goo blog サービス終了のお知らせ 

Music is.......

Peter Dohertyの話題など。
twitter→ https://twitter.com/moni_1973_

お昼休みは♪

2009-04-27 | Entertainment
今日はユースケがテレフォンゲスト。
お昼休みに見てたんだけど、ワンセグって便利ですよねー。薄い緑色のジャケットのユースケ、かっこ良かったです。
微妙ながらあんまり滑った感が無かったのは、やっぱりタモリさんのリード上手ってとこかしら。

-追記-
結局1時間出ずっぱりだったんですね。
さすが~。

今度は韓国で。

2009-04-26 | Entertainment
先日、日本でも俳優の2世が逮捕されてましたが、今度は韓国の俳優が送検されたそうです。ドラマ『宮』で日本でも大人気になった俳優。私も見たけど、ホントおもしろいドラマで、その俳優さんもかっこ良かったです。

日本でこういう事件があると、復帰まで行き着ける人は稀、復帰しても再犯してしまう人も多く、TVで見ていると本当に中毒性が高いということがよくわかります。

自分を傷つけて、周りを傷つけて、これこそまさに「最低・最悪」なこと。麻薬をやった事実っていうのは罰を受けて終わるかもしれないけど、傷ついたものを修復するのは容易であるはずもなく。

もう数年前の話だけど。
私に近い範囲の人が同じ問題を起こしたことがあります。
その時の周囲の対応、そして私がどうあるべきなのか、ものすごく考えました。正直、それまでの自分の考え方を大きく覆されたものです。

そしてPeter Dohertyだって、本当のところどうだかわからない。
ぶっちゃけ「あの頃」のPeterは大嫌い。
でも、最近のPeterは、あの問題から離れようとしている姿勢が見て取れるし、Peterの奏でる音楽が大好き。だからファンとしてサポートできたらと思う。Peterをファンがサポートできるところまで連れ戻し、Peterにチャンスをくれた人々にも感謝。だからPeterには二度とあんなことが起こらないって信じてるし、願ってる。CDが売れること、ライブにお客さんが来ることがあの問題からPeterの気を反らす効果があるなら、いっくらでも何処にでも行ってやれ!てくらい、応援してます。

チュ・ジフンファンの方、辛いでしょうね。
これからどうなってしまうのか。本当にお気の毒です。

それにしても「悪い文化は日本から」というのを一時聞きましたが、また言われてしまいそうですね。この問題が起こるまで韓国ではどれくらい蔓延してたんでしょうか。

『熱血!平成教育学院』観覧(5月31日放送)

2009-04-24 | Entertainment
前回が去年の11月なので、久しぶり、4回目の観覧でした。
久々のユースケはすっごい痩せてた・・・。去年は普通サイズだったのが、今日はズボンはユルユルで、ジャケットのボタン閉めたらキュ!って感じ。
「ヒザが痛い」そうで、歩き方も微妙にそんな雰囲気でした。
でも相変わらず笑顔がステキでかっこ良かったです。

科目は『みんドリ』、国語(漢字)、社会、理科、マス北野の算数。収録時間は約2時間くらいだったのかな。

今日は今まで見た中で一番盛り上がってました。
出演者も観客もよく喋って笑って、て感じ。
ワカメ談義で盛り上がったり(ユースケは白味噌のワカメのお味噌汁が好きだそうで、高島アナはワカメ・じゃがいも・玉ねぎ、劇団ひとりは卵の具が好きなんだそうですが、卵丸ごとってフシギ・・・)、一発芸の披露があったり、変な意地の張り合いをしてみたり。

放送でどこまでオンエアされるかわからないので今日はここまでしか書きませんが、おもしろかった収録がどんなふうになるのか楽しみです。今日は高島アナのツッコミも冴えてて、軽部アナの蝶ネクタイの話もおもしろかったです。

今日のユースケの締めの駄話は「僕が主演の『コンカツ』、見て下さい。彩ちゃんも女優デビューして。僕の相手役です。」と言って高島アナが「そうなんです。」と。すると観客が「おぉ~」と。そして高島アナが「え!いや冗談ですよ!」と否定、という感じ。わかってますから~。

