今年は台風の当たり年で10月の前半は思うように走れませんでした。
走るのも僅かな晴天を仕事をこなしながらなので
初めて2,000kmを切っちゃいました(つ﹏<)・゚。
獲得標高も100,000mを超えたらクライマーの聖地乗鞍に、アタックする積もりだったのでスキルアップを図るために引脚を封じ両手足に2kgのウエイトを背負って約2週間走り込みました|•'-'•)و✧
イベントとしては10月7日に毎年恒例の長浜BBQを、開催しました!
当初台風直撃の、予報が出されていたのですが!
晴れ男の面目躍如、何とコースが日本海を通りしかも速度を上げての通過前日には暴風圏から脱しました!
今回はマッタリーナのメンバーのオムライスさん
奈良カズさん、平野さんの滝畑ドボンライドや、花火ライドで意気投合した、直くん山トレの姉川ダムのクライムで出会った土橋さんの5名で開催しました!

オムライスさん、直くん、土橋さん

カズさん、撮影
BBQの後腹ごなしにプチクライムを提案すると
坂の苦手な直くんが手を上げたので直くんを、連れて姉川ダム迄登りました!
ダムサイト迄登ってヘロヘロの、直くんから
来週も、山トレして下さいとの、リクエスト
翌週14日米原駅で直くんを迎えて何時もの山トレフルコース開始です。
米原高校坂から始まり、醒ヶ井駅前から一気に霊仙山登山口迄登るのですが直くんを待って登山道分岐で直くんの到着を待ち登山口まで登りました
続いて姉川ダムクライムは、直くんをスタートさせて5分後にスタートするハンディキャップマッチ
途中のちょいキツめの登りを登った後のフラットで追いつきそのまま上りで引き離したらFacebookで、直くんに坂の鬼と紹介されてました(・□・;)
三本目の坂長浜の高山キャンプ場迄登る坂です
斜度が、キツいトンネル側からのアプローチをしました。

足付き無しで頑張りました!
その後は八兆で絶品とんかつを食べる予定でしたが仕出し弁当の発注が有ったららしくオーダーストップでした
その後は湖岸道路に抜けて、平坦スプリントで
引っ張り回しました(笑)(笑)
ゴールの豊公園の渚で燃え尽きてました(笑)(笑)
今度は永源寺ダムに、ダムカレー食べに行きましょう|•'-'•)و✧
次のイベントは、平野由香里さんが講師を務める
くらしの大学自転車講座中級編を受講してきました。

今回の講座はサイクリングをするに当たっての目的地迄の移動手段についてでした
車載についての実演は平野さんの同級生でプロツアーコンチネンタルチームNIPPOでメカニックをされている福井 響メカニックがメリットデメリットを説明されました!
輪行マイスターの称号を持つ平野さんが輪行のポイントを説明されました!
最後に「中々出来ないのですが、男は黙って自走」とパワーポイントで文字をズームしながら
にっこり微笑んでくれましたσ(*´∀`照)

平野さんのめっちゃサイクリングツアーに参加する時は今までオール自走で参加してましたから
さり気なく労ってくれたのかな|•'-'•)و✧

いつも気遣いありがとうございます❤(。☌ᴗ☌。)
3月5日から始めた山トレも獲得標高100,000mを
突破したことから
10月21日22日自走で乗鞍アタックしてきました。

中山道を使い岐阜まで走り、高山線に、沿って北上して高山まで走りました

山トレの獲得標高2回分以上の獲得標高です|•'-'•)و✧

宿泊先も笑うぐらいの激坂の上(笑)(笑)
土地勘が無いので下見を兼ねて乗鞍ヒルクライムのスタート地点の、シャトルバス乗り場迄走って軽く1,000m程登って来ました!
翌日7時にチェックアウトして高山駅にエマージェンシーの、輪行セットと着替えをコインロッカーに預けて乗鞍アタックスタートです|•'-'•)و✧

止まったら再スタートが困難な坂が続くのでスカイライン入り口の湯平峠の頂上迄一気に登りました!
しかし(つ﹏<)・゚。前日の初霜が日中に溶けて放射冷却でスカイラインが、全面凍結で通行止め

