ふわり綴り

不安定なアッチの続き。気ままに気に止まったコトをメモメモ。

経済から政治スレッドメモ。

2007-11-30 16:52:16 | 経済
経済から政治を語るスレpart238
706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 20:50:31
よくバカが「二極化とか進めといて景気回復するなよ!」って言うがアレ笑えるよなw

バカ的には二極化しないと景気回復できないらしい
景気回復の定義もメチャクチャ、経済成長も嫌いっていう…

それ系の知り合いが共産を支持していたが

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/29(木) 00:07:36
>>706
俺はその知合いに同情するね。政府が「景気は緩やかに回復する」って
断言しているからな。

GDPデフレーターがマイナスのまま経済がプラス成長という特異現象が
起きている。しかも、目指しているのがどうやら「発展途上国」らしい。
騙されるのが悪いとはいっても、政府が悪過ぎだろ。生まれてきた
国が悪かったってことかw


822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/29(木) 21:00:29
(中略)

10月10日にカラカスを訪れた時、ノーベル賞を受賞した経済学者の
 ジョセフ・スティグリッツ はチャベスの尽力を是認し、南の銀行への支持を
表明した。彼は「南の銀行を持つ利点の一つは、それが南半球の
発展途上諸国の視点を反映するということであり、(その一方でそれとは
対照的にIMFや世界銀行の諸条件)は(地域的)発展の有効性を妨げる」と述べた。

この訪問時に スティグリッツ はウゴ・チャベスと面会し、彼の再分配の
社会政策を賞賛した。彼は更にその地域の人々を搾取するワシントン・
コンセンサスの新自由主義的政策を非難した。それは「アンデスの協調を
弱めるのであり、それは分割して統治する米国の戦略の一環である。
米国企業のために出来うる限りの利益を獲得することを試みる戦略の。」
それはその地域とその人々を犠牲にして行われる。

(以下略)

http://agrotous.seesaa.net/article/68885273.html#more

結論:スティグリッツはチャベスをマンセーする電波

829 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/29(木) 21:14:20
「再分配」の部分は別におかしくはないだろ。
リフレ派も再分配は否定しない。そもそもIMF=電波。

つか何とか主義とかで括るから不毛な議論になる。


867 :派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2007/11/30(金) 01:11:18
ていうか。基本的に岩菊一党は、財政自体は否定していないと思う。
どちらかというと、以前の彼らは

①債務が多いから政治的に財政にあまり頼れない
②土建叩き&小泉マンセーなんで財政は主張しにくい
③金融は上記とバッティングしないので、金融を前面に出す。
 クルーグマン的な考え方をすれば金融のみで問題解決は可能。
④対立する学者たちとの理論的にバッティングする部分を前面に出さない

という感じで、現在は

①量的緩和がなかなか効果がでない
②格差拡大&貧困拡大
③自民党がコケたんで発言が制限されない

という点で、財政や税制などでの再分配を併用しないとまずい、
というように考えるようになったんでないかな、と思うけどな~。
あくまで俺の見方だけれど。

869 :派遣の人 ◆fFVHYxGTNc :2007/11/30(金) 01:13:06
>>864
だんだんリフレ派も主張は変化しているからねぇ。微妙にだけど。
再度いうけど最近は再分配への姿勢が少し積極的な気がするよ。

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 01:15:32
>>869
再分配なんか個人に任せますって政府だから仕方ない


872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/30(金) 01:16:15
>>869
リフレ=賃金の下方硬直性解消だから元々再分配の意味がある。


733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/28(水) 23:26:55
11月27日(ブルームバーグ):政府は27日、今年6月に施行した改正建築基準法に伴い建設着工が大幅に減少していることを受け、建設関連中小企業への緊急
支援策を発表した。民間金融機関からの借入資金の返済を保証する制度を建築関連15業種にも適用すると同時に、通常の2倍の金額まで保証する。


経済から政治を語るスレpart239

低い方へ合わせるって、アベコベだろう。

2007-11-30 14:56:46 | 政治
生活保護の減額容認 厚労省検討会「低所得世帯上回る」(朝日新聞) - goo ニュース

反貧困ネットワーク
生活保護と福祉一般 - 厚生労働省

NHKニュース(社会)
生活保護支給額 引き下げ検討
厚生労働省は、先月、社会保障や経済学の専門家による検討会を設け、生活保護で支給される費用のうち、食費や光熱費などにあたる「生活扶助」の基準額について、見直しが必要かどうか検討しました。検討会が30日にまとめた報告書によりますと、生活扶助の基準額を「収入が低いほうから10%以内の世帯」の支出と比べた場合、基準額が上回っていると指摘しています。具体的には「夫婦と子ども1人」の世帯の場合、生活扶助の基準額は月に15万円余りで、「収入が低い世帯」の支出よりおよそ1600円高くなっています。また、「60歳以上の1人暮らし」の世帯でも、生活扶助の基準額が8000円余り上回っています。さらに、今の制度では、家族の数が増えるほど収入が低い世帯との格差が広がるとして、見直しを求めています。生活保護の見直しは去年7月に閣議決定された政府の経済財政運営の基本指針いわゆる「骨太の方針」にも盛り込まれていることから、厚生労働省はこの報告を受けて支給額の引き下げを検討することにしています。これについて、舛添厚生労働大臣は、閣議後の記者会見で「報告書の内容を受け止めたうえで、来年度予算案の編成過程でどう具体化していくのか協議を重ねていくことになるが、きめ細かい手当てをして、激変緩和はきちんとやりたい。支給額が若干下がるにしても、あしたから生活保護を受けている人の暮らしが立ち行かなくなるようなことは絶対に避ける」と述べました。一方、検討会が開かれた会場の外では、生活保護を受けている人や支援者たちが支給額の引き下げに反対する抗議行動をしました。貧困問題に取り組んでいる「反貧困ネットワーク」事務局長の湯浅誠さんは「検討会は、収入がきわめて少ない人の消費実態と比べて、生活扶助費が高すぎるとしているが、それで基準額を引き下げても貧困問題は解決しない。当事者の声を一切聞かず、わずか5回の会合を開いただけで見直しを行うことも納得できず、今後も反対を訴え続けていく」と話しています。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

