goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

ぶらり養老渓谷

2021-01-14 17:20:24 | Motorcycle/Touring

※地図は凡そのイメージであり実際の走行ルートとは異なる場合がある。

【20210114】

今日も天気は上々、気温は昨日より高く14℃の予報。出掛けない手は無い。

さてどこに行こうか、2019年3月にいすみ鉄道できれいな菜の花を桜と併せて見たので、今日は時期的には未だ早いが、小湊鉄道、養老渓谷付近を下見する事にした。

昨日届いたエアゲージのテストを兼ね、出掛ける前にタイヤの空気圧チェック。このエアゲージは計測値に針が留まり、エア抜きのボタンを押すとリセットされる方式、これは分かり易くて気に入った。空気圧自体は今までの物と異なる数値、今までの物が正確ではなくなっていたのかもしれない。一応冷間時の数値、帰ってから温間時も測ったら前後共0.1kgf/m2位高くなっていたからそれなりには測れているのかもしれないが暫くは様子見。いずれにせよパンクで無ければ一安心。

途中スーパーに寄って飲み物とサンドイッチを購入、養老渓谷駅の前には門があった。

最初の目的地、石神菜の花畑の現状はこんな感じ。菜の花が咲けば綺麗だろうが道は狭いから混雑したら動きが取れないだろう。

国道に戻り、少し先を左折して他にも菜の花が見られそうな所を探していると養老川を渡る橋の先に空き地が見えた。入口の下り坂は枯葉が溜まってドロドロだったがCTなら気楽に進入できる。

サイドスタンドは沈んだんじゃなく、窪みの横でもエクスパンション(エクステンション)がしっかりと踏ん張っている。

 

昼時なのでここでサンドイッチを食べる事にした。セブンイレブンのサンドイッチが結構話題になっているのでヤマザキもチェックw まあこんなものか。

食べたら眠くなってきたので、もうひとつのチェックポイント、瑠璃色キャンプ場は又の機会と言う事で宿題。ピストンは嫌なので帰りは成田空港経由にした。それにしても国道、街道沿いの食べ物屋の閉店が目につく。大手のチェーン店や特亜以外の個人商店は壊滅的なのだろうか、だとしたら日本の食文化の危機的状況かもしれない。

もう一っ走りしたら5千kmでオイル交換か、今日も最後に1速でフカしたら見事にクラッチが滑った。保証期間中にバグ出ししないといけないのでせっせと走らなくっちゃ(笑)


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。