下見でペース配分、足のマネージメントも完璧で後たった14kmを残して制覇成らずはめっちゃ悔しかったです(つ﹏<)・゚。

一気に疲れが出ました(つ﹏<)・゚。
下りは所々停りながら写真を取りながら下りました
うねうねと続く斜度18~20%の九十九折がこれでもかと続きます。

ドライブインで高山ラーメンと飛騨牛のどて煮を頂きました!
多分、畳平制覇を達成出来ていたら自走で帰ったと、思いますがどっと疲れが出たので帰路は輪行で帰りました

車窓からの青空が、恨めしいです。
10月28日は米原グルメライドでした。
ゲストライダーとして平野さんが走りました。
いつも通り殿を任されて走りました。

息吹薬草園がスタート&ゴールです
醒ヶ井宿を抜けて平野さんのリクエストでSLのビューポイントへ

次にエイドステーションの、近江母の郷で
補給と休憩を|•'-'•)و✧

次のチェックポイントのルートを決めてると知り合いに写真を撮られてました(笑)(笑)
近江母の郷からローザンベリー多和田まで平坦基調の移動ですがその先の山岳ステージのチェックポイントが最難関エリアで平野さんグループのメンバーは距離、斜度、タイム的に厳しいので中腹のエイドで待ち合わせをして合流と決めてローザンベリー多和田を10分後に出てもらうように指示して、1人知り合いを連れて甲津原交流センター迄一気に登りました!
途中知り合いがちぎれたのですが待って追いついて走ってではオーダーが、クリア出来ないと判断して甲津原交流センター迄走り、到着を待って合流地点まで引き返します。

最難関エリアのチェックポイントがこちら

合流地点がこちらです|•'-'•)و✧
無事合流してゴールを、目指します|•'-'•)و✧
今回も、楽しいライドに成りました!
最近は、琵琶湖さん写真よろしいですかと
撮られる事が増えました(笑)(笑)

11月も楽しい事が有りそうです❤(。☌ᴗ☌。)

走るのも僅かな晴天を仕事をこなしながらなので
初めて2,000kmを切っちゃいました(つ﹏<)・゚。
獲得標高も100,000mを超えたらクライマーの聖地乗鞍に、アタックする積もりだったのでスキルアップを図るために引脚を封じ両手足に2kgのウエイトを背負って約2週間走り込みました|•'-'•)و✧
イベントとしては10月7日に毎年恒例の長浜BBQを、開催しました!
当初台風直撃の、予報が出されていたのですが!
晴れ男の面目躍如、何とコースが日本海を通りしかも速度を上げての通過前日には暴風圏から脱しました!
今回はマッタリーナのメンバーのオムライスさん
奈良カズさん、平野さんの滝畑ドボンライドや、花火ライドで意気投合した、直くん山トレの姉川ダムのクライムで出会った土橋さんの5名で開催しました!

オムライスさん、直くん、土橋さん

カズさん、撮影
BBQの後腹ごなしにプチクライムを提案すると
坂の苦手な直くんが手を上げたので直くんを、連れて姉川ダム迄登りました!
ダムサイト迄登ってヘロヘロの、直くんから
来週も、山トレして下さいとの、リクエスト
翌週14日米原駅で直くんを迎えて何時もの山トレフルコース開始です。
米原高校坂から始まり、醒ヶ井駅前から一気に霊仙山登山口迄登るのですが直くんを待って登山道分岐で直くんの到着を待ち登山口まで登りました

続いて姉川ダムクライムは、直くんをスタートさせて5分後にスタートするハンディキャップマッチ
途中のちょいキツめの登りを登った後のフラットで追いつきそのまま上りで引き離したらFacebookで、直くんに坂の鬼と紹介されてました(・□・;)
三本目の坂長浜の高山キャンプ場迄登る坂です
斜度が、キツいトンネル側からのアプローチをしました。

