豊秋キチョウ
岳田リツコ
ヤマタノオロチ4
イソタケル4
伊万里弐4
カーリー1
オロチ10
ナンダ4
ツマツヒメ3
シータ3
神通力 金剛4
ラクシュミの蓮の花4
神通力 八千矛3
ヴィシュヌの天眼2
銘刀 童子斬4
13-17-13-4。
A++17枚のデッキ。
流行りの黒黄チャリはAが多いので、A++の多いこちら側が有利なはず。
FREE覚醒持ちのA++が大量に欲しいデッキですが、該当するのはウムギヒメとツマツヒメしかいません。
ウムギヒメは値段が高くて効果が弱いので、値段が安くて打点と反響があるツマツヒメを投入。
シータはコノハナサクヤでもいいんですが、コノハナサクヤは1枚しか持ってないのでシータに。
正直FREE覚醒要因で入れてるので、ツマツヒメ4枚目やウムギヒメ、イソタケルをサポートする丹波辺りでも問題ないです。
デッキ的にはA++を増やして同型デッキには負けないようにすることと、FREE覚醒を増やして攻守の強化を図るのが目標です。
雷火を積んで金剛を減らすと守りが手薄になるので金剛は4確。
ヤマタノオロチは単なるドロソ要因ですが、手札消費なしの打点アップが強いと思いました。
FREE覚醒持ちなので酒呑童子よりもこっち優先です。
あとはなんだかんだでカーリー強いですね。
先攻取るだけでBP130が保証されて、かつFREE覚醒持ちですから。
カーリー枠はツマツヒメ4枚目でいいんですが、保険としてMサイズを増やしました。
このデッキの回し方は、序盤~中盤はナンダやシータ、ヤマタノオロチや伊万里弐を優先的にキャストして、イソタケルとオロチを手札に貯めます。
伊万里弐は同盟覚醒があるので、瞬間的な火力はイソタケルよりも高いです。
ただ所詮は0コストですしFREE覚醒ではないので、終盤まで温存する意味はありません。
あとスピードチェックでCがめくれたらギアチェンは基本です。童子斬がめくれてもノータイムでギアチェンです。
Bがめくれた時は微妙ですが、こちらB、相手A+でも基本はギアチェンで先攻を取りにいきます。
相手がC++でこちら仮先攻でもギアチェンでAかA++を置きます。
こちら側がギアチェンなしと言った瞬間、相手がギアチェンしてきたら目も当てられませんからね。
ただしこちらの場にMサイズが1体しかいなくて手札にMサイズ0枚の時は、ギアチェンせずにきちんとMサイズを揃えた方がいいと思います。
細かい点はそんな感じです。
デッキ相性的に、対赤赤は万雷が飛んでくると防ぐ手段がありませんが、適当に殴ってれば相手は死ぬので微不利~互角。
対青黒は眼光を消せるかが鍵です。
岳田リツコ
ヤマタノオロチ4
イソタケル4
伊万里弐4
カーリー1
オロチ10
ナンダ4
ツマツヒメ3
シータ3
神通力 金剛4
ラクシュミの蓮の花4
神通力 八千矛3
ヴィシュヌの天眼2
銘刀 童子斬4
13-17-13-4。
A++17枚のデッキ。
流行りの黒黄チャリはAが多いので、A++の多いこちら側が有利なはず。
FREE覚醒持ちのA++が大量に欲しいデッキですが、該当するのはウムギヒメとツマツヒメしかいません。
ウムギヒメは値段が高くて効果が弱いので、値段が安くて打点と反響があるツマツヒメを投入。
シータはコノハナサクヤでもいいんですが、コノハナサクヤは1枚しか持ってないのでシータに。
正直FREE覚醒要因で入れてるので、ツマツヒメ4枚目やウムギヒメ、イソタケルをサポートする丹波辺りでも問題ないです。
デッキ的にはA++を増やして同型デッキには負けないようにすることと、FREE覚醒を増やして攻守の強化を図るのが目標です。
雷火を積んで金剛を減らすと守りが手薄になるので金剛は4確。
ヤマタノオロチは単なるドロソ要因ですが、手札消費なしの打点アップが強いと思いました。
FREE覚醒持ちなので酒呑童子よりもこっち優先です。
あとはなんだかんだでカーリー強いですね。
先攻取るだけでBP130が保証されて、かつFREE覚醒持ちですから。
カーリー枠はツマツヒメ4枚目でいいんですが、保険としてMサイズを増やしました。
このデッキの回し方は、序盤~中盤はナンダやシータ、ヤマタノオロチや伊万里弐を優先的にキャストして、イソタケルとオロチを手札に貯めます。
伊万里弐は同盟覚醒があるので、瞬間的な火力はイソタケルよりも高いです。
ただ所詮は0コストですしFREE覚醒ではないので、終盤まで温存する意味はありません。
あとスピードチェックでCがめくれたらギアチェンは基本です。童子斬がめくれてもノータイムでギアチェンです。
Bがめくれた時は微妙ですが、こちらB、相手A+でも基本はギアチェンで先攻を取りにいきます。
相手がC++でこちら仮先攻でもギアチェンでAかA++を置きます。
こちら側がギアチェンなしと言った瞬間、相手がギアチェンしてきたら目も当てられませんからね。