だいたい、それだけ労働者の所得が低下しているのを問題にすべきであって、
低所得者の賃金に合わせて、ただでも少ない生活保護費の引き下げを検討するとは、なんというギャグ漫画。

さよなら絶望先生の「起きて半畳、寝て一畳、一畳から余る足は切る」を想い出しました。

三年ほど前に、自分が生存する為に必要な経費というモノを計算しましたが、月12マン代~6マン円代以内とか無理でした。
まして、子供が居る家庭で地方は125,690円、母子家庭(子供二人)では、122,960円とか、食べるだけで精一杯になるのでは無いだろうか。
それより、低い勤労世帯が増えたと言うデーターが出たのなら、課税最低限の引き上げをするべきだろう。
所得の低い人や年金のみで生活している人たちに課税するのは、オカシイだろう。
年収300万未満の世帯が抱える税率は異常と思える。

困窮世帯を放置し、さらに追い詰めるような政策を取ると、社会不安を作り出すようなモノになると理解出来ないのか、したくないのか。
餓えたから、奪うという、、、、。

まあ、今の財務省=経団連(自民党)みたいに、欲しいから盗ると言うのが、
当たり前の世の中にしたいのなら、ドンドンと今のような弱きモノから棄民してゆくという改悪政策を突き進めれば、良いよ。

餓えたり、希望を失ったりした人々の怒りが、
出来ることなら身近な人へ向かうことなく、為政者をコマにしている経団連解体へ向かうことしか祈れないけどね。

衣食住を奪うような政策を推し進めてる今って、憲法違反で政府を訴えることが出来るのじゃないかな。
社会保障の削減は、まだドコの国より治安の良い日本を壊して行くだけで、そのリスク分のコストは案外高く付くと思うのだが、財務省と自民党の議員は、ホントどうしたのだろうか。

選挙で選ばれるハズの政治家が、国民生活をと向き合わないで、改悪(改革)にばかり鞭を振るうのは、どうしても解せないのだ。
もしかして、次ぎの衆院選へのシナリオは、もう出来上がっているのかな。

関連ニュース
舛添厚労相、生活保護引き下げ検討 激変緩和措置導入も(朝日新聞) 11月30日 11:48
中国残留邦人支援法改正案が成立 孤児側、訴訟終結方針(朝日新聞) 11月28日 12:06
規制改革会議「解禁」厚労省「現行維持」 混合診療議論は平行線(産経新聞) 11月28日 08:28
基準見直し 被爆者「解決見えない」(毎日新聞) 11月25日 05:34
被災自治体の独自策が後押し 改正被災者支援法成立(神戸新聞) 11月10日 11:39


【政治】厚労省、生活保護費を引き下げへ 食費や光熱水費などの生活費に当たる生活扶助を見直し

マージンの上限こそが、もっとも必要な事。

2007-11-30 13:32:19 | 政治
派遣法改正見送りへ 厚労省、逆転国会で断念(朝日新聞) - goo ニュース

 一方、民主党は大幅な規制強化を盛り込んだ独自の改正案の作成作業を開始。労使の主張を折衷した政府の改正案が野党の厳しい追及にあうのは確実で、「野党と折り合う見込みがない法案は出しにくい」(厚労省幹部)と判断した。

 ただ、日雇い派遣は極端に不安定な働き方で、賃金の違法な天引きや二重派遣など不法行為が相次ぐことから、労使とも規制強化が必要との認識で一致。行政指導の対象となる行為を指針で明文化することなどで、実質的に規制を強化したい考えだ。

 また、派遣会社が派遣先から受け取る派遣料金の情報公開を求める規定も、法改正ではなく指針に盛り込むことを検討。派遣料金を公開して労働者に派遣手数料(マージン)がわかれば、マージンを高くとる会社が選別され、賃金向上につながる効果が期待できる。

 厚労省の調査(05年度)では、派遣料金は労働者1人につき1日(8時間)平均1万5257円。これに対し、派遣労働者の賃金は平均1万518円で、マージン率は31%。

 法改正については、より抜本的な規制強化を実現したい労働側から、強く求める声が高まるのは確実。与党内にも法改正が必要との意見もあり、曲折も予想される。
関連ニュース
派遣料金の公開を要請へ 厚労省、マージン明らかに(朝日新聞) 11月29日 15:31
パートで障害者雇用促進=次期通常国会に改正法案-厚労省 (時事通信) 11月28日 20:43
障害者雇用未達の納付金、中小企業も段階適用 厚労省案(朝日新聞) 11月28日 11:40
規制改革会議「解禁」厚労省「現行維持」 混合診療議論は平行線(産経新聞) 11月28日 08:28


【政策】派遣法改正見送りへ 厚労省、逆転国会で断念[07/11/30]
26 :名刺は切らしておりまして:2007/11/30(金) 15:26:24 ID:UpLg9fiB
労働法を改正して
1.派遣を含む全労働者を労働組合に加入させねばならない
2.派遣先と派遣労働者の関係は、雇用者・被雇用者の関係に
  準じて条文を運用する


という2項をくわえろ

要するに、キャノンに派遣された労働者とキャノンの間には
雇用関係がないから
キャノンに派遣された労働者は労働法の保護が受けられない

明白な労働法脱法行為だろ? そんなの許しているなよ



名無しさん@七周年 2007/03/23(金)19:07:07ID:sjyUJNYR0

★これが経団連・歴代自民党内閣の労働行政だよ

・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
 天下りの派遣解禁予定


708 :今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/11/30(金) 01:20:02 ID:hwJslaQY0
派遣法の対象は、派遣会社だけじゃ駄目でしょう。

派遣を受け入れる会社と派遣する会社と派遣される労働者の三者の
連名で契約を結ぶべきです。派遣を受け入れる会社の会社IDと
プロジェクトコードと派遣する会社の会社IDと派遣される労働者の
国民背番号を記録した契約書を国に提出すれば、脱税も多重派遣も
防ぐことができます。

現行の制度の問題点は、会社対会社の契約である点です。多人数を
まとめて派遣する場合に個人が見えなくなってしまっています。
派遣会社内で人間IDをテレンコにして仲間内にカネを集める行為が
公然と行われていますが、国はこの行為を検出できていません。

現行制度では会社対会社で帳尻が合えばそれでOKなのですが、
高級エンジニアを不当な低賃金に追い込んで仲間にカネを
回している不届きもの達はアジアを戦火に追い込むよ。

【政治】 最低賃金法改正案と労働契約法案成立 ワーキングプア解消狙う
まず今回の労働契約法案は3つのポイントで経団連が熱望、圧力をかけていた

・不当解雇しても金払えば合法(削除済み)
・理由なきリストラの合法化(削除済み)
・就業規則の法的拘束力付与(成立)

全ては通らなかったにせよ、経団連が熱望する内容が通った
これが意味する事をもう少し考えるべき

そして経団連はあわせて出そうとしていた
サマータイム法案(という名の標準時はいじらない早出強制法案)と残業代ゼロ化法案の前者も
今回の労働契約法で一部実現が可能になっている点もな


労働契約法が可決された。

朝日新聞も官から民への改悪路線支持なのだよね。

2007-11-30 10:19:01 | 政治
政府骨子、薄い新味 首相肝いりの消費者政策(朝日新聞) - goo ニュース
 国民生活センターには、消費者と事業者の間に入って紛争を処理するADR(裁判外紛争処理)の業務を新設。医療行為中の死亡事故に対し、第三者の医師や弁護士らが死因を調べる制度を導入する。

 ただ、今回の骨子について、政府関係者は「首相の指示から1カ月でまとめたので、各省庁の手持ちのメニューの焼き直しが精いっぱいだった」と漏らす。

 フリーターらに職業訓練の機会を与え履修実績などを証明する「ジョブ・カード」制度や医師不足対策など、安倍政権が推進した政策も少なくない。「福田カラー」が明確なのは、住宅の寿命を延ばす「200年住宅」が目につく程度だ。

 内閣府は来月上旬に首相官邸と最終調整に入るが、「達成時期の繰り上げなどでメリハリをつけるしかない」(幹部)のが実情だ。


100年住宅を謳った住宅メーカーがあったけど、どうだったのだろう。
100年安心を謳った年金制度は、負担ばかりが増えて、偽装っぽくなっている。
不安を煽っている道具にしか使われてないね。
安心したかったら、受給を減らして増税させろ
ってドコの893の恐喝話だろう。

このまま自民公明の改革(改悪)国内経済政治が続いたら、ジリ貧になってゆくだけだと歯痒い思いを抱き続けて、もう6年が過ぎて行く。

民主党は、二大政党制なんてバカバカしい幻想を捨てて、
疲弊しきった国内経済を、一刻も早く救う為に、
国民新党、共産、社民と、もっと話し合って国民生活の浮揚させる為に、
改悪を指摘し、修正する参院になって欲しいのだが、、、。

失業者が、また増大している中で、
郵政2社で、2万人もの雇用者削減を目指している。
失業者のセーフティネットが、只でさえ貧弱なのに、どうするのだろうか。

お金なんて、回ってないと意味無いのにね。
政府も日銀も回収することばかり考えている。

経済から政治を語るスレpart238
Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれがタンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ、後は自立的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていくことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。

Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、1000万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?

経済ニュースメモ

2007-11-30 09:31:25 | 経済
UAE、近く通貨切り上げを容認の見通し=アブダビの銀行NBAD(ロイター)
 11月29日、アラブ首長国連邦(UAE)のナショナル・バンク・オブ・アブダビ(NBAD)は、UAEが近く、通貨ディルハムの切り上げを容認するとの見通しを示した。写真は昨年12月、同国の首都アブダビ(2007年 ロイター)

アブダビの銀行NBADロイター

経済から政治を語るスレpart238

【政治】厚労省、生活保護費を引き下げへ 食費や光熱水費などの生活費に当たる生活扶助を見直し
1 :鉄火巻φ ★:2007/11/29(木) 23:46:18 ID:???0
生活保護費を引き下げへ

 厚生労働省は29日までに、生活保護費のうち、食費や光熱水費などの生活費に当たる生活扶助を見直し、全体として引き下げる方針を固めた。厚労省などの調査では、保護を受けていない低所得世帯の生活費より、生活扶助が上回っている保護世帯がある。このため、勤労意欲を減退させかねないなどとして、実態を反映させたい意向だ。

 同省は今後、08年度予算編成作業の中で、与党などとの折衝を進める。引き下げ幅などは、所得や家族構成などの世帯別モデルケースを詳細に検証しながら決めることになる。

 同省は、08年度予算で社会保障費の伸びを2200億円抑制することを求められている。診療報酬の薬価引き下げや政府管掌健康保険(政管健保)の国庫負担を健康保険組合などに肩代わりさせることなどで手当てする方針だが、それだけでは賄えず生活保護費も対象に加えたい考え。

 調査によると、収入が全世帯のうち下から1割に当たる低所得世帯では、夫婦と子供1人の勤労世帯では医療費などを除く生活費が14万8781円であるのに対し、生活扶助は15万408円と上回った。
60歳以上の単身世帯でも、低所得の非保護世帯は生活費が6万2831円であるのに対し、生活扶助は7万1209円と高かった。

 このほか、生活扶助は単身世帯よりも4人以上の世帯に有利になっている傾向がある。また生活扶助は地方より都市部が高くなっているが、両地域間の消費格差が縮小していることも指摘されており、そうした観点からも見直しが図られる見通し。

nikkansports.com[2007年11月29日22時54分]
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071129-289361.html

十一月の夕暮れ

2007-11-29 17:15:50 | 日記
5時を過ぎると、つるべ落としに夜へと変わろうとしてゆく。
太陽が、どこかもの悲し気な朱に染まる。

まだまだ、遊び足りないのに、、、。



圧縮率を少しだけ良くしたモノ↓
霜月の夕暮れ

金星の雷

2007-11-29 16:45:49 | メモ(科学)
金星で雷の発生を確認 欧州宇宙機関探査機(共同通信) - goo ニュース
金星で雷の発生を確認 欧州宇宙機関探査機(共同通信)

まるで雷神の屏風絵を観るようだ。

【物理】「サーファー物理学者」の新たな統一理論に注目集まる
1 :まゆ毛 ボン吉φ ★:2007/11/28(水) 20:27:53 ID:???
 Garrett Lisi氏は、思慮深い物理学者として広く認知されている。だが、たいていの物理学者と違って、Lisi氏は大学や研究機関に長く所属した経歴を持たない。Lisi氏はサーファーかつスノーボーダー[生活費は旅行ガイドや建設作業などで稼いでいる]。
その彼が、万物の新たな普遍的理論を説く論文を発表した。

 予稿の形で発表されたこの論文(※)は物理学界でたちまち話題を呼び、このような抽象的な数学を扱った論文としては珍しく、一般からも大きな注目を集めている。
 Lisi氏自身は、重力を含むすべての物理的力は共通の基本原理がさまざまな形で
表われたものだということを説明した、物理学の究極の目的とも言える理論を発見したと確信している。
※参考リンク:http://www.arxiv.org/abs/0711.0770


 アインシュタイン以来、物理学者たちはこの問題に取り組み続け、相当の成果を
上げてきた――ただし、それはある程度までの話だ。複雑な超弦理論は、この問題に対するアプローチだが、宇宙が11次元でないと数学的につじつまが合わないというネックがある。

 Lisi氏の理論は、『E8』という複雑な幾何学的図形に基づいている。E8は、248個の点からなる8次元的な数学的パターンで、Lisi氏によれば、宇宙そのものの基本構造を表わしている可能性があるという。つまり、われわれが知覚している無数の異なる粒子や力は、すべてこの奇妙に対称的な形状から生まれたものというわけだ。

2次元平面に投影された『E8』
http://wiredvision.jp/news/wiredscience/images/2007/11/16/e8plane2a.jpg
2次元平面に投影された『E8』。Photo credit:American Institute of Mathematics
参考記事:http://aimath.org/E8/e8.html
参考記事:http://aimath.org/E8/e8.html

 この理論の最も興味をそそる点の1つは、来年スイスで運用開始予定のCERN
(欧州原子核研究機構)の強力な粒子加速器『大型ハドロンコライダー』LHC:Large
Hadron Collider)を使って、超弦理論よりも簡単に検証できる可能性があることだ。
 Lisi氏によれば、これまで誰も目にしたことはないが、LHCでは検出される可能性のある素粒子について、この理論は予測しているという。
 したがって、今後もこの理論から目が離せない。Lisi氏の理論によって部分的に
でもこの世界を説明できることがわかれば、アインシュタインに匹敵する功績が
物理学の歴史に刻まれることになる。

『Daily Telegraph』紙の「万物の理論で物理学界に衝撃を与えるサーファー」と、『New Scientist』誌の「数学的パターンが万物の理論?」を参考にした。
http://www.telegraph.co.uk/earth/main.jhtml?xml=/earth/2007/11/14/scisurf114.xml
http://www.newscientist.com/article/mg19626303.900

ソース WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200711/2007112123.html



労働契約法が可決された。

2007-11-29 15:25:01 | 政治
改正最低賃金法が成立 ワーキングプア解消狙う(朝日新聞) - goo ニュース
 労働契約法は、採用や解雇などのルールを明確にし、労働者個人と企業との紛争を抑えることを狙う。修正協議では、非正社員の待遇を改善するため、労働契約を「就業の実態に応じて均衡を考慮しつつ締結する」との原則も加えられた。

