ロシュ・シャルマ
王塚シダルダ
アナンタ4
シャンカパーラ4
ヴァーユ4
ウラガスⅡ4
ムチャリンダ4
ウラガス4
タクシャカ4
ラクシュミの蓮の花3
スーリヤの太陽の輝き3
ウシャスの夜明けの光2
アプサラスの誘惑3
ヴァーユの乱風4
ヴィシュヌの天眼4
インドラの矢3
8-8-12-22。
フリーで使用。スサノヲにフルボッコにされました。
スーリヤは使うタイミングがなさすぎました。
あとヴァーユが予想以上に弱かったです。
先攻取られて3体アタックでアナンタ死亡、という流れが非常に多かったです。
先攻を取りたいデッキなので、リツコを投入したいです。
コードも含め、もう少し改良してみます。
王塚シダルダ
アナンタ4
シャンカパーラ4
ヴァーユ4
ウラガスⅡ4
ムチャリンダ4
ウラガス4
タクシャカ4
ラクシュミの蓮の花3
スーリヤの太陽の輝き3
ウシャスの夜明けの光2
アプサラスの誘惑3
ヴァーユの乱風4
ヴィシュヌの天眼4
インドラの矢3
8-8-12-22。
フリーで使用。スサノヲにフルボッコにされました。
スーリヤは使うタイミングがなさすぎました。
あとヴァーユが予想以上に弱かったです。
先攻取られて3体アタックでアナンタ死亡、という流れが非常に多かったです。
先攻を取りたいデッキなので、リツコを投入したいです。
コードも含め、もう少し改良してみます。
岳田リツコ
常盤シャンティ
アナンタ4
カーリー4
カルティケーヤⅡ4
ナンダⅡ4
カルティケーヤ4
ナンダ4
ウパナンダ4
パールヴァティ2
ラクシュミの蓮の花4
アプサラスの誘惑4
ヴァーユの乱風4
ヴィシュヌの天眼4
インドラの矢4
4-12-14-20。
第一弾の時の構築です。
常盤シャンティ
アナンタ4
カーリー4
カルティケーヤⅡ4
ナンダⅡ4
カルティケーヤ4
ナンダ4
ウパナンダ4
パールヴァティ2
ラクシュミの蓮の花4
アプサラスの誘惑4
ヴァーユの乱風4
ヴィシュヌの天眼4
インドラの矢4
4-12-14-20。
第一弾の時の構築です。
旭レイジ
旭チヅル
オオヤマツミ4
ミヅチ4
牛鬼4
スサノヲ4
サルタヒコ4
神通力 金剛4
神通力 破魔4
神通力 水鏡4
神通力 雷獣4
神通力 砕波4
神通力 伽具土2
プロテクション4
デストロイ4
12-8-30。
8月30日の大会で使用。
● 黄黄ガネーシャカーリー
○ 赤赤ヤマタノオロチ
L、M、ダミーを配置。
後攻ならFastでスサノヲに強化。
Lサイズでアタック。
が基本的な動き。
相手の焼きは金剛と砕波で消し、相手の攻撃は水鏡とプロテクションで防ぎます。
旭チヅル
オオヤマツミ4
ミヅチ4
牛鬼4
スサノヲ4
サルタヒコ4
神通力 金剛4
神通力 破魔4
神通力 水鏡4
神通力 雷獣4
神通力 砕波4
神通力 伽具土2
プロテクション4
デストロイ4
12-8-30。
8月30日の大会で使用。
● 黄黄ガネーシャカーリー
○ 赤赤ヤマタノオロチ
L、M、ダミーを配置。
後攻ならFastでスサノヲに強化。
Lサイズでアタック。
が基本的な動き。
相手の焼きは金剛と砕波で消し、相手の攻撃は水鏡とプロテクションで防ぎます。
大堂ウォルフ
エイリッヒ・ダルマイヤ
レヴィアタン4
ベルゼブブ4
ザルクⅡ4
ヘルムⅡ4
ザルク4
ヘルム4
ウゴパチ4
ベルゼブブの魔風4
ペリトの闇の鎧4
マルファスの鳴動4
バルバトスの魔弾4
アスモデウスの眼光3
ディスペル3
4-12-12-22。
1弾環境の形。載せるの忘れてたので。
2弾環境の形も早く試したいです。
エイリッヒ・ダルマイヤ
レヴィアタン4
ベルゼブブ4
ザルクⅡ4
ヘルムⅡ4
ザルク4
ヘルム4
ウゴパチ4
ベルゼブブの魔風4
ペリトの闇の鎧4
マルファスの鳴動4
バルバトスの魔弾4
アスモデウスの眼光3
ディスペル3
4-12-12-22。
1弾環境の形。載せるの忘れてたので。
2弾環境の形も早く試したいです。
旭チヅル
テオ・マグノリア
ヘラクレス4
カストール&ポルックス4
キントキ4
因幡4
足柄4
ネメア4
ペガサス4
神通力 破魔2
神通力 金剛4
アレスの猛き槍4
アテナの煌めく盾4
アポロンの降り注ぐ矢4
神通力 烈風4
12-16-22。
Sサイズが少し貧弱。
神通力 破魔はケイローンの方がいいのかどうかで悩みます。
テオ・マグノリア
ヘラクレス4
カストール&ポルックス4
キントキ4
因幡4
足柄4
ネメア4
ペガサス4
神通力 破魔2
神通力 金剛4
アレスの猛き槍4
アテナの煌めく盾4
アポロンの降り注ぐ矢4
神通力 烈風4
12-16-22。
Sサイズが少し貧弱。
神通力 破魔はケイローンの方がいいのかどうかで悩みます。