ふわり綴り

不安定なアッチの続き。気ままに気に止まったコトをメモメモ。

トーレス・アビリティの意味が、、。

2007-12-03 16:48:44 | 社会
北海道、全頭検査の継続へ BSE補助打ち切り後も(共同通信) - goo ニュース

来年の7月にBSE補助打ち切りって、アカラサマな・・・。

そもそも少しはBSEの研究情報とか、厚労相と農水省は共に連携とって海外から入手しているのだろか。
若いBSE患者さんの映像を見たら、恐怖だったけどね。

地方分権と叫ぶ国の嘘。

2007-12-03 15:57:02 | 社会
補助金見送りに1万人超抗議(中国新聞) - goo ニュース
国に怒1
国の要望と地方自治体に住む住人たちが飲めない時に、何が起こっているのか、、が、政府与党の仕打ちの残酷さが、自分が住む自治体とは違うが、似たような状況といえば、状況だと思い、他人事とは思えず参加した。
と、言っても岩国の錦帯橋へ出向いて、井原市長をはじめスピーチされる方の話を聞いていただけなのだが。

私自身は、なんの運動にも政党にも所属しない、コレと言った主義を持たないイイ加減な立場なのだが、コネズミ政権以来のアカラサマな強権政治に怒り続けていたので、何かのキッカケに立ち上がれないかと模索し、岩国の井原市長の動向と中央メディア、ローカルメディアの反応、推進派住民と反対派住民の声を聞ける範囲で聞いていた。

小渕政権以前まで、もっと上手な分断統治を自民党は、やって来たはずなのだが森、小泉、安陪、そして福田政権の分断統治能力は、著しい低下に陥り、圧力のゴリ押しや後付けルール変更で、私のような自分の半径1m内が楽しければ良いと考えていた人間にすら、不快感や焦燥感、そして怒りを覚えさせた。

地方分権を叫びながら、やっている事といえばお金の掛かる教育、福祉は各自治体へ丸投げで、その癖に政府の場当たり的欲求を満たす為に、予算で縛りを掛ける。
それこそ、札束で頬を叩く品の無い真似を、協議すらしようとせずに目的を強要する。

これが、ホントに21世紀の政治なのだろうか。
と、過去の、、日本で言えば明治や昭和30年代、海外で言えば産業革命の頃へと物語の世界へ戻されたような違和感を憶える。

民主主義とは何か、憲法とは何か、政治とは何かを、手遊びしながら教科書で読み囓った自分としては、今の【官から民へ】(経済諮問委員会&行政改革委員会の国財を私財へ変えるツール)、【国の借金】(財務省のデマ)、【国防】(アメリカが極東の最前線を日本へ変えただけ)としか思えない。

参加した感想は、色々あるのだが、井原市長のスピーチは胸を打った。
国の仕打ちに怒りの1万人集会 in錦帯橋(岩国市)

国に怒2
【蛇足】
会場へ着くまでに、思ったこと、、、
色々な運動、活動している人たちが協力無くして、今回の集会の存在を周知させることが出来ないと(なにせ、情報に疎い自分に事前に集会と月日を知ったくらいだから)ワカッテいるのだが、、、純粋に国が岩国市へしている事に、怒りが湧いたり、自分のような似たような状況に居る自治体から井原市長を応援したいと参加した人間には、他の事柄の署名活動やら他の事への寄付が次々と押し寄せて来て、かなり退いた。この人たちのせいで会場へ着くのが大分、遅れてプログラムが二つ程終了していた。
せめて、集会終了後に他の署名活動や募金活動をするのが筋では無いかと、、一般参加の自分は、感じた。

井原市長を応援したい、岩国市を応援したい、、と素直に思った一般の参加者に、順番が違わないか?と思われるというのは、他の活動にも勤しまれる方々に、今度の活動範囲が狭まらないかと、危惧した。
というか、地域住民で参加した人たちが不快感を持ったら、政府与党や推進派のアシストしているような結果にならないかとも思った。

岩国市民が怒りの集会 毎日JP
2007年12月2日(日)05:40

 米軍再編に伴い厚木基地(神奈川県)の空母艦載機部隊が岩国基地に移転することに反対している山口県岩国市に対し、国が新庁舎建設補助金(約35億円)を凍結している問題で1日、市内の住民団体などが「国の仕打ちに怒りの1万人集会」を同市内で開いた。

 抗議の募金活動をしている住民団体などによる実行委員会が主催。参加者は約1万1000人(主催者発表)で、横路孝弘・衆院副議長、共産の穀田恵二・国対委員長、無所属の川田龍平・参院議員らも参加した。

公共事業=悪って認識を変えられないモノか。

2007-12-03 10:23:00 | 政治
【地域経済/宮崎】建設業界窮状訴え 知事「異業種との連携を」 業者「地元業者に工事を」「入札でなく抽選会」[07/11/28]