 また、職場での介助犬受け入れを義務化する身体障害者補助犬法改正案と、介護の質の向上を目指す社会福祉士・介護福祉士法改正案も可決、成立した。

会議名 : 厚生労働委員会2007年11月27日 (火)
会議の経過

  厚生労働委員会(第八回)

政府参考人の出席を求めることを決定した。
労働契約法案(第百六十六回国会閣法第八〇号)(衆議院送付)
最低賃金法の一部を改正する法律案(第百六十六回国会閣法第八二号)(衆議院送付)右両案について舛添厚生労働大臣、西川厚生労働副大臣及び政府参考人に対し質疑を行い、討論の後、いずれも可決した。

身体障害者補助犬法の一部を改正する法律案(衆第三号)(衆議院提出)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律の一部を改正する法律案(衆第四号)(衆議院提出)
右両案をいずれも可決した。

社会福祉士及び介護福祉士法等の一部を改正する法律案(第百六十六回国会閣法第八七号)(衆議院送付)について討論の後、可決した。


やはりと言うか、、、参院での民主党には失望した。
上記の参院の国会中継を、時間の無い方は共産党の小池晃氏の質疑から視聴されることをお勧めします。
【文句があるなら裁判でドウゾ】となるのは、想像に難くない。
小池晃氏や、福島みずほ氏の危惧の方が、かなり現実の労使関係に近い。

準介護士制度にしても、両氏と同じような危惧が湧き起こる。
色々精査すべき問題が多い。

ホントに労務士や弁護士と共に、労使関係を結ぶ時代になるのか。

労働契約法についてのメモ2007-11-26

貧困は政治でしか救われない。

2007-11-28 14:59:58 | 政治
深刻な格差「雇用」5割 東北国会議員アンケート (河北新報) - goo ニュース
【コラム】貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸-週刊ダイヤモンド

★貧困をイデオロギー問題として捉えた日本の不幸
人には、見たくないものは見えない。見ようと努力しなければ、見えてこない。
「ワーキングプア」や「ネットカフェ難民」が流行語になったために、日給、時給で得た数千円を握り締め、日々綱渡りのようにネットカフェで暮らす若者、中高年の存在が知られるようにはなった。(中略)

では、彼らは、労働人口の3分の1を占める非正規社員1670万人のうち、いったい何人いるのだろうか。
なぜ、“まともな職業”に就けなかったのか。低学歴ゆえなのか。(中略)

要は、本人の努力不足という自己責任に帰す問題なのだろうか。それとも、ポスト工業化社会、グローバリゼーションによる産業社会の変化がもたらした構造問題なのか。実態は、ほとんど何も分かっていない。

最大の原因は、日本政府が1966年に貧困層の調査を打ち切り、再開していないことにある。
議論の土台となるデータがないのだ。


政府、というより私たち日本人全員が、戦後の困窮期を抜け、高度経済成長を経て、豊かな社会実現した自負からか、もはや貧困はないものとしたのである。(中略)
だが、それは見たくないものを見ないようにしただけのことだった。(中略)

実は、先進諸国、OECD諸国は、実現した豊かな社会、福祉国家に存在する貧困層を執拗に“発見”し、救済してきた。彼らを、あってはならない状況に置かれていると認識し、その存在に目をつぶらずに来た。彼我の差は、社会運動としての歴史あるいは社会運動を支える層の厚みの違いといえるだろう。(中略)

貧困は右も左もイデオロギーを超えて解決すべき問題だという認識が、国際常識なのである。

それが、日本にはない。近年の歴代首相が貧困撲滅を公式非公式の場で発言したなど、聞いたことがない。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ネット難民や勤労世帯の貧困層の調査を、国会で何度、野党がお願いしただろうか。
しかし、一向に動きを見せない政府。
数字も出せない調査で、強引に強行採決してたりはするのだけどね。
小泉、安陪元総理たちの衆参両院での数の暴力は、何度想い出しても腹立たしい。

民主党が本当に国民の生活が、第一と考えているなら、
参院で行革&経済諮問委員会などの人たちを国会へ呼び出し、
色々、問うべきことが数多くあるはずだ。

同意出来ない法案を、バーター妥協で通過させるのが、自分にとっては最悪なシナリオだね。
同意出来ない法案を通過させろ、
邪魔だてするな。混乱するじゃないか!

と、公言する与党やマスコミは、頭がオカシイのではないだろうか。

ニュー速+記事メモ

2007-11-27 19:11:38 | 社会
【ゲンダイ】問題噴出「日本郵政」 小泉政権がいかにフザケた政権だったかを証明する話だと日刊ゲンダイ


★来年も年賀状は元旦に届かない!? 問題噴出「日本郵政」

 小泉政権がいかにフザケた政権だったかを証明する話だ。今月21日、前自民党幹事長の麻生太郎が講演でこう語ったのである。
「(郵政民営化は)5年たったらうまくいかなかったと証明できるんじゃないかと思うほど、あまりうまくいかないと元経営者としては見ている」
「郵便配達はちゃんと採算に合う商売なのか。巨大なギガバンクだけが残ったみたいになりはしないか」
 こう言う麻生は最近、郵政民営化で反対票を投じて離党している平沼赳夫元経産相らと連携を強めている。
「何だコイツは!」という話だ。
 麻生は小泉内閣で2003年9月から2005年10月まで総務相を務めた。この間に郵政解散があり、民営化が決まった。麻生は民営化の責任者のひとりだったし、当時は「今までより良いサービスが提供できる仕組みは出来上がった」と大口を叩いていたのである。
 それが民営化が正式スタートした瞬間(今年10月)、この言い草。怒りがこみ上げてくるが、「現実は麻生サンの言う通り」(郵便事業関係者)というから、ますます、暗たんたる気持ちになってくる。
(中略)
 職員のモラルダウンは目を覆うばかりだ。この調子だと、来年も年賀状の遅配が起こり、郵便事業の民営化失敗が鮮明になる可能性がある。結局、5年たったら残っているのは民業を圧迫するゆうちょ銀行だけになりかねない。
 麻生はとっとと責任を取るべきだし、小泉にもバッジを外させるべきだ。
■ソース(Yahoo!・日刊ゲンダイ)(中略部分はソースで)


