Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

お気に召したでしょうか?:NOIR

2006-10-16 18:52:21 | NOIR(A.コッカー)

「ただいま~~。(^0^)/~」

「くまさんですよォ。」




「おサルさんですよォ。」

 あら?いい感じ?

 と、思いきや見るも無惨に攻撃。
 緊急手術の後、おサルさんは職場放棄です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俵藤太と百足供養会

2006-10-16 18:43:40 | 風景・場所

「 第13回俵藤太と百足供養会」に出かけてきました。
  :俵藤太(藤原秀郷)の百足退治伝説にちなむ追善供養祭。

 祈願法要、大紙芝居伝説上演、奉納和太鼓、自治会によるお抹茶や
お汁粉のサービス、手作り品やフリマのお店が並びなかなかの盛会です。


 

 お寺でいただいた「百足団子」をほおばりながら
あおぞらの下で買い上げ品をレイアウト。 記念撮影。

















 右:アダム&イブの花入れ
 中:癒し系おサルさん
 左:指人形のクマさん


森の仲間は
  NOAHへのおみやげ♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドケルバン氏病(狭窄性腱鞘炎)

2006-10-08 14:52:29 | 家族・人

 昨年の今頃右手首を手術。

 以後、パソコンは違和感があれば
ポレポレとしていたのですが。。。。

 このところ両手とも、独特の痛みが
取れないので、しばらくキーボードから
 離れて様子を見ようかと思います。

 しばらく大好きな沢山のサイトに
お邪魔できないのは寂しいけど、
次回PCを開けるのがとても楽しみ。


ドケルバン氏病(狭窄性腱鞘炎):

・・・に、もし↑になっってしまったら、

 ①軽いうちなら、我慢しないで痛みが引くまで
   仕事は休んで
   サポーター、入浴時のマッサージ、
   モーラステープ、クリーム状の塗り薬が
   かなり有効です。
   (私の場合、無理をしたばかりに事務職の
    仕事を辞めなくてはならなくなりました。)
 ②整形外科でも特に「手の外科」の先生を
   探してください。
   (近くの医院の効果の見られない
    温熱療法、灸や針、接骨院の
    マッサージに頼らないで。)
 ③適切な時期に、ステロイド注射を、
 ④注射が効かなくなったら手術を。

下手な医師より、参考になったサイト
http://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/byoureki.htm


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天の空の下:唐橋から

2006-10-05 09:46:04 | 風景・場所





    朝。 

    橋脚の許をすーっと通り抜けていった。

      空も水も鉛色。
        日に日に空気も冷たくなってきている。
     


 
5月初頭、唐橋より琵琶湖寄りの瀬田川では朝日レガッタが開催される。
去年放送された鈴木杏ちゃん主演の「がんばっていきましょい!」
では、ファイナルのロケなんかも同じ辺りで撮っていた。

唐橋よりやや下ったあたりの私のお散歩コースにも大学の漕艇部の
建物が目立ち、シングル、ダブルス、エイト・・・いろいろな艇が
川を行き来する風景はこの辺りではめずらしくない。

今はまだ、歩道を歩いていても自転車でメガホン片手のコーチと
思しき人が川に向かって檄を飛ばしているけれど、肌寒くなってくると
今年のシーズンも終盤。

今にも振り出しそうな空の下、何隻かの艇をみかけた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋種ヤマゴボウ

2006-10-02 22:21:52 | 庭・植物











 
    
   この植物の面白さは、
   ある画家の絵から教えられた。

   絵に対する一人の画家の真摯さと一緒に。






  自然の姿に勝るものはないかもしれないけれど、
  絵や音楽や文章は、ときに一人では見えなかったモノ
  に目を開かせてくれる。





http://www.nishimura-gallery.com/books/oshibook.html
↑表紙絵が、ヨウシュヤマゴボウ。 
正直に言えばどこか受け入れられない絵。
最初に生身の若い画家に出会ったことが
悪く作用しているのかもしれない。

それでも、とてつもなく美しい色づかい。伸びやかな形。
感嘆せずにはいられない。
「人は自分の色を持って生まれる。」と、多くの人がいう。
この人は色を自由に使いこなす。自分の表現の手段として。

柔らかい光に満ちた画面上で生命力が躍動する。呼吸する。
そんな絵。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする