ふわり綴り

不安定なアッチの続き。気ままに気に止まったコトをメモメモ。

そもそも脳死移植は医療なのか。

2009-02-28 10:16:08 | 社会
臓器を貰うのでは無く、買っているのだろう。
と、思わず見出しにツッコミを入れてしまった。

脳死判定とは、人間が行う(パーツ提供者が死んでしまうことが前提なので)国家が法で認めた殺人行為・・・死刑制度と同義ではないのか。
本人や家族が切望する「安らかな死」への以来は、自殺幇助、もしくは殺人罪で裁かれるというのに、
脳死判定された人間が本人もしくは家族の同意があれば、麻酔もなしに「生体解剖」されることは「赦される殺人」であることに、
【人命】とは、国家に管理されるものなのか・・・と、考え込む。
脳死移植10年 もう海外で臓器はもらえない(読売新聞) - goo ニュース
基本的に私は脳死移植には反対であるので、こういう「もっと広がれ国内脳死移植」的な記事は、見出しだけ見て読まないようにしているのだが、
今回の大恐慌突入で負のスパイラルから益々抜け出せそうにない動きを見せてる財界やマスコミ・政治家・日銀の知の腐敗と劣化を見ていると、
アメリカや他の後進国のようにお金・保険が無いから、
事故や事件で重体になっても医療が受けられず、
せめて苦痛から解放させるために我が子や家族を移植コーディネーターへと託す人々が増え、
なし崩し的に、倫理観が育たぬ状態でリッチorプアの生存権の有無を決められてしまうことに危機感を持ってしまう。

---仕方ないじゃないか、
もう、決められたことだ---


そういう日本人に多い精神性は、とても好ましくあるのだが、
権力が澱み・腐敗し易いシステムを維持し、
権力が暴走していても、
抵抗しない、もしくはお互いにさせない空気を形成してしまう自爆装置を作ってしまう危険性を孕んでいる。

恐ろしく公権力との親和性も高い。

銃とアドレナリン分泌量がとても微量なアメリカ南部の共和党支持者の労働者階層と似ていると最近、思うようになった。

しかし、いくら共和党支持の労働者階層の人たちでも、
政治家が、
「職がなかったり、病や老いと貧困は自己責任であり、自助努力不足」
とか公言したら、そんなことをいう与党や総裁へ、
靴を投げつけて、公職から引き摺り降ろしてしまうだろう。

そんな「政治家」とは、なんぞや。
という自覚もない人々が、この10年以上好き勝手しているのを見てると、
日本の医師たちや家族たちが、
脳死移植へ慎重であることに個人的には、わずかにホッとしている。


近親者の看護、看取り、
死者への儀式を経験してから、臓器提供への考えが変わった。
それまでは、
「親族へ自分が脳死及び、死んだら提供出来るモノは全て提供してくれ」と伝え、
また、身内にも、
「もし脳死状態と判定されたら、私は提供することへ同意するから」と言っていた。

しかし、親族が末期癌を患い、
自宅看護をし・・・(あまりの身体的精神的疲労で、思わず死を願った事が一度や二度ではなかった)
最期の一呼吸を見、枯れ枝のように細ったその腕を握りしめ、脈が消え、
医師へ連絡し、「死」を確認してもらい、
火葬場の煙突から立ち上る薄い煙が空へ上がるのを見つめていると、
生物としてのカタチと縛りから解放され、
その精神だけが空へと還り、自然の中でいつも自分の側にいるのだと気付いた。

その一連の儀式を経たからこそ、
愛しい人の死も、また生であると受け止めることが出来たのだ。

そして、ドナー・カードを捨てた。


死生観こそが人それぞれであるから、
下記の毎日新聞の記事のように・・・「命のリレー」と考え至る人もいるだろう。

家族や親族同士でそういう死生観を語り合い、
共有する時を設ける切っ掛けが個々の中で生まれるのは、
個人の関係性を深めるために良いことだと思う。

しかし、その輪を広げようという活動は他者へ改宗を迫るようで、
どことない傲慢さを感じる。
他者へ「死」を決断させることを、
「当前」のことであるかのような表現は、思わず眉を寄せてしまう。

まだ、死後の移植でさえ、
死体損壊の罪の意識が大きく横たわっているというのに、
それをいっそく飛びに「脳死(生体)移植」へと意識を変えろというのが、
・・・鬼子母神が荒れ狂う様を想像させられる。

広がらない理由は、日本人の死生観にあるとわかっているのに、
「広がらぬもどかしさ」を
感じられても、どうしようもないのだろう。
そして脳死移植の問題も海外での情報を追っていれば見えているだろう。
そしてそれらの問題は、政治的にも医療的にも解決する術が困難だということも、
知っているはずなのに、
伝えない事の罪の重さを記者クラブに所属している記者たちが、
思考しているのだろうか。

「広める」ことが、それらの大きな問題を同時に「広めてゆく」ことになると自覚せずに、「命」を語る怠慢は非常に罪深いことではないだろうか。

<脳死移植>10年で81件 命のリレー、広がらぬもどかしさ 「仲間思うと少ない」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090227ddm001040021000c.html?C=S
日本臓器移植ネットワークによると、脳死者から臓器提供を受けたのは345人。うち、最初の2人の男性を含む約9割、305人が生存している。【野田武、関東晋慈】
この生存率の高さは、現段階で臓器提供が許可されるは大人であること、
また家族・医師たちが慎重であることに他ならない。

生体(脳死)臓器提供の理解を求める運動をしている人々たちには、
提供を了承する家族たちが、
「本当に、あの人は痛みも何も感じず、逝ったのであろうか。
言葉に出せないだけで、本当は苦痛と恐怖を感じたのではないだろうか。
ホントは、自分のエゴで殺してしまったのではないだろうか。」
そんな後悔という言葉では軽すぎる重荷を背負うことに躊躇してしまう人々が多いということは、とても人間的で暖かな社会だと私は考える。

心拍停止での臓器移植であれば、本人が望んでいたのであれば同意する家族は多いだろう。

それでも、自分の子供・・・まして児童や幼児と呼ばれる年であれば、
遺体であっても、別れの時も取れない状態に乱れる心を抑える術を知る遺族が増えるとは思えない。

死者は生者の為に存在する。
という認識と、
「命のリレー」という言葉とは、
まったく違うものではないだろうか。

脳死判定をするのが人間であり、腑分け(パーツ分け)して、
動いている心臓を取り出し、
絶命させるのも人間・・・リレーという競技は、バトンを渡すが前者が競技から退場するものではない。
表彰台には共に昇り、互いに喜びの感情を共有しあうのだ。

あくまでも私個人の考えであるが、
移植手術を【医療行為】とは、思えないし呼びたくもないのだ。

代替えのギミック(ロボット)を開発してゆくより、
そのまま人間のパーツを入れ替えた方が安上がりだから、
死体のパーツだけでは物足りなくなって、生体(脳死)移植にまで手を広げてしまった。

もし、各先進国が移植や万能細胞へ分配した費用をギミック研究につぎ込んでいれば、肝臓は難しいとは思うが、
作りが単純な心臓に関しては、これだけの歳月を使えば完成していたのではないだろうか。

特に繊維化してしまう心臓は、人によっては何度も新鮮な心臓と取り替えなくてはならない・・・そういう事を、
幼児の心臓移植の募金を呼び掛ける人々たちは、誰も言葉にしない。


物作りを誇り叫び続けた日本こそが、
そういう研究を試みていた大学と企業へ投資していれば、
幼子たちへ命を繋ぐ、免疫抑制剤を投与せずに済む、そして他の悲劇を伴わない、
心臓を作り出せたはずだと、
海外へ心臓移植を求めて旅立つ家族たちのニュースを目にするたびに、
哀しい気持ちになってしまう。

「安楽死」や「尊厳死」へのを求める本人や家族は、
「命のリレー」を求める人々よりも現状では多いのではないか・・・
臓器移植を求める記事を目にすると、「尊厳死」ことが同時に脳裏に浮かぶ。

そういえば、昨日の朝アメリカのニュースで、
末期癌の人にだけ、自殺幇助を請け負ってたグループが逮捕されたと流れていた。

死体からの臓器摘出に麻酔?
タイトルは、法的脳死判定9例目ドナーからの臓器摘出時に、高血圧となったためガス麻酔をかけられたことを麻酔50巻6号p694で読んだ時の感想から 名付けました。
http://www6.plala.or.jp/brainx/

臓器移植法改正を考える
http://www.lifestudies.org/jp/ishokuho.htm
日本移植者協議会案

「臓器の移植に関する法律」の改正にむけて」大人も子どもも脳死は例外なく一律に人の死とする。大人の場合は本人の意思があったときにのみ臓器移植ができ、15歳未満の子どもの場合は親権者が承諾した場合に臓器移植ができるとする案。(2000年12月20日ころ作成・発表、2001年3月10日HPにて公表とのことです)。


6 関連資料および海外の現状
各国の法律 オランダ スウェーデン ドイツ 韓国 日本の臓器移植法の英訳

総理府による臓器移植に関する世論調査(2000年5月調査)必見!!「脳死移植には本人+家族の承諾が必要 69.9%」など

内閣府による臓器移植に関する世論調査 (2002年7月調査)必見!!15歳未満からの摘出、本人の意思確認、親族指定の臓器提供などについての意見。どれも意見が割れていて、まだまだコンセンサスはないものと考えられます。内閣府による臓器移植に関する世論調査 (2004年8月調査)必見!!依然として国民の意見は割れています。大阪読売新聞による、各宗教団体の脳死移植についてのアンケート調査の結果一覧表。必見!!NEW! 大本教による5000人を対象としたアンケート調査によると、ドナーカードを所持している人の60%が脳死と植物状態の違いが分からないと回答しています。衝撃的です。(2000年)

アメリカ合衆国の「脳死反対」論 End of Life Care Understanding Brain Death の2本。通説に反して、アメリカにも強力な脳死反対論を取る団体があります。キリスト教系のAALです。そこにある論文をぜひ読んでみましょう。医学的にするどく迫っています。 アメリカのドナーファミリーとレシピエントの交流サイトTransplantbuddies。多数の掲示板へとリンクしています。

アメリカのサイトに載った、日本の臓器移植法についての記事。翻訳が完成しました。テオさんありがとう! 海外でも注目されてるようです。2000年10月28日付け。

ドイツの脳死臓器移植事情(1999年のもの)現地におられる美濃口坦さんのエッセイ2本です。

海外サイト:脳死を考えるネットワーク International Network For the Definition of Death 海外でも脳死を再考する動きがあるのです。こういう情報がなんで日本に紹介されないの?

とうとう、海外でも動きが・・・。120名の医師・哲学者等の署名による「脳死反対宣言」が公表されました。言い出しっぺは、安楽死反対、キリスト教原理主義の人々か。翻訳はここに。日本人賛同者も募集中。

スペインの移植コーディネーターについての文献の翻訳です(てるてるさん)。スペインでは、なんと、コーディネーターが臓器を獲得するごとにボーナスが出るようです。これでいいのだろうか・・・・(増補改訂版)。

デンマーク倫理委員会の「推定同意」に関するレポート「臓器提供─生前同意か推定同意か?」(てるてるさん翻訳)。結果的に、デンマークは推定同意を勧めない。

J・マシア「移植医療への疑問」カトリックの最近の考え方は移植全面肯定ではなくなったとの指摘。

在日の方の脳死世論調査の結果。

韓国では、脳死判定の手続きを緩和して、臓器移植をやりやすくしようという動きがあるようです。 問題提起資料「中央公論」の拙論を補足する資料です。古いのも混ざっている。脳死の人への麻酔とラザロ徴候[00/5/22]

Check! Neurology OTA 

2000年8月にイギリスで脳死の人への麻酔が記事になって大論争になったが、その張本人のDr.Keepは、「麻酔をかけてくれるのなら私はドナーになっていい」と述べている(翻訳はここ)。超大問題がここに口を開いている。麻酔したらOKの思想。 ドナー家族とレシピエントの交流について、 てるてるさんの論考「"transplant community" の二つの意味」 レシピエントを中心としたコミュニティと脳死の人を中心としたコミュニティの架け橋とは(2001年4月23日)。アメリカのドナー家族とレシピエントの交流のためのガイドラインNational Communication Guidelines を、てるてるさんが翻訳(5月1日)。ドナー家族中心なので、脳死の人中心とは少し違います。さらに、Pamela Albertによるこのテーマの論文2篇(1998、1999)を、てるてるさんが抄訳・解説されてます。 日本臓器移植ネットワークのあっせん業取り消しの申し入れ全文。2001年7月の親族への指名移植に関する不正の告発です。 臓器提供を事前に意思表示している場合にのみ脳死判定を行なうという、日本と同じ枠組みの法律をもっているのが、オーストラリアのウエスタンオーストラリア州です。ということは、「死の選択」が認められているのは、日本、米国ニュージャージー州、オーストラリアウエスタンオーストラリア州の、3地域ということになるようです。 エジプトの場合、アズハル大学のタンタウィ総長は「提供者が脳死状態の場合、家族、もしくは、当人が意識のある間に同意していることが前提で、かつ心臓の停止後に限り提供を許す」という見解を出したらしい。イスラムの事情については、Ebrahim Moosa のThe Body in Muslim Ethics: The Dissonance of the Gaze(s) (2000)が有益。イスラムでは1986年に、「脳死は人の死」として差し支えないとの指針が出たようだ。"the Academy adopted brain death as an acceptable definition of death in terms of Islamic criteria. " その位置づけが具体的にどうなのかはわからないが、重要情報。臓器移植に関しては、エジプトは寛容寄りであるが、パキスタンは否定的だとのこと。 ユダヤ法における脳死論議 "The Brain Death Controversy in Jewish Law" Rabbi Yitzchok A. Breitowitz というのがあります。

Eelco F.M. Wijdicks,"Brain death worldwide"(Neurology,2002)によれば、調査した80カ国中69%の国で移植法が存在し、88%の国で大人の脳死判定基準が存在。大人の脳死判定基準がない国が10カ国もあるんだね。

【国会中継】-MA米にアフラトキシン米が混入質疑

2009-02-26 01:00:41 | 日記
【国会中継】-MA米にアフラトキシン米が混入質疑


(´・ω・`)むぅ。。。

投稿動画が、「非公開動画」に、、、、
知らない間になっていた。。。( ´Д⊂シクシク

明日は、マジに早く家を出なくてはならないので、
トリセツは、、、、
明日以降に読もう。。

しかし、オカピーな去年までは、
自分の投稿動画は公開に設定していたはずなのだが。。。
と、ぼやいてみる。

ホントは画像は必要ないのだが・・・
とりあえず、ネットへ保存メモ。

汚染米-アフラトキシン米発見されている事が衆院予算委質疑で。

2009-02-26 00:39:50 | 政治
昨日の衆院での予算委委員会で、民主党(無所属クラブ) 細野豪志議員がカビが発生している米を、農水省から引き受けた事業所が検査したら、アフラトキシンB1が混入していたことがワカリ、農水省へ報告していたという事について質疑をしていた。
汚染米に対しての細野議員の質疑。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6265679
26日0:39に加筆。

幸いにして、この猛毒を含んだ汚染米は、市場に流通されたことは防がれた。

10月21日に政府米を事業者へ販売、
10月23日事業者がカビ米に、アフラトキシンが含まれていることを見つけ、
農水省へ報告・返品。
(約89件の分析中)-33件が分析待ち。

毎月、毎月かなりのカビ米が報告されていたことを指摘し、
なぜ、今後分析待ちの検査を「止める」ことを農水省が発表した事に対して、その意図を石破農水大臣へ問いただす。

詳細は、
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/
ビデオライブラリー>>平成21年2月24日 (火)、予算委員会をクリックする。
細野豪志(民主党・無所属クラブ) 14時 34分


それにしても、ミニマム・アクセス米って敗戦国日本への懲罰なのかね。
それこそ、アメリカやEUのように「関税」を撤廃して、
農家へ補助金を支払う方が、第一次産業の保護に向くと思うのだけどね。
アフラトキシンB1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3

http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3B1

汚染米ばかりが、問題になっているがトウモロコシ・ナッツ類・穀類等で発生しているアスペルギルス・フラバス種の問題対策が真剣に議論されてない事に、昨年の多くの食品加工業等の被害や、それらの商品等を口にした多くの国民に与えた不安や不信を与えたことに何の自省も無かったのかと、与党と農水省の怠慢を嘆かざるを得ない。

蛇足
そして、クローン牛を「安全」として、日本の食品市場へ流そうとしている馬鹿馬鹿しい人体実験も止めて欲しい。つか、そろそろ牛肉は、特別な日に食べるご馳走として素直に考え直す時期に来ていると思うのだが。。。
牛を飼育するまでの飼料・手間・歳月を考えると、ミンチであれば100g500円~600円。
コマでも100g700円あたりがギリギリ妥当な金額だと思うのだが、どうなのでしょうね。
日本では良質の動物性蛋白質やコラーゲン・脂質を摂取するのは、土地や人口数を考えると鶏や卵が一番だと思ったりする。


小麦、4月に14.8%値下げ=相場下落で初のケース-農水省(時事通信) - goo ニュース
農水省絡みの問題ということで、メモ。
事務次官への記者会見では、MA米の事故米等にも触れているのだが、
小麦値下げのニュース記事ばかり・・・というのは、他の新聞社さんたちは特集記事にする予定なのか、調査中なのか、
三笠フーズの社長逮捕で、終わってしまった問題なのか、気になるところではある。

しかし、昨日の衆院での予算委員会で質疑している中で、
結構重要なモノだと思うのだが、、、ニュース記事になってないのを懸念する。
逮捕された三笠フーズの社長が、
「常識化していた・・・」ような旨のことを言っていたが、
ミニマム・アクセス米については、農水省と商社・業者の中では、
消費することだけが目的化されていて、人体へ有毒な黴や化学物質へ汚染されていることとか、意識していなかったのだろう。

gooのニュース記事検索で出てきたのが、あの産経だけだったという不思議な状態・・・何故なのだろうか。
MA米 カビ続出で新検査法導入 2カ月で57件 2009.2.25 01:30
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090225/sty0902250131000-n1.htm
輸入したミニマム・アクセス(MA)米を農林水産省が容器から出して点検する新制度を導入したところ、MA米からカビの発見が相次ぎ、約2カ月で57件に上っていることが24日、分かった。昨年、農水省が国内業者に売却したMA米からカビ毒が検出されたことから、安全対策として導入された新制度。点検の効果が示される一方、有識者からは「以前はカビ米を売っていたということか」と怒りの声も上がっている。

農水天下り毒米輸入販売利権未だ健在

農水省が汚染米を売却、全量を国費で廃棄へ 2008.12.19 20:03
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081219/biz0812192005017-n1.htm

事故米に関する農林水産省の取組についての
意識・意向調査結果(第2回)-農水省PDF-

http://www.maff.go.jp/j/finding/mind/pdf/20081225_cyosa.pdf

【井出農林水産事務次官記者会見概要 平成21年2月23日(月曜日)14時00分~14時8分 於:本省会見室】
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/v_min/090223.html

記者 
「コメ、麦の輸入の国家貿易をどうするかという話、あれは方向性は見えてきたのでしたっけ。」

次官
「コメ政策そのものについては、まさに検討しているところであり、国家貿易をどうこうするというような具体的な課題について、現時点で方向が見えているということはありません。」

記者
「九州の視察の効果というか、次官なりに見えてきたものがありましたら、ちょっとご報告していただければ。」

次官
「私は先週の金曜日の午後に九州農政局、熊本ですけれども、出向きまして、15人ほどの農政局の若手・中堅職員、これ職域は、食糧関係の人、消費・安全関係の人、統計関係の人、あるいは農業土木の人、いろいろな職域の人がいるのですが、そういう人から、今の農林水産省改革だとか、農政改革についての意見、あるいは現場で作業をしていて、非常に困っていることとか、本省に対してもの申したいことというのをざっくばらんにお聞きをするということで、時間が大幅に超過しまして、6時を過ぎても終わらないという状況でありましたが、併せて翌日に、農政局の部長以上、あるいは農政事務所長、こういった幹部クラスに早朝から集まっていただいて、これも時間がなくなるくらいの活発な意見交換がされました。
その中で、今回の事故米問題に端を発した現場でのMA(ミニマム・アクセス)米の確認だとか、あるいは事故米問題で風評被害を受けたと言われている業者さんとの対応とか、そういう現場対応での苦労、あるいは仕事のやり方についての注文というようなことが、非常に具体的に分かって、やはり直接足を運んで、直接フェースツーフェースで話をする効果があったと思っております。」


【食品問題】MA米 カビ続出で農水省が新検査法導入 2カ月で57件 「以前はカビ米を売っていたということか」と怒りの声
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235514549/l50
13 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:05:46 ID:HyK9xsHkO
すげーな。
ミニマムアクセスを決めたことと、その結果として輸入した米の保管・検査が杜撰なことには一切なんの関係もないにも関わらず、早くも与党擁護に結び付ける書き込みが。

16 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:22:41 ID:IbjI4q8aO
タイとアメリカは米もまともに作れないのか、カビはえてんのは叩き返せよ!


19 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 08:54:55 ID:k57u5EL20
倉庫業が天下り先だから

20 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:00:57 ID:C1GMYMMH0
>農水省によると、カビは5ミリ~20センチで、タイ産と米国産でよく発見され、検疫などで気づかれずに
20センチってでけえな

21 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:02:58 ID:9D14+5f50
カビというとたいしたこと無いみたいに感じるが、最凶発ガン性カビ毒のアフラトキシンB1米だからな。

25 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:20:01 ID:GMmYX+HF0
> 「以前はカビ米を売っていたということか」

大量殺人 農水省

26 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 09:22:08 ID:BbGPy19K0
カビ米を売っていた事になりますわな

37 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:25:21 ID:/NchpxE0O
>>1
>農水省は「たとえ販売されていても、業者が選別機でカビを除去するか農水省に返品し、消費者の口には入っていないだろう」
>としている。

これってすごい希望的観測と責任転嫁だよね。
直接的に米と言うより加工品が問題だ。
和菓子、煎餅、餅、アイスクリーム等みんなの口に必ず入るものだ。
特に子供達は大量に摂取してるだろうね。
最強の発癌物質であるアフラトキシンを!
健康被害は今のところ報告はないって言われても、10年後の発癌との因果関係なんて解らんだろ。
再発防止のために徹底的に責任を追求してくれ!


38 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 10:26:06 ID:ujEtGhN6O
アメリカからの輸入穀物なんか中国産とかわらない

49 :名無しさん@九周年:2009/02/25(水) 12:04:10 ID:bEeka9rh0
農水天下り毒米輸入販売利権
http://www.youtube.com/watch?v=5PC18chpBkU&feature=channel_page
農水天下り毒米輸入販売利権未だ 健在
http://www.youtube.com/watch?v=43Xp9slZ6HU&feature=channel_page

ZAKZAK発-「デスノート」

2009-02-24 18:40:37 | 経済
さて、経団連の御手洗会長から27兆円規模の(企業への)景気対策費を「提言」されたわけだが、
(旧商工ローン)SFCGまでもが民事再生法を発表した今となっては、
3月には、金融業界の激震が日本国内でも浮上するだろうと推測する。

すでに、農林中や某保険会社の保証金取り崩し懸念は露呈されている。

製造業(家電・自動車諸々)は、
すでに製造拠点を日本を捨てることによって、
生存への活路を見出している。
(海外子会社の利益に対して、税金をとらない・・・という自民公明連立与党の景気対策も通過しそうなので、マニュアルは仕上がってるためにインフラがあれば日本国内に留まる必要もないし、部品等の下請け企業も各県の中小企業は、県と商工所主導で、中国等への誘致を促す研修会を2年ほど前から行い、布石が実りつつあるという所だろうか。2009年問題回避の策だったのが為替対策になってしまった。)

まあ、上場2部あたりの企業では、
中国から撤退したくても出来ない悲惨な状況もあるが。。。
(いわゆるチャイナ・リスクとよばれている一つ)
日経平均、バブル後最安値更新(朝日新聞) - goo ニュース
しかし、経済大国一位(?)と二位(?)が、
会談という日に・・・AIGが要因とはいえアメリカ、日本ともに株価が暴落してしまうというのは、
あまり気持ちが良いものではない。

日本の次ぎw首相候補が、
【与謝野緊縮・財政再建狂の財務省御用達貧乏神経済財政・金融・財政大臣】
とか、ニュースで流れたら、
日本は内需拡大を目指すどころか、
緩やかな自滅を望んでいるのだろう・・・と言う絶大なアナウンスになるだろうね。

【発言】世界の金融システムは実質的に崩壊=投資家ジョージ・ソロス氏[09/02/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235402230/
▽ソース:ロイター (2009/02/23 09:16)
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-36616720090223
▽関連スレ
【経済】「日本経済は過去経験ないようなスピードで悪化している」日銀調査統計局長 [09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234188999/l50
【金融】ECB(欧州中央銀行):「ゼロ金利」乗り遅れ 日米に追随せず不況深刻化も…「経済データは悲惨」 [09/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234918250/l50
【景況/米国】GDP成長率、2009年はマイナス1.3%も FRB、経済見通し下方修正[09/02/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235006379/l50
【発言】世界経済の悪化、大恐慌時より急速の可能性=ボルカー米経済諮問会議議長[09/02/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235312661/l50


さて、アメリカンルールの市場・情報寡占集中式資本主義の限界は、
サプライサイダーに国政や税制をまかせると(優遇すると)、
先進国の大半を占める労働者階層(需要)が疲弊し、
需要そのものが毀損し、労働階層そのものが不要になってしまうという結果になるということを、
レーガノミックスやサッチャリズムを崇めている人々へ、
何度「神の見えざる手」などは存在しないと説明しても、首を横にふり、
冷笑されるに過ぎなかったのだが、
今、現実に起こっていることの無惨さを直視せざるを得なくなった。

それでも、「我々は、社会主義者ではない」という、
まったく理解出来ないアイデンティティを守る為に、
先進諸国のマスメディアは、過去のIMF的行いを【多くの人々を飢えや死へと誘う自国の財政&金融政策封じ】盲信し、
財政再建・ムダゼロを連呼するのは、
人間が吐き出す二酸化炭素削減を目指している究極のエコイズムを遂行中(大量のヒトという種の・・・しかも資産を持たぬ階層の殺戮である)。

多くの人々を路頭に迷わすことになるとわかっているというのに、
日本を含めたG7のマスメディアは、
芥川龍之介の「羅生門」のような世界へ変わる後押しをしている。

まさに、カオスの女神(メディア)が、冷徹に修正資本主義社会を壊して行く。

彼等のくだらないアイデンティティ保持の為に、
気ままに振り払われるギロチンの刃は、実のところ日本の若者達の生命が戦場へ差し出される空気を形成してしまう呼び水になるではないかと懸念している。
(ブッシュ的共和党脳へ日本だけでなく西欧諸国も感染しているのが、今回の恐慌も過去の恐慌時と同様に、愚かしい過ちを選択し続けてしまう気がする。)

さて、構造的には双生児のような建設・土木業界を新聞・TV・ラジオ(ラジオはローカルメディアになっているが)のマス・メディアが無駄・無駄・無駄と叩き潰しているのだが、
冬柴元国土交通省が、パニック的に作った「官製不況」(改正建築基準法)が、
息も絶え絶えの内需に実は、トドメをさしていた。
実のところ国内金融機関は内需産業への融資は、無に等しい状態だったのである。

「金融庁」の徹底的な金融機関やノンバンクに課した・・・善意の抗議を汲んだとでも好意的に解釈すれば出来る縛りや罰で、
動こうとしている貨幣の流れを金余り気味へと見える外資の金融商品へと向かわせるだけで、国内では至るところの血管を圧迫し、壊死させていた。
デベロッパーやスパーゼネコンが、国交省・金融庁という二つの官製不況が進行しているとき、建築士(特に構造)の方々が「危機」を公的に叫んでいる時に、のどかだったのは、
「リーマン破綻」が起きるまでは、
市場から資金が調達出来たし、外資からの投資があったからに過ぎない。

リーマンが破綻し、海外の金融パニックが起き・・・
初めて日本列島には、動いているお金が無いという実態が露わになった。

日銀や与謝野貧乏神大臣たちが、コントロール不能なデフレ不況を、
「良いデフレ論」とか狂気の美意識を恥ずかし気もなく公式発表していることに、
日銀と政府に殺されることを、苛立ちながらも覚悟した時でもある。

そして相変わらず財務省と経団連(財務省のOBが経団連へとなぜか多く天下り)、
マスコミ、民主党の・・・
「国の借金で破綻するぞ・破綻するゾ」との煽り合いで、不毛な予算審議をしている。
経済から政治を語るスレpart301
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235130436/
240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 13:42:54
民主は政権獲ったら直ちに大型の財政出動やると言及している。
ただし金融政策には一切触れてないというかむしろ批判的。

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 13:46:01
>>240
振れてるだろ

金融政策では利上げ
為替政策では外貨準備の放出


249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 13:51:19
>>245
結局、政治家ってのは経済政策に無知でもなれるって証拠だな。
しかし、民主も酷いもんだな。


253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 13:56:27
民主党に政権交代すれば自民より酷いことにはならないだろう。
金融政策のエキスパート大塚と元スーパー大蔵官僚の榊原の手腕があれば
日銀もうまく使いこなせるはず。


254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 13:58:47
>>249
ブレーンがよければ経済政策に無知でも名政治家になれる

そこが榊原と大塚だからこうなる

日本では権威は多少はあるが
日本で権威があるということはアレなんだよな

ここんところが経済政策が無知なところが致命傷に働いている

麻生なんかは「お友達で経済詳しそうだから」で中川選んでる
この人選までは良かったんだが
中川が酒で失敗したら後任は”権威ある”与謝野大先生になっちまったわけで…

ここも経済政策が無知なところが致命傷に働いているね

256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 14:00:03
>>253
日銀と財務省に上手く使われるの間違いだろ

そしてこの二つの組織はマクロ経済にとって致命的な判断しか出来ない経済の癌

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 15:33:38
大塚耕平
「貿易収支改善の為に円高、その為の利上げ」
「ゼロ金利がデフレを生んだ。預金金利の為に利上げを」


311 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 15:35:31
>>310
それ全部逆じゃん。
やっぱ民主党は駄目だな。

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/02/22(日) 15:38:37
どうやってデフレをってところが焦点にならず
逆を行ってしまうのはなんでなんだぜ?



さて、民主党では期待していた河村たかし議員が次ぎは衆院選へ出馬しないことを知り、少々がっかりしてたところだったが、
ZAKZAKの記事に、かなり精神ダメージを受けた。
あまりココのソースは気に止めないのだがw。雑誌ムーのタイトルを眺めるスタンス。
(すこし前に不動産業だけのデスノ-トを見たのを思い出したからだ)


136 :名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 03:43:15 ID:4NiPSsu/
不動産業だけのデスノ-トもあったっけな。
↓ こう言うのも有る
コピペ ↓

131 :名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 11:24:31 ID:lHdyM9Br
サブプライム不安」で金融機関に出回る「危ない企業リスト」
(週刊新潮 2008年5月15日号 ジャーナリスト 菊池雅志)

 飛島建設 → 瀕死
 大末建設 → 瀕死
×真柄建設 → 死亡
×新井組 → 死亡
×三平建設 → 死亡
×アーバンコーポレイション → 死亡
 アゼル → 瀕死
×クリード → 死亡
 パシフィックホールディング ←←←←←←←←←←←←←←←←次ココ!
×スルガ・コーポレーション → 死亡
 アルデプロ → 瀕死
×リプラス → 死亡
 アセット・マネジャーズ・ホールディングス → 瀕死
×SFCG → 死亡 ←←←←←←←←←←←←←←←←今ココ!
 エスグラントコーポレーション → 暴落
×ゼファー → 死亡
 シンキ → 暴落
 NISグループ → 日本新興銀行と提携wwww
 フルキャスト → 暴落
×グッドウィルグループ → 廃業
 インテリジェンス → 暴落

【景況】ソフトバンク、安楽亭…3月突然死“要警戒”42社-不動産13社、大成・西松など建設11社(ZAKZAK)[09/02/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235399525/
1 :依頼@台風0号φ ★:2009/02/23(月) 23:32:05 ID:???
▽ソース:ZAKZAK (2009/02/23)
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009022336_all.html
▽42社のリスト(画像)
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/image/t2009022336jouba_b.jpg


上記の画像に、ZAKZAKのデスノートが・・・(´・ω・`)むぅ。
下記にテキスト文章で打ってみた。(検索し難いので)

ソフトバンクの困窮ぶりは、有名なのでスルー・・・つか、ソフトバンクは潰せないだろうから、イザとなったら救済くるーw(国の)と考えてるのだが、甘いだろうか。

情報関連は他も大変なので、なんともかんとも。。。です。
講談社は、「ヒストリエ」を・・・・・・お願いします。


アートコーポレーション         (9030)東証1
アーネストワン             (8895)東証1
アセット・インベスターズ        (3121)大証2
アピリット               (6423)大証2
安楽亭                 (7562)東証2http://www.anrakutei.co.jp/comp/kokoku/index.html
石川製鉄所              (6208)東証1
エス・バイ・エル            (1919)東証1
NISグループ              (8571)東証1
価値開発                (3010)東証2
紀州製紙                (3882)東証1http://www.kishu.co.jp/ir_info/pdf/20090213shihanki.pdf
五洋建設                (1893)東証1
サンシティ               (8910)東証1
CSKホールディングス           (9737)東証1
塩見ホールディングス          (2414)大証2http://www.shiomihd.com/pdf/h21022301.pdf
ジョイント・コーポレーション      (8874)東証1
ゼクス                 (8913)東証1http://www.zecs.co.jp/management/extends/upfiles/1/438/20090219kaizen.pdf
セブンシーズホールディングス      (3750)東証2
ソフトバンク              (9984)東証1
大水                  (7538)大証2
大末建設                (1841)東証1
大成建設                (1801)東証1http://www.taisei.co.jp/MungoBlobs/621/429/2009021001.pdf
大豊建設                (1822)東証1
大和                  (8247)東証2
タカラレーベン             (8897)東証1
チャイナ・ポーチー           (1412)東証1
中央コーポレーション          (3207)東証2
東栄住宅                (8875)東証1
飛鳥建設                (1805)東証1
トミヤアパレル             (8067)大証2
西松建設                (1820)東証1
ニッキ                 (6042)東証2
日本エル・シー・エー          (4798)東証2
パシフィックホールディングス      (8902)東証1
原弘産                 (8894)大証2
ピクセラ                (6731)東証1http://www.pixela.co.jp/ir/data/2009/ir_20090210.pdf
フージャースコーポレーション      (8907)東証1
富士ピー・エス             (1848)大証2
フタバ産業               (7421)東証1
ベンチャー・リンク           (9069)東証1
ランド                 (8918)東証1
ランドビジネス             (8944)東証1
若築建設                (1888)東証1http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1888.t
http://pressrelease-jp.com/companysearch/detail_1888.html

memo
AIGの米国生保部門にメットライフとアクサが買収提示=報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000553-reu-bus_all







明日は、猫の日

2009-02-21 14:05:33 | 日記
去年は、猫さんたちが次々と我が家の庭に誕生する・・・
「嬉しい」けど
「困った」年でした。

だいたい春に、もともと庭に居着いている野良猫さん親子(母娘)が、
ほぼ同時期に、出産。
母さん猫から子猫が四匹・・・
娘猫さんから子猫が四匹・・・
親子孫合わせて10匹の猫さんが出現。

学校帰りの近所の子供たちは、喜んでくれているが、
我が家以外のご近所さんたちの庭は、
それはそれは、丁寧に手入れされ四季折々の花々や草木を大切に愛でていらっしゃる。
おまけに、車は2000ccクラスが・・・
いつ、タイヤと塗装代の請求書が来るかとビクついている。
猫さんの医療保険より、損保保険が欲しいと考えているのだが、
損保会社は、こんな新保険を売り出しませんか。


ウチの母や友人たちは猫嫌い(つかペット動物類が苦手)なので、
野良猫さんの迷惑ぶりを、小さい頃から聞かされ続けているから、
庭に映える植物を愛する人々たちの猫の横暴ぶりに腹を立てる苛立ちも理解しているのだが、
実は、自分の本当の親は猫さんではないか。と、
幼少時代思い込んでたくらいの猫信者なので、
とても自ら猫さんたちを保健所へ・・・とは連れて行けない。

で、なんとか自分とこの敷地内で留まって貰うように、
段ボール箱で玩具を作ったり、ウサギの毛で作った猫玩具を与えたり、
餓えさせないように自宅で決まった時間に餌を与えたり、
庭にマタタビの粉を定期的に撒いたりと、
虚しい努力をしてみている。

トイレも極力我が家の庭で・・・と、月に一、二度土を掘り返したりしている。
(強烈な臭気なので、炭を撒いて緩和・・・・になってないか(´・ω・`)グスン。)

しかし、これ以上増えたら「ヤバイ」状態なのは、
理解していたので、授乳期間が終わったら親子に避妊手術をしようと、
時期を計っていたら・・・

夏・・・・また、この母娘猫が、出産。

母猫さん・・・またもや四匹
娘猫さん・・・生存三匹。

夏休み、育児放棄の母猫娘猫の赤ちゃん猫さんの目やにとりと、
ミルク補助にあけくれる。
(まめに目やにをとってやらないと失明しちまうので)

で、秋・冬・・・怒濤のレポートの山と試験をぶっち切り、
気が付けば、母猫さん失踪。

娘猫さんと娘猫さんの子猫たち七匹。
母猫さんの子猫たち八匹・・・計十六匹の猫さんたちの居る庭になってしまってます。

「子猫みせてくださーい」と遊びに来る子供たちに、
「好きな子、連れて帰っていいよぉー」とアピールするのだが、
肝心の子猫さんたちは、子供たちが来るとアッという間に退却・避難する始末。
猫さんたちの最大の天敵は、実は子供なのね。

ついでに書くと自分の住む自治区では、
宅配業者の人たちに「野良猫さん捕獲」を依頼している。
で、我が家に宅配便を届けてくれる人が、門扉を開けると・・・
蜘蛛の子を散らすように逃走。

で、食材を毎週届けてくれる配達の人や、
ダスキンの人たちが来ても、四匹くらいの野良意識が強い一部の猫以外は、
のほほーんと定位置でゴロゴロしたり、
配達や交換をしてくれる人たちへ、ちょっかいを出しに行ったりしている。
そう、この二人は猫好きで自宅でも猫さんを飼っているのだ。

場の「空気」は読まないが、
その人が発する猫さんたちへの「好感度」は、読めるようだ。


そう言えば都心部で「猫カフェ」なる水商売が、
商売として成り立ってるという噂なのだが、
何故か、不思議な気がする。

自分もそうだが、猫が好きな人は自然と猫さんの僕(しもべ)になっている。
あくまでも、主が猫さんで、従が飼い主(人間)という関係になる。

と、言うことは、
猫カフェ・オーナー(人間)>猫カフェの猫さんたち(猫)>客(人間)
の関係性は、何か釈然としないモノを感じるのではないだろうか。

もともと従属関係が苦手(※(注)※あくまでも自分個人の性格です)で、命令するのもされるのも真っ平だ・・・と感じるが故に、
飼い主に媚びず、遣えず、クウ・ネル・アソブを本能のまま露出するがゆえに、
猫さんたちを、愛おしく見守る情が自然と湧き起こる。

猫サンたちが支配するそのテリトリーへ、
ドキドキしながら入ることを許可されることに喜びを感じる。
しかし、
最初から料金を支払えば、ドキドキする間をカットして、
一方的にテリトリーへ侵入出来ることに、ためらいをおぼえる。


「どうせ、ウチ等は商売猫でありんす。」
格子戸越しに顔見せしている遊女の映像が被る。


▼広がる猫カフェ
 猫と遊びながらコーヒーを飲むことができる猫カフェ。昨年2月に池袋でオープンした「ねころび」では、11匹の猫たちが客を迎えてくれる。
 約80平方メートルの店内で客は猫じゃらしで猫を遊ばせるなどしてくつろいでいた。
 平成16年に大阪市で全国で初めて誕生したのを皮切りに現在では首都圏だけで30店舗以上が営業しているという。-by 産経


こんなド田舎の地方でさえ、野良猫さんたちの存在は、
「迷惑極まりない」
という、空気が満ち満ちているのなら、
人口密度の高い都心部では、野良猫さんたちとドキドキする交流出来る環境が、
稀少なのだろうか。

人との出逢いも、猫さんたちとの出逢いもショートカットでは、
つまらない。


子猫の遊び

招き猫で不況脱出!?22日は「猫の日」(産経新聞) - goo ニュース
ここ数年、多様な素材を使った招き猫創作家さんたちの個展が、
あちこちで開催されていたり、
猫さんグッズオンリーの雑貨屋さんが出来たりと、
猫信者には、面白い時代になったと思う。

3~4年前くらいに、稲荷大社に出掛けてみたら、
招き猫だけではなくて、
招き猫七福神やら招き猫十二神とか、
「なんでもやるなあー」と感心した。

中でも色水晶や瑪瑙等の石でつくられた小さな招き猫七福神は、
買っておけば良かったかなあーと、ふと思い出した。
あのときは、太陽光で見ると作りがチープ過ぎて、スルーしたのだが、
あれ以降、
「おや?」っと足を止め、手にとる招き猫がなかった事に、
今、気付いた。

不況脱出を「猫神さま」(招き猫等)に願掛けするより、
デフレ圧力を除き、使いたい人や使わなければならない人たちへ、
お金が行き渡るように、輪転機を回してインフレ目指す方が、
手っ取り早いし、死蔵日銀紙幣も生き返るw。
日銀が国債買い取りも(社債は買い取ったみたいだけど)通貨量も増やす気ないなら、
政府紙幣を刷って、与謝野貧乏神大臣をジンバブエへ派遣してしまったら、
3月に地獄を見る金融業界や他業種が激減するのではないだろうか。

猫さんたちは、
気ままだから計画や行動をするのは政治家や中央銀行のお仕事ですよ。
今から、招き猫頼みでは日本の未来を放棄しているのと同じこと。

イタリア(ヘタリア)の誤報-こうしてww3が始まった

2009-02-20 17:54:59 | 経済
日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印(トムソンロイター) - goo ニュース
ヘタリアアニメのイタリアキャラを想像しながら、
レスを読んでいると、ディスプレイの前で、ニタニタして笑った・・・。
いや、マジで笑える状況ではないのだが、緊張の糸が切れたカンジで。

そういえば、今日円が売られた事の解説(NHK-BS1もしくはテレ朝だったか)が、
「日本の政治混乱がどーたら、、、こーたら」言ってた気がするのだが、
アホカ、日本政治の茶番なぞ森・小泉(竹中)・アベ・福田・・・と折り込み済みだろう。
でもって、狂気の日銀ポリシーくらいはww
【金融】日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援:1カ国による追加的支援として最大規模 [09/02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234625478/
32 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:52:33 ID:/hUDTB0X
イタリアの新聞では日本がIMFから1000億ドル借りたことになってるらしいぞw


34 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:54:02 ID:FCE8WetO
>>32
ソースは?
っていうか、いくらイタリアの新聞でも
そこまで馬鹿じゃないだろ……とは言い切れないのがイタリアの恐ろしさだな。



39 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:57:32 ID:/hUDTB0X
>>34
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi
ここのコメント欄にイタリア在住の人が発言してる

42 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:01:18 ID:BpVrFYkv
>>39
どこなのかわかりません><

43 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:01:48 ID:/hUDTB0X
ブレイクダウン分析の記事の y60**693って人のコメントな

46 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:02:35 ID:XVOP10LR
>>42
横レスで失礼します。私はイタリア在住ですが今朝イタリアの有力紙corriere della sera(コリエレ・デッラ・セーラ)に大変な記事が乗っているのを見つけました。
昨日ローマで行われたG7蔵相会議の際、日本がIMFより1000億ドルの借款を受けたと云うのです。事実は全く逆のはなしで、日本がIMFに1000億ドルの支援を行った分けです。
どんなイタリア人がこの記事を書いたのか知りませんが、大変な誤報です。イタリア人の日本に対する認識度を垣間見せているよぷです。
2009/2/14(土) 午後 8:55 [ y60**693 ]

48 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:05:03 ID:nkjYCcwT
>>46
外務省のイタリア大使館にメールでクレーム付けるように言った方がいいかもね。
新聞チェックしてるだろうけど。

50 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:06:25 ID:BpVrFYkv
>>43
笑ったw

横レスで失礼します。私はイタリア在住ですが
今朝イタリアの有力紙corriere della sera(コリエレ・デッラ・セーラ)に
大変な記事が乗っているのを見つけました。昨日ローマで行われたG7蔵相会議の際、
日本がIMFより1000億ドルの借款を受けたと云うのです。事実は全く逆のはなしで、
日本がIMFに1000億ドルの支援を行った分けです。
どんなイタリア人がこの記事を書いたのか知りませんが、大変な誤報です。
イタリア人の日本に対する認識度を垣間見せているよぷです

121 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 03:31:32 ID:mvmLogl1
イタリアの新聞が、「日本がIMFに1000億ドル」を
逆に「IMFが日本に1000億ドル」と書いてる件に関して。
何で、そういう解釈になるのか?私の推測を書きます。
一昔前、イタリアは国家破産寸前、或いは実質的に破産状態でした。
その頃、絶好調だった日本でも、その事は広く知られており、
その事にイタリアは大変な不満を抱いていたようです。時は流れ
日本のバブルが崩壊し、日本は国家破産寸前、と吹聴された時に
もっとも大きくメディアが取り上げた国の一つがイタリアでした。
欧州では英国とイタリアが最も大きく取り上げていたと思います。
その影響で、今現在、金融恐慌で世界中が金欠状態の時に、日本だけ
大金を持っている、という事を聞いてもイタリアの人は、イマイチ、
ピンと来ないのです。IMF、日本、1000億ドル支援、の3つの
キーワードを渡すと、「IMFが日本に1000億ドル」という解釈
しか合点がいかないのです。

122 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 03:32:20 ID:SR5fJmOr
>>121
結局それソースどこなんだ?
すげー気になる

186 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:28:58 ID:IlzznxUL
>>46
数十万人の派遣切りニュースが正しく伝わってないから、
金無し仕事無し日本だと思っているのだろう。

これは円安誘導が、こっそり行われていることを意味する。
いづれ、妥当な円高相場へ転換(短時間で)するだろう。

188 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:32:30 ID:IlzznxUL
>>186
なにかの価格操作に円高が邪魔なのだろう。イタリアの金融マフィアにとっては。


本日の釣り
202 :名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:06:46 ID:X05rOCBT

日本はIMFに最大1000億ドル(9兆円)もの支援を行うとの合意文書に署名しましたが、このようなお金があるのであれば、なぜ日本の内需拡大に使わないのでしょうか?

G7やG20前に、かっこよく見せるためにこのような支援を行うのであればそれは国民のお金を無駄に使うだけになります。

10兆円もの資金があれば、3月末までに失業するとみられています最大40万人もの労働者等への家の借り上げ・中小企業への無利息貸付・年収300万円以下の母子・父子家庭への支援金等々使い道はたくさんあります。

また、派遣労働者等として日本に来た外国人労働者への支援・帰国用の航空料金等を負担することにも使えます。

世界も大事ですが、その前に日本国民・日本居住外国人を大事にするべきではないでしょうか?

世界を見渡せば、日本人はまだまだ恵まれた生活を送っていますが、その日本経済の足元は徐々に崩れていっています。そのような時に、脇を固めるのは経営者なら当たり前のことです。

このまま海外にお金をばらまいたりしていては日本の”米櫃”は空っぽになります。


203 :名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:14:17 ID:Q8MZqCF3
外貨準備金を理解して書き込んでんのか?釣りだよね

22 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:44:54 ID:P+1uNMsX
つうか日本がデフォルトしたらその金もらえんの?

29 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:50:47 ID:StUtDPal
>>22
日本脂肪したらまぁ他国巻き込むから連鎖アボーンだな

30 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:52:05 ID:YGtMzdqM
>>22
日本が無茶な戦争とか始めない限り
日本がデフォルトするときはすでに世界は終ってる


206 :名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:27:10 ID:ILaFO/ND
これは、永遠に使えないと思っていた外貨準備を使って
世界に恩を売れる妙手だと思うんだけど、なんで国民にちゃんと説明しないのかな。

マスゴミがクズで使えないのは分かってるが、
国会中継もHPだってあるんだからちゃんと説明すれば良いのに。

207 :名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:32:24 ID:4EpGzfzO
>>206

確かに。
そうしないと、このネタのスレは>>202-205の無限ループだ。

232 :名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:18:46 ID:MrWNqPBu
>>1
>>95-100

IMFが何か、どういう組織かわかってないやつらが、無駄金とか言ってるのが情けないな・・・。
これが日本の末路か。

使い用のない金(外貨準備$)を、
国家的な金貸しに、
資本を貸す。
その代わりどの国にも二国間支援はしない。

これのどこに「日本の景気対策に回せw」とかいう余地があるのか理解できない。
そもそも理解するきもないヤツラだろうから、俺には理解できない。
もうすぐ日本は終わるぞ。「なんとなくchange」で民主政権になってあっさり破滅する。
お前らが終わらせるんだ、日本を。
よかったな。

233 :名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:20:26 ID:5d24aaHP
9兆円のドル債を円に換えたら
急激な円高で、もっとばたばた倒れるからな。

為替市場で大量にドルを円に換えることは出来ない。
これは、国内企業の保護のためでもある。

だから、政府紙幣発行か国債の日銀引き受けをやれば
円高を悪化させずに、円安に振れ、その金で国内産業を
助けることが出来る。


262 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:02:09 ID:uINQSII9
ネット見てたら、
IMFによる融資の財源は、加盟国による寄付金によって賄われ、それには、次の2つルールがある。

1.寄付金の75%は加盟国の自国通貨で用意できる
2.残りの25%は「金」で用意する必要があること

こういうことが書いてあったけど、これが適用されるなら、1000億ドルの外貨準備金は使えないんじゃないの?
よくわからんので教えてエロい人。

263 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:20:30 ID:Pz4GERT9
SDRでググッてw

266 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 11:32:27 ID:MKFPRcrk
言ってみればこの1000億$は国内景気対策にも使えない余剰資金

ならば世界にばらまいて海外景気を立て直して輸出を回復させれば
それが国内景気の立て直しに繋がるって算段。

増税するわけでも赤字国債出すわけでもなし、腹が痛まないわけだから
なにもしないよりはマシ。

271 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:15:53 ID:Pz4GERT9
外貨準備から出すということをメディアが報道しているが

日本政府と国際通貨基金との間の融資取極(仮訳)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/imf_210214.pdf
↑には、財源についてないも書かれていない。