【社会】「スピリチュアル・霊感被害110番」を開設 「一連のスピリチュアルブームは、テレビ番組などが支えている側面もある」★2
12月4日に電話相談 スピリチュアル被害
2007年11月26日22時40分
スピリチュアルやヒーリング(癒やし)ブームに乗じ、前世占いや開運相談と称して高額の支払いを
迫られるケースが急増しているとして、全国霊感商法対策弁護士連絡会は26日、
電話による相談窓口「スピリチュアル・霊感被害110番」を12月4日に開くと発表した。
相談は午後1時から同5時まで、電話(03・3501・7071)で受け付ける。仏教、キリスト教などの
宗教者も待機し、金銭面だけでなく、精神面の被害についての相談も受け付ける。
同連絡会がスピリチュアルに関する電話相談をするのは初めてで、
被害者本人だけでなく、家族からの相談も受け付ける。
記者会見した同連絡会の山口広弁護士らによると、各地の消費生活センターや同連絡会などに
寄せられる宗教トラブルの被害額は、06年に約40億円で、05年の約30億円から急増。
「スピリチュアルやヒーリングなどのブームによる被害が拡大したため」とみている。
被害の多くは、大規模な特定の教団に所属しない街の占師や
気功師らがかかわっているケースが多いという。
同連絡会の紀藤正樹弁護士は「一連のスピリチュアルブームは、テレビ番組や雑誌記事などが
支えている側面もある」とメディアの責任を指摘。「解決には宗教者の協力は欠かせない」と話している。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/life/update/1126/OSK200711260095.html
前スレ  2007/11/27(火) 01:14:20
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196093660/l50

【話題】国内の研究開発人材:5年で質量とも低下 文科省調査
 国内の研究開発人材が、この5年で質量ともに低下していると、第一線の研究者が感じていることが、文部科学省科学技術政策研究所の意識調査で分かった。国は96年から5年ごとに科学技術基本計画を立て、10年間で科学技術分野に約38兆7000億円を重点配分してきたが、人材育成に関しては期待したほど成果が
上がっていないようだ。

 調査は昨年11~12月、大学の学長や研究所の管理職、基本計画で重点の置かれた生命科学や材料科学、エネルギーなど8分野の一線の研究者ら約1400人に実施。研究資金や人材、産学連携などの現状を質問し、約1200人からの回答を分野ごとにまとめた。

 研究者の数や質を5年前と比較する設問では、「質が上がった」という分野は皆無。情報通信やものづくり、エネルギーなど5分野では「やや低くなった」と評価された。研究者の数もほとんどが「横ばい」か「やや減った」とされた。

 自由記述では、「ポストの減少で数も質も劣化」(環境)▽「博士号取得者は増えたが、全体として質は低下」(ナノ・材料)▽「分野内の領域ごとに偏りがある」(生命科学)--などの回答があった。

 同研究所の桑原輝雄・総務研究官は「現場の実感では、政策の効果が十分に表れていないと受け取れる。
今後、聞き取り調査などで理由を探りたい」と話している。

 現在必要な取り組みとしては、各分野とも「人材育成と確保」がトップ。特に、基礎研究を担う人材育成が急務とされた。また、若手育成では、博士やポスドク(任期付き博士研究員)の就職支援を求める声が多かった。【西川拓】

毎日新聞 2007年11月23日 2時30分

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071123k0000m040157000c.html

消費税増税したら税収は悪くなるハズなのだが。

2007-11-26 14:56:59 | 経済
個人所得課税は見直しせず=消費税の目的税化に意欲-自民税調会長 (時事通信) - goo ニュース

経済から政治を語るスレpart237
495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 11:35:14
マスコミがスッパ抜いた真実  大衆操作  増税裏のカラクリ

第63回:もはや消費税率を引き上げる必要はない
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/63/
第70回:どうしても税率を上げたい財務省の“素直じゃない試算”
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/70/
第94回:「順調に進む財政再建」をひた隠す理由
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/94/
第103回:国の借金は「実額」で減っている !
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/103/




494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 11:14:51
>日本の貿易依存度が低いのは、基本的に内側に溜め込んでる資産が大きいから
>そうなってるだけで、それが成長していくには貿易で黒字を出さないと
>駄目なんじゃないかと思ってたんだけど、そういうわけではないということ?