ただしこちらの場にMサイズが1体しかいなくて手札にMサイズ0枚の時は、ギアチェンせずにきちんとMサイズを揃えた方がいいと思います。
細かい点はそんな感じです。
デッキ相性的に、対赤赤は万雷が飛んでくると防ぐ手段がありませんが、適当に殴ってれば相手は死ぬので微不利~互角。
対青黒は眼光を消せるかが鍵です。
旭レイジ
岳田リツコ
ハヌマーン4
スクリーヴァ4
ヴァーリン4
コトシロヌシ1
オンコット4
ナラ4
ターラー4
ガンガーダラ4
因幡4
ラクシュミの蓮の花4
スーリヤの太陽の輝き4
神通力 金剛4
神通力 八千矛3
ヴィシュヌの天眼2
13-20-17。
ハヌマーンの火力アップを狙いつつ先攻を取りたいので因幡を4積みに。
レジストを消していきたいので、烈風よりも八千矛が優先。
岳田リツコ
ハヌマーン4
スクリーヴァ4
ヴァーリン4
コトシロヌシ1
オンコット4
ナラ4
ターラー4
ガンガーダラ4
因幡4
ラクシュミの蓮の花4
スーリヤの太陽の輝き4
神通力 金剛4
神通力 八千矛3
ヴィシュヌの天眼2
13-20-17。
ハヌマーンの火力アップを狙いつつ先攻を取りたいので因幡を4積みに。
レジストを消していきたいので、烈風よりも八千矛が優先。
豊秋キチョウ
岳田リツコ
ヤマタノオロチ4
カーリー4
アパラーラ4
ノヅチ3
オロチ10
ナンダ4
ツチノコ4
神通力 金剛4
ラクシュミの蓮の花4
ストライキング3
ヴィシュヌの天眼2
神通力 烈風4
15-18-17。
最近の一番のお気に入り。
先攻パンチ楽しいです。
序盤のSはナンダとツチノコを優先的にキャストして、オロチは後半まで温存しておくのがポイント。
アパラーラとノヅチならノヅチを優先的にキャストして、アパラーラはFree覚醒で使うのもポイント。
岳田リツコ
ヤマタノオロチ4
カーリー4
アパラーラ4
ノヅチ3
オロチ10
ナンダ4
ツチノコ4
神通力 金剛4
ラクシュミの蓮の花4
ストライキング3
ヴィシュヌの天眼2
神通力 烈風4
15-18-17。
最近の一番のお気に入り。
先攻パンチ楽しいです。
序盤のSはナンダとツチノコを優先的にキャストして、オロチは後半まで温存しておくのがポイント。
アパラーラとノヅチならノヅチを優先的にキャストして、アパラーラはFree覚醒で使うのもポイント。
旭レイジ
岳田リツコ
ハヌマーン4
スクリーヴァ4
ヴァーリン2
コトシロヌシ4
オンコット4
ナラ4
ターラー4
ガンガーダラ4
因幡2
ラクシュミの蓮の花4
スーリヤの太陽の輝き4
神通力 金剛4
神通力 烈風4
ヴィシュヌの天眼2
14-18-18。
反響デッキに鞍馬4積みが基本なので、波紋デッキでもガンガーダラ4積みは基本だと思います。
岳田リツコ
ハヌマーン4
スクリーヴァ4
ヴァーリン2
コトシロヌシ4
オンコット4
ナラ4
ターラー4
ガンガーダラ4
因幡2
ラクシュミの蓮の花4
スーリヤの太陽の輝き4
神通力 金剛4
神通力 烈風4
ヴィシュヌの天眼2
14-18-18。
反響デッキに鞍馬4積みが基本なので、波紋デッキでもガンガーダラ4積みは基本だと思います。
旭レイジ
衛材エリカ
カーリー2
アメノウズメ4
スセリヒメ4(プロモ)
ティロッタマー4
鞍馬4
ナンダ4
マハーセーナ4
コノハナサクヤヒメ1
シータ3
神通力 金剛4
神通力 雷火4
神通力 鎌鼬4
アグニの浄化4
神通力 烈風4
14-16-20。
オオクニヌシデッキ
→ドローしたいからティロッタマー入れよう!
→オオクニヌシ入らなくね?
→ティロッタマーデッキ(今ここ)
オオクニヌシは下能力で時間稼ぎができるので弱くはないんですが、結局のところオオクニヌシを入れる必然性がないんですよね。
「別にカーリーや酒呑童子でいいじゃん!」となってしまう。
ティロッタマーを使うなら、赤のキャスターは旭レイジの方が強いです。
そうなると余計に「オオクニヌシいらねえwww」となりますね。
衛材エリカ
カーリー2
アメノウズメ4
スセリヒメ4(プロモ)
ティロッタマー4
鞍馬4
ナンダ4
マハーセーナ4
コノハナサクヤヒメ1
シータ3
神通力 金剛4
神通力 雷火4
神通力 鎌鼬4
アグニの浄化4
神通力 烈風4
14-16-20。
オオクニヌシデッキ
→ドローしたいからティロッタマー入れよう!
→オオクニヌシ入らなくね?
→ティロッタマーデッキ(今ここ)
オオクニヌシは下能力で時間稼ぎができるので弱くはないんですが、結局のところオオクニヌシを入れる必然性がないんですよね。
「別にカーリーや酒呑童子でいいじゃん!」となってしまう。
ティロッタマーを使うなら、赤のキャスターは旭レイジの方が強いです。
そうなると余計に「オオクニヌシいらねえwww」となりますね。