきなりSwastika Eyes!これはもう、いつもなら聴かせるパートが明けてガッツリ盛り上がる曲。それが2曲目にきたものだから、観客もヒートアップ。
その後も昨年のScreamadelicaを中心とした古い名曲が次々に炸裂。
もう、マデリカライヴを除けば王道過ぎるセットリストだったんじゃないでしょうか。
おまけに本来50分だったはずの持ち時間を大幅オーバーの80分越えのプレイ。
いやーPrimals、やってくれますね!

途中Alan McGeeに捧げた曲はHigher Than The Sun。
今回も大作でしたねー。10分は軽く超えてそう。

2曲目の新曲の後からの流れ、実は本当に盛り上がりつつ、途中までちょっと爆音とロックンロールが足りないなぁ、と思ってたんですが、このShoot Speedからの流れで一気に挽回してくれたのが、ここなんですよね。
これはもう、完璧な流れ、これ以上は無いというほど。
いやー盛り上がりましたね。
LoadedではInnesとBarrieがDebbieを前に連れ出して、3人でキメのフレーズを。これがまたかっこよくて。

ところで今日のポイントの1つでもあったDebbie。
バンドからの配慮なのか、今日はそのLoaded以外は演奏に集中させて貰ってて、まだ完全というにはちょっとかかるかなぁ、という印象です。曲の出だしとかドラムにあってなかったり、やっぱりManiが弾いていたよりも音が弱いんですよね。それがロックバンドだったPrimal Screamの印象を少し薄くしてしまったかも。
バンドの求めているものがそうであるならいいけれど、私はここ数年のPrimal Screamがロックンロールバンドとして最高の時を迎えていたと思っているので、ちょっと残念に感じてしまうのは、否めないです。
ただDebbieもまだ始めたばかりだし、これからバンドとして作りこまれていくことを期待して待ってたいと思います。

今日はBarrieも忙しい中駆けつけてきてくれてたのも嬉しかったです。
BarrieのDebbieに注がれる視線が優しいんだ~。そしてBobbyとワイルドに絡んでて、それがまた、ニヤけちゃうんですよねー、あはは。

Bobbyも今日はシャウトしまくり踊りまくり、最後にはうっすらと笑みを浮かべてたので、今日は満足いく出来だったんじゃないでしょうか。Innesも同じく満足そうでした。

今年の夏、Primalはいくつかのフェス出演が控えていて、今年後半にはアルバム発売も予定されています。今日聴いた2曲が、そして他に収録されるであろう曲が早く聴きたいです。そしてツアーに戻ってくるのが楽しみです。

[set list]*は新曲

2012*
SWASTIKA EYES
MOVIN ON UP
SLIP INSIDE THIS HOUSE
ACCELERATOR
DAMAGED
HIGHER THAN THE SUN
REALATIVITY*
SHOOT SPEED KILL RIGHT
LOADED
COUNTRY BIRD
JAILBIRD
ROCKS