このスレでよく言われるような内需主導の成長は、確かに可能かもしれませんが、
そのためにはさらなる工業化の徹底、またIT技術を社会インフラの隅々に
行き渡らせて付加価値の低い仕事を減らし、
国民に需要されるような産業の育成が急務だと思います。

もしくは資本移動、貿易を一切禁止して閉鎖経済化すれば、
確かに国内の成長はコントロールしやすくなりますが、
原料の問題もあり、身の回りのほとんど多くの製品が製造できなくなります。
国民の生活レベルとしては戦前ぐらいまで戻るかもしれません。

また、アメリカ、欧州と比べ圧倒的に不利なのが、人口増加率ですが、
これについては、早急になんらかの対策が必要でしょう。


501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/25(日) 12:24:19
>>494

それはね。インフレ対策なんですよ。

まず、需要が無いから需要を作る。
ここでもし、構造改革を始めとする産業のシフトを「強制」したらどうなるか。
失業率急増ですよ。なぜだか分かりますよね?

需要が無いからです。

そもそも「競争力が無いから民間活力&構造改革」という発想はフランスなど
欧州の産業保護政策によって悪性インフレで悩んでいる国や、過剰消費で
潜在的に高インフレのアメリカのような国の政策ですよ。

日本はどうですか????

916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/26(月) 13:52:10
経済から政治を語るスレpart238
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1196052643/

国策に反対したペナルティか。

2007-11-26 13:34:04 | 政治
岩国市長が広島で募金活動(中国新聞) - goo ニュース

政府がアカラサマな鞭を振るう様が、よくワカルのが米軍再編問題と平成の大合併問題だろう。

住民投票では、無効と国から言われたので、
米軍再編の是非を問うた選挙だった。
どっかの総理と違って、岩国の市長は公約を真っ当する為にガムシャラに頑張ってると思う。
「公約なんて対した問題じゃない」と国会の場で答弁して、白を切ってる恥を知らない政治家が、当たり前だとか、現実的だとか、、、持て囃されるのが気持ち悪い。

約束したことは、守る・・・こういう首長や政治家が居なくなったら、
選挙する意味なんてなくならないだろうか。

地方分権と叫んでる政府与党の人たちの嘘が、よく垣間見える。



【社会】 米軍機拒否の山口・岩国市長、頭を丸刈りにして、広島市で新市庁舎建設費のカンパを呼びかける
1 :かしわ餅φ ★:2007/11/25(日) 20:55:40 ID:???0
★広島で異例カンパ募集 米機拒否の岩国市長 新庁舎の財源難で 2007年11月25日 朝刊

・米空母艦載機の受け入れを拒み、新市庁舎建設の財源を確保できずにいる山口県岩国市の井原勝介市長は二十四日、頭を丸刈りにして、広島市のJR広島駅前で建設費のカンパを呼びかけた。

 井原市長は丸刈りの理由を「窮地に追い込まれたが、今後も事態を打開するため頑張ろうとの思いを込めた」と説明。岩国市の住民グループ「岩国市新庁舎募金の会 風」のメンバーと買い物客らに協力を求めた。

 井原市長が一連の問題に絡み、広島市でカンパの呼びかけに立つのは初めて。国が見送った補助金の代替財源として、合併特例債を充てる予算案を市議会が四たび否決した経緯を説明。
 「移転は平和都市広島にも影響を与える」と訴えた。

 これに先立ち、岩国市内であった講演会では「大切な予算が人質に取られ、財政は窮地に陥っている。米軍再編について議会と議論しなければならない」と述べ、市長職については「辞職することはない」と否定。取材に対し「(丸刈りは)否決された責任をとったわけではない。
 今後もしっかりやっていく決意表明だ」と話した。

 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007112502067094.html
 丸刈り姿で庁舎建設費のカンパを呼びかける井原勝介・岩国市長(右端)
岩国市長

不義な面々メモ

2007-11-26 12:59:51 | 社会
もっと改革を促進せよーと、竹中氏がまたTVメディアに乱出開始し始めたのだが、自民党と一部民主党と一緒になって、日本国民は何処まで人としての権利を放棄し続けられるのか、、、という実験をしているように思えてならない。
何が面白いのか、サッパリわからない実験だけどね。
しかし、郵政民営化のことにしろ、国会答弁で平気で嘘を吐いてたのですね。
竹中平蔵氏。

当時の議事録を問いただす為に、参考人招致して欲しいですね。

それにしても、下卑た人間ばかりが公の場で強力なデンパを発信する時代が、いつまで続くのかなあ。


【論説】 「“ザ・アール”奥谷禮子社長を見て“裸の王様”を思い出す…派遣する側とされる側、溝は深くて大きい」…評論家★4

11月12日放送の「1000人に聞く ハケンの本音」は異色出色の「NHKスペシャル」だった。
ただひとりの出演者を除いて…。

そのひとりとは奥谷禮子社長。「労働者派遣法の緩和が格差を」生んだと主張する加藤紘一著
『強いリベラル』が糾弾した派遣会社代表にして「2回結婚していますが、子供は好きじゃないから作らなかった」と放言する経済同友会幹事である(『正論』9月号拙稿)。

結婚出産同様、職業でも「選択の自由」を追求する彼女は当夜も「自由にできる時間を作れるんですよ」等々、派遣の長所を強弁。
ドラマ「ハケンの品格」の脚本家・中園ミホさんが「いま私、ここの間に深くて大きい川が流れているような気がしたんですけど」と異を唱え、司会の桂文珍師匠が苦笑する一幕も。

だが、意に介さぬ奥谷社長は「サラリーマンになって、どっかの企業に入るというよりも、むしろこれから職人になっていくみたいな時代に入っていく」と持論を展開。
再び中園さんが「みんな奥谷さんみたいにタフでパワフルだったらいいんですけどね、私もシナリオライターって派遣みたいなもんですけど」と。
社会学者の橋爪大三郎教授も「派遣の人から見ると正社員があまりに恵まれている。これは不公平じゃないか」と「ハケンの本音」を代弁。

