goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

赤パッド

2010-05-29 13:44:25 | Motorcycle/Touring

今日は娘の学校でイベントが有るとか無いとか、行くとか行かないとかで結局自宅待機の挙句に中止。時間が出来たので先日のRLCミーで雨に降られて汚れたLCの清掃とベーパーロックを起こしたRブレーキパッドのチェック。

10年間で3回目のベーバーロックを経験したのは、麦草峠を下っている時。久しぶりにパッドの焼ける匂いを嗅いだ…とこれまた久しぶりにベーパーロック発生、リアブレーキがスコンと抜けてしまった。
いつもの通り先頭を走っていてたら後続が見えない程離れてしまったので路肩に寄せて待とうと減速した時だったので特に事も無しではあったが。

清掃のついでにパッドを外して消耗と表面の状態を見たが酷い炭化の様子も無いし、左程減ってもいないので表面をヤスリで軽くラッピングしてから戻した。





フルードの量と色はまだ大丈夫そうではあるが、前回交換から約2万キロ、2年に近くなっているし、来週は青森まで二泊三日でキャンプツーを計画中ゆえ今週末を交換予定しているが雨や湿度が高いようなら先送りにする。

DOT4だと沸点がドライで230℃、ウェット(水分率3.5%)で155℃以上、一方ブレーキパッドは100℃~200℃が通常温度、ローターも通常ワインディングは相当ハードブレーキングでも200℃、上級者が意識しても300℃まで位らしい。因みに300℃でも夜はローターが赤く見えるそうだ。

さてこのままDOT4にするか、それとも同じグリコール系のDOT5.1(ドライ260℃以上、ウェット180℃以上、DOT5はシリコーン系)にするか一寸迷っている。

DOT4でもDOT5.1でも吸湿性はあまりかわらないし、DOT5.1のMOTULだと2,500~2800円、elfなら1,500円前後(いずれも0.5L)とメーカー純正のDOT4と価格レンジは重複している。

ポチッと宜しくです

にほんブログ村 アメリカン

にほんブログ村 バイクブログ アメリカンへ


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。