やるっきゃ騎士φ ★:2007/11/29(木) 11:37:57 ID:???
東国原英夫知事と県民が県政課題について意見交換する「県民ブレーン(知恵袋)
座談会」が28日、宮崎市下北方町の知事公舎であり、県建設業協会青年部12人が出席。業者側は「地域の工事は地域の業者に」「(一般競争入札拡大で)入札会ではなく抽選会の状況。利益も出ない」と入札改革による業界の窮状を訴え。
対する知事は「林業など異業種との連携が1つの生き抜くヒントになるのではないか」
と提案し、淘汰(とうた)が進む建設業界に理解を求めた。

冒頭、知事は「入札改革を踏まえ行政と(業界の)現場で何ができるのか、打開策を探っていきたい」とあいさつした。

「入札改革で倒産し、資材関係などの業者も共倒れする傾向が強い」(高鍋地区代表)、「夢を語れない業界になった」(同都城)。業者側は、各地区の倒産会社の例を出して現状を説明。知事は「痛いほど分かる」と沈痛な表情を見せた。

延岡地区代表は「1本の工事を取るのに何本も(入札に)参加するが、『やっと取れた(応札した)』という喜びは、一瞬で終わる」と、指名競争入札廃止による競争激化を報告。そのうえで「現場付近の地主とトラブルになり、現金50万円を
納めて施工した。発注者と業者側が思っている管理費、経費には食い違いがある」と工事現場の実態を明らかにした。

一方、知事は「仮に最低制限価格(予定価格の80‐85%)を85%に設定したら利益は出るか」と質問。業者側からは「それでも厳しいのでは」などの声が上がった。

最後に知事が「公共事業は悪のイメージがあった。公平公正な産業に生まれ変わる
チャンスであり、国や県土を守る誇りと自信を持ってほしい」
と述べると、業者側は「建設業は地域の雇用の受け皿。若手がやる気が出るように、工事の『知事表彰制』などをつくってほしい」などと答えた。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071129-00000011-nnp-l45
依頼を受けてたてました。

【ベネズエラ】チャベスを終身大統領に…国民投票を前に、賛成派の市民が大規模なデモ[12/2]
1 :ポリリーナφ ★:2007/12/02(日) 09:09:42 ID:???
「チャベスを終身大統領に」ベネズエラ賛成派がデモ

南米・ベネズエラで、チャベス大統領の終身大統領制に道を開くかどうかを決める国民投票を前に、賛成派の市民が大規模なデモを行いました。

集会には、チャベス派の数十万人の市民が参加しました。2日に行われる国民投票では、チャベス大統領が提出した大統領再選の制限廃止などを柱とした憲法改正案の是非が問われます。最近の世論調査では、反対が賛成を10ポイント上回っています。
チャベス大統領は集会で、(自身が96歳になる)2050年まで大統領を続けることを表明し、事実上、終身大統領に就く意欲を示しました。

ソース:ANN
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/inte_news3.html?now=20071202083001
ソース:ANN
関連スレ
【ベネズエラ】今の生活はチャベス大統領のおかげ……原油収入で貧困改善[12/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1196524935/
【ベネズエラ】今の生活はチャベス大統領のおかげ……原油収入で貧困改善

非正規社員を見直す動き?

2007-12-03 10:03:56 | 政治
【社会】「日雇い派遣」等の非正規労働を見直す動きが加速
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/11/30(金) 00:36:24 ID:???0
社会の深層に埋もれてきた「日雇い派遣」などの非正規労働者の働き方を見直す動きが加速している。背景には、貧困や格差問題への世間の関心の高まりと、一方的になし崩しにされてきたワークルールに異議を唱えて立ち上がった非正規労働者たちの怒りがある。
1年半前、派遣ユニオンの幹部が自らの日雇い派遣元の営業所に給与を受け取りに行った時の光景を、鮮明に覚えている。
当時、日雇い派遣の問題はほとんど手つかずの状態だった。
給与明細に書かれた250円の意味不明の天引きについて説明を求めるユニオン幹部に、営業所の責任者は「パソコンの管理費」や「そういう決まり」という言葉を並べ、まともに答えようとはしなかった。
一人で抗議を繰り返す幹部の姿に日雇い派遣労働者の置かれた現状が重なり、切なかった。

日雇い派遣という働き方は、1985年に制定された労働者派遣法を契機に生まれた。当初、通訳など専門性の高い仕事に限定して導入された派遣労働は、使用者側のニーズにより、使用者にとって使い勝手の良い形へと変質した。職種などの規制が次々と緩和され、04年には製造業を含め原則自由化された。

日々雇用関係を結び直し、さまざまな現場に派遣される不安定な働き方だが、企業側が正社員雇用を手控える中で、職を求める若者を中心に増加。
厚生労働省も「想定外」という規制緩和の副産物となった。

(後略)
*+*+ 毎日jp 2007/11/30[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/select/opinion/eye/news/20071130k0000m070159000c.html
毎日jp 2007/11/30

43 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:13:58 ID:LtOYKkuo0
【政治】厚労省、生活保護費を引き下げへ 食費や光熱水費などの生活費に当たる生活扶助を見直し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196347578/l50
【政治】厚労省、生活保護費を引き下げへ 食費や光熱水費などの生活費に当たる生活扶助を見直し

