goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

ミニポタ

2015-09-13 23:53:18 | ポタリング
秋晴れの空の下愛東町マーガレットステーション迄走りました。
ボトルゲージのドリンクと補給食のカロリーメイトで、38km長浜→八日市を信号待ち以外ノンストップで1時間余りで走り切りましたf^_^;
長浜から南向きに走るのは、追い風になるので比較的早いペースで走れます。
八日市駅前の平和堂アピアのたこ焼き屋さんで軽めのランチ(^_-)-☆
今時、たこ焼き6個160円税込と破格の値段です。
滋賀県は、出身の大阪に比べると、粉物が今一なのですが、ここのたこ焼きは、大阪に出店しても十分勝負が出来る味です。
お店の名前は「エイ屋」と言うお店です。
軽く腹ごしらえをして、愛東町マーガレットステーション迄軽く走ります。

秋空の美しい空の下愛東町マーガレットステーションの建物の前で一枚パチリ
良い画が撮れました(^_-)-☆
愛東町マーガレットステーションの
お勧めは、生乳アイス250円税込は外せません(^_-)-☆

ミルクのコクは有るのに後味はさっぱりしています。

アイス以外にも、イタリアンジェラートの専門店も有ります(^_-)-☆



他にシフォンケーキも絶品です(^_-)-☆
ワンピース何と100円税込ですf^_^;

今日は紅茶と、レモンのシフォンケーキをいただきました。

夏の向日葵から、秋桜に切り替わる時期なのでお花畑はまだ緑一色ですが来週末辺りから、秋桜が咲き始めると思います。



愛東町マーガレットステーションを後にして、湖東三山の秋を感じられる様に
のんびりと走りました。
(向い風なのでハイペースは無理ですが)

名神高速湖東三山スマートICのサービスエリアで、小休止、向い風と、緩い登りの連続は、結構効きますf^_^;





湖東三山の名刹「金剛輪寺」の山門の
前で一枚パチリ(^_-)-☆






紅葉の季節に改めて伺いたいものですね
(^_-)-☆

彦根迄帰って来ると流石に、ほっとします(^_-)-☆





向い風でアベレージ20kmキープ出来ましたので良かったと思います(^_-)-☆

昨晩

2015-09-11 23:22:28 | 日記
昨晩、寝ているときに突然原因不明の肩痛に襲われました。
朝イチに整形外科に通院してレントゲンを撮りましたが、原因が分からず、痛み止めの塗り薬を処方してもらって、本日の予定である、東近江労働基準監督署に
組合員の未払い賃金の深刻に同行する為片道37kmを走りました。

台風の影響で日曜日から昨日まで殆ど自転車で走れてなかったので、久しぶりのライドです。



帰り道の中山道「高宮宿」むちんはし、で美し過ぎる青空をバックにワンショット
この辺りから朝イチ悩まされた肩痛が収まって来ました。

途中の道の駅で地元の野菜を買おうと寄りましたがお目当ての物が無かったので水分補給と、トイレ休憩をして、長浜迄帰り、黒壁スクエア内の街の駅で水菜を買って帰りました。

黒壁スクエアは、観光客向けのお店の中に、地元の住民が日常の買い物や食事に使える知る人ぞ知る店が混在しています。
長浜で一番有名な食事に所は「鳥喜多」
と言う親子丼のお店ですが、同じ卵料理を食べるなら、私はオムライス専門店「オム彦」を推しますね(^_-)-☆

外はパリッと焼き上がり、中はフワトロの絶品オムライスが680円税別で頂けます。
他にも、昭和の香りがする竹細工のお店

や、物作り日本の誇る造形師集団
海洋堂ミュージアムも黒壁スクエアに有ります。



昨晩の原因不明の肩痛は、雨でロードに乗れていないストレスから来る不調だったのでしょうねf^_^;

毎日、朝晩90kmの走行が日課に成っているのに日曜日から昨日まで殆ど乗れていないのは、流石にストレスに成りますねf^_^;

コンポーネント考察

2015-09-09 23:10:15 | カスタマイズ
自転車のコンポーネントメーカーとして、シマノ、カンパニョーロ、スラム、
Tiso、マイクロシフト、などがありますが、あえてシマノから、カンパニョーロにコンバートしたかと言えば、まず自転車の部品でありながら、芸術品として通用するほどの仕上がりで有るという事です。

中堅コンポーネントのケンタウルと雖も、ピュアカーボン仕上げです。
それと、ブラケットポジションでのブレーキの操作のし易さが大きいです。

シマノSORA9速STI

カンパニョーロケンタウル
見ての通りブラケットのフード部分の造形が全く違っていて、ブレーキのかけ易さが全く違います。
昨今の入門者向けロードバイク完成車は、猫も杓子も105か、SORAの完成車ばかりですが、少なくとも女性向とされている完成車はたとえ10sと成ってもカンパニョーロベローチェの設定をすべきだと思います。
私は決して手が小さいわけではありませんが、手の厚みがあるので、SORAでは、ブラケットポジションで走ると、すぐに親指の付け根が、痛く成ってしまいます。
ご存知の通り、mongoose Rogueは、ディスクロードですから、シマノ、スラムの油圧式ディスクブレーキコンポーネントと言う選択肢も当然ありましたが、
最高峰のスラムREDでも、ブラケット部分がかなり大きいのですf^_^;

かと言って、シマノならと言っても同じく巨大なブラケットがそそり立つていますf^_^;
手が大きく、機器の操作に長けたプロ選手には問題が無いのでしょうが、
一般的なユーザー、初心者が使う事には、一考の価値があるとおもいます。
また、シマノ独自のブレーキレバーをシフトレバーと兼用させている構造は、レバーに2方向の可動部を設けているのでブレーキを掛ける力の何割かは逃げて入りと考えられるのです。
右手側
左手側

ご覧の通り、カンパニョーロはシフトアップ、シフトダウンがそれぞれ独立しているのです。

このカンパニョーロのエルゴパワーの
美点は、最下位グレーのベローチェであっても、シフトダウンの際は通常1から更に押し込むとまとめて3速シフトダウン出来るのです。

これは、特に街中のストップ&ゴーの連続する、シュチエーションには最適です
シフトマネージメントに長けたベテランならば信号の間隔を読んで予めスタートに適切なギアをチョイスしておけますが、初心者には難しいスキルです。

赤信号に気づいてシフトダウンが一回しかチャンスがなかったとしても、3速落としておけば、再スタートする際にも、
十分、軽くペダルを回せますからねf^_^;

カンパニョーロは敷居が高いと言うイメージがありますが、


ベローチェのグループセットならば、
8万円でお釣りが来ます。
最高峰のスーパーレコードのブレーキをチョイスしたら、10万円を超えてしまいますが、コーラスのブレーキならば10万円で治ります。

シマノの105フルコンポとほぼ同じ価格です。

予想より、敷居が低い事にビックリされると思います。


スーパーレコードは、別格ですけれどもf^_^;

シマノユーザーで、ブレーキのかけにくさにお悩みの際は、一考の価値があります。

シェイクダウン

2015-09-05 23:08:01 | カスタマイズ
昨晩、タイヤをMICHELAN PRO4
エンデュランス25Cに交換して、
今日は、シェイクダウンを兼ねて140km強走ってきました(^_-)-☆

LOOKのクリートも新型のクリートが発売に成っていたので、此方もシェイクダウンです。
先ずクリートですが、私は左膝に古傷を抱えているので、遊びのある4.5%のフリーのクリートでなければ、膝に負担が掛かってしまいます。
そこで右足のクリートを0%の固定クリートを使って、ペダリング効率を改善しています。

新型のクリートは、寿命を延ばすために
ジュラコン樹脂とエンジニアリングプラスチックの複合素材に変更されています。
しかもペダルとの接合部を機械加工されているので、キャッチとリリースが気持ち良く決まります。
寿命については、これからの使用でおいおい分かるとおもいます。
ただし、耐摩耗性を売りにしているだけに、かなり硬い樹脂なので、バイクから降りて歩くのがかなり大変ですf^_^;
ツルツルとよく滑ります。

いつもの、水の宿駅「醒ヶ井」でトンカツ定食を食べて、

国道21号線(中山道)を使って関ヶ原経由で、道の駅伊吹の里で、伊吹ミルクファームのイチゴフロートを飲んでクールダウンしました。

程よいイチゴの酸味と、生乳アイスと、
搾りたてのミルクのハーモニーは絶品でした。
国道365号線を北上して、余呉湖迄登りました。

余呉湖に向かうコースはコンビニ過疎地なので、ボトル2本体制で臨みました。

夕日の美しい季節に成りました(^_-)-☆



パノコンピューターは、山間部では、ログが拾いきれないので、ちょっと残念ですf^_^;