本当に平成教育の収録は楽しいです♪
次はいつ行こうかな。

NMEにまで・・・

2009-04-24 | Entertainment
昨日のSMAP・剛くんの例の件。
アジアだけでなく海外でも広く報道されてるとは聞いたけど、なんとNMEのTOPまで飾ってしまいました。さすがNME。

NME【Pop star arrested after being found naked and drunk in public

ところで私は彼に対する擁護も反発も全くする気がおきないんですが(というか、この件の前も後も印象は一緒)、今回の騒ぎようには過ぎたものを感じるのは私だけでしょうか。だってお酒飲んで正体不明になる人なんてたくさんいるし。
「近所迷惑」と「立場」を考えればある程度は仕方ないにしろ。

今後は周りがカッチリ管理してくれるだろうから、ファンや一般人は見守ってればいいんだと、思いますね。

gooニュース【SMAP逮捕の報は欧州にも伝わり「酒に飲まれる激職日本人」像も伝わる

イギリスでは同情的だそうです。
そりゃそうですよね。こんなの朝飯ま・・・。

エレファントカシマシ@日本武道館

2009-04-13 | Entertainment
エレカシ久々の日本武道館。
その名も「桜の花舞い上がる武道館」。

この前会社で仕事中にいきなり「桜の花、舞い上がる道を」が流れてきて、俄然楽しみ度が増したこのライブ。2階席だったけど、てっぺんまで人が入っていたし、良いライブだったと思います。

『ガストロンジャー』が無かったのが残念だったけど、2曲目にやった『この世は最高!』が初で気に入りました(ここ数年のファンなので、有名な曲以外はほとんどライブで初めて耳にし、音源は後追いなのです)。『風に吹かれて』は当たり前に好きだし、『ハナウタ』もステキでした。

ただ、宮本さんの声がイマイチだったのと(練習しすぎ?)、音を作り込み過ぎてる気がする曲が数曲。自分の最近の好みがアコースティック寄りってこともあるから、あくまでも自分の好みの問題だけど、たとえば『今宵の月のように』を聴き入ってる時に「ちゃららー」ってKBが入ってくるとガックリきてしまう。どんなに演奏がグダグダでも、4人だけの音が聴きたい。
まぁ、昨日の場合はああやって音に厚みを作るっていういのもわかるんだけど。
ヒラマさんも麗しくて好きなんだけど。

とはいえ、やっぱりエレカシはいい。
そしてライブで「力」を貰えるバンドです。
「ライブバンド」て思います。

このアルバムが発売され、ツアーが終わり、夏が過ぎ・・・その後またどんなものを見せてくれるのか。
そんなことを考えつつ、次のZepp Tokyo公演を楽しみに。

ユースケの『ナロンエース』

2009-04-02 | Entertainment
今朝電車に乗ったら、ユースケの『ナロンエース』の小さいシールが貼ってありました。ささやかなんだけど、すっごい得した気分。剥がして持って帰りたかった!

3月末の新キャラクター起用記者発表では、またヘンな言動ばっかり。

「生粋の偏頭痛持ち。Mr.偏頭痛」
「僕が出演したことによって、クスリと笑えるいいCMになった」
「頭痛をぶっとばして頑張っていきましょう。ね!」
(司会者に「ユースケさんの声が頭に響く」と言われ)「僕の声がストレスなのかな…」
「ドラマでサラリーマン役が多いので、すんなり役に入れた。ほかの人じゃダメ」

CMももう流れてるみたいです。
ちなみにユースケが手にしているのは孫悟空の輪。CMでは会議に出席中のサラリーマン、という設定だそうです。

そうそうこの頭痛薬、男性用です。

SANSPO.COM【『ミスター片頭痛』ユースケが頭痛薬CM

『スマイル』の撮影現場に遭遇。

2009-03-30 | Entertainment
TBSで4月17日から始まる金曜夜10時枠のドラマ『スマイル』。
残業で遅くなりつつ、職場からいつもとは違うルートで帰ろうと思ってたら、そのドラマの撮影現場に遭遇しました!