82 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:14:38 ID:kzek942K0
http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20071125/1196003746

自己責任って、責任逃れのマジックワードだからなあ-NC-15
1.企業福祉の後退はなぜ起こったと思われますか? 有効な政策は?
 一言で言えばグローバリゼーションでしょう。95年に経団連が新時代の日本的経営という方針を出しました。雇用を、長期技能蓄積型(終身雇用)、技能活用型(IT技術などの派遣)、雇用柔軟型(いつでも使い捨てられ、便利に使える雇用)に分けるものでした。80年代に円高バブルで外国人労働者が入ってきて、フィリピン、イラン、バングラと閉めたり開けたりして単純労働力を得ていましたが、最終的に外国に頼るのはやめ日本の若者にやってもらおうとなって、それ以降その通りに進んでいます。
大企業が生き残るには人件費切り下げしかないとし、自己責任論を免罪しました。
日本社会が生き残るにはこれしかないとし、社員の面倒をみるのは会社の責任ではないとしました。

 日本にはセーフティネットが3層ありますが、みんなボロボロです。まず、失業手当ですが、以前は80%の人が受けていましたが、今では二十数%に落ちています。国民健康保険は保険料を滞納し、資格証になって10割負担です。35万人が医療を受ける機会を奪われ、29人が死亡しています。
最後の生活保護ですが、行っても追い返されるのです。これを「滑り台社会」と呼んでいます。
一度転んだら最後、底まで行ってしまうのです。第4のセーフティネットが刑務所です。法務総合研究所の調査では、65歳以上の約7割がお金に困って再犯し、刑務所に戻っています。
法務総合研究所は「再犯の背景は経済的に不安定なことなど。
司法の枠を超えた対策が必要だ」と指摘しています。

 さて、これに対して何ができるかですが、政策レベルでは財源が問題にされます。
日本のGDPはドイツ+イギリス+デンマークの3国分もあるのに社会保障支出額は
GDP比17.5%で、EU平均の26.2%に8%も及びません。EU平均並みにするには、あと43兆円必要です。拉致被害者の100家族に100億円を使うことについて、
「そんな金はどこにあるの?」と言った人はいません。高額所得者の所得税が減税されましたが、そこに財源論は出てきません。母子家庭や弱者が使う時に限って「そんなお金、どこにあるの?」と言うのです。

デジタル図書館、150万冊をオンライン公開

2007-12-03 09:39:33 | サービス
【ネット】大学主導のデジタル図書館、150万冊をオンライン公開
 米カーネギー・メロン大学などによる書籍デジタル化プロジェクト「Million Book Project」が11月27日、150万冊の書籍のデジタル化を完了、「Universal Library」サイトでの無料公開を開始した。

 Million Book Projectには、中国の浙江大学、インド理科大学院、エジプトのアレクサンドリア図書館などが参加。2002年のプロジェクト開始以来、米国立科学財団からの350万ドルの資金援助のほか、ハードウェアおよびソフトウェアメーカー各社からの現物出資を得ながら、書籍のスキャンやデジタル化などを進めてきた。

 米Googleや米Microsoft、Internet Archiveなどがデジタル蔵書プロジェクトを進めているが、Million Book Projectは「テキストの保護と保存が主な目的」で、大学の蔵書を基に、誰もが自由にアクセスできる「世界最大のデジタル図書館」だという。150万冊の書籍は20言語をカバーし、多くの希少書籍を含むという。半数以上が著作権保護期間を過ぎているか、著作権所有者の許可を得てデジタル化されており、無料で全文を閲覧できるようになる。著作権で保護された書籍については各国の法律に従うとしており、そうした書籍については、表紙および全体の10%以下を表示できるようになっている。

 プロジェクトでは、今後も「Universal Library」の蔵書を増やすべく作業を継続中。
中国やインドのセンターを中心に、毎日7000冊の書籍をデジタル化しているという。

 書籍の内容を閲覧するにはプラグインのAlternaTIFF(Windows専用)または
DjVu Browser Pluginのインストールが必要。DjVu Browser Pluginプラグインは
Windows、Mac OS X、Linuxに対応している。

(画像等の詳細はソースを御参照下さい)
UDL Million

<br 全文を閲覧できる中国で1921年に出版された書籍>
ソース:ITmedia
大学主導のデジタル図書館、150万冊をオンライン公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/30/news022.html

Universal Digital Library
Universal Digital Library

関連スレ:
【ネット】180万種掲載のオンライン生物図鑑プロジェクト始動
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178718240/
180万種掲載のオンライン生物図鑑プロジェクト始動

【ネット/書籍】慶應義塾図書館の蔵書12万冊をGoogleで公開
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184066501/
慶應義塾図書館の蔵書12万冊をGoogleで公開

理科年表の創刊号からの全データをネットで有料公開
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1195737198/
理科年表の創刊号からの全データをネットで有料公開