その説明責任は、財務省と政府にある。

(b) 日本とIMF の間で別段の合意がない限り、
個々の引出しは、第2 項に基づくIMF の通知において指定される実行日に、
SDR 建てで相当する額を
日本円で日本銀行(東京)のIMF 勘定に移転することにより、日本より支払われる
~~~~

日本経済新聞 2008年11月13日 朝刊

IMFに外貨準備を貸し付ける具体的な手法は今後詰める。外貨準備のうち十兆円程度は預金を保有しているため、当面はこれを充当する。保有している米国債などを売却すれば、
米長期金利に悪影響を与える懸念もあるため、米国債を貸し、IMFがそれを担保に資金調達する仕組みなども検討する方向だ。

日本経済新聞(Nikkei)によると、
政府は外貨準備から米財務省証券(米国債)の形でIMFに貸し付け、
IMFは資金不足に陥った場合にこれを担保に資金調達を行うことになる。
http://www.afpbb.com/article/economy/2538662/3519585

外 貨 準 備 等 の 状 況
(平成21年1月末現在)
http://www.mof.go.jp/1c006.htm

272 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:51:29 ID:PBUqDPl5
>>271
準備金から出すよ

284 :名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:25:11 ID:prFZ/5WZ
9兆円分のドルを円に換えたら
円高で日本が崩壊する。

9兆円分の円を刷って
景気対策に使え。

もっと刷ってもいいぞ
というか、100兆円分くらいは足りてない。
刷って市中に流せ。

人によっては400兆円足りないとか
1400兆円刷ってもインフレにならんとか
いう説もある。

292 :名刺は切らしておりまして :2009/02/20(金) 05:38:38 ID:DXTnPUDv
いっそ、あの中川の会見をネタにIMFへの融資の打ち切り
ないしは凍結をするか・・・

今、世界中のマスゴミで中川を馬鹿にしたネタを流してる
そうだから

【経済政策】スイスとEPAに署名、99%以上の関税撤廃へ…ナチュラルチーズやチョコレートは段階的な引き下げに [09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235082355/

【銀行】スイスUBS、「秘密口座」事業から撤退:口座情報を米司法省に提供し脱税摘発に発展か [09/02/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235058917/
1 :本多工務店φ ★:2009/02/20(金) 00:55:17 ID:???
スイスの金融最大手UBSは18日夜、顧客の脱税を助長してきたことを認め、「不正事業」から得た利益など7億8千万ドル(約730億円)を支払うことで、米司法省と和解したと発表した。
スイスの銀行の「秘密口座」は、富裕層が資産を不正に隠す場として長年批判されており、大きな転換点になりそうだ。

UBSは、米国との間の「秘密口座」事業から完全撤退する方針。
脱税に寄与してきた秘密口座の情報を、米司法省側に提供することも約束した。
250~300人分の情報を米当局に渡すという。
今後、富裕層などによる脱税事件の大規模摘発に発展する可能性もありそうだ。

UBSのクーラー会長は「法律を守ることができず後悔している」との声明を出した。スイス政府の金融担当の幹部は19日緊急会見し、「脱税者を守ることはしない」と述べた。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0219/TKY200902190276.html
ソースのソース:UBS
UBS settles US Cross-Border Case with the US Department of Justice (DOJ) and the Securities and Exchange Commission (SEC)
http://www.ubs.com/1/e/about/news.html?newsId=162297

ニュースメモ-政治・かんぽの宿とオリックス・経団連消費税17%増税案

2009-02-20 15:40:25 | 後チェック記事メモ
247 :名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 07:56:01 ID:ysv4GBKX
【中川財務相辞任】酒だけでなくタバコでも騒動…“全面禁煙”小学校の体育館で吸い始め、地元・十勝の支持者もビックリ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235051347/l50

【調査】日本の富豪1位はユニクロの柳井氏 資産額は約5700億円-米誌フォーブス
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235054903/l50

* 【政治】日本郵政の前身の日本郵政公社が一昨年売却した約180施設の内、68%が転売されてた…国民新党調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234963321/l50

* 【政治】かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍 売却対象 79施設で856億円 「ラフレさいたま」は十五億円が八十五億円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235012417/l50
241 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:24:26 ID:h3bMxFec0
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円

おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?郵政選挙当時の自民党は郵政民営化することで官のリストラが出来ます。
その結果として
(1)少子高齢化の中でも医療、年金など社会保障の充実(笑
(2)雇用と消費を促進して民間主導の景気回復(笑
(3)子供世代に付けを回さない安心、安全な社会を維持(笑
(4)三位一体の改革で地方経済の活性化(笑
(5)戦略的外交の推進、安全保障の確立(笑

をマニフェストに掲げていたわけだw
まぁこのうち1つでも出来ればそれほど批難はされないんだが、

何  一  つ  全  く  出  来  て  い  な  い  。 (爆

そりゃ投票した人にしたって文句をいう権利ぐらいはあると思うけどな。
いや、むしろ騙された人はもっと怒ってもいいと思うぞ(笑

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
郵政民営化 竹中・小泉錬金術

242 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:24:30 ID:pj+JXsZC0
【小泉竹中政治は底辺高齢者、障害者、母子世帯、所得下層、一般リーマンに冷酷】

厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 3兆7000億 (サラリーマン増税)
国民年金保険料引き上げ      400億
70歳以上定率1割負担等    2,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担に    4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
雇用保険料引き上げ       3,000億
失業給付額の削減     3,400億
年金積立金流用を自民が認める  総額6兆円流用
郵政民営化により日本国債の受け皿消滅・金利上昇で財政破綻・地方銀行倒産
高速道路民営化で道路利権保護・車ユーザーの二重負担継続!
後期高齢者医療でリーマン負担1100億円増、官僚の利権は5000億円増えた!
小泉は格差拡大貧民化政策で大犯罪社会達成=派遣が庶民を殺しまくる!

243 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:29:01 ID:pj+JXsZC0

【赤字にするために数千台の影響テレビを譲渡直前に買う】
「かんぽの宿」、液晶テレビを大量購入 譲渡直前に日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、日本郵政がオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ約3400台を購入していたことが18日、分かった。同日の衆院予算委員会で公明
党の大口善徳氏が指摘、同社の高木祥吉副社長は「事実だ。
有識者による第3者委員会で点検・検証したい」と述べた。 (20:29)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html

247 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:32:04 ID:pj+JXsZC0
>>47 赤字ではありません
【フローとストックを混ぜて無理矢理赤字にしています】

平成15-18年の各ディスクロージャー誌にある各施設の収益・費用・損益表からラフレさいたまと日田の二施設だけを抜き出しました。
(19年と20年のディスクロージャー誌では各施設毎の損益表が公開されていません)

ラフレさいたま
          15年    16年   17年    18年
利用人数千人    1,137    1,053    1,037    1,014
①(収益 千円)  2,452,660  2,325,697  2,303,907  2,276,490
②(費用 千円)  2,375,439  2,297,556  2,229,514  2,775,783
①-②損益(千円)   77,221    28,141    74,394  ▲499,293
①/②損益率(%) 103.3    101.2    103.3    82.0

日田
          15年    16年   17年    18年
利用人数千人     198     178     187      172
①(収益 千円)   674,514   594,506   582,522    545,406
②(費用 千円)   645,019   591,995   558,884    645,319
①-②損益(千円)   29,495    2,511    23,637   ▲99,913
①/②損益率(%) 104.6    100.4    104.2      84.5

上によれば2005年(平成17年)までは黒字ですが2006年だけ赤字になっています。
ここで2005年までの集計表に"注:減価償却費、固定資産税、修繕費等を除く"の脚注があることから掲載方法を変更して赤字にしたことがわかります。
(2006年の利用者数に大きな変動が無い事にも注目)

257 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:38:15 ID:pj+JXsZC0
かんぽの宿・1万円物件にもオリックスの影
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2009021802000058.html

【かんぽの宿1万円で購入6000万円で転売事件もオリックスが関与の疑い】

郵政民営化前の2007年に鳥取県岩美町の「かんぽの宿」などに1万円の評価が付き、破格の安値で売買された問題で、払い下げを受けた不動産会社とオリックス不動産との関係が17日までの「こちら特報部」の調べで浮かんだ。
「かんぽの宿」は昨年、70施設を109億円でオリックス不動産に払い下げる計画が具体化。
鳩山邦夫総務相が「安すぎるし、入札の過程が不透明。最初からオリックスありきの出来レースだったのではないか」と疑問を呈し、白紙となった経緯がある。 (上田千秋、大野孝志)

【かんぽの宿売却問題 実務担当のメリルリンチがオリックスへ売却するよう促していた】

入札前にオリックスへの譲渡促す?=メリル作成の文書-かんぽの宿 (時事通信)日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、同社が総務省に提出した書類の中に、財務アドバイザーのメリルリンチ日本証券が入札前の段階でオリックス不動産を譲渡先に選ぶよう促していると読める文書が含まれていることが18日、関係者の話で分かった。
これが事実なら、鳩山邦夫総務相が「出来レース」と問題提起した入札の不透明さが一層強まることになり、波紋を広げそうだ。
同省は、入札参加者への聞き取りなどを通じ、文書の内容について慎重に確認する方針。 
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=090219jijiX387

【メリルリンチの成功報酬、最低6億円=「かんぽの宿」売却で-日本郵政】
オリックスの株主の57%が外国資本(2008年12月現在)~実質外資企業 完全に国民資産の外資への超安放出が郵政民営化の目的でした!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000145-jij-pol
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234262000/l50

272 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 20:58:51 ID:/4Ab+YNXO
これ↓関係ある?

【社会】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し…かんぽ生命は持ち高縮小-日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234866538/




* 【政治】小泉元首相「北方領土問題、4島返還に固執しない」…面積等分分割案に関心示す
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235051888/l50

【社会】自民党 西川京子衆院議員の秘書を務める長男 酒気帯び容疑 福岡県警が摘発
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234987063/l50


248 :名無しさん@3周年:2009/02/20(金) 08:02:49 ID:7DXbaiv8
【マスコミ】BPOへ寄せられた意見(1月分)…政党批判に終始する報道姿勢、ブログ捏造番組への批判などが多め
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235036671/
27 :白:2009/02/19(木) 19:36:41 ID:55o2FRBk0
無ければ創るしかないんですよ、犯罪は。


ただでさえ下の方へは「お金ないから何とかしろ」しかキー局から来ない。

そして「無理して作ってバレて御用」でしょ?



テレビの裏側は「マフィア」と同じ。
ペーパー読むしか脳がない「蓄音機」と、
「発言するが責任無い」がモットーの飼い殺しさんたち。


だから面白いんだろうな。
「永遠に答えが出ない議論ゆえの」だから。

考えてみてくださいよ。
テレビの議論が「現実に答えを出すことは」ないでしょう?

出す必要ないから、どんな危険な発言や無神経な言葉も出せるんですよ。

親の背中に隠れながらの発言は「自分だけ」は安全ですからね。
(答えや結果を出されたら、自分たちの仕事がなくなるから絶対に出さない)

【政治】麻生首相、中川昭一氏について「もっと早く切る選択肢もあったが、まだ若いし今後のこともある」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235058426/

【海外】 中川昭一大臣「深酒疑惑」一斉報道 REUTERSも不可解な行動を詳報 ABCのサイトで「二日酔いにしか見えない」など批判の声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234770434/

* 【経済】 経団連 「消費税を17%に。年金税方式へ」提言…第1段階として、09~15年の間に消費税を10%に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235019791/
110 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:59:46 ID:Vvm9cm+T0
●われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が労働者の給料アップにつながっていない現実
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。

【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
【自民党】消費税2回上げるのは大変なので税率は10%…久間総務会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134515/
【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/
【経済政策】減価償却拡大:法人税6000億減税へ、安倍氏意向…限度額を購入価格の原則100%に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159050650/

これは経団連の自民党への献金(合法ワイロ)の成果。

経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/

献金(合法ワイロ)による国政の買収、腐敗政治以外のなにものでもない。

日本を動かすプロジェクト by渡辺恒雄氏 氏家斉一郎 ら

2009-02-20 12:13:49 | 政治
中川前財務相辞任で陳謝、「任命責任ある」=首相(トムソンロイター) - goo ニュース

なぜ、これほどまでに日本国内が金融危機の衝撃をマトモにうけているのか。
(まあ、この危機をチャンスとばかり、弄んでる政治家・財界人は後に報いをうけるであろう。おそらく政治・経済史のテキストとして、後世へ残る状況だと確信する)

資本主義社会のなかでは、中間層は人工的に作り出さなければ生まれないこと。
中間層の厚みが、市場が失敗したときに、
(富裕層や資本家階層の方々には目障りで無駄だと苛立つ対象にしか映らないかもしれないが)
大いなる緩衝材となることを、
教科書で習うだけでなく、今回は実感されているのではないのだろうか。

各国の財界人や財界人脳になってしまった政治家たちに、
「国際競争力(笑)」というスローガンのホントの姿は、労働者の低賃金化と、
セーフティネット外し(社会保障費負担の義務から逃げたいだけ)と、
富裕層への減税と法人税の減税(腹立たしいまでの補助金までせしめている)を、
お金で税制を買って、中間層や地方の富を搾取し、
多くの国民の可処分所得を激減させて、老いと病・衣食住の維持継続への不安を多いに煽った。

恐怖で生存権を脅かし続けて、立法・行政を歪めた、この恐怖政治を、
この危機的状況でも尚、
続けようとする、、、おぞましい人格破綻者たちの宴は、いまも健在のようだ。

【政治】 「麻生首相では選挙にならない」 森元首相・山崎拓氏・青木幹雄氏・読売の渡辺恒雄氏・日テレの氏家斉一郎氏ら、料理店で会談
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235009379/
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/02/19(木) 11:09:39 ID:???0
★自民の森・青木氏ら会談「麻生首相では選挙にならない」

・自民党の森元首相と山崎拓元幹事長、青木幹雄前参院議員会長らが18日夜、東京都内の日本料理店で会談した。出席者によると、中川昭一財務相の辞任を受けて「麻生首相の下では選挙にはならない」など、複数の出席者が次期衆院選は厳しいとの認識を示したという。
 会合には、渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長らも同席した。
 http://www.asahi.com/politics/update/0219/TKY200902180363.html

・会談には渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長兼主筆と氏家斉一郎日本テレビ放送網取締役会議長が同席した。(抜粋)
 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090219ddm005010120000c.html

9 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:14:34 ID:Eo5fkLpf0
偏向報道しかしない報道機関は工作機関である。
より抜粋
以下、コピペ

>皆さま
きょう色々なところで麻生バッシングの火元がどこか聞いて回りました。

黒幕は、やっぱりナベツネでした。 ナベツネの麻生氏に対する私怨は想像を絶するものがあるそうで、小沢-与謝野ライン構築による大連立への誘導を図るべく、森喜朗・青木幹雄・中川秀直(森と中川は元新聞記者でもあります)、それに引退した野中広務(野中も麻生氏に対する私怨は激しいです)まで巻き込んで倒閣の策動を行っているそうです。

これをナベツネは「ファランクス(密集陣形)」と自画自賛しているとか・・・朝日・日経はANY連合の中でも読売に比べたら経済基盤が弱く、また麻生首相を守ろうという動機がない為、盲目的にこの「密集陣形」に加わっている形になっているとか。 福田前首相の悪材料がメジャーなメディアであまり出なかったのも、ナベツネが福田推しだったからとの事です。

なお三宅久之氏は大昔からナベツネの弟分で、辛坊治郎氏は読売一家の中の人だから、2人ともナベツネに逆らえるわけがない・・・のだとか。

22 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:18:34 ID:xaTu4xYB0
>>1
乙。

ついでに過去関連スレ。

2008/12/10
【政治】 「予算成立後に解散・総選挙」 極秘会談で…森元首相、青木幹雄氏、山崎拓氏、読売の渡辺恒雄氏、日テレの氏家斉一郎氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228879558/
出席者の一人によると、森氏らは来年度予算成立後の早い時期に国民に信を問わなければならないという認識で一致しました。また、総選挙後は政界再編を行って、衆参のねじれを解消して、政治の安定を図る必要があるとしています。また、景気対策について、より有効な内需振興策を講じていくことでも一致しました。会合には、読売新聞の渡辺会長も同席しました。

51 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:27:02 ID:6YhXeRvm0
特高の親玉・正力松太郎が関東大震災で焼け落ちた文芸紙読売に乗込み、
天皇内務官僚トップが戦後の放送系列までを支配するに至る暗黒メディア史。

読売新聞・歴史検証
http://www.jca.apc.org/~altmedka/yom.html

64 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:30:40 ID:dUEti/bS0
まあ、日本を支配してる事実上の面子だね
麻生程度ではこの面子には勝てないし、この面子のおもりがないと何もできない。

65 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:30:42 ID:B/dPf6tF0

マスコミって、政府とぐるになってんだね。

まともに新聞とか呼んでも意味ないな。


66 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:31:01 ID:H3Gg4Jaw0
19 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 05:34:47 ID:F2wuZMMb0
中川大臣に慰労会と称して酒を大量に飲ませ泥酔会見をロイターに予告した「会見は面白いことになるわよ」


読売新聞記者 越前谷 知子さん
1年目(1996年4月)宇都宮支局。宇都宮中央署などを担当。
6年目(2001年7月)東京本社地方部。地方版のレイアウトを担当。
7年目(2002年5月)経済部。夕刊経済面などを担当する「エコノMIX」や、経済産業省を担当。
8年目(2003年6月)第一子出産のため、産休、育児休暇を取得。
10年目(2005年4月)職場復帰。育児短時間勤務制度を使い、エコノMIXで夕刊経済面など担当。
11年目(2006年8月)流通クラブ担当。
現在(2008年9月)5月に日銀クラブへ。銀行担当。
PRIVATE TIME
趣味は溺愛中の息子(5歳児)。平日会える時間が少ない分、土日はたっぷり一緒に。 遊園地に動物園、プールではしゃぐ息子の姿を見ると、こちらも気分がリフレッシュ!最近は庭でバーベキューが定番です。

越前谷 知子さん
日本の国益を損なう泥酔記者会見で責任の一端があるあなたが、何故、説明責任を果たさないのですか? 念のために聞きますが薬とか盛ってないでしょうね? 疑惑の目で見られてますよ。

越前谷 知子さんの顔みんな覚えとけよ!
http://s02.megalodon.jp/2009-0217-1651-34/www.weblets.jp/interview2007/21.html
みんなこの顔広めろ、越前谷 知子さんに説明責任を果たさず、いつまでも知らないフリをさせるな!

147 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:58:12 ID:QW26EX6K0
読売、日テレ・・・まず事情聴取しろや!

読売新聞 : 越前谷知子
日テレ : 原聡子
ブルームバーグ : 下土井京子

78 :基本。:2009/02/19(木) 11:34:39 ID:0tEWQ3770
自民党延命のために、中川と飲酒・お酌の読売記者の親分が、直々、麻生おろしのお墨付きを森におあたえになったという事だ。
「大連立」に、賭けてくる事は、間違いない。

この場面、「小泉」はいまや廃棄物。
つまり、大連立には、小泉改革派は時代遅れの異物なのが、彼らにはつらいところだ。


98 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:41:05 ID:zOfKQ0lZ0

あのさあ、

政治家なら選挙がどうの、

政権がどうのっていう前に

国民のために何ができるか考えてくれ

自民も民主もうんざりだ!


99 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:41:10 ID:ctX9oa9D0
【政治】 麻生首相に退陣を要求…「後継首相に、野田聖子氏か石破茂氏を」と自民・後藤田氏★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235006729/

過去スレ
【総裁選】小泉元首相「俺は小池氏に入れる」→小池百合子氏「超うれしい!」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221227034/l50
【政治】小泉元首相、苦言「もっと早く解散なら勝算あった」「麻生政権のままでは厳しい。小池百合子氏が首相ならサプライズはあった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224251729/l50
【 政治】野田聖子議員が有力?…自民党内では早くも"ポスト麻生" 小池氏の名前も★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227313973/l50
【政治】「ポスト麻生」は高村正彦氏 自民・細田幹事長[12/4]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1228393539/l50
【政治】自民党・森氏「(首相を)自ら選んでおいて、なぜ守らない。マスコミに受けたいならお笑いタレントにでもなれ」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228069205/l50
【自民党】 麻生政権で衆院解散を 「やむを得ない。自分たちで選んだのだから、逃げるのは卑怯だ」と森喜朗元首相
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234745432/l50


117 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:46:49 ID:I/WTICAf0
なんでここまで堂々とマスコミが政治介入できるんだ?
なんというか薄ら寒くなってくるな。