このドラマ、現在旬な男MJさんが主役なんですが、現場にいたのはまさしくそのMJさんとヒロインのAYさん。いや~AYさん、めちゃくちゃ細かった。

MJさんはTVで見たまんま。ただ、恐ろしくフツーの格好だったせいか、芸能人ていうよりは、普通の男の子。役柄のせいかメイクが濃く、そのせいかお肌ツルツル。で、元の顔は濃いめなのに笑顔が爽やかで、なかなかステキでした。

久々のドラマ撮影現場遭遇と旬の役者さんに遭遇!っていうんで、かなり興奮したのでした。たまの寄り道もいいもんです。

-追記(4/17)-

いよいよ始まりましたね!

私が目撃したシーンは今日放送分にありました。ビトが花に「どうして豚?」と聴き、花が「豚が好きだから」とジェスチャーで答えたシーンです。渋谷のシーンが多かったですが、このシーンの撮影場所も渋谷の大通りを一本入った小さな公園です。

ドラマはというと、「刑事ってあんなにカンジ悪いの?」ていうのが第一印象。公務員なのか、ただのカンジ悪い集団なのかよくわからない・・・。でもって、(ビトは少し境遇が違うけど)「日本にいる外国人」で弱い立場にいる人達っていうのは私としても思うところが多いので、このドラマでどれだけのことが描かれるのか、かなり興味があります。

呆れる。

2009-03-23 | Entertainment
なんで10時のニュースのトップがソレなの?
どう考えても今日のトップは成田空港の貨物機着陸失敗のニュースでしょ?!意味わからないんですけど!ご丁寧に他チャンネルでは再放送までしてるっていうのに?

2人が亡くなってるんですよ。
事故原因は何なのか?成田空港側の誘導はちゃんとできていたのか?知りたいことはいっぱい。だって成田空港普通に使うし、春休みやGWを控えたこれからの季節、大事なことじゃないのかしら???

せめて2番目でしょ。

それなのに!!!
もう本当にあのニュース番組はつくづく嫌になった。
時間的に丁度良いからたまに見てたけど、もう絶対見ない。
今日の番組構成であの番組の姿勢がよくわかった。

『黒部の太陽』

2009-03-22 | Entertainment
最近連続より単発の2時間ドラマがおもしろいですね。
とはいってもユースケが出てたので見たっていうのが大きいんですけど
でもおもしろかったです。

黒部って行ったこと無いんですが、ドラマを見てたら行きたくなりました。いろんな人の思いが詰まった凄い場所なんだなと。今のこの暮らしだって、あのダム作りに関わった全ての人のお陰なんだと思うと、そういう資源を無駄にしちゃいけないなと思います。

俳優さんが適度に豪華で良かったです。
とりあえずユースケについて語っておくなら、よくやったなぁーと感心。あんな虚弱体質なのに水浸しになっちゃって。どんだけ体調崩しただろう。七三分けはヘンだし、男気!な雰囲気の中で線が細いし。よく配役されたよな~。

『ワルキューレ』プレミア試写会

2009-03-14 | Entertainment
11日木曜日に六本木ヒルズで行われた『ワルキューレ』のプレミア試写会に行ってきました。

試写会の前のレッドカーペットでトム&ケイティは2時間もファンサービスをしたそうですが、ケイティまでファンサービスって・・・と思いつつ、でもケイティがいなかったらちょっと寂しいレッドカーペットだったかも。いつもTVで見た通りのトムに対して、その日初披露というロングヘアのウィッグをつけたケイティはいつもよりずっとゴージャス!結婚して以来すっかり輝きを失っちゃったって思ったけど、やっぱりキレイな人なんですよね。ただ、トーン低めの声で笑みを浮かべつつファンサービスをしてる姿は、なんていうか、「お人形」みたい。意思が無さそうっていうか、すごく無機質な感じがして。

