7年越しでフル油圧化完成しました。

2013年のクリスマスに、入手した
mongoose Rogue2013

このmongoose公式サイトで見かけた1枚の写真に、一目惚れして
試乗はおろか現物も見ず購入した
相棒です。
完成車価格81,900円と、言う安価な
車両ですが……
値段から想像が付かない位良く走るので……
欲が出て気が付けばフレーム以外
全部アップグレードしていました。

デフォルトの、コンポはSORA組み機械式ディスクブレーキでしたので
TRP油圧コンバータをCampagnolo
ケンタウルと、組み合わせました、
フル油圧化と、11速化を見越してRDは、record10速最終モデルとCDJのBIGプーリーを組み合わせて、装着していました。

今回フル油圧化11速化に際しては
ヘビーデューティを主眼に置いて
パーツチョイスしました。
油圧エルゴは敢えて多段シフトアップを排したPOTENZA H11
但しmongoose Rogue2013は、初期のディスクロードなのでキャリパーの。取り付けはポストマウントです。
POTENZAのキャリパーはフラットマウント……
キャリパーサポートをワンオフしなければ装着できません(つ﹏<)・゚。
hopeの、モノブロックキャリパー
の、値段を調べて見るとキャリパーサポートをワンオフするより安かったので、Campagnoloの、油圧エルゴと、hopeのキャリパーを組み合わせる事にしました。

こんなイレギュラーでわがままなプランを面白いって二つ返事で引き受けてくれたのが信楽のビルダーの
mucchiサイクルズの植田さんです。

4月18日に、預けて4月30日に、仕上げて頂きました。

203mmの、フローティングディスクロータとhope4ポットキャリパーの、組み合わせは、MTBと、同じです。

リアもMTB同様160mmのフローティングローターに2ポットキャリパーの組み合わせです。





