goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

今月の走行距離

2015-08-31 21:15:41 | 日記
月末の一週間が多忙で、更にここ4日間
雨が続いて乗れなかったので、

大台に届きませんでしたf^_^;
雨でなければ、


この周回コースを朝練と、夜の2回
90kmを今月は日課にして来ましたf^_^;
弱ペタの今泉君と、距離は同じですね

週末はお天気が良ければ、
醒ヶ井でランチ→関ヶ原経由→365号線
→余呉湖でティータイム→湖北みずどりステーション→湖岸道路使用で一人TTゴッコで帰宅を追加して150km程度走るパターンで、休日を過ごしています
f^_^;
先日京都に用事が有ったので、何時もの水の宿駅醒ヶ井の食堂の感覚でトンカツ定食を食べてお勘定の時に1,000円を超えていてびっくりしましたf^_^;

如何に、醒ヶ井のランチがリーズナブルかと言う事ですけどねf^_^;
夏休みモードも今日までですよねf^_^;

秋の長雨の季節になりますf^_^;
来月は距離が伸び無い事を見越しての4,000km目標でしたが、残念ながら
届きませんでしたf^_^;

平坦路特化特性を磨くのに

2015-08-18 02:27:24 | カスタマイズ
平坦路特化特性を磨くのに、
次に考えているのは、エアロハンドルの導入かなとf^_^;

候補としては、3Tのエアロハンドルかなっと思います。
mongoose Rogueはシクロクロスディメンションのためヘッドパイプが長めの
設計に成っているので、20%のタレ角のステムを使用してハンドルの位置を下げていますが、通常のドロップハンドルでは、現状以上にサドルとの落差を設けるのは不可なのでこの3Tに白羽の矢を立てて見ました。
ハンドルの交換の際にワイヤー類も交換に成るので、ハンドルの交換時期は、
シフターとブレーキワイヤーの交換時期に成るでしょうねf^_^;

しばらくは妄想を楽しみます(^_-)-☆

夏ポタ(^_-)-☆

2015-08-08 23:47:07 | ポタリング
毎日、暑いです。
今日は、涼しげな景色を見に、水の宿駅醒ヶ井迄出掛けました。
ちょくちょく出掛けているので食堂のおばちゃんともすっかり顔馴染みになり、
今日も飛騨ポークの豚カツ定食をランチに食べました。

このポリュームで680円はスーパーバリュープライスと言っても過言ではないでしょう(^_-)-☆
腹ごしらえをしてから霊仙登山口迄のヒルクライムをしました。

少し標高が上がるだけでも、随分涼しく感じるものです。
ヒルクライムを2本走って、醒ヶ井水の宿駅迄戻って来て、クールダウンする為にカキ氷を注文しました。
居醒めの清水を48時間掛けて凍らせた
氷を使って作られたカキ氷は頭がキーンと成らない優しいカキ氷です。
クールダウンを行って、関ヶ原から365号線に入り小谷城址前のファミマで水分
補給をして少し休憩をしようと思いましたが、喫煙者が沢山いたのでボトルにドリンクを補給して余呉湖をめざしました。
以前は長浜の自宅から余呉湖迄走るだけでも随分遠いなと思ったのですが、
今日はあれよあれよと言う間に付いてしまったと言う感じでした。

余呉湖から湖北みずどりステーション迄走り、補給食を取りトイレ休憩を取って、自宅までの湖岸道路を少し高めのアベレージを意識して走りました。


車載用ツール

2015-08-06 04:30:25 | アイテム
100km以上走る時は、車載用(実際にはジャージのポケットに入れているので携行ツールと言うべきかもしれないですが)にこんな感じで、パッキングしています。

サイスポのおまけに付いていたツールケースです。

開くとこんな感じです。

左からパンク修理キット
タイヤレバー(Canpagnolo)
デジタルエアゲージ
ハンドポンプ(TNI)
SIGNETラチェットレンチセットです。

パンク修理キットの中にはゴム糊とパッチ、エクステンションバルブ、仏→米変換バルブ、ラチェットレンチのビットを入れてあります。

SIGNETのラチェットレンチセットは、
PH1~3トルクスレンチビットT20.T25
ヘキサゴンビット3.4.5mmをホルダーに
セットして有ります。
このセットと、サドルバックに交換チューブと、クランクブラザースのタイヤレバーを入れて有ります。
これでパンク修理とちょっとしたメカトラブルにも対応可能です。

7月の走行距離

2015-08-01 00:51:01 | ONRIDE
梅雨末期の荒天で余り走れなかったのですが、何とか1,400km走れました。

今月のロングライドは、先ず7月12日の草津市での出張労働相談の往復150km

7月25日26日の長浜→大阪府八尾市



7月25日のルート


7月26日のルート
それと平日の朝練

酷暑の8月ですが、熱中症に気を付けて
走り込みたいと考えています。