goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

昨日ガッツリ食べたので

2015-09-27 18:39:22 | ポタリング
昨日ガッツリ食べたので、今日はミニポタをして来ました。
いつもの、醒ケ井経由迄は一緒ですが、今日は余呉湖迄足を伸ばしました。

賎ヶ岳の看板がリニューアルされていました。

コスモスが見事に咲いていました(^_-)-☆

何となく視線を感じたら、アマガエルがじっと見つめていました(^_-)-☆

鏡湖の、異名を持つ余呉湖だけに、
美しい景観を誇っています(^_-)-☆

余呉湖からの帰りは、北國街道沿いで
木之本の銘酒「七本槍」の造り酒屋を見掛けて、一枚写真を撮りました。
軒先の杉玉が風情があります。

湖北の名刹渡岸寺、で休憩して、湖岸で帰って来ました。

昼からのユルポタですから、距離は短めですがf^_^;
秋晴れの中気持ち良く走れました(^_-)-☆

恒例の長浜BBQ

2015-09-26 23:25:53 | 日記
今日は自転車仲間と湖岸でBBQでした
(^_-)-☆
連休最終日辺りの予報では、台風直撃の可能性が高かったのですが…

ご覧の通り、進路を大きく西に逸れてくれましたし(^_-)-☆
どんだけ晴れ男何やろって言われましたf^_^;
大型連休の直後で、参加メンバーは少な目でしたが楽しく盛り上がりました。


参加メンバー4人で3kgの食材を平らげました(^_-)-☆
毎年メンバーが遠い長浜迄集まってくれるのは嬉しい事です(^_-)-☆

SWのの走行距離

2015-09-24 01:08:30 | ONRIDE
SWは20日の日曜日からスタートしました。
朝練と夕方の練習で90kmそうこうの日課プラスアルフで900km余り走り込みました。

初日は日中甲賀水口まで走り、中山道で帰って来ました。

そろそろススキやコスモスも咲き始める頃ですから、良い絵が取れると思います。
21日は、醒ヶ井から、霊仙登山口迄3kmの、ヒルクライムです(^_-)-☆

一気に駆け上って木陰で休憩をして、
湧き水で作ったスポーツドリンクで水分補給をするのが最高ですね(^_-)-☆
その後、醒ヶ井の地蔵川の梅花藻を愛でて、
関ヶ原経由で、365号線を使って高月町を経由でして、湖北みずどりステーションで、琵琶鱒の握りを食べて来ました。

今が旬の琵琶鱒は程よく脂がのって美味しかったです。
後お天気が良いと、夕焼けも最高です。

22日は、早朝から、時計回りで琵琶一をしました。

白髭神社で写真を撮って、海津大崎のドライブインで昼飯を食べて一気に走りました。
途中オドメーターが777.77kmを示したので、一枚撮りました(^_-)-☆

連休最終日、越前海岸往復をするつもりでしたが、昼過ぎに労働相談の電話が掛かって来て急遽長浜に帰りました。
連休前に仕事中プレス機で右手の人差し指、中指、薬指を飛ばしたのに労災事故の手続きを、してもらえ無いという相談でした。
明日は朝いち、彦根の労働基準監督署に
労災隠しの申告に同行して、強制捜査の要請と、会社に対して団体交渉の申し入れ、作業責任者を傷害の刑事告発の手続きの、用意をしなければなら無いです。

物凄く気に成るものが

2015-09-19 23:19:07 | カスタマイズ
物凄く気に成るものが、今月号のバイシクルクラブに掲載されていました。

楕円リングです有名な、ローターのプロデュースする。
フル油圧コンポです。
シフターは、スラムと同じシングルレバーの、ダブルタップ方式が採用されているそうです(^_-)-☆

ブレーキのマスターはコントロール性に優れるラジアルマスターを採用されています。
軽量化のために、ホルダー迄カーボンファイバーを採用しています。

フロントディレーラも、油圧作動のピストンが、装備されています。

リアディレーラも同様に油圧作動です。
ローターの切削加工技術と、油圧ブレーキの雄マグラがタッグを組んでリリースされるこのコンポは、来季最も楽しみなコンポです。
ブレーキは、従来のキャリパーブレーキと、今後確実にシェアーが拡大するであろう、ディスクブレーキの二本立てです

そそられますねf^_^;
秋のサイクルモードが楽しみです。

ローディーの聖地琵琶湖
琵琶一にチャレンジしたいけど、
輪行に自身がないという方もいらっしゃるだろうと思いますが、行政がローディーをサポート(^_-)-☆
米原市が琵琶一向けにレンタルバイクにロードバイク、クロスバイクのレンタルを開始します。
米原発琵琶一にチャレンジ
普段使っているヘルメット、シューズ、ペダルを持参するだけで、琵琶一にチャレンジできるのは朗報でしょう。
また、米原市は道の駅「近江母の郷」で
サイクリング中のローディーのサポートの一環として、高圧フロアーポンプと、メンテナンスツールの貸し出しサービスの開始しました。

ローディーに優しい行政です。

物欲ふつふつf^_^;

2015-09-15 20:51:00 | カスタマイズ
現在、愛機mongoose Rogueの懸案フロント周りの剛性強化ですが、

kinesisカーボンフォークを、DIYで強化して、
使っていますが、

従来比30%剛性強化済みですが、気に成るものを見つけてしまいました。

WOUND UPと言うアメリカのメーカーが作っているこのスリムなシルエットで
鬼のような剛性を確保しているフロントフォークです。
オーバーサイズコラムですが、強烈な剛性を有しているとの評価です。

愛機mongoose Rogueのアルティメットとして計画していたのは、
ヘッドパイプの移植と、3Tのテーパーコラムを採用した、

このフォークを移植する事を考えているのですが、WOUND UPが評判通りの剛性を有しているいるならば、クロモリフレームにピッタリ合うので一考の価値があると思います(^_-)-☆
11月のサイクルモードで実物が見れると良いのですがf^_^;