そんなことを考えていたら、試写会開始。
司会の女性がいきなり「皆さんはいいですねー。ここは温かいですから」と。それって外では寒い中2時間もレッドカーペットやって大変だったんですよ、と言いたいのかしら。そんなこと言われても、ねぇ。とちょっと盛り下がったところでトム登場。

ダブルのスーツを着たトム。
なんだか痩せてスッキリした印象(顔はちょっとシワっぽいんだけど)。一時「奇行」が話題になったりしてたけど、全然そんなこともなく、落ち着いた話しぶりとファンサービスの良さはさすが。ハリウッド俳優の中でも、ああいう場慣れしてるという点ではトップクラスのサービスができる人じゃないかと。
撮影中の話や、映画についての話をして舞台挨拶は5分ほどで終了。
爽やかに帰っていきました。
次の日トムは大阪へ、ケイティ&スリちゃんは上野動物園に行ったそうですね。母娘でゆったりと過ごしていたそうです。

で、肝心の映画ですが。
実話なんだそうです。Tomが演じた「シュタウフェンベルク大佐」の重要な台詞は本当に話された言葉、周りにいた人々のシチュエーション、場所、飛行機も本物だそうです。

たった一人の人間が人々の精神を支配することが、どんなに恐ろしいことか。この映画ではそうやって支配された人々がどうやって行動して何をするのか、が描かれています。
人間て恐ろしい。

トムは「この映画をぜひ観て欲しい。そして今後絶対こういうことが起こらないようにしなければならない」と話してました。
本当にそう思います。

「ハリウッドだ」とか「80億円かけた」とか「Tomの新作」とか、そういうものをとっぱらって観るといいかなと。それには少し浅すぎるかもしれないけど。

ワルキューレ

Happy Birthday ユースケ!

2009-03-12 | Entertainment
しまった、しまった。
ピーターばっかり頭にあったけど、今日はユースケも誕生日!

おめでとう、ユースケ!
ユースケはこのままテキトウ(でも本人真剣)なままでいてくれれば。
奥様とも仲良くね。

それにしても3月12日生まれに私好みの才能が二人もいたとは!

『チェ 28歳の革命』

2009-01-25 | Entertainment
キューバに行きたい!
と思って早数年、未だ達成してません。
いつかのお楽しみ、です。

そんな日が来る時のために「キューバ」について知ろうとすると
絶対目にする名前「チェ・ゲバラ」。

2009年はキューバ革命50周年。
ちょうど50年前、ゲバラは来日もしたそうです。
(その時のエピソードはちょこっとだけWikiで読めます。)

チェ・ゲバラの肖像画って日本でもいろいろなところで目にしますよね。
そういうのを見て常々思うことがあります。
「いったいどれだけ理解してるんだろう?」と。
軽々しく扱ってはいけない存在だと思うんですよね。

映画はゲバラがメキシコからキューバに渡るところから革命を成し遂げる直前まで。

監督とデルトロが7年かけて人物像を追った、というだけあって、すごく雰囲気は出ているんだけど、欲を言うならもっと時系列に、でもってゲバラの心情をわかり易くして欲しかったかな・・・。キューバに渡るまで・ゲリラ・国連での演説と主な3つの場面に結構振り回されて、話に入り込めなかった気もするんですよね。
ゲバラのことも言動や表情から想像することはできるんだけど、なんか、物足りなかったかな・・・。

まぁそういった物足りなさを埋めるように、映画を見終わった後にキューバの歴史やゲバラについて読みまくっている次第です

でもそうして調べていくと『39歳別れの手紙』を見るのが楽しみなような怖いような。

『熱血!平成教育学院』(11月30日放送分)観覧

2008-11-07 | Entertainment
またまた行ってきました、平成教育学院。
今日のユースケ・サンタマリア様は・・・ん~、いまいち。
髪型がなんかおかしいんだよね。モミアゲが太すぎるのかも。

