goo blog サービス終了のお知らせ 

新潟県産! モンコレシピ!!

20周年モンコレのデックを紹介します

スピードカードについて(上級編)

2015-07-09 20:52:37 | ドレノ初心者ガイド
スピードカードはそのターンに限り自分(相手)の手札として扱います。
ターン終了後は捨て山に移動します。

相手のスピードカードがコードの場合、立ち回り次第で相手にそのコードを使わせないことが可能です。
それが成功した場合、相手は手札1枚を損することになりますので自分の勝利に近づきます。

例えば相手のスピードカードがディスペルの場合、そのターンのみ3~5コストのコードを使わないようにしてみましょう。
相手はディスペルを使うタイミングを見失い、ディスペルはそのまま捨て山送りになってしまうのです。
1~2コストコードにディスペルを撃つのはもったいないと感じる人は多いので、ターンの始めなら1~2コストコードを撃っちゃってもいいでしょう。

相手のスピードカードがプロテクションならなるべく攻撃はしない、ポセイドンの怒涛ならBP130以上にしてからアタックする、といった立ち回りが慣れてくれば可能です。

スピードカードについて(中級編)

2015-07-09 20:31:16 | ドレノ初心者ガイド
スピードフェイズで相手のめくったカードがスサノヲ(スピードB)の時、ギアチェンジでスピードBのカードを手札から出すことができればスピードバーンになって、相手のスサノヲを捨て山に送ることができます。

序盤にこれをやると、手札が足りなくなるのでやらない方がいいです。
しかし終盤、スサノヲを召喚されてボードアドバンテージを奪われるようならギアチェンジをして、スサノヲを捨て山送りにした方がいいでしょう。


スピードカードについて(初級編)

2015-07-09 20:16:12 | ドレノ初心者ガイド
スピードフェイズの時にめくったカード(スピードカード)は、そのターンに限り自分の手札です。
ドレッドノートを始めたばっかりの時は、このことを忘れてしまいがちです。

大抵、「ここにカードあったじゃん!」となるんですよね。
慣れてくればスピードカードにも意識が行くんですけど。

スピードカードを毎ターン使えるようになれば勝率は上がると思います。