170 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:08:20 ID:dUEti/bS0
リーダーシップを発揮したかに見える小泉とて所詮はこの面子の手のひらの上。
この人たちの合議で日本の進路は決まるんだよ。

173 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:10:08 ID:D0N0S1YEO
読売新聞・日本テレビグループは自民党の事実上の最高権力者と酷い癒着をしてるな。
マスコミが政治と癒着していいんだか。しかももはや隠そうともしていない。
で、これにキッシンジャー辺りも繋がってるんだろうな。

185 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:16:02 ID:4Pgc5gMG0
×「麻生首相では選挙にならない」

○「自民党では選挙にならない」


150 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 11:59:36 ID:f7++EQPT0
なんで放送電波を新聞社に与えたんだろうな
A級戦犯正力松太郎が処刑されてれば未来は違ったかもしれない

196 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:19:58 ID:/Pv+mUeN0
>>150

戦犯正力及び戦犯新聞社読売は訴追免責と引き換えに
アメリカの手先になることを承知しただけだろ。
まあ、この点は戦犯緒方竹虎と戦犯朝日新聞も同じだ。
ナチに例えれば、ゲッベルスと宣伝省を温存しておくようなもんだ。

212 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:29:00 ID:b+S/w/3o0
>>196


その朝日新聞社専務だった緒方竹虎は、自由民主党の事実上の初代総裁な
(総裁代行委員)



200 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 12:21:42 ID:cTTOllPM0
政治家とマスコミの癒着はこれまで叩く奴がいなかったから野放しだよなあ。

266 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 13:09:03 ID:2OvZisey0
会談のふりして料理屋に行く方が主目的、といったメンバーだな。
森がいるだけでそう見える。


308 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:12:32 ID:n9qE9x040
読売新聞は読者ではなく、権力が欲しいんです。
腐れ記者クラブの慣れの果て姿だな、おい。

309 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 14:14:47 ID:uZHLvShj0
もう日本の総理はマスゴミが決めるんだよ。
国民でも、官僚でも、議員でもなく。
そして、その権力を与えてるのは、国民だ。

そう、読売新聞を購読している連中だよ。

366 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 15:26:27 ID:fV08dfne0
>>304

そもそも昨秋の総裁選で麻生を支持したのが彼らじゃん(山拓を除く)。

森(町村)派は一致して麻生支持。
総裁選らしくするため,
青木が支配する旧竹下派(+参院自民)は与謝野を立てた(例外は自ら立った石破)。
その論功行賞で旧竹下派・笹川が総務会長のポストを得た。
与謝野が秘書を務めた中曽根はナベツネとは刎頸の友。

つまり昨秋の総裁選を自演した人々が懲りずに次の芝居を描き始めたのさ。

391 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:06:50 ID:tGT3aW8Z0
おまいら売国売国いうけどさ、日本は米の植民地として生きるしかないんだって
それが嫌ならもう一度アメリカと戦争して勝つしかない

398 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:36:03 ID:Pf74T7r20
20年前の中国共産党の長老支配かよ
しかし同族中小企業の営業会議のようなメンツが
日本の最高意思決定機関なんだという現実を受け止めるのはつらいな

402 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 16:54:34 ID:h0xZJNW+0
ここまでくると読売は報道機関じゃなくて完全に政治のプレイヤーの立場だな。


620 :名無しさん@九周年:2009/02/20(金) 01:14:32 ID:AI0uliDLO
日本の権力層の悪しき習慣のせいで、政治家、官僚、マスコミ等の各機関の役割が はっきりと分担されていないんだよね、政治家、官僚、マスメディアを全部合わせて
ひとつの政府になってしまっている、昔からの悪い馴れ合いの悪習だけ
べったり染み付いてしまってるから、問題は非常に根深いよ

諸外国なら、各機関ともども、お互いが全然に入ってはならない、はっきりとした進入禁止のモラルの線引きがあり、その中で各機関が独立してバランスを取りつつ切磋琢磨して、より良い国を築いて行く事が、各機関の仕事であり存在理由だよ

政治家と官僚は割と近い関係だけど、それですら基本的には、各機関は良きライバルであり、
必ず一定の距離をおいて、凌ぎを削り合い切磋琢磨しつ行くのが、当たり前で常識だ
そうしないと、今の日本のように、馴れ合い関係になってしまいお互いに突っ込んだ仕事が出来ない結果になる


本来はその一定の緊張関係を軸にして、各機関が時には対立したり、時には協力したりしながら
進歩して行くものだ、各機関の存在する本来の理由は、国家をより良く
国民生活をより幸福にする為に各機関は、存在するのでしょう?
でも今の日本の各機関は、理想と正反対方向に進んで、国民生活をどんどん不幸にしている

日本は各機関みんな仲間、みんなまとめて一つの政府になってしまっているよね
民主主義になってから、まだ日が浅いから、浸透していないらだと思うが
現状は非常に厳しく、暗い、最悪の悪習と関係だけは既に完成してしまっているから
問題はとても深刻で根深い、改善される可能性や理念を感じさせる機関も今現在まったく無い

国民の気質や国の性格作りに、最も重要かつ影響のある各機関だけに
非常に強く杞憂するんだよね。

【改革詐欺】みっともない小泉元首相【焼き畑政策をした総理】

2009-02-19 07:53:11 | 政治
給付金法案、再議決なら欠席=小泉元首相が造反表明(時事通信) - goo ニュース
関連ニュース

* 【政論探求】これぞ「小泉アンコール劇場」(産経新聞) 02月17日 08:05
* 小泉氏発言「無責任だ」 自民・菅氏(産経新聞) 02月16日 08:05
* 小泉ショックの余震続く=若手が会合、執行部は火消しに躍起-自民(時事通信) 02月13日 22:34
* 小泉元首相、給付金に反対表明 首相郵政発言「笑うほどあきれた」(産経新聞) 02月13日 08:05
* 小泉氏、首相を痛烈批判 「選挙戦えない」(共同通信) 02月13日 00:01


麻生総理にファンがいるのはニコニコ動画のアンケートを見るとワカルが、
ここまで国会が機能しない状態が続くのは、
多くの日本に生きる人々へ、与えずに済む塗炭の苦しみを味合わせることになるので、
(まして、財務大臣まで与謝野議員が兼任させる狂気人事)
素直に解散して欲しいのだが、
ヒラリー国務大臣が、麻生総理をホワイトハウスへ招くイベントを用意してくれていたのだが、
それを言い訳に現内閣が実質、国会への責任を放棄している状態を続けられるのは心の底から勘弁してもらいたい。
(空気嫁よ。アメリカ政府)

しかし、郵政民営化見直しを言ってる民主党や国民新党でなく、
「民営化を戻すつもりはない」と言ってる「麻生内閣」を自民党に属していながら、
真正面から打つって、小泉の行動原理とは私怨なのかと推測せざるを得ない。

【小泉氏の正論】 「郵政民営化に反対だった」麻生氏が郵政選挙でもたらされた3分の2“再可決”を使うのは筋違いも甚だしい★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234626524/l50
806 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:08:48 ID:JNX2DzJP0
自業自得 - 【自業自得】 〔仏教で〕すべての不結果は、以前に自分が行った良くない行為の報いに基づくとする考え方。 (新明解国語辞典 第五版 三省堂)

807 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:16:17 ID:N1IM+TFz0
小泉いい加減国民なめすぎだろ
本当いい加減な人間だな
誰の失政のおかげで参議院の議席なくしたと思ってるんだよ
こいつはウォール害の金融屋とかわないただの詐欺師だろ
マジでウザイからでくるなよ売国奴が
ウォール害金融社員「米国債なんて日本に売りつければいいだろ 早くマネーゲーム再開させろ」

808 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:20:41 ID:qia825CXO
>>1
小泉には離党勧告だな


809 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:21:15 ID:GOKADOiTO
解散とか民営化とかどうでもいいんですよ
民営化になったらバカ郵便局員のマナー良くなるかと思ってたけど相変わらず高校生バイト以下の低脳だし

いつになったら予算案通るんだよ。この国は

給付金がダメならそこだけまず保留にしろよ


813 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:27:15 ID:vfsk3Ari0
358 :名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 22:09:37 ID:8KAYSZll0
これ見たら民主の筒井がいかにして麻生総理をはめていやらしく発言を引き出し
マスゴミがそれを切り取ってどうやって偏向報道したかよーーーーーくわかったわ。
郵政民営化について、麻生総理まったくおかしいこといってないじゃんよ。
なに切り取ってんだよ。マジでマスゴミも民主も糞だな。 一瞬でも自民を疑った自分がアホだったわ。

【衆院予算委員会】作られた?!「郵政」騒動の発端【09.02.05】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6113199
http://www.youtube.com/watch?v=BFnZWqJGspw
http://www.youtube.com/watch?v=XuHlzTxREiM

46 :文責・名無しさん [↓] :2009/02/13(金) 00:51:25 ID:xrP+Qyod0
マスコミ酷すぎ、報道じゃなくて創作だなw

<民主「麻生、お前が郵政を4分社化したんじゃないか!責任取れ!!」>カット

麻生「私は総務大臣で郵政民営化担当大臣ではなかったんです、忘れないでください」

麻生「そもそも私は民営化に反対だった<最後までもめたんですよ、
議論の上で内閣の一員として賛成したんです」>カット

<麻生「そして、郵政が今の状態で健全だとは思えない、それを改善しなくてはいけない」>カット

マスコミ「責任逃れをしている、発言がブレている!!」

って言うか、これ見るとやっぱり麻生はスマートな頭しているよね
民主党のアホは何か言ってる事が支離滅裂だし、それにしても民主本当に政権与党になれるのか?
管にしても前原にしても・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498

【政治】「小泉改革前に戻りたい」 自民26地方組織、転換訴え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234988091/l50
189 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:33:32 ID:yiwmieNJO
売国奴自民党のやっていることは、
トヨタとか、キャノンとか
輸出企業に都合の良い国づくり。

大企業は税金が限りなくゼロで
安くて馬鹿な労働者が、無料みたいな値段で手に入って
いくら働かせても、追加料金ゼロ。

アメリカに製品を買ってもらう見返りに、なんでも言う事を聞いちゃう。
軍隊を世界中に出すとかもあり。

小泉以降にアメリカに郵政改悪で380兆円ばら蒔いた!

後、アメリカの言いなりの国際貢献と言う名前のばら蒔き、総額1000兆円ばら蒔いた!
だから、日本人は西欧のようにバカンスもなく、アホほど働いていても貧しい!!
売国奴自民党!

190 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:33:39 ID:b0MFT3OP0
麻生が小泉の代わりに十字架にかけられるのは当たり前。
なぜなら麻生を首班指名したのは衆議院郵政選挙300議席の力だから。
だから脱小泉の大義名分を得るために即解散するべきだった。
解散を先送りしつつ郵政300議席を存分に利用しながら反構造改革をやろうとしても無駄だ。

206 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:44:07 ID:m7+L9o9D0
バブルの後にバンバン公共事業やったけど効果はなかっただろ・・。
(AA略) 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)

1996年と2000年に一時的に悪循環が断ち切られ、経済回復の端緒が開かれたが、97年の橋本政権と2001年の小泉政権が経済悪化を推進する超緊縮経済政策を実施して、経済を暗転させてしまった。
http://www.uekusa-tri.co.jp/column/2008/0205.html

なぜ橋本政権の時に不況に陥ってしまったのか。それはバブル崩壊後の不況を公共投資によって何とか下支えしていたが、その時期に公共投資をやめてしまい、さらに増税を行ってしまった事が問題であると言える。
http://www.isc.senshu-u.ac.jp/~the0374/PAPERS/paper99/part1-0.html

日本経済はバブル崩壊後、1996年と2000年の二度、本格浮上しかけた。浮上しかかった日本経済が撃沈された理由は政策逆噴射にあった。’97、 ’98年の橋本政権の政策逆噴射、2000、2001年度の森、小泉政権の政策逆噴射が日本経済を撃墜した。
http://slicer93.real-sound.net/0-is-space-7247.html

207 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 07:44:21 ID:6OfCQ9BA0
前島辺りの民主右派と小泉が新党作れば面白いな
その名も売国党

219 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:14:08 ID:m7+L9o9D0
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)

 90年代前半の場合、景気に効かないように見えたのは、民間需要の落ち込みが猛烈に大きかったためで、公共事業費をつぎ込んでカバーしたことで、なんとかゼロ成長にとどめたというのが実態である。あの当時に公共事業が下支えしなければ、マイナス成長に陥っていた。
99年からの景気回復においても、小渕内閣が積極財政で経済対策を講じなければ、あのような回復はなかったと考えられる。
http://www.decn.co.jp/toku-kikaku/2001daikaikaku/200111071301.htm

 政府による需要は過剰貯蓄の受け皿となったため、90年代において日本は長期景気後退をなんとか避けることができました。先進国の経済にとって適切な値と思われる10~12%の投資率を上回る投資が実施され、財政赤字が存在しない場合(つまり、ゼロ)、この2つのセクターの合計支出がGDPに占める割合も同様の数値(10~12%)となっていたことが予想されます。
この意味で、90年代に日本経済が後退せず年率1%の成長を達成したのは、財政赤字による需要によるものだと言うことができると思います。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/journal/0412/bs01.html

230 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:29:31 ID:/jzOvhTa0
小泉のやったリストラ景気の前に戻せって言っても、

商法大改正して株主総会、株主をゴミ扱いにし、代表取締役の

独断専横OKにしちゃってるしなぁ。

231 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 08:32:37 ID:OFm3DJZEO

市場原理主義(笑)
金融工学(笑)

【政治】「かんぽの宿」入札問題、なんとオリックスと他社では入札のルールが違っていたことが判明…鳩山大臣も「インチキだ」と指摘★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234792346/l50
418 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 22:51:08 ID:px4x55gH0
1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2009/02/17(火) 19:28:58 ID:???0
ゆうちょ銀、オリックス株買い増し=かんぽ生命は持ち高縮小-日本郵政

 日本郵政子会社のゆうちょ銀行が2007年10月の民営化後、特定金銭信託を通じて
オリックス株を5万5680株買い増していたことが17日、分かった。
一方、かんぽ生命保険は、民営化後に特定金銭信託での同社株の持ち高を54万40株
減らしていた。日本郵政が総務省に提出した調査結果で明らかになった。

 2月上旬の衆院予算委員会では野党議員が、保養・宿泊施設「かんぽの宿」の
オリックス不動産への譲渡が決まる昨年12月の前に、親会社オリックスの株式を
日本郵政傘下の金融2社が買い増していた可能性があると指摘していた。

時事通信社 時事ドットコム(2009/02/17-13:06)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009021700379

持ちつ持たれつ・・・っつーよりドロドロの関係やね(苦笑)

428 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:06:08 ID:+09jLuOK0
総合規制改革会議

10年連続議長 : 宮内義彦 オリックス会長
代理 : 鈴木良男 : 旭リサーチセンター社長
委員 奥谷禮子 ザ・アール社長
森稔 森ビル社長
村山利栄 ゴールドマン・サックス 経営管理室長
河野栄子 リクルート会長兼CEO
佐々木かをり イー・ウーマン社長
神田秀樹 東大、大学院法学政治学研究科教授
八田達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
八代尚宏 日本経済研究センター理事長
安居祥策 帝人会長
清家篤....... 慶應大学商学部教授
高原慶一朗 ユニ・チャーム会長
古河潤之助 古河電気会長
米澤明憲 東京大

法律で定められた議事録が、(なぜか)3年間にわたって、一度も作成されていない。(この時点で犯罪)
そんな彼らの主張

派遣労働者の直接雇用に反対 「労働雇用期限前の雇い止めを誘発するので、逆に派遣労働者の地位を危うくする」
最低賃金の引き上げに反対 「最低賃金を引き上げることは、賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす。」
女性労働権の強化に反対  「過度に女性労働者の権利を強化すると、かえって最初から雇用を手控えるなどの副作用を生じる」
残業代ゼロを提言 「労働時間の上限規制を設けることは、逆に長時間働きたい労働者の利益を損なう」

保育士資格不要を主張とともに、保育施設の最低基準撤廃(!)を提言。 
保育水準の切り下げ(!)を主張。しかし、保育料は、値上げを提言。

教育バウチャー制(私立学校に通う児童を増やす計画)を要求
公立学校は、議会を通さないと、教育内容を変更できない=子供に、誤った思想を埋め込もうとすると、議会で大人が気づく。
私立学校は、議会に関係なく、教育内容を変更できる=議会を通らないので、子供に、わざと、誤った思想を埋め込める。(教育の私物化)


430 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 01:19:03 ID:RSaW17ZvO
オリの広報担当してた日経も報道始めたな

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT3S1801518022009.html
(テレビ大量購入)


とうとう見離されたな。そりゃあこんだけ疑惑が出ればww
日本中に知れ渡っちゃいましたね
終わったなwwwww

433 :名無しさん@九周年:2009/02/19(木) 03:20:09 ID:T6KQhv+70
入札前にオリックスへの譲渡促す?=メリル作成の文書-かんぽの宿 (時事通信)
 日本郵政の保養・宿泊施設「かんぽの宿」の譲渡問題で、同社が総務省に提出した書類の中に、
財務アドバイザーのメリルリンチ日本証券が入札前の段階でオリックス不動産を譲渡先に
選ぶよう促していると読める文書が含まれていることが18日、関係者の話で分かった。
これが事実なら、鳩山邦夫総務相が「出来レース」と問題提起した入札の不透明さが一層強まることになり、波紋を広げそうだ。
 同省は、入札参加者への聞き取りなどを通じ、文書の内容について慎重に確認する方針。 
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=090219jijiX387
【金融】みずほの企業再建基金、米メリルが220億円拠出
1 名前: Auditorφ ★ 投稿日: 03/02/21 20:14 ID:???

 米大手証券のメリルリンチが、みずほフィナンシャルグループが設立
する企業再建ファンドに220億円程度を出資することが明らかになった。
メリルリンチは経営不振企業の資産証券化、事業売却などのリストラを
進め、投資銀行業務の収益拡大を狙う。みずほは外部資本を入れること
で不良債権処理を加速し、融資先企業を再建できるメリットがある。
 企業再建ファンドは、総額500億円程度となる見通しで、メリル
リンチ以外にもオリックスが200億円強、みずほ側からはグループの
みずほ証券が50億円程度を出資するもよう。みずほグループは、
ファンドが連結対象となる持ち分法適用会社とならないように、
みずほ証券の出資比率を15%未満に設定する見込みだ。
 ファンド運営はメリルリンチ、オリックス、みずほが共同で設立した
ベーシック・キャピタル・マネジメント(東京・千代田)が主体となる。
投資案件を発掘し、投資の可否や金額を判断する。
 メリルリンチは既に、経営不振企業を再生・管理するUFJ銀行の
子会社へ1200億円を出資する方針を明らかにしている。米ゴールドマン
・サックスが三井住友フィナンシャルグループに出資するなど、外資系
は企業再生ビジネスを日本業務の柱にすえる戦略を前面に打ち出して
いる。
(日経)

読売-「Action」日本を動かすプロジェクト発動か

2009-02-18 17:32:31 | 政治
秀でた才をもった曹操も老年になり、イエスマンしか側に置かない我が儘で想像力の欠如により、魏の国力は衰えた。
(三国志演義をもとにした、人形三国志(nhk)お話)

日本も政治の中へ呼び込んだ老人(ナベツネや経団連)たちにより、
日銀・財務省との劇薬コンボの合わせ技で、
信用不安(金融危機)の本拠地アメリカ・イギリスより、
ボロボロになってしまっている内需なのだが、
中川財務大臣の酔っ払い辞任に伴い、
「財政破綻するぞ」という国民を恫喝している財務省の僕(しもべ)、
与謝野議員が、経済・金融・財務という三つの重要なポストを兼任するという・・・
まさに、国民にとっては最悪の内閣人事になってしまった。

財政出動に寛容であった(麻生内閣では)財務大臣が、
辞任させてしまう引き金を引いたのが、
読売の女性記者であったという(他にも毎日新聞以外の記者たちが酒席に居たそうだが)何でもありな政治記者たちの権力との距離感の無さに、
日テレで連呼している、「Action」日本を(自己利益の為に)動かすプロジェクト発動なのか。
と、疑念を抱いてしまう。

酩酊状態で記者会見の恥より、
小泉元総理が酔っ払い赤ら顔で、プレスリー記念会館でのセクハラと糾弾されても仕方ない強引さで女性にすり寄り触れ、あの馬鹿ブッシュ.jr元大統領に慌てて静止されてた様子の映像の方が、恥ずかしいと思うのだが、
アレについては、スルー力全開のマスコミとは、
恥の概念が、大いに自分とは違うようだ。


中川財務相の辞任劇、各国メディア「統治能力ない日本象徴」(読売新聞) - goo ニュース
読売新聞 経済記者 越前谷知子
> IMFへ最大1000億ドル融資、中川財務相が署名
> 【ローマ=越前谷知子】
> 中川財務・金融相は13日、国際通貨基金(IMF)へ最大1000億ドルの融資を正式に決め、合意書に
> 署名した。
>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090214-OYT1T00279.htm
>
>
> 【ローマ=越前谷知子】だろうおそらく

> http://saiyou.yomiuri.co.jp/works/hensyu/syain/echizenya01.html
> http://www.weblets.jp/interview2007/21.html
【毎日新聞】中川昭一氏、G7昼食会を途中退席し同行記者ら数人と会食してた。だが毎日新聞の記者は中川氏との会合には出席しなかった
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234893549/5

【政治】政府高官「(G7では中川昭一氏とマスコミも)一緒に飲んでいたそうじゃないか」…毎日新聞が報じる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234886801/
2 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/18(水) 01:07:05 ID:???0
 ◇TVで自分を見てギョッとした

事態が急転したのは、一夜明けた17日朝。「テレビに映っている自分の姿を見てギョッとした。辞めたい」。中川氏は首相サイドに辞意を伝えた。
中川氏が記者会見直前にも報道数社の記者と飲んでいたことが判明し、「朝刊各紙の論調が予想を超え厳しいものだった」(政府関係者)ことで、官邸内にも危機感が広がった。首相周辺は「中川氏を入院させ、そのまま辞任させるべきだ」と首相に進言した。

一方、辞意を固めた中川氏は首相と大島理森国対委員長に、09年度予算案と関連法案の衆院通過後に辞表を提出する意向を伝えた。
「(通過までは)全力を尽くしてやれ」。首相と大島氏は、予算案の衆院通過後の辞任を了承したが、これも「認識の甘さ」をすぐに痛感させられることになる。

体調不良で辞任するが、予算案の衆院通過後までは留任するというのはしょせん取り繕いの策。野党に加えて、自民・公明両党内からも「辞任するのならば、即刻辞任すべきだ」などの批判が噴出した。

「体調が悪くて、あのような心配をかけるようなことを起こしたが、医師の指導に従ってギリギリの体力の中でやり遂げたいということ」。
河村建夫官房長官は午後4時からの記者会見でこう説明したが、5時過ぎには、国会内で首相と対応を協議。一転して、「このまま問題を長期化させれば、内閣の致命傷になりかねない」との認識で一致した。河村氏は午後6時過ぎに電話をかけてきた中川氏に、「これから官邸の首相執務室に来てもらいたい」と、辞表提出を求めた。

折しも、クリントン米国務長官の来日中に起きた辞任劇。首相官邸内からは「せっかく前に進もうという時に、そうさせないことばかり出てくる」(政府高官)とのぼやきも漏れた。【西田進一郎、坂口裕彦】

550 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:16:59 ID:PkMCw2Iq0
こっちでも出てるなw
これはガチなのかww

Re:中川に同行していた美人記者w
http://www.asyura2.com/08/hihyo8/msg/652.html

中川と飲んでた女性記者
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2349.php
「・・・情報は確かな筋ですが、怒られるかなぁ・・・」


というかその記者の名前で検索したら、なんか他にもその記者だということでヒットするな


>>538
はなんで読売だって知ってるの?ネットソース?

533 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 05:08:30 ID:DBAVtbtH0
