M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

SVEA123Rdeランチツーリング

2022-10-19 15:24:16 | Motorcycle/Touring

【20221019】

なんだかんだとバタバタしている内にあっという間に10月も2/3が過ぎる。ホント時間の経つのが早いと感じると共に、人生のゴールがどんどん近づいて来ている様な気がする。まあそれはそれで受け入れて精一杯もがきましょう、命短し遊べやオヤジを座右の銘に。

さて、久し振りのCTライド。キャンプも考えたが3週間近く乗っていなかったので、身体の慣らしも兼ねてランチツーへ。やはり前回10月初めに乗った時より格段に風が冷たい。今日は薄い防寒アンダーシャツ、ネルシャツに防寒インナーを付けたオールシーズンジャケット、下は防寒タイツとライディングパンツで丁度良いくらい。この辺は実際に走って体感しないと天気予報の数字だけを見ても分からないところ。

ついでに冬場頼りになる液燃系ストーブ、SVEA123Rの燃焼テスト。先日軽く掃除をしたからその様子見もある。

最初は某リバーサードパークのBBQ広場へ、ここなら心置きなくストーブの燃焼が出来る、筈。最近お気に入りのインスタントカップ蕎麦は家のストックを持ったが、これだけでは不足な気がして、途中スーパーでおはぎを追加した。

昔からプレヒートはホワイトガソリンまぶし。

持参の葱マシマシ、鴨だし

食べ終わったらもう少し走りたくなった。何気に気になった赤い橋を見に行ってみたら、利根川を渡る送水管の橋だった。こういう時、CTは気楽に細い道に入っていける。

折角なので足を延ばして、いつものテストフィールドへ行くことにした。

ここでは湯を沸かして珈琲を。

40数年物のSVEA123Rは問題無し、独特の燃焼音も健在。ガソリンストーブの中には強火しか出来ないような仕様もあるが、あれは多分登山用で高山に登った時など強力な火力が必要になるのだろうと思っている。SVEAの火力は弱くて記憶では2500kcal位しかないが、反面弱火から中火が使えるのがキャンプ料理にはありがたい。

とろ火(カーボンが溜まるので普段は使わない)

弱火(内圧が高まるので長時間は使わない)

中火

結局120km程走ってしまった、近場でもやはりバイクは楽しい。そういえば駐輪場に到着してバイクカバーを掛けていたら、突然駐輪場の屋根を叩く雨音がして空を見上げたら青空が広がっていた。これ、狐の嫁入り?!まあウチの方はいたずら狐の民話があったりするから、妖怪変化、魑魅魍魎が居てもおかしく無いかもね。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。