収録内容も・・・ん~、いまいち。
【みんドリ】が無かったのが残念。あれが無かったからセットチェンジも無く、時間制限のある問題が多かったのもあってか今日の収録は今まで一番短かったです。
途中で問題の答えがあんまりにも・・・な内容で、それをネタにどんどんユースケが変な方向(エロ親父になってた)に話を進めていってたのがおかしかったです。ユースケが「オンエアではカットだろうけど」て言ってたけど、当然でしょう!また批判されちゃうよー。

レギュラーゲストの劇団ひとり、井戸田潤、水道橋博士の絡みが好きで、この3人は今日もおもしろかったけど、同じくレギュラーの一人が今日は来てなくて残念。今日は「家でナントカ休暇」なんだそうです。

収録後の音の取り直しも1ヵ所位しかなくてすぐに終了。
終わるといつもユースケが一人で客席の前まで来てデタラメなこと喋るんだけど、今日は高島アナも一緒に来て二人で挨拶。そのコメントでもエロ親父全開。うん、今日のユースケは始めから終わりまでそんな調子でした。それを高島アナが良い具合にフォロー。高島アナはいつみてもカワイイ。他の観客からも「かわいい~」って声が漏れてました。

収録はイマイチだったけど、放送を見るのは楽しみです。
今まで自分が見に行ったのを見てると、やっぱり結構カットされてるんですよね。前回スタジオで皆がびっくりした事態もキレイにカットされてたし。

--------
というわけで、今日放送でした。
新しく始まった【書きドリ】。
放送での「まだやります!」「え~・・・」ていうやり取りでわかるように、案外問題数が多くて、スタジオで見てても生徒の疲れがわかるくらい。もう少し問題が少なくても良かったんじゃないのかなぁ。それにやっぱり【みんドリ】の方が動きがあってTVで見てても楽しいと思う。
エロ親父ユースケは「灯台のマーク」のところで炸裂してましたが、やっぱりカットされてましたね~。実際はもっと引っ張ってたんですけど。井戸田さんの不調は、収録前に2時間スポーツジムに行ってきたせいだったらしいです。

『パコと魔法の絵本』

2008-10-09 | Entertainment
豪華なキャストに木村カエラの主題歌。

CM見ただけで「これは絶対おもしろいでしょ!」て思ってたんだけど、期待を裏切らず、期待以上に楽しかったし、感動しました。

大雑把に言えば、役所広司演じる大貫がパコと出会って変わっていく話。

大貫が本当にダメ人間で、でもああいう虚しさをどうにも消化できない苦しさっていうのは理解できるし、そのダメさが悲しくて泣ける・・・。でも、パコと出会ってからやっと人のこと大事にできるようになっていくんだよね。すごくシンプルなことを言ってるんだけど、大袈裟なくらいハイテンションな演技と一緒に話が進んでいくから、飽きなくて楽しいし感動できるし、あの最後だって悲しいけどでもハッピーエンドとも言えるかも。とにかくすっごく温かい話。DVD出たら買っちゃおうかな~って思うくらい気に入りました。

それにしても映像も俳優もすごい!みんなかなりコスプレ状態だから、これって誰??て思うこと多かったけど、一番ビックリしたのは上川隆也。コメディもいけるのは知ってたけど、まさか緑タイツだのシンデレラコスプレまで披露しちゃうとは・・・。ドラマの「大地の子」の印象が強い人(今更そんな人はいないか)には相当な衝撃かと。

あと国村隼のジュディ・オングが好きなオカマちゃん。本人は微妙そうだったけど、似合ってたし実はあれって役者として相当楽しかったんじゃないかなーって思いました。いつもダンディーなのにね。
土屋アンナのパンク看護婦も相当ツボ。あんな病院なら入院したい!でもあったらコワイ・・・。あとはやっぱりパコ役のアヤカ・ウィルソンちゃんがめちゃくちゃカワイイ!

でもってフィクサーばりのCGもよくできてて、見てる方は現実と想像の世界を行ったりきたりするんだけど、相乗効果が抜群。ガマ王子も小憎らしくてカワイイし。 「パコと魔法の絵本」ていうタイトルからは想像つかない程大人が見ても楽しめます。

ちょっと悩んじゃったりしてる人とか、特にオススメかも。あともちろん子供にも。