足付き無しで頑張りました!
その後は八兆で絶品とんかつを食べる予定でしたが仕出し弁当の発注が有ったららしくオーダーストップでした
その後は湖岸道路に抜けて、平坦スプリントで
引っ張り回しました(笑)(笑)

今度は永源寺ダムに、ダムカレー食べに行きましょう|•'-'•)و✧
次のイベントは、平野由香里さんが講師を務める
くらしの大学自転車講座中級編を受講してきました。

今回の講座はサイクリングをするに当たっての目的地迄の移動手段についてでした
車載についての実演は平野さんの同級生でプロツアーコンチネンタルチームNIPPOでメカニックをされている福井 響メカニックがメリットデメリットを説明されました!
輪行マイスターの称号を持つ平野さんが輪行のポイントを説明されました!
最後に「中々出来ないのですが、男は黙って自走」とパワーポイントで文字をズームしながら
にっこり微笑んでくれましたσ(*´∀`照)

平野さんのめっちゃサイクリングツアーに参加する時は今までオール自走で参加してましたから
さり気なく労ってくれたのかな|•'-'•)و✧

いつも気遣いありがとうございます❤(。☌ᴗ☌。)
3月5日から始めた山トレも獲得標高100,000mを
突破したことから
10月21日22日自走で乗鞍アタックしてきました。

中山道を使い岐阜まで走り、高山線に、沿って北上して高山まで走りました

山トレの獲得標高2回分以上の獲得標高です|•'-'•)و✧

宿泊先も笑うぐらいの激坂の上(笑)(笑)
土地勘が無いので下見を兼ねて乗鞍ヒルクライムのスタート地点の、シャトルバス乗り場迄走って軽く1,000m程登って来ました!
翌日7時にチェックアウトして高山駅にエマージェンシーの、輪行セットと着替えをコインロッカーに預けて乗鞍アタックスタートです|•'-'•)و✧

止まったら再スタートが困難な坂が続くのでスカイライン入り口の湯平峠の頂上迄一気に登りました!
しかし(つ﹏<)・゚。前日の初霜が日中に溶けて放射冷却でスカイラインが、全面凍結で通行止め

下見でペース配分、足のマネージメントも完璧で後たった14kmを残して制覇成らずはめっちゃ悔しかったです(つ﹏<)・゚。

一気に疲れが出ました(つ﹏<)・゚。
下りは所々停りながら写真を取りながら下りました

うねうねと続く斜度18~20%の九十九折がこれでもかと続きます。

ドライブインで高山ラーメンと飛騨牛のどて煮を頂きました!
多分、畳平制覇を達成出来ていたら自走で帰ったと、思いますがどっと疲れが出たので帰路は輪行で帰りました

車窓からの青空が、恨めしいです。
10月28日は米原グルメライドでした。
ゲストライダーとして平野さんが走りました。
いつも通り殿を任されて走りました。

息吹薬草園がスタート&ゴールです
醒ヶ井宿を抜けて平野さんのリクエストでSLのビューポイントへ

次にエイドステーションの、近江母の郷で
補給と休憩を|•'-'•)و✧

次のチェックポイントのルートを決めてると知り合いに写真を撮られてました(笑)(笑)
近江母の郷からローザンベリー多和田まで平坦基調の移動ですがその先の山岳ステージのチェックポイントが最難関エリアで平野さんグループのメンバーは距離、斜度、タイム的に厳しいので中腹のエイドで待ち合わせをして合流と決めてローザンベリー多和田を10分後に出てもらうように指示して、1人知り合いを連れて甲津原交流センター迄一気に登りました!
途中知り合いがちぎれたのですが待って追いついて走ってではオーダーが、クリア出来ないと判断して甲津原交流センター迄走り、到着を待って合流地点まで引き返します。

最難関エリアのチェックポイントがこちら

合流地点がこちらです|•'-'•)و✧
無事合流してゴールを、目指します|•'-'•)و✧

最近は、琵琶湖さん写真よろしいですかと
撮られる事が増えました(笑)(笑)


11月も楽しい事が有りそうです❤(。☌ᴗ☌。)