9:02/18(水) 04:52 DJJ2TQ3m0
中川さん G7昼食会抜け出し、高級ホテルのレストランで同行女性記者とワイン
2chスレ
70 名前: すずめちゃん(群馬県) 投稿日: 2009/02/18(水) 03:58:50.47 ID:2jcnYIDe
女性記者っていうか 読売新聞の記者だよ。名前も割れてる。
71 名前: すずめちゃん(群馬県) 投稿日: 2009/02/18(水) 04:01:31.63 ID:2jcnYIDe
読売新聞経済部 越前谷知子
もちろん読売新聞の記事では、このことは一切書かれていない。

毎日新聞も知ってて名前を出さない。 マスゴミって・・・

390 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:53:43 ID:UYqdFx/90
>>318
だから新聞やテレビの記者たちが「側近」なんだよ。
なぜかネトウヨはマスゴミvs自民にしたがるけど
マスゴミは政治家と一心同体。

391 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 03:54:33 ID:Czx0+Sdg0
>中川氏は午後1時50分まで予定されていた昼食会を1時ごろに途中退席し、
>宿泊先の高級ホテル「ウェスティン・エクチェルシオール」に戻った。
>予想外の行動に財務省同行筋は対応に追われたが、中川氏はホテルの1階の
>イタリアレストラン「ドニー」に移動、財務省の玉木林太郎国際局長や日本
>から取材で同行した女性記者、イタリア人通訳など数人で会食した。
>
>レストランの支配人によると、中川氏らは午後2時ごろから、ビッフェ形式
>のサラダとパスタとともに赤のグラスワインを注文。中川氏はここでの飲酒
>について「本当に口をつけた程度」と話す。
>中川氏は、女性記者らとの会食について「たまたまそこにいて、話を聞かれた
>から」と説明したが、中川氏は昨年9月の財務相就任以降、G7などの海外
>出張では同行の女性記者を集めて飲食を行うことが恒例化していた。今回の
>G7でも、中川氏と麻布高校の同期で、東大法学部の同窓でもある玉木局長
>が一部の女性記者を招いたという。

これで中川じゃなくマスコミの方を叩いてるヤツは中川レベルのアル中か?


それにしても、民主党
今は恐慌突入の非常時なので、「酩酊記者会見」ごとき問題を、
小姑か・風紀担当教員のように、チマチマとどうでも良いことで予算委員会を弄んでいると、
ドデカイ・ブーメランが国民から返ってきますよ。
・・・つか、そんなに国民全員に税金を返還するのが嫌いなのか?

定額給付金の金額が少なすぎる!

せめて、ひとり頭20万円か30万円にするべきだ!


とか、言えないものかねー。
二兆あったら・・・とかいうが、結局民主党もネオリベで(小沢氏が党首なら仕方ないか)庶民へビタ一文も税金払い戻す気なぞありません。
てのが、内心にあるのかなあー。と、勘繰ってみる。

 ホントに今は、一日、一時間が惜しい状態だというのに・・・もう、これだけ国会が空転しているのだから内閣は共に国会に対する責任(第66条)をとり、解散するか与党も責任を持って不信任案を提出するべし。


【経済政策】野党、首相の任命責任追及へ…与野党攻防なお激しく=民主党、予算案の早期採決に応じない構え[09/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234889508/
▽ソース:読売新聞 (2009/02/18 00:06)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090217-OYT1T01215.htm?from=navr
▽関連スレ
【金融】中川財務相が辞意表明 G7後会見で批判浴びる[09/02/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234842354/l50
12 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:02:23 ID:yZl17m3Y
もうダメだなこりゃ。日本は完全に末期だわ。

中小企業は一刻も早く予算を通してほしいのに、とにかくいちいちストップかけられちゃな。

民主党がすべてを支配するか、それともこの世から完全に消滅するかしないと、 「政治」もクソもないよ。

もうどっちでもいい。さっさと政権に就いて、日本を破壊しろや。
小沢だの菅だの鳩山だのの罵詈雑言を聞くのに疲れたよ。

13 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:12:19 ID:H0OolZiE
世界中が景気対策を前倒ししてきているというのに、自分たちの党の利益しかいまだに考えられないのか。

14 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:13:36 ID:31BgxRgJ
普通は野党と協議して決めるもんだと思うし、与党だけで決めていた今までがおかしかったんだと思う
協議という点でいえば、阿呆首相はそぐわないから変わらないといけない。
総選挙で民意を今問えば、3月末までの予算成立だってできる。
このままじゃ再可決できたとしても60日後だから予算成立は無理。
首相交代しかない。


28 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:57:11 ID:peyxr06g
選挙で成り立っていない内閣なんてこんなもんだろ。
一党独裁時代の気が抜けてない自民の自爆。

29 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:08:18 ID:0P5uLFx1
>>22
読売新聞、日テレ、ブルームバーグの女性記者だとか。
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2350.php

越前屋
http://saiyou.yomiuri.co.jp/works/hensyu/syain/echizenya01.html
http://www.weblets.jp/interview2007/21.html
http://info.yomiuri.co.jp/jinji/job/job/job_img/jinji_job_job_index_echizenya.jpg

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090218k0000m010139000c.html
> 中川財務相:G7昼食会抜け出し、同行記者とワイン
> 毎日新聞の記者は、中川氏との会合には、いずれも出席しなかった。

30 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:09:37 ID:a7gjVF4F
もう民主党なんぞ放っておけ。
全部2/3使って予算案も関連法案も通せよ。
これ以上長引かせたら中小企業はどれだけ潰れるか分からんぞ。

38 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:05:34 ID:sYoLk3vK
中川の件は予算委員会で取り上げるべき議題ではない
無能な議長と政治家ばかり倫理委員会とか査問会でやるべきだろう
中川の責任は追及されるべきだが場所をわきまえろよ


39 :名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:23:08 ID:0OgoMyxb
国民の生活が第一なんて大嘘だよ
予算案審議拒否で国民に顔向け出来ないが正しい評価だよね
国民の大多数は経済よりかマスコミのゴシップを喜んで見るくせに
政府に求めるのは景気対策なんだから、ブラックジョークにも程がある

【中川辞任】戸井田議員「TVが国益損ねたと言うが国益考えるなら同行者や記者が体を張って止めるべき。それともチャンスとでも思った?」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234925854/
30 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:02:59 ID:iXUI6pHb0

    ま  た  責  任  転  嫁  か

自民議員もネトウヨも責任転嫁大好きだねw
これだからどんどん不信感が募って支持率が落ちるのに馬鹿だなwwwwwww

33 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:03:18 ID:u5Pr4uxf0
ネタ乞食の記者に止めろって言うのは無謀だな。
財務官僚や日銀関係者、中川の秘書等の連中が止めるべきだろう。
会議後や記者会見前には打ち合わせしてる筈だし。

70 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:09:24 ID:wgaZUO8P0
アル中で有名な中川と会議の期間中に酒を飲もうと考えるんだから
たいしたジャーナリズム精神だ。

92 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:11:54 ID:NXmHryBf0
マスコミの対応
1985年6月18日午後4時30分過ぎ、大阪市北区の自室マンションの玄関前に「今日逮捕」との情報を聞きつけてマスコミ取材班が集まる中、被害者の元上司に当たる自称右翼の男二人が窓ガラスを破って侵入し、永野の頭部など全身11箇所を銃剣で刺した。永野は直ちに病院へ運ばれたが、約40分後に出血多量のため死亡した。

121 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:15:15 ID:I8vpS2aP0
いや~これまで失敗がないならともかく、常習でしょ。
事務方もこれまで何度もやめるようにいったけれど、聞かなかったという話もある。
なんで子供でもあるまいし、そこまでしないといけないの。責任転換も甚だしい。
これを国会議員が本気で言っちゃうんだから呆れるしかない。

154 :名無しさん@九周年:2009/02/18(水) 12:19:00 ID:NYu0ZufR0
IMF拠出で署名=過去最大の1000億ドル-中川財務相


【ローマ13日時事】中川昭一財務・金融相と国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は13日、日本政府がIMFに最大1000億ドル(約9兆円)を拠出する取り決めに正式に署名した。IMFの資金基盤を強化し、金融危機を受けた加盟国への資金提供などを後押しする。
 日本政府は昨年11月の主要20カ国・地域(G20)金融サミット(首脳会合)で、麻生太郎首相が提案の目玉として表明していた。 
-------------------その後何故か以下が削除される--------------------

加盟国支援が必要になった場合、要請を受けた日本が約100兆円の外貨準備からIMFに貸し付ける形で拠出する。加盟国による資金提供としては過去最大で、

ストロスカーン専務理事は「人類の歴史上、最大の貢献だ」と謝意を表明。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
財務相は「有効活用を期待したい」と述べた。

http://72.14.235.132/search?q=cache:F89-zTrkWIUJ:www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021400138

いくらマスゴミが隠そうとしても世界では評価される日本w

【海外】 世界(英・露・米・仏)中で大流行! 中川昭一財務相の“ヘベレケ映像” 仏フィガロ紙の見出しは「財務相のもの凄い風邪」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234929782/
Japan\'s Finance Minister Drunk on TV - LOL


野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?

2009-02-17 18:20:56 | 政治
野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?


【小泉氏の正論】 「郵政民営化に反対だった」麻生氏が郵政選挙でもたらされた3分の2“再可決”を使うのは筋違いも甚だしい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234562079/
2 :ビーフ・・・・・φ ★:2009/02/14(土) 06:54:48 ID:???0
>>1の続き

 再可決は与党から十六人の造反者が出ればできないとされる。
自民、公明両党執行部は小泉発言に困惑しながらも参院で否決され次第、再可決に臨む方針。
民主党は“言い出しっぺ”の小泉氏が二十日にロシア外遊から帰国するのを待って参院で否決するという。

解せないのは、多くの若手議員らが麻生批判をした小泉発言に共感する一方、造反には慎重姿勢を示していることだ。
ここは筋を通すべきではないか。予算関連法案の反対は不信任に等しいというなら、給付金撤回など与野党協議での事態打開を執行部に求めるべきだ。その努力はどうした。

小泉氏の“正論”に耳をふさぎ再可決を決め込むようでは、有権者の反発は倍加して自民党総体に向かうのではないか。
以上

29 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:20:53 ID:E1k6ekDR0
よく「郵政選挙」と言われるけど、
郵政民営化の賛否の一点のみで投票先を決めた人っている?



30 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:21:06 ID:dGHfBfO30
小泉政策は株価対策として一時的にカンフル剤打つだけだった
景気よくなったら内需政策にシフトすべきだったのに
衆院大量議席に溺れて自分の好き勝手やった馬鹿総理三人の罪は重い


32 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:25:54 ID:SkOnVp1L0
郵政解散と言いながら、一番全面に出ていた問いは、
「改革に賛成か反対か」だったように記憶している。



7 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 06:59:44 ID:lalgluDp0
中谷巌「小泉改革の大罪と日本の不幸」
著名経済学者の中谷巌氏が「週刊現代」12月27日・01月03日号(2008年12月15日発売)に寄稿した『小泉改革の大罪と日本の不幸 格差社会、無差別殺人── すべての元凶は「市場原理」だ』を非常に興味深く読みました。(中谷巌:1942年生まれ。ハーバード大学留学を経て、大阪大学教授、一橋大学教授など。「経済戦略会議」元議長代理・三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長)
中谷巌氏といえば、小泉純一郎元首相や竹中平蔵元経済財政政策担当大臣とは思想的に近く、「米国式市場万能論」の信奉者として「日本の米国化」を強力に推進してきたエコノミスト。
であったはずですが・・・。
ここにきて過去の自分の主張には大きな過ちがあったと「懺悔」をしているそうなのです。「週刊現代」中谷巌氏記事の冒頭部分を紹介させていただきます。

豊かな中流階級はどこへ消えた
私《中谷巌》はいま、これまでの自分の主張が誤りだったと率直に反省しています。
1990年代、細川内閣や小渕内閣で首相の諮問機関のメンバーだった私は、規制緩和や市場開放の旗を熱心に振り続けました。
そして小渕内閣の「経済戦略会議」議長代理として発した提言は、その後、同会議の 委員だった竹中平蔵さんによって引き継がれ、彼が小泉内閣で政策立案の中心人物 となったときに、小泉構造改革の一環として実現していきました。
小泉構造改革は日本にアメリカ流のグローバル資本主義を持ち込みました。
間接的にですが、その改革に参画した私は、小泉・竹中氏同様、日本社会に構造改革を持ち込んだ張本人なのです。
しかし、いきすぎた構造改革は日本社会の良き伝統を壊す強烈な副作用を生み出し ているように思われます。貧困層の増大、異常犯罪の増加、ぬくもりのある社会の消失 などです。
「これはいけない」と、私は自らの主張が誤りだったと悔恨の念を持っています。
「すべての改革が不要だった」と言っているわけではありません。ただ、改革は人々が幸せになるための手段です。
構造改革で日本人は幸せになれたでしょうか?
多くの人々を不幸に陥れてしまう改革は、改革とは呼べないのです。

http://kihachin.net/klog/archives/2008/12/nakatani_iwao.html

18 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:08:30 ID:uBYM1kPj0
麻生さんは馬鹿正直。あの時クビになった人以外は
郵政反対でも納得いかなくても党に従った人がいっぱいいた。
党議拘束?とかあるし。
意見コロコロ変える政治家なんてたくさんいるのにね。
小泉さん出てくるならカンポ問題についても
質問してほしいわ。マスコミには。
今ほとんど問題になってることって小泉改革の成果なんでしょ?

44 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:46:54 ID:WoVG8UT7O
小鼠は郵貯資産300兆円をアメリカに差し出した見返りに賄賂を貰い、
このまま引退かと思われたが、
簡保の宿問題に端を発した郵政売国詐欺に一部の国民が気が付いてしまい、
そうは問屋が卸さなくなってしまった。
この郵政民営化をめぐる闘いに小泉が敗れるような事があれば、
もはや彼の後ろは残されていない。
自民党をぶっ壊しといて、オノレもついでにぶっ壊れたオチになる。
稀代の詐欺師に相応しい幕引きとなる。かな?


64 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:00:08 ID:L1cGzLJz0
【政治】中川大臣「(給付金)小泉氏も賛成した。今頃反対って…」舛添大臣「参院との調整『too late(遅すぎ)』。言うならもっと早く」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234499473/l50
【政局】 政策より政局の自民党 小泉氏の痛烈首相批判 今ごろ定額給付金に反対するのなら、なぜ2次補正に反対しなかったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234487553/l50


65 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:00:10 ID:dU6RsjiC0
2001/07/05 自由党ニュース速報「参議院選挙重点公約について」
http://archive.mag2.com/0000033978/20010705190000000.html?start=359

>(5)郵政三事業について、郵便局の全国ネットは情報化社会の地域拠点、
>   公共サービスの拠点として活用すると同時に、郵便事業に民間活力を
>   いかすようにする。郵便貯金、簡易保険については民営化する。

>(6)規制の更なる撤廃と競争の促進、公団・特殊会社の財務内容の合理化、
>   政府の関与を減らして、通信料金・航空運賃・新幹線運賃・高速道路料金を
>   それぞれ2割から3割引き下げる。

自民党なんか、小沢自由党の政策をパクり続けていただけじゃん。

72 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:02:48 ID:dlijD3ic0
3年後の「経営形態も含めた」見直しの担保
これ結局、自民党内の反対派を抑えるために盛り込まれた妥協の産物だったわけでしょ
それ(条件付賛成)も含めて3分の2なんだと思うけどなぁ


79 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:06:01 ID:xc1bznlV0
小泉は日本の今後など「後は野となれ山となれ」で本当に関心などないが
かんぽの宿問題で自身のタイーホの可能性が出てきたから口出しせずに居られなくなったんでしょ。
定額給付金問題で反対をちらつかせ始めたのはまさにそれ。
本当に反対なら、もっと早く表明してたはずなのに、西川社長が証人喚問に呼ばれてからすぐだもんw

80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:07:03 ID:ffcTMpYY0
>【小泉氏の正論】 「郵政民営化に反対だった」麻生氏が郵政選挙でもたらされた3分の2“再可決”を使うのは筋違いも甚だしい


売国奴が何を言うかw

日本人の国富をアメ公に流さない
麻生の「郵政民営化に反対だった」が正しいだろうが



81 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:07:15 ID:wGwOY50H0
そもそも国民が小泉自民の圧勝に後悔したから参議院選挙での民主躍進とねじれ現象が起きたわけで

82 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:07:21 ID:qm9Cq+ELO
まずは竹中を国会に召集しろよ!

ケンカ売られ、潰しに動く…小泉“急襲”政権非常事態
麻生に宣戦布告
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021341_all.html
【政治】 「"小泉首相"で自民党は圧勝」「小泉劇場だ」…小泉元首相の「宣戦布告」により、自民党内で血みどろ抗争か★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234562892/

63 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:49:48 ID:R9HVFki00

  小泉劇場 powered by 電通


80 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:56:32 ID:L1cGzLJz0
郵政改革失敗したけど責任を取らないよ派(麻生首相派)
VS
郵政改革失敗を認めないよ派(小泉元首相派)
VS
郵政改革失敗の責任を自民党に取らせるよ派(小沢次期首相派)

【民主】渡部氏、郵政民営化の本質を問うため小泉元首相と竹中平蔵氏の参考人招致を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234483438/l50
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234369117/l50


83 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 07:57:46 ID:TP0Yt5EtO
>>54
今の不況は小泉改悪だけのせいではなく、安倍福田麻生が小泉から引き継いだ新自由主義政策が原因。


不況の責任はブッシュと自公政権にある。
自民と経団連と産経による新自由主義政策で富裕層優遇庶民増税、9年連続従業員平均給与削減で役員報酬倍増、派遣法緩和で全労働者の1/3が非正規雇用になった。

ブッシュと自公、読売産経の新自由主義は不労所得増大のため過度な金融緩和でモラルハザードを引き起こし、派遣法緩和やグローバル化と称して雇用破壊と富裕層減税庶民増税を行い、新自由主義政権国は軒並み中流層が貧困層に転落して社会不安と内需を崩壊させた。
金融のモラルハザードが破綻し金融危機が行ったとき経済を支える内需はもうボロボロだった。


これが不況を急拡大させた。
不況の責任は新自由主義政策、ブッシュ政権と自民党。


次の衆院選は最後に世界に残った新自由主義政権自民打倒が焦点となる。



168 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:31:15 ID:N70sYJLd0
             自民党がやったこと

1. 自由競争と市場原理を重んじる竹中平蔵を起用し、アメリカ型新自由主義経済政策を導入。
  日本を格差社会に転落させた。
2.労働基準法と労働者派遣法を改悪して、派遣社員やフリーターなど非正規雇用者の割合を大幅に増やした。
条文上、派遣社員の正社員化についても記されているが企業は事実上無視している。
  企業は無視しているが、政府も見てみぬふりをしている。

3. 介護保険では特別養護老人ホームなど施設入所者の居住費、食費を保険から外し弱者の生存権を脅かした。

4.法人税の改正を行い、企業へ1.4兆円の大減税を行った。企業役員報酬は倍増。格差社会を不動のものにした。
5.道路関係四公団の民営化法案成立。見せ掛け改革のザル法を作った。
6.特殊法人(住宅金融公庫など)の独立行政法人化。看板の架け替えだけ。
今、渡辺大臣が汗しているのを見れば
 小泉行政改革はインチキだった。

7.三位一体の改革として地方交付税の削減、地方への税源移譲。
 地方は本来使えるお金が40兆円も消えてなくなった。 地方の底冷え商店街崩壊の原因を作った。

8.生活保護費や児童扶養手当の削減。 お に ぎ り 食いたいと書き残し、餓死者が出ている。

10.郵政を民営化し郵貯120兆円を外資のエサにした。

11.減反政策と農産物の輸入自由化で国内農業を破壊した。食料自給率という国の存亡に関わる事を軽視し
   実際に下げた。給食にパンを導入してお米を食べる量を減らした。
   アメリカの言いなりにならないといけない条件を整えた。
12.後期高齢者医療制度を施行し、老人が病院にかかれないようにした。
13.公明党と連立を組んで池田大作の言い成りになった。選挙時に創価学会の動員に頼る事でカルト宗教である
  公明党なしでは選挙に勝てなくなった。かくて国会の開催についても矢野氏の国会喚問を先延ばしにしたい池田大作の意向を受け入れざるを得ず福田の辞任表明となった



188 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:36:55 ID:1YHT71Lf0
>>169
公共事業減らしたら地方が生きていけない

>>172
民主にスルー力があればねぇwww

小泉が出てきた時点で麻生批判すれば
小泉路線のを認めることになり、小泉批判すれば
麻生の方針は正しいって事になるから
相手にした時点で完全に詰み


189 :名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 08:36:59 ID:zT+YG/Cb0
>>149
橋下みたいな削減削減はバカでも出来る
問題は数年後に出てくる削減によって出来た歪をどう対処するか
だから橋下には5年は知事を続けて欲しいし、その責任があると思う

その責任を放棄して逃げたのが小泉や竹中
社会保障を削減削減で壊滅させ、そのまま逃げた
救急車のたらい回しも病院閉鎖もすべてこいつらのやり逃げのせい
派遣も同じ、財政再建も同じ。無責任に逃げただけの小泉竹中。

news memo

2009-02-16 19:15:32 | 後チェック記事メモ
【政治】 「自民党は実は社会民主主義の政党だと思っている」・・・与謝野・経済財政担当大臣★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234354213/
22 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:23:28 ID:SgZ1ePcF0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234268580/l50
【城内実】「当時、郵政に関し『これだけは竹中大臣に質問しないで』と言われたが無視→『過去1年間に17回』米国関係者にあった発言が」


23 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:24:20 ID:5Socpsr60
自民党に主義主張なんて無い
政権さえ維持出来れば共産主義だろうとなんだろうと取り入れる

24 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:24:21 ID:mf5reSz70
「自民党は実は左寄りの政党だと思っている」

25 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:24:29 ID:tZy5pSSOO
自己保身選挙至上主義

【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234369117/

53 :名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 02:00:45 ID:6GT9ZgK00
968 :名無しさん@九周年:2008/10/15(水) 01:14:07 ID:z57jkihE0

竹中氏は、金融相に就任してから、金融機関の不良債権を増やすような発言を 続けていた。 これによって日本の土地や株といった資産は最低値をつけることになった。
日本人の資産が最低の値段で売り出され、これを買ったのが外資とすれば、
彼はまさに日本の裏切り者と言える。

