goo blog サービス終了のお知らせ 

M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

見ず清し

2013-08-01 22:02:09 | MISC

今朝、仕事場の机に座ってPCの蓋を開こうとした時に、手前に何か黒い小さなものが落ちているのに気付いた。
咄嗟にゴミだと思って手で払って床に落としてから、眼鏡を取り出して掛けようとしたら左のテンプルのネジが無い
事に気付いた。

何分眼鏡を掛けないと近くの物はぼやけて見えないし、既に手で払ってしまったので定かでは無いが
多分昨夜帰宅する時に落ちた眼鏡のネジじゃなかったかと。
何で眼鏡を掛けて(普段は掛けていない)ゴミかどうか見極めなかったかと悔やんだが後の祭り。
まあ今日帰宅途中で眼鏡屋に寄ってなおしてきたから良いんだけど。

床の絨毯を一通り探してはみたが、隙間に入ってしまったのかネジは発見できず。仕事用にどうでもよいメールとか
書類を読むのに使う度の弱い中距離用と細かい書類などを見る近距離の2つの眼鏡を持ち歩いて使い分けているから、
無事な近距離用で一日過ごしたがこれを掛けていると結構細かい汚れが目につく、例えば指輪の刻印に詰まった汚れとか、
時計のバンドの汚れとか、キートップの汚れとか・・・昔の人が「見ず清し」(本来の意味は違うと思うけど)とは
上手い事を言ったものだ。

それで思い出したのが男の尿の飛び散りで、これは一時話題になったから今更なのだが、気になるのは男性専用
便器に殆ど身体が埋まる位まで前進して、覆いかぶさる様にして用を足す人がこの頃増えている。

一歩でも二歩でも好きなだけ踏み出して周りに飛び散らない様にというのは結構なのだが、目には見えなくても、
その分自分の衣服に飛び散っているんじゃないかと思ったりして・・・あっこの場合は「臭いものに蓋」かな?!
遠くの方から目標に向かってフリースタイル、ノーハンドで放物線を描くのが理想じゃないかと

ポチッと宜しくです

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ  

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。