脚本家同様、派遣社員同然の稼業の私も、強い違和感を覚えた。派遣する側と、される側の溝は深くて大きい。「ハケンの本音」も彼岸の財界人には届かないと見える。
終始タフでパワフルな派遣の女王様を拝見し、アンデルセン童話「裸の王様」を思いだした。(潮匡人=評論家)
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071125/acd0711250255001-n1.htm

※関連スレ:
・【残業代ゼロ】「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168785631/
dat落ち




840 :名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:28:31 ID:RFU4wgKg0
奥谷の意見(ひとり)・・・・・宮内が絶賛し、政府に採用される。

おまいらの意見(大多数)・・・馬鹿なことを言っていて、そのとおりやれば国が潰れると言われる。

この違いは何だ?
民主主義だろ。

たちあがれ
数の恐ろしさを見せてやれ!


841 :名無しさん@八周年:2007/11/26(月) 11:30:10 ID:6ZS2nocA0
奥谷の「ザ・アール」郵政公社の仕事を七億円受注
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1174204211/




ポスト設置義務を緩和、郵便参入促す 総務省研究会(朝日新聞) - goo ニュース
関連ニュース

郵便集配網の開放、検討へ=「重量基準」の見送り決定-総務省 (時事通信) 11月26日 11:35
郵便局「プレイガイド化」検討(産経新聞) 11月15日 10:29
郵便事業会社員を懲戒解雇 数年にわたり郵便物配達せず(朝日新聞) 11月08日 11:25
日本郵政独占の手紙・はがき 参入緩和へ 総務省(朝日新聞) 11月08日 10:06
重量基準での郵便自由化、見送りへ=メール便と郵便会社に配慮-総務省 (時事通信) 11月08日 02:38

メモ
不買教会のビリー

アメリカにも、サイレントテロを叫ぶ牧師さんが居たのだね。byCNN

労働契約法についてのメモ

2007-11-26 11:51:53 | 政治
先日メモしておいた労働基準法改正案についての記事が2ちゃんねるでもupされていたので追記メモ。

ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過
ホワイトカラーエグゼブションより恐ろしい「労働契約法」】

先日、衆議院を通過した「労働契約法」は使用者側が自由に決められる就業規則を
「労働契約」と見なすというものです。
「合理的」な理由があれば,使用者側が就業規則=労働契約を簡単に変更できるので
例えば
≪会社の収益が悪化したときに,株主配当を維持するために賃金をカットする≫
というような今までは考えられないようなことが
≪株主様の会社なのだから,株主様の利益を優先するのが当然で「合理的」である≫
という理屈で強行できてしまいます。
また、就業規則=労基法になるから、今まで労基法を根拠に守られてきた労働者の
権利が全部剥奪される恐れすらあります。
「労働契約法」が成立すれば、すべての労働者は正規・非正規関係なく。
使用者の奴隷として、低賃金・長時間労働させられ、一般庶民の生活は滅茶苦茶どころか壊滅的になるでしょう。
しかし、今、この法律が民主協力の下、今国会会期中に成立する見通しです。
こんなのありえない!絶対反対!
ソース
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/60752.html
http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200711170007o.nwc
ホワイトカラーエグゼプション復活【衆院通過】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195799042/


労働契約法本文及び修正案

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605080.htm

最低賃金法改正の本文及び修正案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605082.htm

労働基準法改正案本文

http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/g16605081.htm


40 :名無しさん@3周年:2007/11/26(月) 01:03:58 ID:Or5NEbQV
さて今国会で、政府が長期にわたって考案してきた「労働契約法」の審議が始ま
りました。
この法案は、企業が一方的に定めることを慣行としてきた就業規則を「労働契約
」と位置付け、法的な規範を与えるものです。審議の中で、労働者委員が強く問
題視した「解雇の金銭解決」や「労使委員会の活用」は見送られましたが、「就
業規則による労働条件の不利益変更がいつでも可能」という制度は導入されます
。ホワイトカラーイグゼンプションのようにマスコミが大きく取り上げ、世論の
批判を浴びた法案については、政治的判断で取り下げられましたが、「労働契約
法」についてはほとんど情報が行渡っていません。

就業規則は労基法89条により、就業時間、賃金、退職事項、服務規程、出向、
配転、懲戒など広範な労働者の権利義務全般について規定するものです。しかし
就業規則は、「労働組合または労働者の過半数を代表する者の意見を聞く」必要
はありますが、意見がどうであれ、企業側が一方的に作成したものを労基署に届
け出るだけで事足りるのです。

政府案は、第9条で労働条件の不利益変更を禁止しつつも、第10条の但し書き
で?労働者の受ける不利益の程度、?労働条件の変更の必要性、?変更後の就業
規則の内容の相当性、?労働組合等との交渉の状況、?その他の就業規則の変更
に係る事情に照らして「合理的」であれば変更できるとしています。民主党の対
案においても、第5条では「合理的な労働条件の定めがあり、労働者に明示すれ
ば使用者との合意を推定する」、第23条では、「使用者の権利の必要性と、労
働契約の内容が合理的であれば変更可能」と謳っています。労働者の意見が率直
に伝えられると期待することはできません。

政府や野党が示す「合理的」とは、使用者にとっての解釈であって、労働者の意
志や労働実態とは無縁のものになりかねません。
http://alertwire.jp/read.cgi?id=200711032321296