355 :名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:14:23 ID:zwd2hazK0

外資は、竹中金融大臣が押し進めた不良債権処理のために、銀行が必要とした資本援助の名目で、莫大な金額の転換社債を引き受け、手数料を稼ぎ、その後の株価上昇(安値から10倍程度上昇しました)でさらなる荒稼ぎをしたのです。
国内資本家の富が、そっくり海外資本家の手に渡りました。

【森元首相】「当時、郵政民営化が正しいと思った議員は小泉氏だけ」「法で3年後に見直しとある。頭からダメと言うのは北朝鮮と同じ」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234365388/
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/zu.html

これ信用した国民がバカだったと
騙される国民がアホと

50 :名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 00:29:24 ID:NCagFhHB0
>>22
72 :名無しさん@3周年::2007/10/08(月) 17:20:28 ID:BybcKqom

旧日本郵政公社のホームページに以下の資料が公開されていたが、民営化と共にリンクが切れてしまった。郵政選挙の前年から既に規定路線になっていたと思われ。
選挙の時のマスコミによる世論誘導や国民へのマインドコントロールも含め、全て米国にコントロールされていたのでは?

報道発表資料転載先リンク
http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50118264.html

日本郵政公社 報道発表資料 発表日:2004年 3月31日(水)
タイトル:投資顧問会社及び資産管理銀行の選定について
<抜粋>
平成15年11月に公募しました投資顧問会社及び資産管理銀行について、下記のとおり契約の締結を行うことといたします。記
1 郵便貯金資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   シュローダー投信投資顧問株式会社、日興アセットマネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社、UFJアセットマネジメント株式会社
  【外国株式】
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
 (2) 資産管理銀行
   資産管理サービス信託銀行、ステート・ストリート信託銀行
   日本トラスティ・サービス信託銀行、日本マスタートラスト信託銀行                  
2 簡易生命保険資金の委託運用
 (1) 投資顧問会社
  【国内株式】
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社、シュローダー投信投資顧問株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
  【外国株式】
   興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社
   メリルリンチ・インベストメント・マネージャーズ株式会社
  【外国債券】
   ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社

【政策】年金機構理事長に日本経団連の専務理事を務めた紀陸氏が内定-政府が発表[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234367583/

4 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:58:53 ID:shoWTD+4
統治者が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが主体思想、霞ヶ関思想
教祖様が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのがカルト思想
経営者が、構成員の労働対価を0にして、利益を独占するのが新自由主義思想

今ここ。

3者の共通点は「独占」と「優越的地位の乱用」である。

この「独占」を排除する為に、「日本国憲法」がある事を思い出そう
選挙で1票を投じる事で、「独占」を排除しよう。


10 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 07:47:36 ID:MWHin79I
J-CASTニュース : 東尋坊で保護される自殺志願者  「ものすごいペース」で増加
http://www.j-cast.com/2009/02/11035582.html
「派遣切り」などで雇用環境の悪化が深刻化するなか、「自殺志願者」の数も増加を見せている。例えば、「自殺の名所」で自殺防止活動を行うNPOでは。例年の数倍の人数を保護しており、「ものすごいペースだ」との声が聞こえてくる。さらに、その少なくない部分が「派遣切り」にあった人だ。別のNPOからは、「拓銀が破綻するなどして自殺者が急増した97年度末の水準になるのでは」との声もあがり、
状況は厳しさを増している。
......
■保護された16人中7人が「派遣切り」
■拓銀や山一が破綻した97年度末と似ている


11 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 07:51:41 ID:b0kqQG6J
また経団連か…。

【地域/愛知】JR名古屋駅前の超高層ビル「ミッドランドスクエア」失速=08年度売上高21%減[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234369928/

【農業】コメ減反:09年度は現行維持、自民議員と石破農相が一致…「選択制」に農林関係議員が反発 [09/02/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234305651/
1 :明鏡止水φ ★:2009/02/11(水) 07:40:51 ID:???
石破茂農相は10日夜、都内のホテルで、自民党の谷津義男元農相や加藤紘一元幹事長ら農林関係議員と会合し、生産調整(減反)を含むコメ政策について意見を交換。
2009年度は現行制度を維持することで一致した。

コメ政策を巡っては、農林水産省内で生産調整に参加するかを農家が判断できる 「選択制」が浮上。農林関係議員が反発していた。農相は同日の会合で「私が選択制と言ったことは一度もない。10年度以降のあり方については党側とよく話し合いたい」と話した。


▽News Source NIKKEI NET 2009年02月11日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090211AT3S1001Y10022009.html
▽関連
【農業】減反参加は農家の選択、参加なら所得補償・2010年度からの実施を目指す…見直し案判明 [09/02/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233613956/

【雇用】なぜ派遣は切られたか?もう一つの理由「09年問題」 (J-CAST) [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233286547/

【鉄道】広島市、JR山陽線との乗り換えを可能にするアストラム新駅へ予算計上[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234365611/

【金融】スイス金融大手のUBS、最終赤字1.5兆円-08年12月期[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234366587/
1 :依頼@台風0号φ ★:2009/02/12(木) 00:36:27 ID:???
スイス金融大手のUBSが10日発表した2008年12月期の通期決算は、197億スイスフラン(約1兆5400億円)の最終赤字となった。信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)の損失処理や世界的な株価の急落が主因。赤字額は前の期(52億スイスフランの赤字)の約4倍に膨らみ、同社の通期決算では過去最悪となった。

同時に発表した08年10―12月期決算の最終損益は81億スイスフランの赤字。経営悪化を受けて10―12月期には預かり資産などから858億スイスフランの資金が流出した。資金の流出額は08年通期では2260億スイスフランに達した。

UBSはスイス政府から60億スイスフランの公的資金の注入を受けて経営再建中。
▽ソース:NIKKEI NET (2009/02/10 20:20)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090210AT2M1003110022009.html
23 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:02:06 ID:TLT11WFg
「スイス メガバンクの凋落」 2008年4月22日
http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2008/473.html

28 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:29:10 ID:MOo2+EwQ
UBSをだれが救うの?
スイスだけでは救えないよ

29 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 05:38:46 ID:N07U7XGO
>>28
IMF

30 :名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 07:02:01 ID:RZrm9Dr+
欧州系もかなりえげつないことやっとったからなあ。
パリバ、クレディスイスとかもEB債やアーバンなど素人はめ込みのオンパレード
なんで免許剥奪とかしないのかね。

ニュースメモ

2009-02-16 18:21:12 | 後チェック記事メモ
★関連スレ
【麻生首相】「私、総務大臣を2期やりましたが、1期目は郵政民営化を担当してました。しかし2期目で決定する時には担当を外された」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234272279/
【鳩山総務相】「首相の心中、民営化まではいいが分社化で郵便事業と郵便局を分けたら配達と郵便局が切れておかしくなるとの思いだろう」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234262556/
【政治】「かんぽの宿」&「4分社化見直し」相殺を目論むマスゴミ報道体制、郵政利権化のシナリオ…植草一秀氏(経済学者)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234191012/
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」「アメリカにも貢献できるし、新たなビジネスの基礎も出来る」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208859398/
【竹中平蔵】「4月提案の『民営化した日本郵政は米国に出資を』、実行なら損の可能性あったが今後も出資は考えるべき」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230176085/【麻生首相】「2005年の衆院選の時、(国民に)郵政民営化の内容を詳しく知っていた方はほとんどいなかった」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234272971/
3 :ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/10(火) 22:36:39 ID:???0
ぶら下がり発言全文より
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000594-san-pol

--昨日の予算委での答弁で、平成17年の郵政選挙で民意を問うたのは郵政民営化であって、4分社化は問うていない、という発言を…

「あ、法案的にはね(4分社化は)あの中に入ってますよ。だってあのときは(郵政民営化関連)法案は(衆院でいったん)通ってますから。
だけど多くの国民のなかで、4分社化、3分社化、2分社化っていうのを知ってた方はほとんどおられないと思いますね」

--しかし、その選挙の1年前に閣議決定した『郵政民営化の基本方針』に4分社化というのは盛り込まれている

「はい」

--選挙をする以上、基本方針の具体的な中身についても問うているとみるのが自然ではないか

「ああ、それはそうかもしれません。それはそうかもしれませんが、ほとんどの方はあのとき、4分社化知ってましたか、といわれて、
知ってる人はほとんどおられない、というのが私の認識ですから、当時は郵政民営化かそうではないかであの選挙は問われたと。
私は一般的な有権者の方々の意識は、みなさんほど詳しくないと思ってますけどね」

--矛盾しているとはお考えにならないか

「いえ、私はあのとき、その4分社化、3分社化ってのが入ったってのはそれは、法案を知ってますから、内容知ってましたよ。
知ってましたけど、国民がそれを認めて…国民が感じていたのは民営化か、そうではないか、だけだったと思います。
内容詳しく知っておられる方はほとんどおられなかったと思います」

106 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:20:39 ID:wnv7zvF50
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (ver1.3)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含むスキーム決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず

1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
   →2005年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる与党議員を排除
   参考 「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」 (http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf)

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化前に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き(1億2千万のフィーで随契)資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢や公示価格より不当に安く算定
  →郵政側の資産評価委員にオリックス関係者奥田かつ枝がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次選定3社の選定理由も非公開

7、さらに入札締め切り後(落札前)に業態の違う一件をバルクから外してくれとオリックスが依頼、郵政もなぜか認める
  →対抗馬の入札額は変更前の価格から日本郵政がオリックス同条件で推定した価格

8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求をのらくら逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切りを図る
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ

【政治】「国の借金」846兆円に 08年末、1人あたり663万円 財務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234294499/
14 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 04:47:46 ID:Lzysb/mUO
なんで一人当たりの借金って計算すると思う?
こうでもして煽らないと国民は増税に納得してくれないからだよ。
そうだよね?財務省さんw

内国債は国が滅びない限り永遠に後の世代に転嫁すればいいことを知りつつもね

【発言】日本など先進各国は「既に恐慌(デプレッション)の状態にある」=IMF専務理事[09/02/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234282682/
22 :名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:33:00 ID:9F8JxVFr
1923年の大恐慌は、積極財政、戦争で長い年月かかってようやく乗り越えたけど、
いまの日本は積極財政をバラマキとかいって封じ込めるバカがいるから、
回復までどれほどかかるか分からないな・・・

【証券】米国株:大幅に続落 ダウ一時400ドル超安、今年最大の下げ幅…金融安定化策に失望売り [09/02/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234306771/
90 :名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:04:07 ID:uN53ifM4
このまま、3月末まで株安が続くと
銀行の決算がえらいことになると思う。

地銀なんかほとんど関係ないBIS規制は
やめてしまえば良いのに、、。

91 :名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:06:39 ID:j83Vwi+q
>>90
徹底的に貸さないから、何とか乗り切るのでわ。

104 :名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:48:41 ID:pxd97UEm
米国人もこれで少しは目が覚めたんじゃないかね。
根拠なき楽観が吹っ飛んだんじゃないか?

<バッドバンクの恐怖その1>
(1)金融機関の不良債権の量も質も誰も分からない。
(2)当然不良資産の買取価格なんかまったく分からない。
(3)金融機関は政府に高値で押しつけようとする。
(4)政府は不良資産掴まされたくないから査定を厳しくする。
(5)しかし査定を厳しくすると残余の資産の査定が暴落し多額の引当金が必要となる。
(6)会計規則を多少変更したくらいではバランスシートのお化粧はとても無理
(7)結局資産の査定ができないからバッドバンクは機能しない。

<バッドバンクの恐怖その2>
(1)金融機関の不良債権の量も質も誰も分からない。
(2)実は皆相当の金額であるとうすうす気がついている。
(3)しかしだれもそのことを言わない。
(4)バッドバンクの設立は官民折半??
(5)やはり政府だけではとても面倒を見られない金額だ!!

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/473
▼《大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される》
 正義は事実と法のみが味方なのに…。情緒論で正義を振りかざし、悪を創り出して倒す。『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』
▼《絵になる話は、本質を表さない》
 テレビは洗脳装置。過激な嘘ほど見栄えがよく、放送しちゃえばそれが真実。
▼《総クレーマー化》した愚民の選択。失ってはじめてわかるのだろう。
▼《情緒は正義ではない》 情治国家は最後に滅ぶ社会主義国家
▼《マスコミ専制国家》は国を滅ぼす 絶対的な悪者は生まれない。絶対的な悪者は作られるのだ。

【金融】米大手銀行:住宅差し押さえ、3月上旬まで凍結へ・シティやJPモルガンなど…政府に協力 [09/02/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234651555/

【マスコミ】日経新聞が2期連続大幅減益、部数増でも赤字転落の危機(東洋経済)[09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234627394/
4 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:07:58 ID:uSsJLpNS
かねてから日経社説で主張していた「改革」の成果が
内需縮小→広告削減という形で出てきました。

おめでとうございます。

5 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:10:26 ID:TFVqLj78
日経もか
新聞は何処も厳しいね

【マスコミ】「テレビがつまらなくなったのは、ネットのYoutubeなど様々なメディアが登場したから」…TV番組現役ディレクターが語る★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234658025/
2 :春デブリφ ★:2009/02/15(日) 09:34:22 ID:???0
(>>1の続き)

うーん、このサイトは転職希望者向けのサイトなのですが、テレビの現場に転職……なんてことも考えていた人にはちょっと未来のない話ですね。景気も一時的には下がってもまた元に戻ることがあるでしょうし、そんなに悲観することではないのだと思うんですが……。

「もちろん景気は水物ですが、今までテレビがすごく巨大なマスメディアだったのが、様々な業界に分散化していく傾向は止められないでしょうね」

じゃあ、これからテレビ業界へ入りたい、という転職希望者に対して何かメッセージはありますか?

「幸か不幸かインターネットのおかげで、番組制作の本数は増えます。すると、お金は儲からなくても、新しい試みを始めようと思っている人には、自由な制作環境が与えられるとも言えます。この不景気で、出演料の高い大御所のかたは苦しくなってくると思いますので、逆に言えば若手はチャンスとも言えるかもしれません。マニアックな番組作りも可能になるかもしれません。検討を祈ります」

というわけで、誰もが一度はあこがれるテレビ業界ですが、現状はなかなか厳しいようですね。
 でも、Yさんの話で、若手にも一筋の光が差しているようにも感じたので、
テレビにあこがれを持っているかたはこの際思い切って挑戦してみるのも悪くないかもしれません。(終わり)

10 :名無しさん@九周年:2009/02/15(日) 09:38:01 ID:NAg1UOGh0
あーでもこれよかった

▼1-3 神保哲夫 週間フジテレビ批評 09年02月14日
http://www.youtube.com/watch?v=gvEZ1Knehf0
▼2-3 神保哲夫 週間フジテレビ批評 09年02月14日
http://www.youtube.com/watch?v=MD5hEd1UQ64
▼3-3 神保哲夫 週間フジテレビ批評 09年02月14日
http://www.youtube.com/watch?v=L1cjco_Pf60

【コラム】「かんぽの宿」騒動で分かった!賛否両論なき日本のネットはゴミの山-岸 博幸(DIAMOND online)[09/02/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234623746/
▽執筆者
岸 博幸 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
▽ソース:DIAMOND online (2009/02/13)
http://diamond.jp/series/kishi/10027/
35 :名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:15:06 ID:uSsJLpNS
岸博幸のプロフィール

1986年通商産業省(現経済産業省)入省。
1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。
内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。
不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。
2004年から慶応大学助教授を兼任。
2006 年、経産省退職。
2007年から現職。現在はエイベックス非常勤取締役を兼任。

【調査】酒類市場の縮小止まらず、若者のアルコール離れなどで[09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234636210/

TBS 【竹中平蔵独演会放送】 朝ズバ かんぽの宿事件

2009-02-11 17:16:36 | 事件
また、鳩山総務相は、今年3月に郵政民営化委員会の3年ごとの見直し作業が行われることにも触れ、「(日本郵政を)国有化に戻すということ以外は、すべて見直しの対象になる」と強調した。ただ、譲渡・廃止方針を見直すには、法改正が必要で、与党内から異論が出る可能性もある。
「かんぽの宿」譲渡・廃止、期限延長すべき…総務相が示唆(読売新聞) - goo ニュース

そもそも郵政民営化を望んだ国民は、どれほど居るのだろうか。
また、マスコミ(電通と清和会)が作り上げた【争点】と、
言い張ってる【郵政民営化】という項目は、
世論調査では、どこの社でもトップでは無かったはずなのだが・・・。

それにしても今朝のTBS【朝ズバ】に竹中平蔵が出演していたのだが、
ペラペラと矛盾したことを平然と、切れ目なく話せるものだと、
呆れたのだが、
みのもんた、その他のコメンテーターたちも何も質問することなく、
【竹中平蔵毒演会】を様々な表情で拝聴しているだけ・・・という奇妙な画だった。

挙げ句の果てには、何かの政府系諮問委員会の一員になってる女性が、
「ここは是非、小泉さんに出てきて頂いて、郵政民営化は間違っていないと言ってもらいたいですね・・・ry」
と呆けた小泉信者発言。
【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234269850/
この記事に焦ったのかなあ。

建国記念日に、日本という国へ住民税を支払うことを拒否していたようなインフラただ乗りを自慢しているような竹中平蔵元大臣wとそのお仲間たちを視聴してしまう愚をやらかしちゃいました。
しかし、こういうカタチで公共電波の私物化を許可させてしまうほどに、メディアのモラルハザードが深く進行しているのかと思うと、TVメディアも新聞やラジオと同じ罪を背負ってしまったのかと詮無くなる。

94 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:24:34 ID:i+q0mG1j0
小泉郵政民営化はウソ・捏造・デタラメのオンパレード2

・将来の経営の健全化 →不必要なシステム開発投資や融資リスク負担(預金保険料)で郵便サービスのコストは増加し、採算性は悪化
・コスト削減で効率化   → 6000億円かけた公社システムをたった2年で廃棄
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕ってますます民業圧迫
・郵貯の国保証をなくす   
 →郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクは実質ゼロ
 →民営化して融資事業に手を出せば政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する  →貢献しない&財政負担は増える
①郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に

②郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完

③投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入

④分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入

⑤新規事業を行う場合は、儲けが出て税収が増えても、儲けを奪われた他企業からの税収が減るだけ、財政貢献のインパクトはなし

⑥国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すればこのような「ボランティア納付」は今後一切不可となる

 ⑦税収を増やすような民営化は民営化の理由である「小さな政府」に矛盾する 
⑧上の税金投入をごまかすために「基金」を設置

・ユニバーサルサービス維持のための基金の設置→基金は税金を入れるダミー装置 
・世界の主流は民営化→世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
 イギリス 赤字化して財政資金投入、金融排除が社会問題化し民営化失敗
ニュージーランド 外資売却し支店閉鎖、新たに国営郵貯の創設→莫大な財政負担
ドイツ 85%地方撤退、法令でユニバの義務復活、郵貯買戻し&政府50%株式所有
オランダ 民営化して慢性赤字、国の補助金漬け・国が65%株式所有
スウェーデン 小口の郵便料金が2倍になるなどサービス悪化、民営化の趣旨に逆行


189 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 22:57:10 ID:wnv7zvF50
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (ver1.3)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含むスキーム決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず


1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
   →2005年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる与党議員を排除
   参考 「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」
http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化前に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き(1億2千万のフィーで随契)資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢や公示価格より不当に安く算定
  →郵政側の資産評価委員にオリックス関係者奥田かつ枝がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次選定3社の選定理由も非公開

7、さらに入札締め切り後(落札前)に業態の違う一件をバルクから外してくれとオリックスが依頼、郵政もなぜか認める
  →対抗馬の入札額は変更前の価格から日本郵政がオリックス同条件で推定した価格


8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求をのらくら逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切りを図る
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ

236 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:12:58 ID:v1phsYYv0
さて、インチキ経済学者の池田信夫はどう言い訳をするのだろうかな。
以下、池田信夫のブログ記事記載。
この人、都合悪い記事を消すかもしれないから要魚拓な。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff857a4f44fe40478cf8ad534a95df8f
鳩山邦夫氏の暴走
2009-01-19 / Law/Politics
鳩山総務相が「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に介入して、奇怪な言動を続けている。
これについて、珍しく朝日と産経の社説が一致して批判した。両方とも論旨はほとんど同じで、産経はこう書く:

[鳩山氏は]「国民が『出来レース』と受け止める可能性がある」としている。
    (1)なぜ不況時に売却するのか
    (2)一括譲渡とした理由(3)譲渡額約109億円の妥当性-という点にも疑問を投げかけている。
  だが、譲渡は27社が応募し、2度の競争入札の結果で決まった。
  これまでのところ、手続きに落ち度は認められない。
  譲渡先の経営者の経歴や過去の発言だけで、所管大臣が入札結果に口出しするのは許認可権の乱用ではないか。

その通りである。鳩山氏は、競争入札というものを理解していないのではないか。
「こんな値段では安すぎる」というが、本来の価格がもっと高いのなら、
オリックスより高い価格で他社が落札したはずだ。
「地元資本に落札させる」というが、その会社がオリックスより高い価格を出せるはずがない
(出せるなら落札している)。
低い価格で落札したら、それこそ不正入札だ。

この背景には、小泉改革の協力者だった宮内義彦氏を傷つけようとする郵政民営化反対勢力の
山口俊一首相補佐官の動きがある(鳩山氏も認めている)。
最低なのが、それに悪乗りして宮内氏の参考人招致を求める民主党だ。
枝野幸男氏は「オリックスが応札したこと自体理解不能だ」といっったそうだが、
一般競争入札というのはだれでも応札できる制度である。
それを制限したら、談合の温床になる。自民党の抵抗勢力や国民新党と結託して小泉改革を白紙に戻すのが民主党の選挙戦術だとすれば、救いがたいというしかない。


243 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:14:51 ID:RKnp9KRW0
>>236
一 般 競 争 入 札 というのはだれでも応札できる制度である

ワロタ

金曜日、本人国会で追求されて否定したやん


275 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:27:31 ID:rBOmQ7YE0
総合規制改革会議委員名簿
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html
議長
宮内 義彦 オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO

議長代理
鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長

委員
奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
河野 栄子 株式会社リクルート代表取締役会長兼CEO
佐々木かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
清家 篤 慶應義塾大学商学部教授
高原 慶一朗 ユニ・チャーム株式会社代表取締役会長
八田 達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
古河 潤之助 古河電気工業株式会社代表取締役会長
村山 利栄 ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター経営管理室長
森 稔 森ビル株式会社代表取締役社長
八代 尚宏 社団法人日本経済研究センター理事長
安居 祥策 帝人株式会社代表取締役会長
米澤 明憲 東京大学大学院情報理工学系研究科教授


277 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:27:56 ID:AiNgXa1q0
■まとめ:国民の主張■

「小泉・竹中・宮内の進めてきた新自由主義は破綻し、経済は崩壊し、雇用不安にさらされ社会は不安定になっている。
 こいつらの作った新自由主義的な法律制度は全廃せよ」


とにかく、これだけ雇用不安で国民が困っているんだ!
規制緩和推進会議で新自由主義を進めてきた宮内の責任は重い。


   ■東京地検特捜部は、国策捜査で宮内を逮捕せよ!■


罪状は脱税の両罰適用でも何でもいい。「時代のけじめ」をつけろ!
それが、東京地検特捜部の天命。


310 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:46:13 ID:KWUB7kOb0
【メリルリンチ証券】   

 アドバイザー料  1億2000万円(月1000万円×12ヶ月)
 売却手数料    6億円以上 or 売却価格1.4%  
 
【メリルリンチ:かんぽの宿の選定条件】

 日本郵政は
 理由を明示することなく
 いつでも 
 特定の第一次入札参加者
 又は全第一次入札参加者との交渉を
 停止する権利を有するものとします
-------------------------------------------------------------
 何コレ?
 これが、競争入札?
 理由も説明せずに、いつでも、入札をやめさせることができるって
 無茶苦茶すぎる
 つまり、なにがあろうと絶対に、「オリックス」以外には売らないってこと
 これアウト。犯罪

 売国奴竹中 「オリックスは、一般競争入札で購入したんです(怒)」
 売国奴西川 「一般競争入札で公明正大だ」
           →「競争入札ではなかった」
         「最終入札2社」
           →「最終入札オリックス1社」

317 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:50:55 ID:wnv7zvF50
【金子勝の天下の逆襲】
2006年7月25日 掲載

「規制緩和」を叫び、規制緩和で儲けるオリックス宮内会長は許されるのか

小泉政権のこの5年間、「官から民へ」という言葉をメディアから聞かない日はなかった。
しかし、政官財の癒着を断ち切ることが目的だった「規制緩和」や「民営化」政策が、逆に新しい利権政治を生み出している。

 この間、ホリエモンや村上ファンド、日銀の福井総裁が槍玉に挙げられてきたが、その大元締は、オリックスの宮内義彦会長だろう。
彼は「規制改革小委員会」の委員長を90年代半ばから務め、01年には「総合規制改革会議」の議長になり、現在でも「規制改革・ 民間開放推進会議」の議長に就いている。この10年間「規制緩和」と「民営化」を推し進めてきた張本人だ。

宮内会長が主導する規制緩和が実施されるたびに、オリックスはそこに投資をし、新会社を立ち上げてきた。まず、村上ファンドとの関係でいうと、98年の投資信託法の改正で私募ファンドの設立が認められるや、翌99年には村上世彰が通産省(現経産省)を退官。
宮内会長はオリックス傘下の休眠法人を村上世彰に与え、同時にM&Aコンサルタントに45%の出資をした。00年末の投資信託法改正で「REIT(不動産投信)」が解禁された時も、オリックスは翌01年にはREITの運営会社オリックス・アセットマネジメントを設立している。
322 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:53:25 ID:wnv7zvF50
【金子勝の天下の逆襲】 つづき

また宮内会長が主張する、病院の株式会社の解禁、混合診療の解禁、高度先進医療の規制緩和の分野では、06年6月末、横浜の構造改革特区において日本初の株式会社病院「バイオマスター社」にオリックスが投資して、再生医療など高度先進医療をやらせている。さらにタクシーの規制緩和では、タクシーの増車が可能になり、オリックスレンタリースが稼いでいる……とキリがない。

問題は、レフェリーがプレーヤーを兼ねていることにある。実際、宮内会長は内閣府の「総合規制改革会議」議長という政策決定の重要なポストに就きながら、その規制緩和で儲かる会社の代表取締役会長を同時に兼ねている。規制改革の結果、庶民が泣いているのに自分はボロ儲けでは、誰もその政策をフェアなものとは思わないだろう。

自民党の政官財の癒着政治があまりに酷かったために、規制緩和はそれをなくすための“特効薬”だと、国民は信じ込まされてきた。
しかし米国に見られるように、規制緩和は新しい利権政治を生む。規制緩和を推進すれば誰かが儲かって、誰かが損をするのだ。
当然だろう。みんな騙されてはいけない。
【金子勝・慶大教授】


318 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:51:31 ID:hdYoMRTg0

発覚当初の新聞社説 鳩山空気嫁論調はなんだったんだろう、


恣意的なのはメディアだ



331 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:56:52 ID:yVhXEVBx0
何にしても流れは変わったのがはっきりした

キヤノンといい、オリックスといい

384 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:31:28 ID:MxDVhvb/0
類推だけど、郵政民営化がらみの私物化疑惑は、山ほど出てくるだろう。
ただ、今回の報道では疑問の余地が多い。

ただ、今回の「かんぽの宿」は、まだ売却されていないから、「未遂」の段階。
これでどんな罪に問えるのかは不明。
もし、問題になるとしたら、既に売却された物件に関するものではないか?

捜査の情報は全て政権党である自民党に法務大臣経由で伝わっているハズだ。
自民党が、自分が進めた郵政民営化を否定するような、逮捕をマトモニ行うとは 思えない。

もし、有るとしたら、郵政民営化に関係した誰かをスケーブゴートにして逮捕し、
現政権の得点として宣伝し、支持率を回復させて選挙という筋書きではないか?

本当に、ケジメを付けるなら、政権交代後に、新しい勢力が、もう一度、
郵政民営化を調査し直し、問題があるなら、立件することだろう。

396 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 00:38:53 ID:W2w5pXhq0
東京都によれば、宅建業者免許を07年3月9日に取得したばかりの資本金三百万円の会社
日本郵政公社は07年2月26日、全国178カ所の社宅や保養施設などを一般競争入札で一括売却した

取得日:07年3月 9日
落札日:07年2月26日

良いのかな?


524 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 02:34:34 ID:od3x+z3r0
かんぽ不動産を鑑定した人々

「郵政民営化承継財産評価委員会」では、調査部会と事務局が実際の資産評価額決定に関与したと考えられるが、調査部会のメンバーには、

緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏
日本公認会計士協会理事 樫谷 隆夫 氏
株式会社産業再生機構代表取締役社長 斉藤 惇 氏
PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナー 田作 朋雄 氏
新日本監査法人代表社員 成澤 和己 氏

が指名された。
新日本監査法人は(中略)「りそな銀疑惑」に直接関わる監査法人である。
田作朋雄氏は2002年12月に竹中金融相(当時)が発足させた金融庁検査局内の[再建計画検証チーム」のメンバーに選出された人物である。人選は基本的に「竹中人脈」によったと見てよい。
この調査部会で不動産評価の専門家と呼べるのは奥田氏一人しか入っていない。
不動産評価額決定に関しては、奥田氏が重大な決定権を有したと考えられる。評価
委員会の議事録を見ると、事務局提案がほとんど論議なしに了解されている。
http://hikau.seeaa.net/archives/20090209-1.html


政府紙幣の何が駄目なのかワカラナイ

2009-02-10 13:04:43 | 経済
日銀のインフレ恐怖症デフレの美意識を治さない限り、
ずっと日本は沈む込むデフレ不況が続き、
政府が景気対策とってもどれも出来損ないの線香花火みたいに終わるだろう。

民主党は、今の日銀総裁を選ぶセンスの無さは、
無策な与党総裁を総理におく自公連立政権並に、
日本の多くの国民にとっての不幸である。

アメの共和党は馬鹿げた「プライド」の為に、
やりたい放題に無節操な経済政策を反省することなく暢気に「モラルハザード」を口にして、
クーグルマンにすれば、まだまだ足りない遠慮がちな投入金額にすら反対してるって、「その根拠無き自信は何だ!」と憤慨していたが、
少なくともFRBは、輪転機をフル回転させてるし、
やれることは全てやると宣言している。

そこにまだ救いがあると思うのだが、
日銀のデフレこそ正義・・・インフレなぞ「悪魔」だと、
「見ざる・聞かざる」で、両手縛って注視しているって、馬鹿なの。死ぬの。

日銀が注視くらいしか出来ないのなら、
別に政府紙幣を発行しることに何の問題があるのか、
自分には、まったく理解できない。

この危機に、圧倒的に足りない自国通貨を量産することは間違った手法ではないと思うのだ。
それとも政府紙幣を刷るには同等の「金」を用意しなければならないような時代にいつのまにかタイムリープしてしまったのだろうか。

失血死は、苦しいだろうな。
そういや、今日あたりにアジアでの武器展示会が壮大に開催されているそうなのだが・・・。
戦争という公共事業は、嫌ずら。
まだ、後世の人々へ今のこの時代へ浪漫を馳せる目印として、
現代技術の全てを集めて作るピラミッドのようなモノでも作って欲しい。

にしても、、、与謝野大臣、多くの日本国民を救済すると思って政治家を辞めてくれないかなあ。
日銀と与謝野大臣と自民・民主の財政健全化中毒は、多くの日本国民を苦しめながら殺しているのと何ら変わらん。自分たちが大量殺人を起こしているという意識が無いだけに被害を受けてる国民は、余計救われない。

無利子非課税国債「流動性高める趣旨は同感」と中川財務相(読売新聞) - goo ニュース

【経済】「日本経済は過去経験ないようなスピードで悪化している」日銀調査統計局長 [09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234188999/
151 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:37:25 ID:IHorZDlV
日本経済の終わりっぷりはひどいね
格差拡大で低所得層を増やせば自然とこうなることが
わからなかったのかね、政府首脳は

152 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:44:59 ID:XQPM0kDU
日本を植民地化しただけだからな

154 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:55:44 ID:0INy9APA
首相に危機感がないってのが絶望的だわな
危機を認識していながら金融政策を打たない日銀もまた酷いが

>>151
低所得層は増えたが
外需依存産業は低所得ではなかった

これ豆知識な

155 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:01:28 ID:XQPM0kDU
>154
インフレ恐怖症でデフレ対策をなにもやらない日銀がどう考えても主犯
日銀さえまともにデフレ対策してたら、GDPは600兆くらいは行ってた


156 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:06:42 ID:0INy9APA
>>155
そういうこと

海外で展開する企業が国内に金落としていたのに
そのプラスの分マイナスぶっこんでデフレを維持したアホな中央銀行

それどころか「良性のデフレ」とか言って得意満面だったわけ

挙句がこの有様だ

今も日銀の舎弟みたいな連中が
「円高利用して内需回復」「家計に金利収入で内需回復」みたいな狂気の沙汰としか思えんようなこと言ってるがな


どっちも内需にドマイナスだっての


157 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:13:05 ID:XQPM0kDU
デフレを放置したまま、バラマキやろうが消費あおろうが
なにやっても無駄


デフレでは貯蓄に勝る資産活用法は存在しないのだから


158 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:21:03 ID:0INy9APA
この国の中央銀行は
インフレを阻止することしか考えないからね

数%程度のデフレじゃ寧ろ「マイルドインフレにある」って認識なんだろ

逆にインフレに振れれば1%でもハイパーインフレ

そんな認識で動いている
仕事をしていない

だから政府紙幣発行しなきゃならんが…

しかし現総理が致命傷


41 :名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:39:15 ID:t0/0+yn2
日銀のせいだろうが。
金融緩和といいながら当座預金に付利つけてるんじゃねーよ!!!

財出してもどうせまた吸収される。


68 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:19:20 ID:KR+UoA5Z
今こそ政府貨幣だと思うのだけど。

72 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:24:06 ID:0Gbl6GrU
インフレ寸前まで金ばらまいて年寄りの貯蓄を吐き出させろよ。

77 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:33:43 ID:IptxSRqs



この機会に帳尻合わせる気だな(笑)


90 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:14:09 ID:6Z9G7/Oz
太平洋戦争ならば、
南方に送られて、アメリカに撃破されて、熱帯雨林で必死にマラリアと戦いながら、
救出を待っている日本兵が、
まさに、失業された方達・・・。

まさか、政府が『棄民』するとは、言わせませんよ。


91 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:14:38 ID:ZEx6VP3c
>>1
一方、日本の首相は「大したことないw」とコメントした。

94 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:58:09 ID:/v1O+0CH
そんなことは、庶民感覚で分かっている。それよりも日銀は、どう対処するんだ。
小出しの政策では利かない状態で国民をあっと仰天させる位の対策をやれ。

95 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:01:26 ID:daQP+yEL
日本はいつもこうだ
悪くなってます。終わり。
解決策や対策、今後の指針もセットで発表しろよ

112 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:44:35 ID:ix4pgSmv
流動性の罠に落ちて介入が意味を成さないとかそういう事態じゃない

日銀が買えるものを全部買え
日銀には資金が無限にあるんだから


140 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:34:30 ID:niw+Fh/m
しかし、与謝野は言い切るだろう。
「日本経済は蚊に指された程度である!」と。

141 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:36:53 ID:9CqQw3Xn
>>135
借金して、その後をしのぐのが正しいやりかた。
利子分はインフレと相殺できるから。

というか内需拡大しないとどうしようもならん段階で、
何も政策が出来ない状況が最悪。

142 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:40:02 ID:awWcJxbb
素直に恐慌ですと言っちゃえよ


162 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:32:02 ID:0INy9APA
日銀は治外法権持ったお役所
モラルハザードなんてレベルじゃない

その最たるものが「円は80円でも円高じゃない」って発言

要は自分たちでそうなるように金融政策をやってきたから「円高じゃない」って言ってる
その結果として、国内向け、国外向けを問わず国内の製造業が壊滅状態になっているわけ

「判断の誤り」に現実を無理矢理合わせようとしている
実態経済無視して俺様論理で金融政策を壟断しているのよ、連中は

166 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:34:36 ID:XQPM0kDU
>162
そしてそれにマスゴミも手を貸してきた
完全な共犯関係


168 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:48:56 ID:0INy9APA
>>166
マスコミの場合、もう一つ罪悪がある
国債発行額で大騒ぎしたってこと

これによって財政規律論者が台頭して
身動きが取れなくなってる


174 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:22:03 ID:/02pCU4q
>>128

公共事業は悪だ!構造改革だ!っていっちゃったからな

公共事業による富の再分配を否定しなかった自民党議員は、
小泉路線に乗るか、出なきゃ宗男や国民新党みたいに自民はなれただろ

いくら厚顔な麻生でもこれを180度転換は出来まい

実際インフラ整備しても維持費かさむしなあ
それこそ地デジと高速ブロードバンドくらいでしょ、普及率に各地で差があるのは

なんだかんだいって、交通網はそれなりに整備されてるもの

175 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:23:23 ID:aWB/0S1E
>>1
金融政策で金の蛇口閉めっぱなしにしておいてこんなことよく言うよな。

日銀がこのテイタラクじゃやはり政府がそういう人事を行った(民主にヤカラれたか何か知らんが)責任取って政府紙幣やれ。


178 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:28:14 ID:vxxXdZjA


日本は不良債権が酷かった時 小渕政権の景気対策により
日経平均は21000円まで上昇した。
今回も米国、中国の景気対策は、評価できるのではないのだろうか?

179 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:28:36 ID:wJmba3wl
世はスピード時代。
逆に、うまく立ち回れば景気回復もあっというまさ。

180 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:31:15 ID:l8IIYTPA
人の人生より緊急時によくわからんモラルを重視する
忍耐原理主義者がいるからムリ


189 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:24:38 ID:OdrdnwvO
日銀て調査会社だったのか?
調査して対策を何したかが重要なんだよ。

197 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:07:05 ID:1nBygE+8
日本経済は、じゃなくて
世界経済は、だと思ってたんだけど違うの?

198 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:10:06 ID:MKQPRa0u
>>197
「世界はああだけど日本経済だけは別」とか本気で思ってたらしいよ。

199 :名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:10:37 ID:ox41QnhX
>>197
世界経済の悪化より遥かに速いスピードで悪化している。

【調査】GDP:10%以上マイナスか、08年10月~12月・石油危機直後以来34年ぶり…民間の経済研究所予測 [09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234135250/

▽News Source NHK ONLINE 2009年2月9日 6時56分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014049211000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10040492111_01.jpg
▽関連
【統計/英国】イギリス、18年ぶり景気後退入り 10-12月期GDPは1.5%減[09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232708418/
【経済政策】基礎的財政収支赤字、最大20兆円 2011年度、GDP比4.0%[09/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231915853/

【国際】 オバマ大統領 「日本は『失われた10年』に苦しんだ。彼らの失敗に学べ」…初の記者会見
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234234459/
36 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:00:48 ID:XZgKFIi00
90年代が失われた10年なら、小泉時代はなんだ。陵辱された5年間か。

37 :名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:00:48 ID:s73OqUR40
今度の日本の不況は致命的だよ。
なぜなら90年代にあった産業が今はないから。